パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカード(地図アップデート用)

2019/05/13 12:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD

クチコミ投稿数:20件

このカーナビの購入を検討していますが、地図アップデートには説明書(メーカーページよりダウンロード)で確認すると、SDHCカードが必要なようですが、別途購入が必要でしょうか?(説明書には付属されている旨、記載がないので。。。)

別途購入が必要な場合、以下のSDHCカード(16GB)があればよろしいでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVFV9HP/ref=twister_B07RL67H4H?_encoding=UTF8&psc=1
お手数ですがご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:22663312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/13 12:57(1年以上前)

>kenny_mottyさん

こんにちは

FAQ > ゴリラ > CN-G1000VD > ステップ2:SDカード準備(ゴリラの地図データ更新(Web地図更新)の流れについて)

ステップ2:SDカード準備(ゴリラの地図データ更新(Web地図更新)の流れについて)

回答
・ナビゲーションの車載機情報を初期化した市販のSDHCメモリーカードに
書き出して、地図更新用SDを作成します…

とあるので、その通りだと思います。
スレ主様の提示されたカードで問題無いです。

Transcendは安心できるメーカーですが、
デジタルメディアの場合、まれに相性が悪いものもあるのと、
amazonのレビューで「取り出せなくなった」というのが何件かあるようなので、
あとは運でしょうか?

書込番号:22663421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2019/05/13 16:30(1年以上前)

>落っこちパンダさん
ご教示ありがとうございます。
GORILLA CN-G1200VDを購入し、SDHCカードはTranscendを購入することとします。

書込番号:22663741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VICSのアンテナコードの取付

2019/05/08 21:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD

スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件 GORILLA CN-G1200VDのオーナーGORILLA CN-G1200VDの満足度5

VICSのアンテナコードの取付の説明で、「ピラーのカバーを取り外す」と書いてありますが
皆さん、ご自分でお出来になったのでしょうか?

車はホンダフィット 9年前に新車で購入した物です。

アース端子を金属部に貼り付けて、コードを引き回すと書いてあります。
車を見てもピラーのカバーを自分で外すのは難しそうです。

業者に依頼すると作業費が掛かるので自分で取付を完了できるのがベストなのですが
仕方ないかも知れません。

ディーラーに持って行くか、個人経営の修理工場かガソリンスタンド、カー用品ショップ
どこが適切でしょうか?予算も分かればお願いします。

因みにカー用品ショップでは55,000円、価格.comでは42,000円
13,000円も金額に差があり驚きました。

書込番号:22653884

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/08 21:50(1年以上前)

ディーラーで外すだけして貰えば?
外すだけなら無料でやってくれるんじゃないかな。

書込番号:22653995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/05/08 21:57(1年以上前)

jyakarandaさん

私が以前GORILLAを使用していた時には、私自身でAピラーカバーを取り外してVICSアンテナを取り付けました。

それとカー用品店と通販でのGORILLAの価格差が1.3万円は確かに大きいです。

ただ、通販で購入したGORILLAをカー用品店に持ち込んで取り付けてもらう場合は、取り付け工賃が高くなる場合が多いです。

あと通販で購入したGORILLAが故障した場合は、ご自身で修理の手配を行う必要がありそうです。

私が使っていたGORILLAが故障した際には、パナソニック コンシューマーマーケティングに直接持ち込んだ事もあります。

その点、カー用品店で購入及び取り付けを行えば、取り付け工賃が安くなりそうです。

又、故障した際には購入したカー用品店に相談すれば、修理の手配を行ってくれるでしょう。

以上の事よりカー用品店での購入は、少し高くなるかもしれませんが安心感はありますね。

書込番号:22654015

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/09 12:45(1年以上前)

>「ピラーのカバーを取り外す」と書いてありますが皆さん、ご自分でお出来になったのでしょうか?
DIY関係は全て、慣れですよ。外して部品を見て、「こういう感じでくっついてる(くっつける)」と
経験、知識を増やして上手い人は本当に上手ですよね。

自分は車は触りませんが、日曜大工くらいならやってます。失敗する事で次はうまくいくのが
基本ですので、失敗して(ツメなどが折れて)部品取り寄せが面倒とか失敗が怖いなら
技術料に素直にお金を払いましょう。

工賃はカー用品店ならそこで買えばある程度サービスしたりもありますね。
後々の不具合のときにネット購入→取り付けだと大変なので、機械に疎いと感じるなら
購入店と取り付け店が同じなのが無難です。

あと、もしカー用品店などで取り付けお願いするなら、作業工程を見せてもらえるところに
お願いすると、次の車の時の取り付けの参考になりますよ。

書込番号:22655007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/09 13:20(1年以上前)

車種により多少違いはありますが、Aピラー自体は、はめ込み式でプラスチックの爪が引っかかって止まっているだけです。
ただ振動で取れない様にきつくはまっています。
よって取外し方自体はそれほど難しくありません。
ただし、扱いに慣れていないと、爪を折ったりして壊れる場合もあります。
また、通常はキズが付かない様に、内貼り剥がし用の専用工具を使い取外しします。
まあ、普通のドライバーで代用も出来ますが・・・

ここで質問する様なら、専用工具はお持ちでないと思います。工具自体はアマゾン等で千円程度で買いえますが。

WebでAピラー取外しで検索すると色々動画検索できます。
見てみてご自身で作業可能か確認してみてください。

無理だと思えばカー用品店で取付するのをお勧めします。
取付費用自体は店で変わります。
近くに店に問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
カー用品店以外にもガソリンスタンドが安い場合もありました。

書込番号:22655066

ナイスクチコミ!1


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件 GORILLA CN-G1200VDのオーナーGORILLA CN-G1200VDの満足度5

2019/05/09 20:23(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>スーパーアルテッツァさん
>白髪犬さん
>0987654321abcdefさん
早速の回答を頂き有難う御座います。購入に当たり口コミ等を見たのですが、VICSアンテナの取付についてのレビューも無く、ポータブルなので全てが簡単に取り付け出来るものと思い込んでしまいました。

近くのカー用品量販店の店員にいろいろ質問したのですが、あまり詳しくなかったのか、取付も簡単ですと言われたもので。。。まず0987654321abcdefさんのご意見を試してみて、該当が無く自信が持てなかったら業者にお願いしようと思います。

VICSアンテナ無しでしたが今日、初めてのカーナビ使用のドライブをして見ました。カーナビ自体初めてでしたが、操作も簡単で、思っていたより地図も詳細でしたし、まずは満足して帰り着きました。

書込番号:22655713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2019/05/10 07:22(1年以上前)

>jyakarandaさん

エーモンのサイト「フィットへのETCの取り付け方」を見ていくとAピラーの外し方が出てきますよ!

ガラスと反対側に動かして中のフックを外したら、上に持ち上げればOKなようです。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=67&mode=contents

参考になれば良いのですが。

書込番号:22656429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件 GORILLA CN-G1200VDのオーナーGORILLA CN-G1200VDの満足度5

2019/05/10 08:14(1年以上前)

>落っこちパンダさん
調べて下さったんですね〜!!本当に有難う御座います。
私もAピラーカバーの外し方でいくつかの動画を見たのですが
車種が違うとカバーの形も違うし、外し方も違うので参考になりませんでした。
しかも、見た動画では縁にあるゴムみたいな物を外すと言うのもあって
あ〜〜これは無理だ〜!と諦めました。

落っこちパンダさんの教えて頂いた手順の画像では、フィットだと簡単に取り外せそうに見えました。
今日は家族が乗って行ってるので、明日にでも、もう一度挑戦して見ようと思います。
折角安くで買えて喜んでたので、出費が無い方が尚更嬉しいですから・・・。
本当に有難う御座います。上手く行く事を期待します。

書込番号:22656489

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/10 10:21(1年以上前)

そんな手間暇お金かけてやるほどVICSが重要ですか?

無くてもナビは機能するし、目玉のリルートも都心以外ではほぼ機能しません。(プローブカーが無い)
渋滞情報も少なくとも5分以上前の結果を示しているだけで、リアルタイム性もありません。
現状のVICS程度のインフラで利用価値のあるデータなんて来ませんよ。

書込番号:22656654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/10 11:27(1年以上前)

>jyakarandaさん

ケーブルタイプのアンテナですよね

ピラーカバーを外さなくても
ピラーカバーの縁に定規かなにか刺して隙間を作り
隙間からケーブルを押し込むって駄目ですか?


書込番号:22656732

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件 GORILLA CN-G1200VDのオーナーGORILLA CN-G1200VDの満足度5

2019/05/10 12:08(1年以上前)

>yanagiken2さん
はっきり言って下さって有難う御座います。実を言いますと、取説の最後の方にこの様な記載がありました。

「VICSリンクの情報を永続的に提供する事は容量などの理由で不可能です。追加・変更が行われた場合、該当のVICSリンクについて3年間は情報提供が行われますが、それ以降は、情報が打ち切られることになっています。このためVICSによる道路交通情報(渋滞や混雑の矢印など)の表示は、「本製品」発売後、3年程度で一部の道路において情報が表示されなくなることがあります」

なんだかなぁ。。。て思っていました。yanagiken2さんのご指摘の通り、無理して設置する必要があるのかな?と思いはじめてきた所でした。それに、住まいが大都会でないので、また、距離的に大都会に車で行く事も無いので、渋滞の情報も活用の機会がありません。ならば、いっその事、VICS設置にエネルギーを使う必要があるのか??と。

VICSについての知識が出来ると、拘る必要性も感じなくなりました。はっきり言って下さって有難う御座います。

>gda_hisashiさん
回答を頂き有難う御座います。どうしても取り付ける時はその様な方法もありますよね。VICS設置で悩んでいたら疲れました(笑)それだけの価値と必要性を感じなくなりました。
 

書込番号:22656799

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyakarandaさん
クチコミ投稿数:134件 GORILLA CN-G1200VDのオーナーGORILLA CN-G1200VDの満足度5

2019/05/20 08:35(1年以上前)

解答下さった皆様、お忙しい中、お時間を割いて回答頂き有難う御座いました。

地方在住のVICSの必要は然程ないだろうと思いますので、取付に固執することも無いかなと思い出しました。どうしても取り付ける時は、内側に目立たない様にフックで取り付けようと思います。皆様の回答を読んでいたら、拘りを取ってしまえば楽になる事に気付きました。解決済としたいと思います。皆様に感謝申し上げます。

書込番号:22679112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

現行のパジェロに取り付け可能ですか?

2019/05/07 23:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

スレ主 Moscow1985さん
クチコミ投稿数:8件

今度、パジェロのファイルエディション(V98W)を購入予定です。
そこで新しく取り付けるナビの検討をしており、CN-F1XVDが目に留まりました。
ただパナのHPの対応車種一覧表を見ても、パジェロはありません。
パジェロの取り付け位置を見ても干渉しそうなものはなく、取り付けられそうに思うのですが、やっぱり対応車種一覧表になければ無理なのでしょうか?
実際に取り付けておられる方、また取り付けた経験のある方がおられましたらご教授願います。


書込番号:22652218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/08 00:33(1年以上前)

みんからで付けた人のレビューがあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1924270/car/1926743/7799525/parts.aspx

書込番号:22652344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Moscow1985さん
クチコミ投稿数:8件

2019/05/08 09:09(1年以上前)

餃子定食さん、返信ありがとうございました
参考になりました。

書込番号:22652692

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moscow1985さん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/24 11:08(1年以上前)

先日ファイナルエディションが納車され、当ナビを取り付けました。
パナのHPの取り付け対応車種にはありませんが、スイッチ等に干渉もなく普通に取り付けられました。
画面も大きく見やすいので満足しています。
回答ありがとうございました。

書込番号:22876265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CN-F1XVDを購入検討しています

2019/05/06 18:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

ハンズフリーで電話を掛けたり、かかってきたりといった時にスマホの電話帳を登録できると
画面に表示できると思うのですが、(ディーラーナビからの買い替えを検討中)登録は可能なのでしょうか?
オンライン取扱説明書を見ても登録方法が記入されていないようなので

書込番号:22649839

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2019/05/06 20:19(1年以上前)

>しんちゃん@昭和生まれさん
スバルの純正ナビを使っています。
パナソニックのナビはどれでも同じ方法だと思いますが、スマホの電話帳をコピーします。
Bluetoothでハンズフリーを設定するときに、電話帳転送モードがありますので、ハンズフリー設定のところを見てください。
取説の87ページあたりです。

プロファイルはOPPまたはPBAPです。なお、スマホによっては対応していない機種もありますので、パナソニックのHPで確認してください。

書込番号:22650032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2019/05/06 20:34(1年以上前)

>しんちゃん@昭和生まれさん
具体的には
ナビが起動している状態で、
メニュー⇒ハンズフリー⇒携帯メモリー呼び出し
です。

書込番号:22650065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/06 21:55(1年以上前)

スマホの電話帳は転送出来ますが

市販されている全てのスマホが出来る訳でもありません

中には相性が悪く転送出来ないスマホも存在しますので注意が必要です

メーカーのHPに対応表があります(これも全てのスマホの記載はありません)

もし対応表に記載が無い場合、お使いのスマホの機種名を書かれると使ってる方からレスがあるかも知れません。

書込番号:22650278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/05/07 09:40(1年以上前)

>funaさんさん、>北に住んでいますさん

funaさんさん、北に住んでいますさん 返信ありがとうございます。
古い機種のCN-F1Dのオンライン取説を見ていたら、登録方法が載っていたの(http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1d/f1d070.pdf)http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1d/f1d071.pdf
で、それを頼りにCN-F1XVDのオンライン取説を再度見直してみたら、記述は無いのですが、画面が同じ(http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xvd_dvd/f1xvd_dvd090.pdf)なので、やり方が分かりました。

パナソニックさんも不親切だよなぁ ちゃんと新しい機種にも載せて欲しい

書込番号:22651013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD

お世話になります。

自分なりに色々調べてみましたが、お手上げになったので助けてください。

PCにて音楽データを拡張子変換ソフトで全てAACにして、
PCにてSDカードのフォーマットをFAT32で行い、
PCにてSDカードにコピーしたものを当ナビに差し込んでも
再生できる情報(だったかな?)が有りませんとナビに言われます・・・orz

一応当ナビでSDカードを初期化し、PCにて音楽データ(.aac)移行させても駄目でした。

どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。。。

書込番号:22649414

ナイスクチコミ!2


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/05/06 16:24(1年以上前)

>拡張子変換ソフトで全てAACにして

ここの作業じゃないですか?

情報不足、元データが何なのかが不明ですし、再エンコードなのか、単に拡張子を書き換えたかもよく分からないです。
そもそもPC上のプレイヤーで再生可なのかも不明です。

大元のディスクか、WAV・FLAKが手元にあれば再作成が一番早いと思います。

書込番号:22649438

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/06 16:29(1年以上前)

"変換ソフト"って?
全てはこれが原因では?(普通はやらないので)
質問するにも情報不足。

書込番号:22649451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/06 17:11(1年以上前)

色々申し訳ございません。

元々walkmanにmusicsenterでDLしたもの等で
拡張子はAACだったりFLACだったりMP3だったりでした。

当ナビで再生可能な拡張子にFLACは含まれておらず
SDかーど購入時点では「exFAT」のフォーマットで
その中にPC上でコピペした状態では、FLAC以外の曲は聴けていました。

その後「Helium AudioConverter」というソフトで全曲の拡張子をAACに変換しました。(再エンコードだと思います)
変換後はPC(メディアプレイヤー)では聴けますがナビでは聴けず、
SDカードをナビでフォーマット後に再度コピペしても聴けず。
PCでFAT32にしても聴けず。

書込番号:22649555

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2019/05/06 17:34(1年以上前)

説明書の「故障かな!?」を見ると、
AACファイルには拡張子「m4a」を付けろと書いてあるが、再生しようとしてるファイルの拡張子はm4aになってますかね?

書込番号:22649626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2019/05/06 17:41(1年以上前)

何か変? と思ったらKと書いていました、FLACです。何やってんだか…

アンラッキーストライクさん

取説の121から先、データ作成のところに
"対応拡張子: MP3、mp3 WMA、wma M4A、m4a"

とあるので、ナビ側が理解出来ないような気がします。

SONYのソフトウエアは伝統的にAACを.MP4で出力すると思いますが(変わった?)、AACというのはコンテナ(音声データの入れ物と考えます、実際AACは素の状態)を指していますので、「どの入れ物を使った」情報が必要です。

.MP4や.m4aがこれにあたります。面倒なので私も深く考えません。

時期まで不明ですが、moraで購入したものはDRMの付帯はないので、そちらの原因ではないと思います。
FLACなら劣化なしで出力できるはずです。

.AACから.m4aに無劣化でコンバートは可能みたい(実際に私がやったものではないので…)、試してみてもいいのかな?
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1289.html
(ADにNCHのコンバーターが出る? かもしれませんが、これは避けて吉)

本来なら原盤からiTunes等で分かりやすい.m4aとするのが確実ですが、WALKMAN陣営はこの辺でちょっと苦労しますね。

書込番号:22649652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/06 17:51(1年以上前)

ナビで聴けるAACって基本iTunesで作成したm4aしか対応していないよ

MP3の方が汎用性が高いです。

書込番号:22649685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/05/06 18:19(1年以上前)

>Jailbirdさん
>北に住んでいますさん
>MIFさん

ありがとうございました。
何とかなりそうです。^^;

本当にありがとうございました。

書込番号:22649742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/05/07 12:03(1年以上前)

本体の画面選択が違うと思われます。

スライドさせてSDカードを選択すると行けると思います。

トップ画面のSDは、違う用途の様です。

書込番号:22651163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothの接続について質問です

2019/05/06 11:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD

スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

質問させて頂きます。
先日こちらのナビを購入しましたがBluetooth接続の登録に「ハンズフリー」と「Bluetoothオーディオ」の接続があり、iPhone7を接続しようとしましたが片方しか登録ができません。
ハンズフリー通話もBluetoothでのオーディオ再生も一台の端末で行いたいのですが、この機種では出来ないのでしょうか?
お分りになられる方お教え願います!

書込番号:22648846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/05/06 12:42(1年以上前)

いえ、両方登録可能ですよ。私もハマりました。一度登録済みのBluetoothを全て削除して再度ハンズフリーの登録を行ってください。ハンズフリー登録後にオーディオも接続しますかと聞かれますのではいを選択すれば両方登録できました。1度登録済みを消すのがポイントです。

書込番号:22648987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2019/05/06 13:48(1年以上前)

ご指摘頂き有難うございました。
一旦、全てリセットしましたら上手く出来ました!
有難うございました

書込番号:22649121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング