パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックカメラが使えません

2016/04/26 22:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD

スレ主 pongpingさん
クチコミ投稿数:14件

もともとサンヨーのゴリラ NV-SB541DT を使っていて、ビートソニックのバックカメラアダプタ BC14を介した上で
パイオニアのバックカメラCMOS-230を繋いでいました。
バックギアに入れると自動で画面がカメラ映像に切り替わり快適に使えていましたが、CN-GP755VDに置き換えた
ところ全く反応しなくなりました。
バックカメラへの切り替えを手動にしてもうまくいかず、とりあえず今は前者のサンヨー製に繋ぎ直しています。

何か基本的なところでつまづいていないか、マニュアルを見ながら確認したのですがダメでした。
どなたかお助けくださいますよう、切にお願い致します。

書込番号:19822369

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2016/04/27 00:12(1年以上前)

使用者ではないので詳しいことはわかりませんが、このナビには車動作と家庭動作があって、バックカメラは車動作状態しか使えないようです。
車動作は付属のスタンドを使えば大丈夫みたいですが、カメラが使えない原因としてナビ本体が上手くセットされていない、もしくは社外スタンドを使って家庭動作になっていることはありませんか。

書込番号:19822774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/27 12:25(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0050X9SOG/ref=mp_s_a_1_1?qid=1461726495&sr=8-1&pi=SX200_QL40&keywords=CA-PBCX2D&dpPl=1&dpID=41ItZRY9ylL&ref=plSrch

>pongpingさん
ビートソニックが対応してないかもしれませんねー

書込番号:19823665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/27 12:28(1年以上前)

ビートソニックのです。

●パナソニック/サンヨー ゴリラ用●適合: ・パナソニック CN-GP710VD/CN-SP710VL/CN-GP510VD/CN-SP510VL/CN-GP700FVD/CN-SP707FVL/CN-GP600FVD/CN-SP605FVL/CN-SP705L ・サンヨー NV-SD740DT/NV-SB570DT/NV-SB550DT/NV-SB541DT/NV-SB531DT/NV-SD630DT/NV-SD730DT/NV-SB540DT/NV-SB530DT

書込番号:19823680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pongpingさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/27 22:46(1年以上前)

ポン吉郎様、アイス-T様

お教えくださり有難うございました。
結論から言いますと、無事に使えるようになりました。
ポン吉郎様のおっしゃる通り、車動作になっていなかったようです。
添付の台に取り付けた場合のみ車動作になる、ということが理解できていませんでした。

一時はアイス-TさんのおっしゃるようにBC14が対応していないのでは、とかカメラが純正では
ないからダメなのでは、と最悪の状況を考えていたのでホッとしているところです。

この度は本当に有難うございました。
以降、マニュアルをさらに熟読した上で質問させて頂きたく思います。

書込番号:19825320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2016/04/27 23:26(1年以上前)

>pongpingさん
無事バックカメラが使えるようになってよかったですね。

GP755VDも同じかわかりませんんが、他のゴリラナビではナビ本体裏のスタンドをはめ込む溝2本の左側?に小さなスイッチがあって、付属スタンドをはめ込むことでスイッチが押され車動作になるようです。

書込番号:19825512

ナイスクチコミ!0


スレ主 pongpingさん
クチコミ投稿数:14件

2016/04/29 22:29(1年以上前)

>ポン吉郎様

なるほど、そういう仕組みなのですね。
どうりでそのままでは車動作にならないはずです。

本日、VICSアンテナを取り付け、これですべて思い通りに動くようになりました。
アイス−T様のおっしゃる通りにBC14が対応していないのであれば、その対策をしなくてはならず少々面倒だなと
思っていたので、大変助かりました。

この度は有難うございました。
またの機会には私もお役に立てるようにしておきたいと思います。

書込番号:19831168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生について教えて下さい

2016/04/07 14:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP550D

クチコミ投稿数:10件

こちらのナビで動画を再生されている方、教えてください。
下記ソフトでMP4変換した動画を見ようとしていますが、映像再生がうまくいきません。 画像が荒れるのは動画再生中だけで、困っています。
現在、再生もされますし音声も出ますが、動画が動くとその対象に大きい四角の粒状の物が出て、動画が荒れます。用途は主に子供用の動画再生です。

ナビのSDカードに入れる動画を変換する為のソフトは、Xmedia(3.3.0.6)を使用しております。

現在の設定は、
・形式タブ
プロファイル:カスタム
形式:MP4

・映像タブ
コーデック:MPEG-4
フレームレート:30
レート制御モード:平均ビットレート
ビットレート:6000〜1500

・クロップ/プレビュータブ
解像度:幅720/高さ480

上記条件で変換していますが、前述の通り動画が粒状に荒れて綺麗に再生されません。
コーデックをMPEG-4 AVC/H.264にすると、ナビ本体が認識しません。

また、PC上では問題なく綺麗に再生できているので、スペックの差かと思いビットレートを6000から4000→1500と下げて行っても画質が悪くなるだけで、粒子が荒く表示される状態は変わらずです。

ご存じの方、どうぞご教示くださいm(_ _)m
宜しくお願いします。

書込番号:19766720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/08 19:47(1年以上前)

 ぼるぼ31さん、お疲れ様です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8173898.html

 この方と同じ方法で解決できると思うので、映像タブの設定を

コーデック:MPEG-4          →xviD
レート制御モード:平均ビットレート →固定ビットレート
ビットレート:6000〜1500       →4000

と変更したうえで

プロファイル&レベル MPEG4 Simple@L3

で変換してみてはどうでしょうか?

 これで再生できるようなら、

レート制御モード:平均ビットレート →固定ビットレート →2-Pass固定ビットレート

に変更すれば、変換時間が長くなる代わりに
多少はファイルサイズが減ったり画質が向上するかもしれません。

書込番号:19770151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件 GORILLA CN-GP550Dの満足度3

2016/04/08 23:44(1年以上前)

このモデルのメーカーカタログの後ろの方に再生できるものに関しての記載があった気がします。

ちなみに先月、このモデルを買いましたがご質問頂いているような使い方はしていないので分かりません。

ただ、メーカーがそこまでの使用想定をしているか?なので・・・やってみないと分からないのが現状かもしれないです。

書込番号:19770922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/04/19 11:02(1年以上前)

>ぬさんたらさん

遅くなりましたが、先日ようやく動画変換後、ナビにて再生することができました!ありがとうございました。

ただ、2-passのビットレート4000でもファイルサイズが結構大きいみたいです。
許せる範囲までビットレートを落とすしか方法は無いのでしょうか。。

書込番号:19800966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2016/04/19 16:44(1年以上前)

 ぼるぼ31さん、お疲れ様です。

 無事再生できたようで、おめでとうございます。


>許せる範囲までビットレートを落とすしか方法は無いのでしょうか。。

 そうですね、ファイルサイズ縮小にはビットレートを落とすしか無いと思います。

 2−Passはあくまでも最適化なので、固定ビットレートだとファイルサイズは
誤差程度にしか小さくならないと思います。

 MPEG4は圧縮率が高いのでDVD画質程度をナビの画面で再生するくらいなら
ビットレートを2500辺りまで落としても画質劣化がそれほど気にならないような気がします。

書込番号:19801507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/04/19 18:17(1年以上前)

>ぬさんたらさん

ご丁寧に回答頂きまして有難うございました。
ビットレートを落として確認してみます。

このスレッドが、GP550Dの動画再生をされる方のお役に立ちますように。。

書込番号:19801718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビとAV関係画面の同時表示

2016/04/15 00:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330D

クチコミ投稿数:38件

現在ナビを検討しておりますが、こちらの機種とストラーダ 美優Navi CN-RS02Dでは
ナビの画面とAV関係(テレビ等)の同時表示は可能でしょうか。
取説見てみたのですが、小さく表示はできるようですが、表示位置やアクセプト比は変更できませんと(P127)に書いてありました。
できれば画面を半々にして表示できればと思っております。
ご使用の方お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19789146

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/15 00:58(1年以上前)

×アクセプト比-【accept (ratio?)】申し込みなどを受諾すること。受け入れること。
○アスペクト比-【aspect ratio】物の大きさの長短の比率。

基本の「き」。

書込番号:19789222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2016/04/17 22:53(1年以上前)

>とぉーいさん

型式は違いますが、同じパナのRX01WDでの画面を
どうぞ!
ご希望の「半々」というのになりますか?

書込番号:19797324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2016/04/18 07:56(1年以上前)

Goe。さんがアップされている画像の通りですが、RS/RXシリーズから表示できるサイズが
大きくなっています。
また表示できるものも地デジや動画などの制限があります。
カロなどはCDなどのオーディオ再生でも同時表示できるんですけどね。

RS02/RX02シリーズについては取説129P参照。
同じメーカーだから機能も同じということはありませんので、調べるならそれぞれの機種を
調べましょう。

書込番号:19797964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/04/19 13:46(1年以上前)

>Goe。さん
わざわざ写真投稿頂きありがとうございます。
まさに私のやりたかった事です。
RXシリーズでは出来るということが判りました。

>M_MOTAさん
詳細な内容まで教えていただきありがとうございました。
同じメーカーなので同じであろう決め付けておりました。
取説見る限りではこちらの機種では小さく表示、RXシリーズでは大きく表示が出来るという事が判りました。
カロの制限が少ないとの情報ですのでそちらも候補に入れて調べてみたいと思います。

>yanagiken2さん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:19801277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フルセグについて

2016/04/04 20:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD

スレ主 isd-ykiさん
クチコミ投稿数:34件

2月終わりに新型オーリスを購入し、ナビは、Panasonic・ストラーダ CN-RX02WD、
ETC2.0対応の同じくPanasonic製のCY-DSR140D、ドライブレコーダーはYupiteru製のDRY-WiFiV5cを岐阜市内の電装屋で
取り付けて頂きました。なお、オーリスは、Toyota Safety Senseをオプションで付けました。
しかし、たまにしかフルセグが写りません…。すぐにワンセグに切り替わってしまい、本当に困って居ます。
走行している岐阜市内の電波が悪いと思い、兄のマークXにメーカーオプションのナビで同じ経路などを
走行していても、いっさいワンセグに切り替わらず、常にフルセグ視聴出来ています。
いったい、このような場合は、どうすればよろしいのでしょうか?フィルムアンテナなどの問題なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:19758879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/04/04 21:34(1年以上前)

ドラレコが原因では?

ドラレコの電源を切ってみればドラレコが原因かどうかが判明します。

書込番号:19759077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/05 04:25(1年以上前)

地域や設定がズレているなどを確認。

取説の
TVの初期設定を行う
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx02d_wd_rs02d_wd/rx02d_wd_rs02d_wd042.pdf
テレビの受信や信号の設定をする
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx02d_wd_rs02d_wd/rx02d_wd_rs02d_wd044.pdf
テレビのシステム設定を行う
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/rx02d_wd_rs02d_wd/rx02d_wd_rs02d_wd045.pdf

効果があるかはわかりませんが、メーカーサイトでDL

地デジチューナーVer.UPプログラム
http://panasonic.jp/car/
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=470&ref=market
上記は同じものがDLできると思います。


オーリス、先日ディーラーで見てきました。
買うには至りませんでしたが、いい車ですね。

他のナビと比べて、明らかな差があるのであれば、
上記を確認した後、接続なども疑うのもありですね。

セーフティセンスとか、ドラレコ、断熱ガラスなどであれば、
それらも原因かもしれませんが、
他車とそこまで差が出るんでしょうか。
自分も気になります。

書込番号:19759909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 isd-ykiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/04/17 11:24(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>かわしXJさん
有難うございました。
ドライブレコーダーはYupiteru製のDRY-WiFiV5cが原因でした…。
アドバイス頂いたように電源落としたのですが、相変わらずの状態で、
昨日、電装屋さんで見て頂いたら、電源落としだけでは駄目みたいで、
電源ケーブルを抜かないとダメみたいでした。
電源ケーブルを抜いたら、綺麗にフルセグが写るようになりました。

再来週に、コムテック制のドラレコに買い替えることにしました。

書込番号:19795377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/19 06:18(1年以上前)

こちらのサイトには、「地デジやカーナビに影響を与えにくい」と書いてありましたが、やっぱり完全な対策はされていなかったのでしょうかね。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-wifiv5c/


機種は違うのですが、実は数年前からも主さんと同じような問題で悩まされておりました。

とりあえず、ドライブマンもノイズ対策されてるようなので、2.7Kの画質も捨てがたいです。

私の場合、ドライブマンで解決しました。

書込番号:19800544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD

スレ主 sungeonさん
クチコミ投稿数:45件 GORILLA CN-GP745VDの満足度4

約1年の使用で発生している不具合を報告します。よろしければ、お知恵をお借りしたいです。
GP745VDに純正ケーブルにてパナソニックのリヤビューカメラCY-RC90KDを取り付けて使用中です。
最近ですが、走行中に、突然ゴリラの起動画面になってフリーズして、電源スイッチの入切りにて強制再起動しなければ
いけない事象が発生しました。再起動後は登録地点や画面状態は残っているのですが、バック時にカメラに切り替わった際に表示される「案内線」が消失して、再度設定ないといけない状態になってしまいました。
しばらくは事なきを得たのですが、一ヶ月くらいして、バック時に急ブレーキを踏んだところ、同じ症状が発生して、
強制再起動、「案内線」の消失Tとなってしまいました。「案内線」は合わせるのが面倒くさいので困っております。
特におかしな使い方もしていません。何か有益な情報などありませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19044173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/11 23:51(1年以上前)

バックカメラの案内線がどうこうよりも

ナビのフリーズが問題なのではないでしょうか?

約1年がまだ保証内ならばメーカー(又は購入店)に不具合が頻発すると言って修理して貰うのが一番です


一応、カメラ自体に案内線を出す機能が付いた製品に買い換える事で対応は可能です。

書込番号:19044313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2015/08/12 06:22(1年以上前)

振動などで電源線、接続部瞬断から再起動に入ったとしても起動途中のフリーズは内部(回路)の障害でしょう。
完全に駄目ではなくて急ブレーキ等で散発するのであれば私が今一好きになれないGGハードが関係してる気もします。

主電源スイッチの切りー>入りでの再起動を要するフリーズは購入店等への相談が良いと思います。

書込番号:19044680

ナイスクチコミ!0


スレ主 sungeonさん
クチコミ投稿数:45件 GORILLA CN-GP745VDの満足度4

2015/08/13 12:56(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
どうもメジャーなエラーではなさそうなので、購入店経由での修理で考えます。
しかし、何だかやるせないですね。

書込番号:19048212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momodonさん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/26 09:26(1年以上前)

もう、遅いかも知れませんが・・・
Panasonic navicafe で更新プロラグラムが公開されていました。
一度、試してみる価値はあるかなと思いました。
プログラムデータ Ver. P14B700080-42

私のケースは(CN-GP757VD + CY-RC90KD + CA-PBCX2D)でバック信号受信時、画面真っ黒から瞬間NAVI画面表示の繰り返しで他の操作は一切出来ずで主電源スイッチから一度OFF/ONしないと復旧しない状態ですけどね。

書込番号:19174448

ナイスクチコミ!0


スレ主 sungeonさん
クチコミ投稿数:45件 GORILLA CN-GP745VDの満足度4

2015/09/26 17:10(1年以上前)

あらら…情報ありがとうございます。
実は、3日前にセフトウエアアップデートと地図データ更新してみました。
この一連の作業でわかった事は、どうやら初期化がされているようだということです。ただ、登録地点は残っている点では、初期化とは違いますけどね。
まあ、気持ち悪いので、本日修理にだしました。結果は、また報告します。
ありがとうございました。

書込番号:19175588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sungeonさん
クチコミ投稿数:45件 GORILLA CN-GP745VDの満足度4

2015/10/25 14:55(1年以上前)

先日、修理から帰ってきました。修理内容は、メイン基板交換でした。現象の確認ができた?ので基板の交換修理との明細がついていました。まずは、信じましょう。
早速、取り付けて、これからしばらく様子見です。
何かあれば、アップします。
いろいろありがとうございました。

書込番号:19258508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T DIYさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/05 12:45(1年以上前)

>sungeonさん
貴重な情報です。当方、2015年機種GP755VDで同様な現象が出て現在、頻度の確認中です。
基板を交換なさったとの事、その後の状態は安定しておりますでしょうか。
情報提供をお待ちしております。
因みに、Panasonic情報センターでは、「事例が今のところない。」との返答です。

書込番号:19659551

ナイスクチコミ!0


スレ主 sungeonさん
クチコミ投稿数:45件 GORILLA CN-GP745VDの満足度4

2016/04/14 20:52(1年以上前)

コメントありがとうございます。
その後は、安定しているように思います。
ですので、修理の効果はあったと思いますよ。
不思議なモノで、当たり前に使えると、それまでの不具合を忘れていました。
参考になれば、幸いです。

書込番号:19788406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T DIYさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 10:58(1年以上前)

>sungeonさん
情報ありがとうございます。

私のGP755VDの場合、いろいろ調べた結果、電源の接触不良のようでした。
電源はNAVI付属のシガーライターコードを使用しており、運転中に左足が当たりソケット内の接触不良を誘発したのが原因の様子
です。対処として、エンジンスイッチON前に電源押し込みを軽く押しながら左右回転チェックで、今のところ安定しております。
*別件で、NAVIメモリーに無料地図書き換えを行なったところ、バック目印線が初期状態に戻ってしまいPanasonic情報センターに
問い合わせしたら、「今のところ事例がない。」との返答でした。この件は、本クチコミでどなたかが掲載しており、次回の書き換え時に確認しようと思います。

書込番号:19795300

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの事で、教えて下さい。

2016/04/06 19:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-AS300D

クチコミ投稿数:79件

パナソニックのストラーダ
CN-AS300WDのメモリーナビの
購入を考えてます。

この機種は音楽CDをSDカードに
自動録音出来る様ですが

市販のSDカードも購入予定
です。

ネットの説明書を見た所
SDカードの初期化をしないと
いけないみたいですが、
新品のSDHCカードをカーナビ
に挿入したら、自動的に初期化を
してくれるのでしょうか?

また、カーナビの設定で手動で
初期化をしないとダメなのでしょうか?

また、市販のSDカードげ16GBを
購入予定ですが class10の物でも
大丈夫でしょうか?

申し訳ありませんが
御回答宜しくお願い致します。

書込番号:19764547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/04/06 22:10(1年以上前)

取説を見ているのなら、166Pを見れば手動だという事が判ると思います


ナビだけで使う分にはSDHCカードのクラスは特に関係ありませんが
PCからSDにデータを転送したり、ディーガのSD持ち出しに書き込んだりするのならクラス10を使った方が良いです

ちなみにナビでCDを録音に使う場合には
16GBで足りなくなって32GBに買い換えるとかのケースで、16GBに入っている録音した音楽データはコピー出来ないので注意が必要です。

書込番号:19764984

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件

2016/04/07 01:30(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、手動で初期化しないと
いけないのですね。


SDHCカードは32GB
のclass10を検討致します。

本当にありがとうございました。

書込番号:19765559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング