
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年9月10日 14:35 |
![]() |
23 | 6 | 2016年9月5日 20:28 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2016年9月4日 00:46 |
![]() |
4 | 3 | 2016年8月29日 21:38 |
![]() |
9 | 7 | 2016年8月28日 23:11 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年8月22日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-H510WD
現在、prius30(後期)で、使用しています。
当時、オートバックスで購入し取り付けもお願いしました。
そろそろ、新しい機種に交換しようと思っていますが、今回は、自分で取り付けしようと思っています。
ハーネス等、そのまま流用できる、お勧めの機種はございましたら、お教えください。
0点

CN-H510WDと現在販売されているストラーダ4×4地デジナビで感度は別として品番等も違います(アンテナ形状も変わっています)が地デジアンテナとGPSアンテナのコネクター形状は同じ様です?(新型は?です)
電源ケーブルはCN-H510WDとCN--RS02WDの取付要領書を見るとコネクター形状は同じ様に見えますが配線の配置が?なのでそのまま刺さったとしても危険かも知れません。
ATUSIKUNさんとしてはポン付けが希望でしょうからパナソニックナビが一番無難でしょうね。(他メーカーだとそれぞれが違ったりします)
パナソニックナビを購入して電源、信号ケーブルは現物で確認された方が良いですね。
車両側配線やバラシ等はアルパインサイトを参照して下さい。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
書込番号:20185514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのストラーダでも既設の配線を流用出来る確証は無いですが、他メーカーでは完全にダメでしょう
配線系では無く、注意したいのがナビのAV系の機能の違いです
最新のRS/RXやRE03/RA03ではディーガの録画のSD持ち出しが見れません(R330とAS300は可能)
また、「SD-Jukebox」を使ったSD-オーディオ規格の音楽フアィルは現行機では全て聴けません(普通のMP3等が聴けます)
共に使っていないのなら気にされなくとも良いです。
書込番号:20186792
1点

F 3.5さん 、北に住んでいますさん、アドバイスありがとうございます。
ポン付けを期待していたのですが、簡単にはいかなさそうですね!
この機種の前までは、パイオニアを使用していたので、もう少し我慢して、AVIC-RL99当たりを取り付け込みで狙いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20187842
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
大変お世話になります。
ゴリラ NV-SB540DTを使用しています。出来ればCN-G1000VDに変え様かと思っています。
質問ですが
1、CN-G1000VDではVICS WIDEとなっていますが、実際の使用で従来のVICSより、効果
が実感出来るのでしょうか?
2、今のカーナビ NV-SB540DTで使用中の、VICSアンテナをそのままでも使用できるので
しょうか? ピラーを外して苦労をしたので、使用出来れば嬉しいのですが・・。
どうぞよろしくお願いします。
3点

VICSとVICS WIDEは元データは似ていても
受信シュステムは別(互換なし)となります
名前が似ているだけで全く別物です
※VICS WIDEにはVICSの情報はすべてonされていると考えて
良いと思います
(実感できるかは判りません)
VICSだってどこまで有用かは使用者により感触は異なります
僕はそれなりに情報として活用していますが家の嫁さんは渋滞しているのに表示しない
とか表示していなかったのに渋滞しているとか文句ばっかです
書込番号:20092834
4点

私もNV-SB540DT使っておりましたが、残念ながらそのVICSアンテナの端子が一致しないため
使えません。
書込番号:20094853
4点

gda_hisashiさん、yuu001Aさん こんにちは。
早速のご解答頂きどうも有難うございました。
やはり端子違いで使えない様ですね。変換アダプターでも有れば助かるのですが・・
また期待していたVICS WIDEの能力もあまり期待出来ない様です・・・(涙)
5型から7型での画面の大きさだけは、間違い無さそうですので、そろそろ変え時かと
思っています。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20095170
1点

>やはり端子違いで使えない様ですね。変換アダプターでも有れば助かるのですが・・
そうじゃなく同じ放送をAMとFMで流し
さらにFMの場合はステレオで歌詞まで判る
くらいの違いがあります
同じTV番組でもアナログTVがデジタルTVになったくらい違います
中の情報は一部同じですがシステムは別です
システムの互換はありません
書込番号:20095293
5点

gda_hisashiさん
2度もコメント頂きどうも有難うございました。
余り車でテレビは見ていませんが、テレビの映りも音も良い様で楽しみです。
今のFMアンテナも自分でやりましたので、また説明書を見ながら、頑張ります。
どうも有難うございました。
書込番号:20100252
4点

いや、そうじゃなくてgdaさんの答えは例えです〜
書込番号:20174034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
シエンタハイブリッドにつける予定をしておりますが、こちらのナビとイクリプスAVN-Z05iWとでは機能性や画面のキレイさなど、どちらがより優れていますでしょうか?
書込番号:20166059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの方がアンプ部が若干高出力、外部メモリにmicro系も対応、HDMI入力端子有り等の優位性があります。
ディスプレイ部の仕様は同スペックです。 実際の写り具合はABやYH等でご自分で確認した方が良いと思います。
ちなみに私はシエンタにCN-R300WDを付けてます。 選択理由は番組持ち出し再生機能があるからです。
書込番号:20166126
4点

>こちらのナビとイクリプスAVN-Z05iWとでは機能性や画面のキレイさなど、どちらがより優れていますでしょうか?
画面の綺麗さはパナだと思うが、他の機能では一長一短あり何とも言えないかな?
レビューを参考にしたり実機を量販店で弄ったりして決めましょう
また、CN-R330WDにはBluetoothオーディオ機能がありません
それを気にするのならCN-AS300WD(CN-R330WDにBluetoothオーディオ機能を追加した販売ルートが違うモデル)があります
http://panasonic.jp/car/navi/products/AS300/
>mprtsw20さん
>パナの方がアンプ部が若干高出力、外部メモリにmicro系も対応、HDMI入力端子有り等の優位性があります。
イクリプスのAVN-Z05iWにもHDMI入力端子はありますよ
仕様上のアンプ部の出力の多少の違いに意味は無いと思いますが何かあるのでしょうか?
また外部メモリにmicro系も対応とはどんな意味なのでしょうか?。
書込番号:20166360
4点

>北に住んでいますさん
予想通りCN-AS300WDのBluetoothオーディオ機能を書いてきましたね。
イクリプスにもHDMI端子あるんですね。失礼しました。
kakakuのスペック情報にもメーカーHPの仕様表にも記載がないので無いのかと思いました。
アンプ出力の件は機能(仕様)差を書いただけで特筆した優位性というわけではないですが大きい方が余裕があるかなと。
micro系も対応とは外部メモリスロットがmicroSDカード・microSDHCカード・miniSDカードに対応しているという意味です。
>ゆめくうさん
一部間違った情報の書き込み失礼致しました。
私も個人的にはパナの方がキレイかな?って思いますが、ナビ画面に関してはイクリプスもパナも
前車で使用していた10年以上前の楽ナビより表示やスクロール・フリックの使い勝手が劣ってると感じてます。
正直なところ番組持ち出し再生機能が無ければ CN-R300WD選択していませんでした。
書込番号:20167046
2点

パナソニックのRシリーズは
ワイドFM非対応の時代遅れのナビです。
秋モデルまでまちましょう。
書込番号:20167240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mprtsw20さん
>たつや78さん
お二人とも詳しく教えて頂きまして、誠にありがとうございます!変換ケーブルが最低限で済みそうなAVN-Z05iWと録画持ち出し機能のストラーダ、悩みますねー!参考にさせて頂きます!
書込番号:20167338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mprtsw20さん
>micro系も対応とは外部メモリスロットがmicroSDカード・microSDHCカード・miniSDカードに対応しているという意味です。
対応してるけど、microSDHCカード等に付属のSDカードアダブタを使うだけで直挿しのカードスロットが有る訳ではありません
それにAVN-Z05iWも同様にSDカードアダブタで使えますよ。
書込番号:20168668
1点

>北に住んでいますさん
>対応してるけど、microSDHCカード等に付属のSDカードアダブタを使うだけで直挿しのカードスロットが有る訳ではありません。
知ってます。 というかそれが当たり前の仕様だと思ってますが。
>それにAVN-Z05iWも同様にSDカードアダブタで使えますよ。
そうですか。スペック情報や仕様表には記載が無いので使えないものだと思ってました。
書込番号:20169122
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD
CN-RS02WDの購入を考えています。
自宅で録画したIVDRを車内で見ていますが、IVDRプレイヤーからHDMIケーブルでナビに入力して、
ナビからリヤモニターにHDMIケーブルで出力そしたいのですが、IVDR映像を見る事が出来ますでしょうか?
このパターン組めるナビは他にあるかご存知でしょうか?
0点

取り付け説明書にはhdmiの入力はhdmiに出力でできないと記載がありますね。
一般的に、安い廉価版モデルはできない機種が多い気がします。
alpineのbigXならできたはずです。
サイバーナビもできたような…。
書込番号:20153378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございました。
やはり、ストラーダもサイバーナビもHDMI映像の出力は出来ないみたいですね。
気長に待とうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20153574
1点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=16cyber&id=31641&parent=11655&linksource=11646
新型サイバーは大丈夫ですよ
後、細かいですが
元々RSモデルにはHDMI出力端子は付いていません
HDMI出力端子が付いているのはRXモデルになります。
書込番号:20154672
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
こんにちは
FMを聴くとき以外での時、常にFMアンテナがせり上がってしまわないようにする事は出来ますか?
車種の設定にて、小型車両→モーターアンテナ車 はONにしていますが
停車時にDVD、TVに切替えたときにはアンテナがせり上がってしまうので困っています
設定が間違っていないのであれば何か方法はありますか
よろしくお願いします
2点

残念ながらご希望のようにはできません。
モーターアンテナ車の設定は
オーディオ全て(ラジオ、TV、DVDなど全て)を全て同じように制御するものです。
個々には設定できません。
書込番号:20151005
0点

スイッチを付ける位しかありませんがアンテナを格納してしまうとFM-VICSが入らなくなります。
書込番号:20151010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定が間違っていないのであれば何か方法はありますか
配線にスイッチを噛まして使う時だけ上げる様には出来ます
車の予備スイッチ用の空きに純正のスイッチを上手く取付すると綺麗に出来ます
昔パワーアンテナのS13でやって貰いました
欠点は、F 3.5さんも書いていますがスイッチを入れないとFM-VICSの情報も受信しない事です。
書込番号:20151155
0点

1985bkoさん
F 3.5さん
北に住んでいますさん
皆さん、ご返信ありがとうございました
切替スイッチを付けるしか方法はないのですね
改造することも出来ませんし、お店ではやって貰えなさそうなので
諦めます
VICS光ビーコンをオプションで付けていたので関係ないかな?と思ったのですが
問題ありそうですね
それにしても、DVDやTVを見ている時は走行中は出来ないようになっているのに
VICSが入らなくとも問題ないのにそのような仕様なのですね
駐車時に天井にアンテナが当たってしまうので、せめて強制で引っ込ませることが出来れば
良かったのですけれど
書込番号:20151318
0点

オプションのVICS光ビーコンなら大丈夫ですよ。
専用のアンテナですので。(既存のアンテナは使わない)
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/DSR140/
書込番号:20151370
2点

車種はニックネームと同じでMR2ですか?
>それにしても、DVDやTVを見ている時は走行中は出来ないようになっているのに
VICSが入らなくとも問題ないのにそのような仕様なのですね
駐車時に天井にアンテナが当たってしまうので、せめて強制で引っ込ませることが出来れば
どちらも簡単な作業なので施工してくれると思いますけどね。(ここのクチコミでは走行中のTV視聴改造はご法度なので記載出来ませんが)
自分の車は手動式アンテナなので常にしまいっぱなしですが光ビーコンだけでも渋滞情報は地図上に反映するのでFM-VICSが入らなくても不具合は感じません。
シャークアンテナ等を取付れば両方が対応出来ます。
書込番号:20151433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1985bkoさん
F 3.5さん
解決後にもかかわらず、ご返信ありがとうございます
オプションVICS光ビーコンならFMアンテナ使わないのは良いのですが
使わないからアンテナを上げないようには出来ないんですよね
歯がゆい仕様です(笑)
はい、おっしゃるとおりMR2でした
現在はアメリカの古い車高がある正反対の車になりました(女子でドリフトはダメですね)
そんなわけで強制で引っ込ませるると確実に壊れますね(笑)
光ビーコンだけでも不具合は感じないんですね
パナソニックさん、ほんと独立制御機能を考えて欲しいです
書込番号:20152264
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D
どなたかご存知の方がいらしたら、どうか教えてください。
RS02Dで、SDカードを入れて音楽を聴いてみたところ、停止もしくは一時停止ボタンがどこにもないことに気が付きました。
私の見落としならいいのですが、マニュアルにも記載がないことから、もしかしたら本当に停止ボタンがないのかと思って、質問させていただきました。
もしも本当に停止ボタンがないなら、皆さんは不便を感じないで音楽を聴いているのでしょうか?
どうか停止ボタンがあるのかないのか、あるならどこにあるのか、教えていただければ幸いです。
ちなみにステアリングリモコンでは、ミュートのスイッチはありますが、なぜか反応しませんし、機能の設定もできませんでした。
1点

音楽の停止ボタンの有るナビは殆どありません(私の知る限りは無いです)
ですが一時停止が無いのは現行ではパナのRS/RXだけかも知れません(パナのR330Dとかには有ります)
何故無いのかは判りません
ミュートについてですが、取説26P以上の事は判りません。
書込番号:20132582
0点

音が不要なときにはステアリングリモコンのMUTEを使うので、全く気が付かなかった(笑
AUDIO OFF にして、AUDIO ONにすれば、その用はなせるかと・・・
ツートップメニューから操作するか、AUDIOボタンの長押しです。
書込番号:20132587
0点

>九連宝燈さん
>北に住んでいますさん
お二人とも、早速の返信ありがとうございました。
ステアリングリモコンのミュートスイッチについて、機能を設定しようとしても、1秒以上押しても反応しなかったです。
あと、中央にあるスイッチも駄目でした。
ほかは設定できました。
九連宝燈さんのおっしゃるとおり、オーディオオンかオフで対応するしかないようですね。
ありがとうございました。
グッドアンサーおよび解決済ってどうやるのかな……。
書込番号:20132694
0点

>九連宝燈さん
>北に住んでいますさん
ありがとうございました。
解決済もグッドアンサーも設定できたので、お二人(しかいないけど……)グッドアンサーにさせていただきました。
書込番号:20132704
1点

>らぶふぉ〜さん
自分のはRX01WDですが、一時停止ありますよ。
添付の画像でご確認頂ければわかるかと思いますが、右のキーの中にありますよね。
らぶふぉ〜さんの画面では空欄になっているところです。
再生メディアの違いが理由かもしれませんね。
自分のはiPodなので。。。
もう一つの画面は、メニュー画面の左下にもAUDIO OFFのキーがあります。
ご参考になれば。
書込番号:20133568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Goe。さん
iPodだから一時停止があるのです(取説にも表記があります)
それはRX01もRS02も同じですよ。
書込番号:20133596
2点

>北に住んでいますさん
すいません(*_*;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20133701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





