
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2016年1月21日 10:56 |
![]() |
7 | 2 | 2016年1月17日 20:42 |
![]() |
19 | 8 | 2016年1月5日 12:31 |
![]() |
35 | 7 | 2016年1月5日 05:15 |
![]() |
12 | 3 | 2016年1月2日 21:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年1月2日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-AS300D
VOXY(2007年CBA-MH21S)に搭載しました。本機を搭載してから、車のキーのリモコンドアロックの反応がかなり悪くなりました。症状は、車のエンジンを回してナビがONしているとリモコンの反応が悪い。エンジンOFF=ナビOFFだと反応が良いのです。よって、ナビON時に反応が悪いと言えます。本機の設定等で改善の余地があればご教授願います。
補足:素人なりに思うことは、本機とiPhone6とをBluetooth接続していることが原因かもしれません。
2点

>補足:素人なりに思うことは、本機とiPhone6とをBluetooth接続していることが原因かもしれません。
試しに、一度削除してみるとそれが原因かどうかが判りますよ。
書込番号:19496569
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD

マイチェン前後に関係無く、問題無く付きます。
書込番号:19499967
3点

北に住んでいますさん
早急なご回答ありがとうございます。
取りつける方向で考えたいとおもいます!
書込番号:19500602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02WD

HDMI出力の有無も違う
RXはHDMI入出力、RSはHDMI入力のみ。
書込番号:19444855
2点

解決済みですが、音響面でSRS CS Auto の有無も違います。
この機能は2015年モデルへのモデルチェンジでなくなっており、コストダウン?の為のデチューンかと思われます。
書込番号:19445197
6点

念のため、タッチパネルの方式も違いますよ。
RXが静電式、RSが抵抗感圧式です。
一長一短ありますが、この製品だと前者が上級という位置付けのようですね。
書込番号:19447368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。タッチ方式もさることながら
画質がRSの方が暗いという意見もありますが
お分りでしょうか・・・
書込番号:19447416
1点

年越しちゃいましたが(^^;
今さっき、RX02WDとRS02WDの展示品を並べて触る機会がありましたので簡単に。
両機で、特に明るさの違いや画面の見易さの違いはほとんど見られませんでした。
但し画面を正面付近から見た場合です。
斜めから見ると、RS02の方はやや靄が掛かったようになりますね。やはり感圧タッチパネルの膜のせいでしょう。
なお指て触った感触は両機でさしたる違いは感じませんでした。
RX02は静電式だからと言って、iPhoneみたいな操作感を期待するとガッカリします(^^;
静電式と感圧式の一番の違いは、手袋、布等を介して触れた場合ですね。
(チューニングにもよるのですがこの両機の場合は)静電式は無反応、感圧式はしっかり反応します。
個人的にカーナビの画面に指紋が付くのが大嫌いな私は感圧式のいいかな、と思いましたが
(ドライビンググローブも一応常備してます。←最近使ってないけど)
画面を布で拭くと一々反応されるのもまた鬱陶しい気はしましたね。
以上、ご参考まで。
書込番号:19461565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LUCARIO さま
この度は、かなり詳細な内容でとても助かりました。
有難うございます。
いまだ、選択に悩んでいますがそれほど画質事態に変わりがないというご意見なので
安価優先で行きたいと思います。
画面の手指等の汚れも消した際に目立ちますし。
また、何かの際はご教示お願い致します。
書込番号:19461865
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D

どんな設定でエンコードされたのか明示しないと答えようがありません。
書込番号:19456416
4点

primsと言うフリーの変換ソフトでmp4を選択変換です。mp4でも違いが有るのでしょうか初めてですので解らないことだらけです。
書込番号:19456496
2点

ソフトが何であろうと関係ありません。
問題はどんな設定でエンコードしているか、です。
どんなソフトでも、デフォルトでこのナビに対応できる設定になっていることはまずありません。
単に"mp4"と指定しただけではまず再生されないでしょう。
ナビのマニュアル P.189 に仕様がありますので、それに基づいて設定してみてください。
その上で再生されなければ、どう設定したのか明示して再質問してみてください。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR003
この掲示板のルールにこのような一文があります。
スレ主さんの質問には具体的な記述がないため大変回答しにくいものになっています。
質問される際にはご一考ください。
書込番号:19456538
6点

映像・音声コーデックに何を使っていて、解像度・フレームレートなどなど多種多様の組み合わせがありますよ。
Google先生にお伺い立てて勉強してください。
書込番号:19456901
0点

yanagiken2さん、働きたくないでござるさん、有難うございます。p189は、取り合えず見てました。、そこにmp4と書いて有りましたので
フリーのソフトでMP4変換をしました。このソフトでは単にMP4だけが選択でき他の細かな選択が解りませんでした。 (有るのか
も?)ですが、初めての事で、なかなか理解が出来ず此処に書き込みさせていただいた次第です。
初心者です。解らない所が解らない位解らないです、それでも此処に書き込みさせて頂いたお陰で少し解りかけてきました。
書き込み下さったお二人の方有難うございます。
書込番号:19458136
1点

このナビも当該変換ソフトも持ってないので半ば当て推量で書きますが…。
まず、上にRX01の取説の一部を引用しました。結構、再生できる動画の条件が限られるようです。
特に解像度とフレームレートが要注意ですね。もちろん動画形式そのものもですが。
使っている変換ソフトはこちらでしょうか。
http://www.nchsoftware.com/prism/jp/
出力ファイルフォーマットに.mp4を選ぶだけではなく、エンコード形式をMPEG4 AVC/H.264、
解像度を720x480以下、フレームレートを30または15に指定して変換してみて下さい。
書込番号:19459463
6点

LUCARIOさんアドバイスを頂き有り難う御座います。
本当にこのナビは、動画の再生だけは、慣れない者には非常に難しいです。他に所有してる物ではpcからコピーした物で再生できる確率は高いのですが、このナビでは、ほぼ駄目です。
お陰様で再生できる様に為りチャイルドシートの4歳と1歳の子供がおとなしくシートに座ってくれています。
有難う御座いました。
書込番号:19461187
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP755VD
本気を購入して、週末のたびにドライブに行っています。
片道140kmくらいが多いですが、往復すると一度は再起動がかかります。すぐ復帰しますが、右左折の多いところでこれをくらうと不便です。
同じような方はいますか?
書込番号:19402481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

維楚緒鴛さん
シガーライターコードの接触不良の可能性があります。
つまり、振動により一瞬電源が切れるような状態になっているのではと思います。
改善策ですが、車のアクセサリーソケット内部を清掃すれば改善する事もあります。
書込番号:19402613
6点

>スーパーアルテッツァさん
取り敢えずシガーソケットの清掃と接触の確認を行いました。まだ長距離移動はしていませんが、再起動もないです。年度末に片道300kオーバーの移動をするので、その時に症状が起こったらまた書き込みします。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:19426082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS01D
CN-RS01DまたはCN-RS02Dの購入を考えています。
現在は試乗車だったラフェスタ(CBA-B30)を購入した際についていた
パイオニアのAVIC-DRZ09が装着されており、それとの交換となります。
ナビの交換作業は初めてなのですが、
電源コネクターや車両・AVインターフェース接続端子から延びるコード類は
ギボシ端子の繋ぎ替えで問題ないのでしょうか?
またDRZ09で使用している取り付け金具(ブラケット)は流用できますよね?
この2点が不安で確認させてもらいました。
もしダメだとか注意点がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
余談ですが・・・
CN-RS02Dは「安心運転サポート」のエリアが332都市から1016 市町村に拡充した一方、
SRS CS Auto(音響機能)がひっそりとなくなっています。 悩ましいですね・・・。
0点

参考までに取付説明書です。
▼Panasonic CN-RS01D
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/rx02d_wd_rs02d_wd_t/rx02d_wd_rs02d_wd_t.pdf
▼パイオニア AVIC-DRZ09
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php?m_id=1544
書込番号:19342881
1点

自己レスです。01の地図更新についてサポート窓口へ確認してみました。
・「部分地図更新」:2017年12月15日まで何度でも更新可能。
・「全地図更新」:2016年度版、2017年度版、2018年度版のいずれかを
1回ダウンロード可能。
「部分地図更新」では、新たに開通した道路情報など、全国の主要道路の
情報が更新される。
その他の収録データ「安心運転サポート」収録エリアや事故多発地点などの
情報は、全地図更新にて更新されていく予定。
なお、収録データはゼンリンより提供、
制限速度案内や一時停止案内の情報なども含めて更新される。
全地図更新で 「安心運転サポート」収録エリアや事故多発地点などの情報も
更新されるようでひと安心です。
ただ02の価格も徐々に下がってきていますね。
01と今の価格差(2千円程度)なら02かな。63,000円切らないかな・・・。
あとは取り付けをどうするか・・・。
書込番号:19390904
0点

自己レス、これが最後です。
CN-RS01D 新品保証付きを58,000円(税・送料込)で入手し大晦日に取り付けました。
別途、エーモン オーディオハーネス 日産 〔20P〕 と
オプションの HDMI接続用中継ケーブル CA-LND200D も購入。
上記ハーネスは同じ色の線のギボシ端子とつなげるだけでここは楽々。
サイドブレーキコード(若草色)とリバースコード(紫/白)と車速信号コード(桃色)は
旧ナビの配線を活かすことにして、古いギボシ端子を切断しそこに新しい端子を取り付け、
上記同様に同じ色の線とつなげました。
まだ全ての機能を使えていませんが、おおむね満足しています。
特に音質は飛躍的に向上しました。
02では無くなってしまった SRS CS Auto(音響機能) ですが、きちんとセッティングすると
標準のスピーカーでも効果は絶大です。標準だからこそ効果があるのかもしれませんが。
02では何故これを無くしてしまったのか不思議で仕方ありません。
詳細はまた後日レビューします。
※無料地図更新(部分更新)の場所が分かりにくかったので貼っておきます。
美優ナビは美優ナビ用のダウンロード工房が必要です。
http://panasonic.jp/car/navi/freemap/#schedule
書込番号:19454347
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
