
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2023年6月24日 10:35 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2023年6月17日 23:13 |
![]() |
31 | 5 | 2023年6月16日 11:50 |
![]() |
6 | 5 | 2023年4月9日 19:18 |
![]() |
10 | 4 | 2023年4月5日 19:42 |
![]() |
2 | 1 | 2023年3月28日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
購入した中古車にこのナビがついていましたが、HDMIがなく、画面も小さいので、交換を検討しています。
メーカー等に強い拘りはありませんが、できるだけ安価に楽してDIYでと考えています。
そこで質問ですが、ストラーダの他機種にした場合、各種ケーブルはそのままで流用できるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25313048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この程度の質問する人がDIYなんてやめましょう。
何が流用できるか(できないか)なんて基本の"き"です。
書込番号:25313125
14点

>T&T4649さん
具体的に何に変更するか決めたら購入前にパナソニックHPに取付説明書がありますので、見比べてください。
各コネクターはメーカーで統一していますので、それで見れば分かるはずです。
https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/index.html
書込番号:25313142
3点

>メーカー等に強い拘りはありませんが、
基本的に配線はメーカ毎に違うので、流用するならパナナビしかないです。
書込番号:25313509
3点

>T&T4649さん
こんばんは
https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/
上記から古い機種の取り付け説明書もDLできます。
RE04Dから配線流用するなら、パナソニック一択ですね。
最新のF1X10BGDの説明書を見たところ、ぱっと見RE04Dと共通に見えます。
配線は何とかなりそうですね。
ただ、カーナビの取り付けは一定の規格があるとはいえ、カセットを取り換えるみたいに
簡単にはいきません。やったことなければシャープエッジで手を切ったりすることもあり得ますので、
ご注意ください。理屈は簡単でも、見るのと実際やるのはちと違いますので。
書込番号:25313645
4点

>T&T4649さん
CN-RE04DとCN-F1X10BGDの電源線とインターフェ−スコードの品番が違いますのでCN-RE04Dからコネクターを外しCN-F1X10BGDにそのまま接続はやめた方が良いと思います。
TVアンテナとGPSアンテナは同じ物です。
実際1番厄介なTVアンテナが流用可能なのだからそれ程面倒では無いと思います。
同じメーカーで同じコネクターでもピン位置が違う物があります。
ここ数年同じなのはパイオニアとケンウッドです。
書込番号:25313967
3点

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
コネクタ形状だけで判断できるか心配しておりました。
機種選定も含めて、もう少し調べてみようと思います。
書込番号:25314137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>John・Doeさん
コメントありがとうございます。
配線が流用できるならストラーダを、ダメなら他メーカーも含めて考えるつもりです。
書込番号:25314139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
何度がカーナビの取り付けを経験していますが、カプラーオンで交換できたら楽ができると企んでおりました。
怪我に注意して取り組みたいと思います。
書込番号:25314141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
貴重な情報ありがとうございます。
電源関係は気にしておりませんでしたが、アンテナ線の取り回しを面倒に感じておりました。
GPSも同じものなら、更に楽ができそうです。
ストラーダ一択で検討してみます。
書込番号:25314143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答をくださった皆さま、早々の情報提供ありがとうございました。
皆さまをベストアンサーに選びたいところですが、より具体的な情報をくださったお三方を選ばせていただきました。
アンテナ類を流用し、電源関係は確認しながら進めようと思います。
次なる課題は機種選び…
書込番号:25314148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T&T4649さん
電源ケーブル一応比較してみましたが、電源の方は同じなので、おそらく調達先変更等による型番変更と推察されます。市場ではこのようなニーズは意外と多いので、同一メーカー内での互換性は気を使って設計しているものです。同じコネクタを使っている同一メーカーの機器間ではカプラーオンで深刻な問題は生じないのが普通です。一応配線時に念のため実物を確認されてみてください。
車両AVIFコードの方は、BGD世代の付属ケーブルから、映像出力とサブウーファー出力が追加になっているだけのようですので、そのままカプラーオンできそうですね。
書込番号:25314354
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G750D
仕事で使います。
社用車数台を乗り換えながらの使用で、行先はスマホで調べていましたが、とても面倒。
べつにこの機種でなくても良いのですが、以前ゴリラを使っていて、爆速タッチ制御だったので良かったです。また、行先の正確さが必要です。
持ち運べて、簡単に車のどこかにペタっと設置、取り外しする良いアイデアはないでしょうか?
設置台が吸盤で、フロントガラスに貼り付けられればよいと思ったのですが、そんなのあるんでしょうか?
書込番号:25306038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>行先はスマホで調べていましたが、とても面倒。
自分は逆に事務所内でスマホ(Google Map)で調べ、そのまま車のダッシュボードに装着して出発するというやり方のほうが楽でした。
書込番号:25306050
3点

フロントガラスへの貼付けは保安基準違反になります
車種に寄りますがドリンクホルダ用のアタッチメントを使うというのはどうでしょうか?
書込番号:25306061
3点

>健康フィルターさん
>持ち運べて、簡単に車のどこかにペタっと設置、取り外しする良いアイデアはないでしょうか?
こんなのはどうですか
参照先、楽天です
https://item.rakuten.co.jp/jonjon/g10f-s/
書込番号:25306089
1点

>フロントガラスに貼り付けられればよいと思ったのですが、そんなのあるんでしょうか?
フロントガラスに貼って良いものは検査標章とかドラレコとか限定的に限られているので
あってはなりません。
ダッシュボード上も視界確保の保安基準があるので複数車両で共通させるのは
難しいと思います。
万一の事故時に外れて飛んで行かないように、しっかり固定も保安基準です。
出発前に正確に記憶しましょう。
昔の人はそうしていたので出来るはずです。
書込番号:25306093
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
最近、このナビを取り付けてスマホとBluetoothで電話したり普通に使ってますが、Wi-Fi接続による機能はなんでしょ?取説を何回見てもよくわかりません。
書込番号:25302856 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Wi-Fi・テザリング接続すれば、音楽CDのアルバムタイトル、曲名などの情報をワンタッチで手軽に更新できます。
書込番号:25302864
6点

P43
タイトル情報が付与されない(本機のGracenoteデータベースにない)場合は、スマートフォンとWi-Fi接続して、オンラインで取得できます。
P52
Wi-Fi接続時にログを自動的に送信します。送信されたログは、製品やサービスの品質向上に利用します
※カーナビステーション ストラーダ 2022年モデル 個人情報に関するお詫び
https://panasonic.jp/car/navi/info/strada_202303/
書込番号:25302871
6点

>tantenkanさん
こんにちは。
CDDBデーターベースに接続して曲名などのデーターが取れる程度ですね。
上位機種はボイスサーチといって、音声認識で目的地検索ができますが、本機はできませんのであまりバリューがないと思います。
書込番号:25302902
2点

よく分かりませんが、ログの内容の中に運転状況という項目があるので、自車位置などを収集したかったのでしょうかね。
パイオニアなどと同じようなスマートループを作りたかったのかもしれません。
パナソニックはパイオニアに頭を下げてデータをもらうのが嫌なのかも。
憶測ですが....。
書込番号:25303035
3点

スレ主です。皆様、ご教示ありがとうございました。
前の車がトヨタ車メーカーオプションナビで、コネクティッドサービスがあったので、同じ機能があるのかなって思ったんですが、違うんですね。音楽聴いた時に曲名とかがワンタッチで表示とかなんですね。教えにしたがってスマホのテザリングでやってみました。なるほどです。それ以外には利用者側のメリットはなさそうですね。
まぁ安いし、画面も綺麗なので、これ以上の期待はしません。必要十分で満足です。説明書は簡潔過ぎてわかりませんでしたが、わかりやすくご教示くださいました皆様に感謝です。
書込番号:25303948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
同じ環境で接続している方が少ないかもしれませんが、どなたかわかる方いますか?
この機種を純正HDMIケーブルを用いて外部フルHDディスプレイと接続して後席の子供用に使っていました。
ディスプレイは楽天やアマゾンによくあるような1万ちょっとの商品です。
先日、突然「信号なし」と表示が出て映像が映らなくなってしまいました。
一応、問題の切り分けとして下記は検証しています。
・車内では電源は取れている(信号なし、という表示は出る)
・パソコンとHDMIケーブルを用いての映像出力はできている(外部ディスプレイは故障していない)
・純正HDMIケーブルを別の製品に替えても車内では映像は映らない(パソコンとの接続に別の製品を使って出力OKなのでケーブルも生きている)
ディスプレイ、ケーブル、電源に問題ないとなるとやはり本体側で何かエラーが出ているのでしょうか?
説明書は外部ディスプレイと接続ができますよ、程度の案内しかなく、本体の設定項目も該当するようなものは見当たらないと思います。
何より、設定は触っていないのに突然映らなくなりました。(車で移動後飲食店で1時間ほど食事後に発車すると「信号なし」でした)
購入店舗で保証に入っているので、修理に出すのが一番早いかもしれませんが、メーカー純正品以外とのトラブルとなるとなかなか・・・
どなたかお知恵を拝借出来ましたら助かります。
1点

他機種使用して、同様の事してます。
その状況からだと
1、接続部の問題。ナビ側、モニター側
2、ナビ側でHDMI出力設定
3、モニターに供給する電力不足
ぐらいしか思いつきません。
書込番号:25208945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DORI8BBTさん
このナビのHDMI出力は720P、480Pですので、モニター側でオートではなく、720Pに設定してみて映るかどうかでしょう。
それでだめなら修理に出してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25209018
0点

>DORI8BBTさん
こんにちは。
映っていたものが急に映らなくなった、モニター自身も生きてるし、ケーブルも問題ない。
であれば、ナビ裏のHDMIケーブル接続部が外れかかっている、とかではないかと。
書込番号:25209139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん返信ありがとうございます。
あれから色々やってみましたが、やはり本体側の問題みたいなので修理に出してみます。
ナビとケーブルの接続部については、緩み防止のための爪付き部品が純正ケーブルには付属しており、それだけのために高い純正ケーブルを購入しました(笑)新品で取り付けてもらってから今回まで外したことはなく、もちろんガタはありませんでしたので、その部分のゆるみはないです。
接続口がかなり狭いので奥まで刺さっていないという可能性も考えましたが、純正と社外で差し込み丈を測って同じだけ挿入できたのでそれもなさそうです。
ナビのHDMIに関する設定項目がまるでないんですよね・・・
電力不足に関しては、ディスプレイの電源は車内で確保した状態で、スマホのミラーリングで画面が映るのでやはり違うみたいです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25215287
2点

>DORI8BBTさん
車用途に限った話では無いですが、HDMIケーブルって多芯で接点も小さいケーブルなので、一般にトラブル頻度の高いケーブルです。
テレビの場合も、機器入れ替えなどで抜き差しするとケーブルのハンダ部が断線したりは割とありますね。
面倒でなければ一度ナビを外してケーブル周りを点検する必要あるかもです。修理に出すならいずれやることですし。
書込番号:25215493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9GD
本商品をキャンピングカーのナビ(+地デジチューナ)として考えています。
ナビの地デジチューナの受信性能に期待しての選択です。
キャンピングカー向けの要件として
1)ダイネット(テーブル席)からナビ(TV)をリモート操作できる(距離2m)
スマホアプリ『CarAV remote S』 にて実現
2)ダイネット(テーブル席)脇に設置した、普通のTVにHDMIで映像&音声を送ることができる
旧い機種には、この要件を満たし機種がありましたが、今現在 新品で買う前提だとこれ(+この上位機種)だけでしょうか?
7点

>MIG13さん
こんにちは。
本機ではスマホをリモコン代わりにできるアプリが使えますね。パイオニアも20年モデルを最後になくなりましたし、ケンウッドやアルパインはなかったと思いますので、ストラーダの独自機能といえますね。
後席モニター用のHDMI出力もありますので、信号仕様が合えばテレビにも出力可能でしょう。
書込番号:25069571
2点

スマホアプリのリモコンってどうなんだろうね?
テレビだけ見ていてリモコンとして使うならアリかも知れないか、テレビ見ながらでスマホ見ていてチャンネル変えたいって場合面倒かも
日本製品ではナビ単体だとリモコン対応の機種は現在皆無ではありますが
一応サイバーナビ付属のスマートコマンダーってのもあります
アルパインナビ+アルパインリアビジョンでリアビジョン付属のリモコンが使える(オプションに多機能リモコンもあり)
この位ですかね。
書込番号:25070858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンピングカーのナビ
皆さんコメントありがとうございました。
ナビをTVのチューナーとして使うこと(ナビテレビ)を前提に
キャンピングカー(特にキャブコン)向けのナビ候補を検討しました。
結果 ストラーダが第一候補です。
要件
・リモコン相当があること(キャブコン内の移動は大変なので)
・4x4地デジチューナー
・HDMI出力(高画質)
【検討結果】 2022年12月時点で選択できるのは、
1)パナ ストラーダ Fシリーズ(2022年モデル)+スマホアプリ『CarAV remote S』
※スマホアプリの継続性が? → 旧いスマホをリモコン専用にして対応
Fシリーズ(2021年モデル)では、スマホアプリ対応を廃止していたらしい
2)パイオニア サイバーナビ (+スマートコマンダー) → ちょっと割高!
※販売不振のサイバーナビの継続性が?(地図更新大丈夫?)
3)アルパインナビ+アルパインリアビジョン(+多機能リモコン)
※多機能リモコンはアルパインリアビジョン経由でのみナビを操作できる。
つまり、アルパインリアビジョンを買わないと使えない。
書込番号:25070931
1点

最終的には、最もローコストな 3-b で実現しました。
普通の人には 3-a がお薦めです。
1)パナ ストラーダ Fシリーズ(2022年モデル)+スマホアプリ『CarAV remote S』
→ スマホアプリの継続性が心配?
2)パイオニア サイバーナビ (+スマートコマンダー) → 割高!
3)パイオニア 楽ナビ(ステアリングリモコン制御線からナビをコントロール)
a)市販リモコンとナビを 受光アダプタ(GRV-TAF301等)でつなぐ
b)ステアリングリモコン(中古調達)とナビを有線でつなぐ
ステアリングリモコンのケースを3Dプリンタで製作し、
試行錯誤で結線を決定しました。
書込番号:25210320
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
みなさま、お早うございます。
オートバックスで、このナビと、カロッツェリアのVシリーズのスピーカーを注文いたしました。
カースピーカーは、バイアンプ接続の方が音が良いと、ネットでありました。
ので、私も、したいです。できますでしょうか?
ちなみに、リアスピーカーは、OFFで良いです。
ご教示ねがいます m(_ _)m
0点

できますよ。
一般的に フロント→ウーファー リア→ツイーター
に繋げます。
ネットワークがまあまあ大きいので置き場所は考えないといけないです。
書込番号:25198491
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
