
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年6月25日 19:11 |
![]() ![]() |
26 | 24 | 2016年6月16日 20:40 |
![]() |
2 | 5 | 2016年6月12日 20:28 |
![]() |
22 | 8 | 2016年6月12日 19:13 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2016年6月5日 18:08 |
![]() |
10 | 7 | 2016年6月4日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02D

ハイパーエイジャさん
↓の下の方に「microSDHCカードを使用する場合はSDアダプターが必要です。」記載されています。
http://panasonic.jp/car/navi/products/RXRS02/ent/ent04.html
つまり、microSDHCカードはSDアダプターを使用すれば使えるという事です。
書込番号:19985209
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD
質問です。
タントを新車で購入し、アップグレードパックもついています。
ステリモ、バックモニター対応のこのナビを購入予定ですが、
取り付けに何が必要でしょうか?
今08606-K2016の金具とPA-301Tはもっています。
他に必要なのはRCA003T、RCA026T、PA-307T、
08541-k2003のどれになりますか??
色々調べた結果このどれかが必要なのはわかりましたが、どの組み合わせなのかが分からなく質問しました。
書込番号:19933660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他に必要なのはRCA026T、PA-307Tです。
書込番号:19933770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RCA026T ではなく、08541-K2003 + RCA003T の組み合わせにしてください。
RCA026T ではステアリングスイッチに対応しません。
※配線が細いため、08541-K2003 で変換する方が無難。(タップ施工では接触不良の可能性あり)
08541-K2003、RCA003T、PA-307T の3点が必要、となります。
書込番号:19933912
1点

今はRCA026Tもステリモ対応してると思いますが?
書込番号:19933935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F 3.5さん
非対応です。
以下、2016/5/24付 データシステム社対応表の RCA026T に対する注意事項です。
"※ 16 一部の市販ナビゲーションに付属(オプション)されているステアリングリモコン用接続コネクターが接続できなくなります。ステアリングリモコンを使用する場合はナビ配線を切断し車両ハーネスへ直付け接続してください。"
書込番号:19934028
0点

ありがとうごさまいます。
走行中に操作をする線も必要ですか?
なくても配線の工夫次第でできるとありましたが、どうなんでしょうか??
書込番号:19934077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配線の工夫で施工は可能です。
ですが、前述の通り大変細い電線ですので断線や接触不良が起きやすくなります。
変換ハーネスを使う事で施工が簡単・確実になります。
書込番号:19934140
2点

>yanagiken2さん
が言われているとおり注釈にはステアリングスイッチが非対応とありますが、
取説には20Pの中にステアリングスイッチのケーブルが組み込まれた図になっています。
http://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca026t_ins.pdf
データシステムでも前に配線を組み込む予定とは言っていましたが時期がわかりませんでした。
在庫品のRCA026Tを買うと危険なのでENDYのEVC-910Dの方が良いですね。
書込番号:19934149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じじりおんまるさん
走行中に操作をする線も必要ですか?
なくても配線の工夫次第でできるとありましたが、
とありますがここのサイトはNGみたいなので配線図とネット検索で考えて見て下さい。
部品は入りません。
書込番号:19934260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CN-R330WDに、特にこだわりが無いのであれば、
イクリプスナビはいかがでしょうか?
価格、機能が近い物では、
AVN-Z05iW があります。
http://kakaku.com/item/K0000815705/
このナビであれば、ダイハツの08606-K2016の金具と、08541-K2003 ケーブルがあれば取り付け可能なので、
ナビ裏がスッキリするので取り付けし易く、異音の発生元も減ります。
(PA-301Tはあまってしまいますが)
追加部品が少ない分、トータル価格では安くなるかもです。
書込番号:19935039
1点

>yanagiken2さん
>F 3.5さん
ありがとうごさまいます。
とても親切に教えていただいてありがとうごさまいます。
書込番号:19935089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すすすゆうさん
ありがとうごさまいます。
ナビのこだわりは全然ありません。
テレビもそれなりに見れて、DVDも見れて、
ステリモ、バックモニターにも対応していて、
ナビも目的地に連れてってくれれば満足です。
実際、ここのランキングを見ても詳しいことが理解できず、cn-r330wdが無難なのかなと勝手に判断してしまいました。
もう少し悩んでみます。
悩み始めてかれこれ2ヶ月はたちますが。。。。
書込番号:19935125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すすすゆうさん
最初、オートバックスに見に行ったときに、パナソニックの、cn-as300wdを進められました。
それで、パナソニックの商品を調べ始めたのです。
書込番号:19935159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CN-R330WDは使い易くて良いナビだと思います。
しかし、取り付けるクルマにより、必要な部品は変ってくるので、
部品が増える事により、トータルの部品価格が変わったり、取り付け難易度や工数の違いから工賃も変る場合もあります。
また、部品が少ない方が取り付けミスも少なくなるでしょう。
機能面も含めて、トータル価格でお店と相談されるのが良いでしょう。
イクリプスナビのいくつかの機種は、ダイハツやトヨタ車に取り付け易い配線類が付属しているので取り付けし易いですが、
これらの機種は、逆に、その他のメーカーに取り付けする場合はそれなりに別部品が必要になります。
パナソニックや富士通(イクリプス)のナビはトヨタやダイハツの純正ナビでも多く採用されていますので、使い易いと思いますよ。
パナソニックナビの良いところは、
長く使いたい場合、今までの経過からは、他社より地図更新の価格が安めで、長い期間更新があります。
イクリプスやケンウッドは高くて、短いイメージです。
無料地図更新の期間や回数にも、メーカー、機種で違いがありますので注意です。
書込番号:19935352
1点

オートバックスでcn-as300wdを進められる理由の一つは量販店の専売モデルだからだと思います。(仕入れが安いとか?)
CN-R330WDもCN-AS300WDも機能的にはほぼ同じですが、大きな違いがR330WDはブルートゥースオーディオが使えません。
(ハンズフリーはOK)
スマホ等で映像を見たい等になると有線接続になるので関係ありませんが!
社外ナビは絞り込むまで難しいです。
>すすすゆうさん
が言われているとおりイクリプスとパナソニックは純正ライクで使いやすいと思います。
パイオニアはナビ重視!
テレビ、DVD視聴であればいっその事8型ナビ等は如何でしょうか?
(価格は上がりますが)
8型ナビなら車の乗り換えでも乗せ変えも出来ると思います?
自動車メーカーの純正ナビも8型ナビが主流になってきていますし!
書込番号:19936598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
>すすすゆうさん
ありがとうございます。
ナビはcn-r330wdを購入することにします。
書込番号:19944532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>yanagiken2さん
RCA026Tについて、お二人とも言ってることは正しいと思うので、データシステム社に問い合わせしてみました。結論から言うと、F 3.5さんのおっしゃる通り、現在の製品はステアリング用の3本配線(ギボシ)があります(写真参照)。2014年2月頃から取付けの利便性をあげるために変更したそうです。
>じじりおんまるさん
まだ間に合うようであれば、RCA026Tを推奨します。
書込番号:19945971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶーろーにゅさん
ありがとうございます。
今購入済みの物は、PA-301Tと08541-k2003と08606-k2016です。
なので、RCA-026Tを購入した場合はあとPA-307Tか必要ということですか??
書込番号:19946694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじりおんまるさん
購入済みの物は、PA-301Tと08541-k2003と08606-k2016です。
とありますが購入済みパーツ+RCA-003T+PA--307T+EJC-0002(PAで見つけられませんでした)になります。
上記だとカプラーも増えるので
08541-k2003とRCA-026Tはカプラー違いのためパナソニックのナビの場合
ナビ+PA-301T+08606-k2016+PA--307T+RCA-026T
がベストだと思います。
書込番号:19948252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじりおんまるさん
ちょっと間に合わなかったようですね。
08541-k2003が購入済みということでしたら、あとはRCA-003T+PA--307Tになります。EJC-0002は恐らく不要です。
>F 3.5さん
私は新型パッソ(ダイハツOEM)にCN-F1Dを取り付け予定ですが、ダイハツ車のナビレディ&パナナビには現時点ではF 3.5さんの構成がベストです。
書込番号:19949421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01WD
こちらの機種を新たに購入する中古車(H17年製アルファード)に取り付けたいと思っているのですが、
Bluetoothで接続して音楽を聞いた場合、CDに焼いたMP3を聞くのと遜色ない位の音質で
聞けるものでしょうか。主観で結構ですので、Bluetoothで音楽を楽しんでいらっしゃる方、ご意見頂けますか。
また、音質を気にするのであれば、CS-LUB200Dケーブルを取り付けておくべきでしょうか。
ちなみに、ナビの取り付けは車両購入店にお願いする予定でいます。
また、この機種はトヨタ用のハーネスが同梱されていない、とこちらのサイトから知りましたが、
下記商品を購入すれば良いのでしょうか。
エーモン 2202 オーディオハーネス トヨタ・ダイハツ車用(10P・6P)
(アマゾンのURLを貼りたかったのですが、長すぎるのか投稿が認められませんでした)
ステアリングオーディオスイッチは使いたいと思っておりますが、こちらに関しては下記サイトに
http://panasonic.jp/car/guide/controller.html
CN-RS01WDの記載があり、該当車両は○となっていますので、別途ケーブル等は必要無い、と理解しましたが
もし誤認があれば、どなたかご指摘頂ければ幸いです。
0点

>Bluetoothで接続して音楽を聞いた場合、CDに焼いたMP3を聞くのと遜色ない位の音質で聞けるものでしょうか
本機のBluetoothのスペックには一切コーディックに関する記述がありません。
この事は、Bluetoothでのオーディオ再生にはSBCと言う標準コーディックのみの対応と言うことを示しています。
音質面でこのSBCはとりあえず鳴らすことを目的とした程度のもので、評判のよい形式ではありません。
ですので本機でのBluetoothによる音楽再生に音質面ではあまり期待できません。
Bluetoothでもある程度の音質が期待できるのはAACやaptXなどの形式を採用する製品です。
カーナビではケンウッドの上位モデルくらいしか採用例はありません。(Z系にSBC/AAC/aptX、X系はSBC/AAC)
高音質を謳うサウンドナビやサイバーナビでもSBCのみです。
>また、音質を気にするのであれば、CS-LUB200Dケーブルを取り付けておくべきでしょうか
上述の通りです。
より高音質を求めるのならメモリーデバイスでの再生が望ましいと言えます。
本機ではSDカードでの再生も可能ですので、必ずしもUSBケーブルが必要というわけではありません。
ですが汎用性のあるインターフェースであり、後から施工するには本体脱着の必要があることから、同時取り付けされた方が何かと都合が良いと思います。
>トヨタ用のハーネスが同梱されていない、とこちらのサイトから知りましたが…
ワイドコンソールがトヨタ/ダイハツ限定ではなく他社での採用例が増えてきたことが背景にあるかと思います。
おかげでワイドモデルでありながらトヨタ車にすらポン付けができなくなってしまいましたね。
で、スレ主さんの調べたハーネスキットはオーディオ用で、ナビ系信号が含まれていません。
信号の接続さえ出来ればいいことなので構わないと言えばそれまでですが、簡単確実な施工という点ではナビ信号も取得するキットの方がいいかと思います。
→ https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25B3-2450-%25E3%2582%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2582%25A3%25E3%2582%25AA%25E3%2583%25BB%25E3%2583%258A%25E3%2583%2593%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%25B3%25E5%258F%2596%25E4%25BB%2598%25E3%2582%25AD%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588-%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A8%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BB%25E3%2583%2580%25E3%2582%25A4%25E3%2583%258F%25E3%2583%2584%25E8%25BB%258A%25E7%2594%25A8%2Fdp%2FB00A726TOM&ei=KMBUVcfKEIi0mAW_1IGICA&usg=AFQjCNEBonUtjZafzeNUq_mEI4slB0OK2A&bvm=bv.93112503,d.dGY
(↑URL 入りますよ。リンク、漢字交じりとかになっていませんでしたか?)
>ステアリングオーディオスイッチは使いたいと思っておりますが……別途ケーブル等は必要無い、と理解しました
ナビからのケーブルを車両配線にエレクトロタップでつなぐ、と言うのが汎用配線でのステアリングスイッチの標準施工となりますが、トヨタ車の車両側配線はたいへん細くエレクトロタップだと施工不良あるいは断線を起こしかねません。
20Pカプラーからギボシ端子への変換ハーネスの利用をお勧めします。
例えばこんな製品→ http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/AH15_16manal.pdf (AH-15の方)
書込番号:18777122
1点

yanagiken2さん、
詳細なご回答を早々に頂戴し本当にありがとうございます!
お持ちの豊富な知識に圧倒されます。
アマゾンのURLの件はご指摘の通りです。確かに貼り付けた際に商品名が
中に組み込まれていました。yanagiken2さんのURLを見ますと異なっているようですが、
今までそのようなことを一度も意識したことがありませんでしたし、正直
どうやるとyanagiken2さんのようにURLが作成できるのかも理解できておりません。
ステアリングリモコンとの接続に関しましてもご教授ありがとうございます。
AH-15は、なぜかアマゾン上では、ハイフンの後ろにスペースが無いと検索に
引っ掛かってこないようですが、ご指摘の商品を見つけることができました。
ありがとうございます。
アドバイス頂き、こちらを選ぶべきかR300を選ぶべきか悩みますが、週末どちらかで
実機を比較できればな、と考えております(音の良し悪しは店舗でも残念ながら確認
できませんが。。)。
ご教授、ありがとうございました!!!
書込番号:18777496
0点

>どうやるとURLが作成できるのかも理解できておりません
Googleの検索結果を普通は単にクリックして表示させますね。
ここで"リンクをコピー"とするとあのようなテキストが拾えます。
多分右クリックするとメニューにそのような項目があるはずです。(ブラウザによる)
ツールみたいなものはありますが、ググってリンク拾えばいいだけなんで今の所このままです。
"%25E3%2582%25A8…"の部分が漢字コードが使えない環境に対応するために変換されている部分です。
(ちなみに↑はUnicode(UTF-8)でE382A8=カタカナの"エ"。エーモンの"エ"の部分)
ツールを通せば途中にある"http"以降がAmazonの商品ページのURLになります。
ここまで知ったところで何かの役に立つわけではないんですがね。
書込番号:18778431
0点

yanagiken2さん、
更なるご教授、感謝申し上げます!
どうぞ、良い週末を!
書込番号:18779416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

江戸やさん
私は会社の車に1万円そこそこのケンウッドのデッキで聴いてますけど、ブルートゥースかなりいい音しますよ(^^)
CD、USB、FMどれもいい音するけどブルートゥースの音質が明るく一番音が広がります。
ちなみに音源はYouTubeでの80年代楽曲が多いです。
スピーカーは純正のドアスピーカーにチューンナップツィーターを追加で設置して聴いてます。
詳細はケンウッドU350BTにレビューしてるので、良ければ参考にしてみてください。
書込番号:19951348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D

ダウンロード???
書込番号:19946137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/info/version-up/000774n.html
これですよ、GP550D用の2016年度版はまだ発売されていませんが
発売3ヶ月位で5〜6千円 1年で1万円位の値落ちがあります(GP550Dの場合と同じならばですが)
今購入するのなら1万円の価格差ですが、9月には価格差4〜5千円の価格差になりそうです
まぁ、新型のデザインが好きじゃないのでしたら、GP550Dで良いと思いますよ。
書込番号:19946176
1点

ダウンロード版はおおよそ約1万円かかり、更新をする際に別途ACアダプターが必要になります。
上記の内容を考慮すると、新機種を購入頂いた方がいいのではないか?と私的には思います。
確かにご質問頂いている本機種の価格は価格がほぼ底値にはなっています。
私は、住まいは田舎なので基本的には道路などは変わっていないので3月に本機種を購入しました。
メインは2DINのサイバーナビがあるため、本機種はサイバーナビが役に立たないエリアで活躍しています。
今後リリースされる2016年度版更新データで主要な道路の更新状況を見ましたが特にうちのあたりは変化無しなのでいいかなぁ・・・と考えています。
お住まいが首都圏などでしたら、バンバン道路が変わるでしょうからそこはスレ主さんのお住まいやご利用状況などを踏まえてのご判断になるかと。
書込番号:19946243
3点

>北に住んでいますさん
そうですね、3〜4ヶ月待てば価格差は縮まりそうですよね。
>ねこっちーずさん
調子の悪くなった「CN-GP510VD」を所有して居ますので、ACアダプター等は一式持っております。
尚、「PSP1000・2000」のACアダプターがそのまま使用できます「ヤフオクやアマゾン」等で数百円、お得です。
神奈川県住まいです、2016年度ではどの程度更新が有るか分かりませんが、
これから首都圏、神奈川横浜はバンバン変わりますね。
新製品だと年6回の更新は無いですよね、悩み所だな〜
書込番号:19946441
4点

解決済みではありますが
新型には明るさセンサーが付いてます。
夜間の運転もよくするのなら新型の購入も
検討していいかもしれません。
書込番号:19949962
3点

>sundowner51さん
え?明るさ自動調整機能、最近の機種には無かったのですか?
調子の悪い「CN-GP510VD」も、その前使用していた「NV-SB570DT 」も普通に自動調整していました。
現行機種、機能を相当削ったのは知って居まっしたが、そこ迄とは!?
「CN-GP510VD」からの買い替えだと、相当な違和感有りますかね?
書込番号:19950164
2点

自分はCN-GP530Dからの買い替えなんですが明るさセンサーは無かったです
画面の眩しさなどは個人で感じ方が違うと思うので設定が可能でしたら
今のナビで明るさマックスにして夜に運転してみるといいかもです
今まであったものが無くなると違和感はあると思いますよ
それに慣れる(我慢できる)かはその人次第ではありますが・・・
書込番号:19950296
1点

ん〜困ったな・・・
「CN-GP510VD」は調子悪いし「NV-SB570DT 」は手放したし、
このシリーズは色々問題が有りそうだし、
禁断のヤフオクで「CN-GP510VD」落とすかな〜困った
書込番号:19951131
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP540D
1年ほど前に購入して順調に使用していたのですが
最近時々ですが画面がやたら白くて昼間の使用が出来ません!
夜間は問題なく使用できるのですが何故でしょうか?
安物なのでもう寿命なのでしょうか?
3点

寿命なわけは無いので…
画面の明るさは最大ですか?
それと液晶画面にフィルムとか貼ってますか?
光沢のフィルムを貼るとコントラストが出て綺麗に見えると思いますが。
後は取り付ける場所を変えてみるとか?
光の反射の影響もあるかな?
書込番号:19069008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回答有難うございます。
画面の明るさは最高でした。
今まで夜間での使用のみでしたからビックリしました!
帰省中の高速道路はトンネル内でしか画面が見えない症状でした。
光沢フィルムは知らなかったので探してみます。
書込番号:19082610
1点

手をかざしても影を作れない状態なのでしょうか?
全く効果ありませんでした。
トンネル内のみ綺麗に画面表示されています。
サンバンザーで効果があるのであれば試したいです。
回答有難う御座いました。
書込番号:19082633
0点

光の反射とかそんなレベルの問題じゃありませんでした。
結局GPSも認識しなくなり初期化してもダメで先週修理にだしまたが未だ連絡ない為
540D以前使ってた13年前に購入したNV−DK750を取り付けしましたがすこぶる快適に作動しています。
昼間でも夜間でも何の不具合もなく綺麗な画面ですが地図が古すぎて道が無い・・・・
書込番号:19131141
3点

私も2年ほど前に購入しましたが半年ほどで画面が薄く白っぽくなり
数日後GPSも認知しなくなり修理に出しました。
結果は症状が認識されないとの回答で基盤婚交換希望なら初期化されますが
どうされますかとの連絡。
そのまま返却されてもまた同じ症状となる可能性が高い為基盤交換依頼しました。
その後は1年以上たちますが正常に動作しております。
もう解決されたのなら良いのですが基盤交換がベストです。
書込番号:19931650
3点

回答有難う御座います。
随分前に質問した事案なので既に解決はしておりますが
まともに回答して下さる方がいない為保留状態ですいませんでした。
現在このナビは使用していない為何ともいえません。
その理由として説明します。
まず修理内容は液晶内部不良で本体交換でしたが
交換されたナビもGPS認知が遅い時は10分以上とかざらです
しかも立ち上がりがやたら遅い時は同時にGPSが認識されてます。
使えない最大の理由はルート走行中間違えて走行した場合再検索
してくないもしくは遅すぎて使いモノになりません。
地図は古くてもやはり15年前に18万で買ったナビがこれほど優れているなと
実感させられ他社のナビを購入しました。
安物にはそれなりの理由がある事を今更ながら実感致しました。
書込番号:19931838
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW880D
これは故障ですか?
トンネルでは必ず、また、走行中(一般の道路)に2日に1回ほど現在地を見失ってしまいます。(T_T)
どこを走っていようと、よく現在地を見失ってしまうんです。(走行中にマップが進まない)
信号待ちから発進した際や、発進の際に多いです。
ナビゲーション中、現在地表示中に関わらずです。
購入当初からだったので、それが当たり前だと思って諦めていたのですが
先日友人に、故障じゃないのかと言われました。
みなさんも同じような症状の経験ありますか??故障ですか??
回答お願いします。
1点

車は何に付けてますか?
車速信号はちゃんと取れてますか?
衛星は何個くらい捕捉してますか?
書込番号:11527428
2点

トンネル内では必ず・走行中マップが進まない
・・・って・・・普通に考えれば
車速信号が接続されていない場合の症状です。
これは故障ではなく取付ミスです。
うさだひかる2さんもおっしゃってますが
まずは、接続確認画面で車速信号を確認してください。
接続確認画面でパルス数が速度に合わせて蓄積されていくのが普通です。
接続されていないとゼロのまま、
取り出し場所が違うと速度と連動しない数値になります。
AT.さんの場合、多分ゼロのままだと思いますよ。
その場合は、取付けたお店にクレームです。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:11527699
2点

回答ありがとうございます!!!
車種はマツダのアクセラスポーツで、オートバックスで購入、取り付けしてもらいました。
さっそく確認してみます!!
書込番号:11536131
0点

さっそく15分ほど走行してきました。車速はスピードメーターとほぼ差異なし、
パルスは65km/hで19パルスと問題ないと思われます。。。
衛星は常に5〜7個と通信とれてました!
可能性は低いですが、接触不良か故障でしょうか・・・
今回は位置を見失わず、再現とれないので位置を見失ったときにまた確認してみます!
ありがとうございました(^^)!!
書込番号:11536301
1点

車速信号はちゃんと取れてるようですが
現在地を見失った時
トンネル内でナビが止まってる時に確認して
パルスが出てればナビの故障でしょうね・・・
その時にパルスが出てなければ
接続不良か故障ですね
この前似た様な?症状で入った時の原因は車側にあったんですけどね・・・
車も同じ?アクセラでした
メーターの故障でナビがパルスを拾えなくなって・・・
その後メーター自体何も反応しなくなって
スピードも回転も表示しなく・・・警告灯も点かなくなってました
メーターの交換でナビも直りました
車速信号を取ってる所をエレクトロタップで取ってると
接触不良になってたりも結構多いです
書込番号:11538643
1点

ん・・・??
パルスは65km/hで19パルスって・・おかしくね??
もちろん、65キロで走っているときに
19パルスずつ加算されていたってならいいんですけど
そんなの読み取れないと思うので
多分65キロの時にパルス数見たら19って表示されていたって事だと思います。
これだと明らかに少ないですし、車が動いているときは
必ずこの数値は変化していきます。
又、確認画面の速度表示はGPSから割り出した速度であり、
車速パルスは関係ありません。
ここまでの話からすると接続不良の確率大ですね。
故障は考え難いな。。。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11540160
1点

ご連絡遅くなり申し訳ありません、結局、取り付け業者に見てもらったところ
みなさんのおっしゃる通り、配線の接続ミスで車速パルスがうまく入っていませんでした!
みなさんありがとうございました!
書込番号:19929304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
