パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キボシ端子の無いハーネス

2016/05/31 13:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D

クチコミ投稿数:394件

こんにちは。
先日16年型のホンダヴェゼルに、このナビを取り付けました。

純正のディスプレイオーディオ(WX151CP)からの載せかえですが、純正デッキに比べてFMの感度が悪く、ナビの取り付けを色々見直しております。
一向に良くなりませんが・・(汗)


ここからが本題です。
上記の件でナビ本体を車から出し入れする時に、キボシ端子で接続するパナソニックの長いハーネスだと収まりが悪く、取り付け時に物凄く苦労させられます。
取り外すのはパネル1枚を外せば出来るのですが、取り付け時に長いハーネスを収めるためには、グローブボックス周りの部品を全て外さなければ収まりきれません(汗)

デッキと車の配線を接続するハーネスで、キボシ端子で接続する必要の無いコンパクトなハーネスというのは存在しないのでしょうか?

書込番号:19918829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/31 21:22(1年以上前)

>デッキと車の配線を接続するハーネスで、キボシ端子で接続する必要の無いコンパクトなハーネスというのは存在しないのでしょうか?

無いです

パイオニアのナビでホンダ車以外なら一応あります
ホンダ車でも最悪8インチ用の取付キットを使うと可能ですね


>純正デッキに比べてFMの感度が悪く、ナビの取り付けを色々見直しております。一向に良くなりませんが・・(汗)

オートアンテナコントロールコード(青:20 p)は接続していますか?
これを接続していないと感度は悪いです(オートアンテナ車でなくとも接続します)。

書込番号:19919809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2016/05/31 21:36(1年以上前)

恐らく無いですね。
車両製造メーカーが専用品に対しては昔見た事が有りますが最近はどうでしょうか?
多くのメーカーのナビを接続する汎用品ですよね。
車両のコネクターを直結出来るとスマートなんですが車両メーカーとナビメーカーが統一規格を作ら無いとね〜
汎用性と確実性、コストとかでキボシ端子に成っているでしょう。
自作(改造)しますか?
キボシ端子部分をカットして最短で接続します。

書込番号:19919855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件

2016/06/01 04:55(1年以上前)

>北に住んでいますさん
有難うございます。
やはり車種専用のハーネスってわけにはいきませんよね。
自作の方向で考えてみます。

アンテナコントロールの線は間違いなく刺さってます。
アースの接続先を変えてみたり、パイオニアのラインアンプを付けてみたり色々試してるんですが・・


>麻呂犬さん
有難うございます。
自作の方向で検討してみます。

車両と音響のメーカー間でもある程度統一した端子を使用して欲しいですねえ。
アンテナ・カメラ・USB・・・全てにアダプタが必要では、デッキ背面のスペースがどれだけあっても足りません(笑)

書込番号:19920522

ナイスクチコミ!0


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/01 09:58(1年以上前)

アンテナの件は、一応アンテナコントロール線に12Vきているかテスターで確認してみてください。たまにナビが壊れていてきていないことがあります。その時はアクセサリーにつないでください。

書込番号:19920856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2016/06/01 12:15(1年以上前)

>CD-95さん
有難うございます。
そこはいの一番に確認しました。


今朝、純正デッキに再交換し確認したところ、純正デッキでもノイズが出てしまっていました・・
交換前からたまにノイズ混じりになる事があるにはあったのですが、今は常にノイズ混じりの状態です(汗)
どうも車側のアンテナの故障か、何か電装機器のノイズっぽいです。

ナビに交換すると同時に故障って・・
結線は間違えてない筈ですし、何が何やら(大汗)

とりあえず、ディーラーで症状を確認してもらってきます。
皆さん有難うございます m(_ _)m

書込番号:19921007

ナイスクチコミ!2


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/06/01 17:58(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
実際私が持っていたヘッドユニットでアンテナコントロールが死んでいました。中古で買いましたが、前のオーナーがショートさせ、内部の回路が壊れていたようです。
車が本当にオートアンテナ(ロッドアンテナが伸びるタイプ)だったので困りました(泣)。
新品でも全く壊れていないとは言い切れないので・・・

FMのノイズはDC-DCコンバーターを積んだものが発することが多いです。外部アンプやサブウーファーのアンプ等・・・もしかして車のDC-DCコンバーター? アクセサリー(純粋にバッテリーだけ)でもノイズが入るか確認してみてください。

書込番号:19921544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ性能について

2016/05/26 19:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD

現在、約10年前のストラーダを使用しています。
車の買い替えに伴い、こちらの購入を検討しています。

ナビ性能についてですが、
現在使用中の古い機種は、商業施設等を目的地にした際に、目的地の駐車場にスムーズに入ることができない(進入できない場所から入れと指示したりする)ことがあるのですが、そういった点はこの機種では改善されていますか?

よろしくお願いします。

書込番号:19906710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yu-manさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/27 05:36(1年以上前)

>エリンギまいたけさん

自分も10年前のストラーダからの買い替えでした。

目的地を設定した後

「選択された施設には出入口情報、駐車場情報などの到着地点情報があります。表示しますか?」

と案内され出入口や駐車場に目的地を設定することが可能です

※すべての施設ではないと思いますが…

10年前から比べるとすごい進歩だと思います

ナビとしては人気のないストラーダですが、自分としては安価ですし満足しています

書込番号:19907821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/05/27 22:39(1年以上前)

私の場合ですが、2003年購入のトヨタ純正DVDナビ(パナソニック製)から、昨年末にスバル純正パナソニックSDナビ(ベースはストラーダ)に乗り換えました。

12年前の機種と比較して使いにくくなっていました(汗)

駐車場の出入り口情報など進化した部分もありますが、高速道路の出入り口指定の機能が無くなったり、立ち上げに余計な画面(確認作業を強制される)のためモタモタするなど、不満のほうが多いです。

まあ他メーカーのナビを知らないので比較は出来ないのですけどね。

書込番号:19909641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2016/05/28 22:00(1年以上前)

>yu-manさん
>ぜんだま〜んさん

ありがとうございます。
駐車場の出入口情報をもとに、目的地を設定できるようになっているようなので、
現在使っていて不満に感じている点は解消されそうなので、安心しました。

ただ、ぜんだま〜んさんのように、他の点で使いにくくなったと感じることもあるかもしれませんね。

同じぐらいの価格帯で、カロッツェリアの楽ナビと迷っているので、このご意見を参考にさせていただきつつ、カー用品店で実物を触ってみて、決めたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:19912010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ録画の再生状況をお聞かせください

2016/05/25 22:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD

クチコミ投稿数:4件

購入を予定しています。DVD-R又はRWへレコーダーからダビングした録画番組(AVCREC)の再生状況をお聞かせください。録画モードや1層と2層の違い、振動及び熱の問題はありますか?私はほとんど8倍モードですのでDVD 1層に3時間入るので価格の高いブルーレイ対応でなくても良いと考えています。メディアの劣化もあるのでDVD-R での使い捨てになることも想定しています。ただ、足回りの硬いアルトワークスに載せるので振動の再生への影響が心配です。BD よりもDVD の方が振動に強いのではないかと無知ながら考えていますがどうでしょうか?SD カードでの番組持出しの機種(AS 300等)では持出し用を作成せねばなりません(高画質の場合再生と同時間掛かる)のでこの機種を考えています。BD対応機種を含め、使用経験のある方どうぞご意見をお聞かせください。

書込番号:19904810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2016/05/26 06:09(1年以上前)

本機種はAVCRECに対応していません。
対応しているのは現行販売機種ではCN-RX02D/WDのとBD対応機種なります。

書込番号:19905348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/26 12:51(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですね。失礼いたしました。
思い込みが強すぎたのでしょう、見えていませんでした。

書込番号:19905985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

高温のアラート表示について

2016/05/16 21:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD

クチコミ投稿数:35件

数日前の昼12時に車をスタートさせようとしたところ、高温で動作不可的なアラートがカーナビ画面に出ました。
エアコンを使用したので、20分位で正常になりました。
この時期としては温度が高く、車内も相当に暑くなっていた為、基本的には正常な動作であると思われ、この様な動作をする旨が、取扱説明書にも記載されています。

この様な状況での質問が以下となります。
当日はこの時期としては相当に暑かった状況ではありつつも、所詮は関東地方での5月の暑さです。
7月、8月ともなれば、もっと暑いと想定される中で、この程度の暑さで上記の様になるのは正常でしょうか?

去年の10月から使用していますので、夏になると毎日こうなる可能性があると考える中で、購入した店に持って行くべきか、思案中です。

書込番号:19880951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/16 22:29(1年以上前)

屋外の気温が低くても車内はそれ以上に高くなるので至って普通です。
昔風にナビカバーなりタオルなり被せておくとか対処法は幾らでもあるかと。

書込番号:19881174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:53件 GORILLA CN-GP755VDのオーナーGORILLA CN-GP755VDの満足度4 M まつたろう 

2016/05/17 08:17(1年以上前)

>ソーズンさん
去年から使って真夏も使いましたが(NBOX+カスタムのダッシュボードに付けっぱなし)一度も温度の警告が出たことはありませんでした。
普通に使えてます。
真夏に触るとたとえエアコンが効いてても本体は日光が当たってかなり熱いですが警告等は出ませんでした。
ゴリラ710のときも出ませんでした。
もちろん、カバーなんてしたことがありません。
755の取り付け位置はここです。
https://youtu.be/6Ne2-Z5UWJ0

ということで正常ではないような気がします。
個体差はあるかもしれませんね。

書込番号:19882020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/05/17 12:32(1年以上前)

回答をありがとうございます。
タオルを被せておくという事は、私のが異常か正常かは別としても、熱からの保護の観点からは非常に有効そうですね。
これから、駐車中は、タオルを被せようと思います !

ありがとうございました。

書込番号:19882492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/05/17 12:40(1年以上前)

M matsutaroさん

回答をありがとうございます。
取付位置を見させて頂き、私のと基本的に同じと考えています。
工業製品ですから個体差はあるのでしょうが、私のが正常ではないと私も思えてきました。
保証期間を過ぎて、私の現象に起因?しての有償修理になるのも腑に落ちなくなるので、購入した先に持っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19882514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/05/17 18:17(1年以上前)


日中、車から離れてる場合はモニターだけ外して座席の上とかコンソールBOXとかに置いといた方がいい感じです。
私もフロントガラス貼り付け放置して何回かやった事あります。

書込番号:19883170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/05/24 12:41(1年以上前)

アイス-Tさん

回答をありがとうございます。
いちいち外すという手もありますね。

書込番号:19900919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取付キットについて教えて下さい

2016/05/04 09:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D

クチコミ投稿数:3件

ホンダシャトルハイブリットにストラーダ CN-RS02Dを付けようと考えています。
本当は、CN-RS02WDを付けたいのですがパナソニックのHPで調べたら
200o幅は取付が出来そうになかったので・・・

車の仕様は、ホンダ シャトルXでナビ装着用スペシャルパッケージです。
ホンダからは、本体と取付に必要な取付キットを用意して下さいと言われてます。

先日、オートバックスに本体取付キットとステアリングリモコン接続・バックカメラ接続に
必要な取付キットを購入しに行ったのですが新型シャトルは取り扱ったことが無いから
分からないとの返事でガッカリして帰ってきました。
旧タイプのフィットシャトルなら分かるとの事でしたが、同じ仕様ではないと思うので
どなたか取付に必要な取付キットを教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:19844250

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/04 10:32(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/creer/nkk-h90d/ NITTO 日東工業 NKK-H90D

http://www.datasystem.co.jp/info/recomend/rca_special/honda.html データシステム社 RCA013H(又はRCA018H)

ステアリングリモコンはアダブター不要で取付は可能

以上。

書込番号:19844434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/04 10:38(1年以上前)

厳しい事言うようだけど、
自分でわからないならディーラーかオートバックスで購入して取り付けまでしてもらうべき。

書込番号:19844459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2016/05/04 15:11(1年以上前)

>自分でわからないならディーラーかオートバックスで購入して取り付けまでしてもらうべき。

しかし、スレ主さんによると、そのオートバックスがやったことないからわからないと回答しています。
ディーラーも必要なものを自分でそろえろと言っての結果です。困ったものですね。
本当に知識がないのか、自分のところで購入取付をしなければ客と思っていないのか、どちらにしても
そんなところでは取付をたのみたくないですね。
ただし、自分でわからないなら購入店で取付を頼むという考え方は賛成なんですけどね。
私自身は過去に車購入時にディーラーにナビの持ち込み取付を依頼した事がありますが、必要なものは
ディーラーが揃えてくれましよ。

書込番号:19845157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/05/04 15:33(1年以上前)

ディラーとの車体の価格交渉時に、カーナビ取付を15.000円でやってもらう事で約束しています。

事前にオートバックスでの店頭価格が、カーナビ本体が79.800円で取り付け費用が16.800円と調べていたので
現在のインターネットでのカーナビ本体価格の差が約20.000円なんです。

オートバックスの店員さんにも話して、取付キットのみ購入と言う事で調べてもらったはずなのですが
新型シャトルは、インターネットを見たけど分からないと言う返事だったのです。
調べてもらった事には感謝しているんです。

ディラーで聞いた時は、パナソニックは取り付け可能ですよと言われただけで取付に必要な物は
カーナビを購入する時に確認して下さいとの事でした。

書込番号:19845197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/05/04 18:24(1年以上前)

このナビで、ちょっと気になる事があります。

取付キットは北に住んでいます さん 紹介の NKK-H90D でバッチリと思いますが、
その商品説明文に在る様に、取り付け角度がきついですね。
「注1.取付部の傾斜角度が36°あるため、カーAVの機種によっては取付できない場合があります。」
「注2.本キット付属のブラケットはカーAVを3°起こした状態での取付けも選択できます。」
シャトルでは、これが気になりました。

パナソニックナビ本体の取り付け角度が許容範囲なのかはお店で確認されるのが良いと思います。(ジャイロが狂うみたい)
(ちょっと前のストラーダのナビは30度まで選択メニューがあった気がします)
最近のケンウッドやカロナビは40度までOKみたいですね。

書込番号:19845618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2016/05/04 19:13(1年以上前)

本機種も40度までOKですよ。(取付説明書より)

うきびとさん、事情はわかりました。
後は北に住んでいますさんの情報をもとに、ディーラーへ持ち込むだけですね。
できれば必要部品を調べてほしかったところですが取付に関してはディーラーの方がまともな
可能性が高いです。(あくまで可能性です)
ディーラーの場合、電装屋に頼む事が多いので配線をしっかり結束バンドなどで固定してくれる
など綺麗かつビリツキがでないよう考慮して取付してくれる事があるのですが、オートバックスなど
の場合、そのような丁寧な取付は期待できません。

書込番号:19845773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/05/04 19:55(1年以上前)

M_MOTA さん 連絡ありがとうございます。

取り付け角度は大丈夫で安心しました。
取説の確認不足で失礼いたしました。

スレ主様 お騒がせいたしました。
古い情報でカキコミしてしまいました。すみません。

書込番号:19845888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 21:01(1年以上前)

おせっかいですが・・・
つい先日、同カーナビをデイーラーでグレイス(ナビスペ付)に取り付けていただきました。このカーナビは背面にUSB、HDMI端子があります。しかし、このままだと利用できないためグレイス用USBパネルをネットで取り寄せ、ナビ取り付け時にこのパネルを取りつけました。アクセサリソケットの横にUSB、HDMI端子ソケットが純正みたいに取り付けられ、またUSBソケットは利用頻度が高く重宝しています。ぜひご検討あれ。

書込番号:19849158

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正バックカメラの流用

2016/04/21 15:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD

クチコミ投稿数:33件

22年式の トヨタエスティマ純正のナビを使っていましたが、最近故障した様でテレビボタン無反応、ジャイロセンサーが動いていない(GPSで何分かおきに場所だけ移動)状態です。 修理に数万掛けるくらいならと、通販でCN-RX02WDを購入しました。
ただしバックカメラは純正のものを流用しようと思っていますが、接続する際、ナビ本体にRCA入力する為のケーブル「JPーCA14BS」だけでは出来ませんか? 電源供給用のアダプターも必要になるのでしょうか。

書込番号:19806803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/22 00:08(1年以上前)

こんばんは。

純正ナビ接続のバックカメラ流用についてのご質問ですが、
元々付いていたナビがメーカーOP(MOP)だったか、ディーラーOP(DOP)だったかで
返答が変わってくると思われます。
一般的にMOPのバックカメラの配線は電源が必要なケースが多く、
DOPだと電源が不要な場合もあります。

「JP‐CA14BS」はDOPで使用するもののようですね。

元々付いていたナビのタイプは何でしょうか??
型式が明確になることで返答が返って来やすくなると思います。

書込番号:19808444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/04/22 13:57(1年以上前)

 情報足りず申し訳ありませんでした。

 DOPの「NHXN-W60G」を付けてあります。
まだ5年前は少なかった「マルチアングルビュー」に惹かれて付けましたが、画面の小ささや粗さにガッカリしました・・・。

 ストラーダではマルチアングルビューは使えませんが、バックビューだけで十分かと思っています。

書込番号:19809698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/04/23 00:12(1年以上前)

NHXN×→NHZN○です。

書込番号:19811313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/25 01:26(1年以上前)

こんばんは。返信が遅くなりまして申し訳ございません。

NHZN-W60Gの背面コネクター端子図とJP-CA14BSをネットで調べてみました。
画面で見比べて適合しそうですが確証はありません。
一番いいのは、JP-CA14BSへ適合機種をお尋ねするのが一番だと思うのですが、
出来ないのであれば、購入して試すしか道が無いかもしれません。
(ネット調べてみましたが、NHZN-W60GとJP-CA14BSの
接続成功例が見つけきれませんでしたので絶対の確証を出せません。)

お力になれず申し訳ございません。

書込番号:19817585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/25 01:36(1年以上前)

訂正です。
誤:JP-CA14BSへ
正:JP-CA14BS開発のメーカーへ

申し訳ございません。

書込番号:19817598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/04/25 02:04(1年以上前)

 とんでもない。  わざわざ調べて頂き申し訳ない。

 ちょうど今日、物が届いたので試してみます。

 ありがとうございました。

書込番号:19817617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/05/01 16:12(1年以上前)

さっそく届いた変換アダプタの取り付けを行おうとした所、いくら探してもバックカメラからの4ピンカプラが見つからない!?

色々とネットで調べてみると、助手席の下にカメラコントロールラーが有ることが分かりました。

確かにここに4ピンのカプラが来ていたので、これとアダプタを接続し、アダプタからのACC、リバース、アース、VIDEOをそれぞれつなぐと・・・・映りました!

ただ、映像が魚眼レンズか?と思う位の広角で、画面の全周囲にボディーが映り込んでしまってました。

下部のバンパーは必要だけど、上や左右までボディーが映ってると非常に違和感があります・・・・。

マルチアングル全周囲モニターに使われているカメラはタイプが違うのだろうか?

書込番号:19836068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング