
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年5月13日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 02:42 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月3日 20:29 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月18日 15:02 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月6日 02:33 |
![]() |
12 | 22 | 2009年4月24日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
はじめまして。
地図のスクロールに関する質問ですが、画面からタッチしてスクロールする方法はわかるのですが、リモコンを使ってのスクロールがうまくいきません。
具体的に言うと、停車中にジョイスティックを倒しても、1cmくらいの動きをみせるのですが止まってしまい、スクロールが止まってしまいます。
どなたか、リモコンでのスクロールについてご教授をお願いいたします。
0点

私もスクロールでいつもイライラして結局タッチパネルにします。
多分構造の問題じゃないでしょうか、もともと他のボタンも反応悪くないですか?真っ直ぐ向けないと反応しなくないですか?
(以前使ってた楽ナビはあさっての方向向けても反応しました)
赤外線がとぎれとぎれになってるんでしょうね。
でもスムーズに動く人がいればもしかして不良品かも。
書込番号:9498347
0点

kotoyanさん
返信ありがとうございます。私の場合は、他のボタンの利き具合はぜんぜん大丈夫です。
相談窓口に電話した際、サービスマンが電話の向こうで同じ機器をリモコンでスクロールしましたが、問題ないとの事でした。今度、修理センターに持ち込もうと思います。
書込番号:9501024
0点

確かに、画面と同じ高さにしないとリモコンが反応しません。 こういうのはもしかして仕様だったら不良なのではないかと思います。一応、購入した所で聞いてみます。
書込番号:9538137
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW1000D
上記の通りですが、音声認識が全くできず、ブルートゥースでの通話が向こうの声は聞こえても、こっちの声が向こうには届きません。
マイク端子が外れていると考えたほうがいいのでしょうか?
それともマイクの音声調節がゼロとかになっているのでしょうか?
わかられる方。宜しく願います
0点

マイク端子が抜けている可能性が90%、
マイク線が断線してしまっている可能性が9%、
本体故障の可能性が1%
ご参考までに・・・・・
書込番号:9414497
0点

PPFOさま
ありがとうございます。
見事電装屋が端子を接続していなかったのが原因とわかりました
プロだからということで、まさかそんなことはなかろう。
と思い込んでいた自分が浅はかだったかも。
今日ようやく使えるようになりました。
書込番号:9414933
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D
タイヤマンさんでナビを取り付けてもらって、昼に車に乗ることが多く今まで気づかなかったんですが・・・
今日の夜に、長引いた仕事から帰ろうとしたらナビが警告画面から動きません!
故障かなと思い車をとめて、エンジンをかけ直すなどの処置をとりましたが警告画面から動きませんでした。
しかし、ACCの状態でナビゲーションだけが使えて走行中は何も使えませんでした。
夜間にでも使えるようにするには、どうしたらいいのですか?
教えてください。
0点

こんばんは。
すぐに取り付け店で症状を伝えて、
確認してもらってください。
書込番号:9404127
0点

今日ナビを取り付けた店に行ってきて、HDDの故障だろうと言われて修理に出してきました。
買ってから一ヶ月もしていないのに、故障とはクレームを付けたい気分ですが・・・
直れば良いので我慢しています。
ナビが付いていた所がポカリ空いているのが気になりますが・・・早く直ってほしいものです。
>defeatさん
質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:9412165
0点

>買ってから一ヶ月もしていないのに、故障とはクレームを付けたい気分ですが・・・
まだ買って1ヶ月も経ってないなら、修理じゃなくて、ふつうは機器交換させるべきです。
販売店とのやり取りでは、結局、「修理」をする事になっちゃいましたか?
パナが修理じゃなくて、別の新しいナビを用意してくれればベストなんですが。
大体、ふつうはそうですよ。
例えば、購入して3日目で壊れて、「はい、修理しま〜す。」では大半の人は納得しないと思いますので。
書込番号:9420468
0点

購入して1ヶ月でハードディスクが故障したのなら、それをメーカーに返品し販売店はお店にある新品をすぐにつけると言うのがそのような場合の正しいお店の対処法だと思います。
パナソニックが故障修理としてしか対応しないのなら、それは消費者に対する誠意のある対応とは言えないでしょう。
それは販売店も同じです。
なぜなら修理して返ってくるまでには少なからず日数を要し、その間ナビゲーションが使えなくなるのですから。
確かに保証という場合、壊れたら修理すると言う意味もあると思いますが、通常の使用で1ヶ月もしないでまともに使えなくなるのは初期不良と考えて間違いありません。
販売店側はパナソニックにそのことをすぐに伝えて、返品交換をすぐにすべきだったと思います。
書込番号:9454751
1点

自分も同じ症状がでていて、いま販売店に出してます。
でも新品交換の対応はしてくれなかったです(涙)
修理に2週間ぐらいかかると言われましたが、1週間半たってもまだ何も連絡がないです。
書込番号:10416904
0点



カーナビ > パナソニック > Strada CN-HDS700TD
ituneでmp3に変換してSDカードでHDDに入れていますが、曲名やアルバム名は出ますがアーティスト名が出ません。パソコンでファイルのプロパティでは出ているのに… ituneのバージョンとかあるのですかね? そのため検索するのがとても不便です(泣) 誰か知っている人がおられましたら教えてください。
0点

このナビがID3v2に対応していないのが原因とおもわれ…。
STEPあたりで変換してv1フィールドも埋めるべし。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
書込番号:9403946
0点

GONZ-MTさんお返事ありがとうございます。
さっそくSTEPをダウンロードしました。
STEPでファイルを開いてみましたがアーティスト名は入っていました。
v1フィールド?とは何でしょうか?
ソフトの質問になってしまって申し訳ございませんがお願いします。
あまり音楽ファイルが詳しくないものですから…
せっかく高い買い物でナビを購入したので使いこなしたいです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:9410159
0点

STEPは立ち上げた状態ではID3v2の表示(Fig-1)。
ツールバーの"ID3TAG"表示のボタンをポチッとなするとFig-2の状態
(アーチスト名などが入っていない)になると思う。
そこで、フォルダパス名の行をポイントしておいて、メニューバーの
変換(C)>"SI/ID3v2フィールドからID3tagに変換"を選択。
埋まったかな?
忘れずに"タグ情報更新"ボタンをポチッとな。
これで主さんのナビでも表示できる状態になったはず。
書込番号:9411093
1点

GONZ-MTさんお返事ありがとうございます。
さっそくやりましたらうまくできました!
画像付きで大変わかりやすかったです。
ずいぶんお詳しいのですね。
私はPCは全然ちんぷんかんぷんです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9411612
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW800D
よろしくおねがいします。
このナビ使い始めて一月半ほど経ちます。
取り付け当初からの現象ですが、幹線道路から外れ、
住宅街の狭い(5メーターほど)道路になるとマップ上の
自車位置が数メートル道路から外れ、道路外を走っている状態になります・・・。
広い道路では正常に道路上を示しているのですが、
皆さんはこのような現象起きませんか?
0点

そのときの衛星の捕捉数は何個ですか?
最低3個は必要で、数が増えれば自車位置の正確性は高まります。
書込番号:9392953
0点

神戸みなとさん
早々の回答ありがとうございます。
衛星はほぼ常時3コは捕まえているようです。
その現象になるときは上空の電波の妨げや高い建物などないところで起こります。
書込番号:9393059
0点

パーキングブレーキ解除の処置をしていませんか?
(車が動いていても操作、テレビが見れるように)
私もこの処置をしていますが、この処置をすると稀に自車位置に
そのような誤差を生じる事があるのでご了承ください。
と取り付け業者に言われました。
参考になれば幸いです。
書込番号:9395102
1点

ぴょん吉くんさん
回答ありがとうございます。
ご指摘の通りブレーキ解除の処置をしてもらっています。
それが原因だとしたら仕方ないんですね・・・。
ちなみに購入、取り付け店ではそのような誤差が起こるなんて
一言も説明ありませんでした。
書込番号:9397100
0点

解決済みになっていますが一言
パーキングの解除をした位ではナビの精度に全く影響はありません。
だいたい業者はクレーム回避のためにそういうことをいいます(実は私)
メーカーオプションの埋め込みナビなどはテレビを写るようにすると車速センサーを殺してしまうので誤差は出ることがありますが、後付ナビはそういうことはありません。
書込番号:9499003
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW830D

専用のキットを使用すれば取付可能です(以下のサイトのNKK-Y43Dなど)。
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/TOYOTA/mark2.html
ただ、ご自身でもおっしゃっている通り、純正オーディオを外して取り付けることになりますので、取付位置がかなり下方になり視認性は最悪です。
2DIN一体型ではなく、インダッシュタイプの方が幾分かはマシですが、それでも視線の移動はかなり大きくなります。
書込番号:9392586
3点

number0014KOさん ありがとうございます
CN-HX1000Dみたいなチルトタイプだとハザードやエアコンスイッチが・・・
マークU用の取付キットあるようなのでとりあえず実行してみます
しかしオンボロマークUといい、取付け位置といい なんだかなあ って感じです
しかもパナの新型も近々でそうだってのに・・・
書込番号:9393067
0点

確かに・・・
いや、車検通したばかりだからまだ車の方がちょい上かな
書込番号:9394573
1点

>テポドン 2号さん
そうやって人を小馬鹿にしたような発言はやめましょう。(板親さんはその発言で内心、少しキレちゃってるのでは??)
まぁ、それはさておき。
写真の位置からして取り付け位置は下過ぎるので、やはり、インダッシュタイプかダッシュボードに設置可能なオンダッシュナビがいいと思います。
まぁ、一番ベストはオンダッシュナビなんですが、最近はパナのラインナップにも無いので、パイの楽ナビのモデルでありますが、ナビ重視なら楽ナビのほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/20103510634/
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hrv022_011/index.html
書込番号:9420530
1点

追記します。
仮にこの楽ナビのオンダッシュナビで検討された場合、ナビの本体をシートの下などに収納可能ならこの写真の純正オーディオを生かす事が可能です。
FMトランスミッターが付いてるので、カーナビ使用の際は純正オーディオをあらかじめ設定したFM周波数にしてナビの案内をFMで聞く事が可能なようです。
やっぱり、この選択がベストでしょう。
とまぁ、こっちが勝手に決めてはいけないので、あとはどうするのか板親さんの判断にお任せします。
参考までに。
書込番号:9420551
0点

↑この方法だとナビをしながらCDやラジオが聞けないのですが、ここが一番痛いところですね。
まぁ板親さんの環境も考慮して提案したので、パナのナビにしてSRSを効かせて音楽を楽しみながら、見づらいナビ画面を我慢するか、快適にナビを使って、オーディオ機能を少し犠牲にさせるのか、悩みどころです。
普段、CDやラジオなんか滅多に聞かないと言うのであれば、この楽ナビがいいでしょう。
書込番号:9420583
0点

・・公式サイトの商品写真を見たのですが、もしかしたらですが、モニターにボリュームスイッチ(VOL)が付いていたので、小さなスピーカーがモニターに付いてるかもしれません。
もしモニタースピーカーが付いてればこの問題は全て解消されます。
ナビの案内はモニターから出力させ、CDやラジオは純正デッキのほうで楽しむと言った事が可能だと思います。
お近くのカーショップでもし気になりましたら確認されると良いでしょう。
書込番号:9420613
1点

↑との事です。よかったですね!(笑
それでもストラーダのほうにします?
書込番号:9424431
0点

どんつー教の信者さん
詳しく教えていただきありがとうございました
しかしもう買っちゃいました
もっと早くここで相談すべきでしたがまあ気にしないことにします
書込番号:9425568
0点

・・そうですか!(^^;
じゃあとりあえず、またストラーダを使った感想を聞かせて下さい。
特に視認性は、実際に使ってどうだったとか、それほど苦にはならなかったなど。
書込番号:9426978
0点

すみません、また冒頭のように現状の画像を投稿して頂きたいのですが、無理でしょうか??
どんな感じで付いたのか、参考にさせてもらいますよ!
書込番号:9426989
0点

ちなみに、インダッシュナビだと画面がこの辺まで持ち上がるみたいです。
やはり、この位置でも走行中だと視線の距離が長いのでナビ案内中は音声だけが頼りですね。
これでは画面を1秒間隔で、ちょくちょく見ながらの運転はちょっと危険過ぎますな。(汗)
書込番号:9428485
0点

インダッシュだとハザードボタンやエアコン操作が面倒ですね
まあどうせ下のほうなら一番下でいいやみたいな・・・
画像は今週中にはなんとかです
書込番号:9433584
0点

・・確かに。
駐車場に車を入れる時にハザードを出そうと思って、ナビが開いてたらわざわざ閉じるのも面倒ですよね。
オーディオメインの使い方なら2DINでもいいかも知れません。
書込番号:9436718
0点

早速の投稿、どうもありがとうございました。m(__)mペコ
ほほう、なかなか綺麗に付きましたね。iPodも活躍してて何よりです。
あと見やすく調整できるのはモニターの角度調整くらいですね。
いろいろいじって、ベストな位置を見つけてみて下さい。(チルトのメニューから調整可能だと思います。)
書込番号:9437681
0点

・・この写真を見て余談ですが、昔のトヨタの設計は全然後の事を考えて設計がされてないなと、つくずく思いました。
要はエアコンの操作盤とオーディオの部分をふつうは、上下逆にすべきだったのにねぇ。(汗)
ふざけてても、これはちょっと笑えないな。
今のカローラシリーズはこれの逆になってますけど、やはりナビの視認性は問題無いです。
書込番号:9437757
0点

>板親さん
さっそくiPodで音楽をお楽しみ頂いてるようですが、サラウンド機能は使っておりますか?
フロントドアにツイーターが付いてるようですが、その状態で「SRS CS Auto」を使用した場合、高音域がキツ過ぎるような印象はありませんでしたか?
もし高音域が不自然な鳴り方をしていた場合、「FOCUS」レベルを若干、下げ気味にする事で緩和されるようです。
実際は、ツイーターが付いてない車両に音像を持ち上げるモードですので。
参考までに、ご紹介させて頂きました。
書込番号:9437817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
