パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(14790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

登録済みの地点登録を消去したい

2022/09/20 16:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD

スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。


題名の通りに、地点登録を消去したいのですが出来ません。

地点編集が出来るようですが、そこさへも行きつくことが出来ません。

どのようにすれば登録地リストから、登録済み地点を消去できるのかを教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24932127

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/09/20 16:34(1年以上前)

>aki.chanさん
こんにちは。
地点登録の画面で、登録地リストが出ると思うので、消したい地点を選択して右上のごみ箱マークをタッチすれば消えると思います。

取説P.40参照
http://car.panasonic.jp/support/manual/ssd/data/he01d_wd_ha01d_wd/he01d_wd_ha01d_wd.pdf

書込番号:24932143

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/20 16:56(1年以上前)

>プローヴァさん


回答ありがとうございます。

メニュー画面から登録地、登録地検索画面を表示、そこから登録地リストまでは行きますが、

ゴミ箱マークが表示されません。

自分のやり方が違うのでしょうか?

引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24932180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/09/20 17:44(1年以上前)

>aki.chanさん
P.40のように表示されませんか?

ちなみに、本体のAUDIOキーを15秒以上長押しするとリセットがかかります。それでも正常に戻らないか確認してください。

それと、本機は初期モデルは結構バグが多く、ファームアップが2度されています。下記確認して、まだならあててみてください。最新は8月付けになっていますのでこれだけあてれば大丈夫です。
https://panasonic.jp/car/navi/info/strada2021_verUP/

書込番号:24932244

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/21 17:15(1年以上前)

>プローヴァさん

回答ありがとうございます。

リセットをしましたが、ダメでした。

また、フォームアップをもしましたが、やはりゴミ箱マークは表示されません。

また引き続き、分かる人がいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:24933553

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki.chanさん
クチコミ投稿数:62件

2022/09/25 16:27(1年以上前)

解決しました。

1)「メニュー」→「情報・設定」→「ナビ情報・設定」→「ナビ設定」
→「登録地」→登録地リストが表示されます。

2)リストの右上にある「ゴミ箱」マークをタッチします。

3)リストから削除したい登録地に「チェックを入れる」または
「全選択」を選び「消去」 →「はい」で消去されます。

どうも自分の解釈が違っていたみたいです。

>プローヴァさん
回答ありがとうございました。

書込番号:24939301

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音に関して

2022/09/12 17:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD

クチコミ投稿数:180件

こちらの機種で車で音楽を聴く際にBluetooth、USB接続、HDMIを利用してファイヤースティックtvやアップルTVのアマゾンミュージックやアップルミュージックで音楽を聴くの内どれが一番ですか?
(hdmiを介せばハイレゾなどは再生可能ですか?)
BluetoothとUSB接続は結構違いは感じますか?

書込番号:24919914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DTSXさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度4

2022/09/13 01:40(1年以上前)

>名前は無しさん
こんにちは
全て試して無いのですが音の匠にして
最近、新車購入した純正スピーカー(特に何もしていません)
での視聴、車の音響には凄く拘りがあるほうではありませんが
下記の内容での感想です。
@iPhone11Pro maxでLINEミュージックをBluetoothで
Aファイアスティック4kmaxをhdmiでAmazonミュージック

Aは最近購入したので視聴期間は短時間ので短時間の
比較となります、また、素の音源にもよると思いますが
個人的には@をよく聞いています、中々良いなーと
感じています。USBは試していません。参考になれば、、

書込番号:24920500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度4

2022/09/13 09:08(1年以上前)

>名前は無しさん
こんにちは。
当方F1X10BHDのユーザーです。
音質重視ならUSB接続かSDカードですね。本機はUSB接続やSDカードでハイレゾ音源も再生可能です。

Bluetoothは圧縮伝送されてしまうので音質の点では原理的に論外です。BTとUSBの違いは耳の肥えた人なら簡単にわかる差です。
HDMIでスティックやデバイスを使うのもいいですが、出音にOSが関与しますので、やはりUSBの方がピュア&ストレートかと思います。

私はSDカードにハイレゾ音源を入れて聞いています。

書込番号:24920701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/09/13 15:47(1年以上前)

>名前は無しさん

そんなに費用かからないですから、3つ揃えて状況に応じ使い分ければ良いのでは。

数値上、高音質なのは、
1、FireTV stick
1、USB
3、Bluetooth

利便性なら、
1、Bluetooth
2、FireTV stick
3、USB

再生の安定性なら、
1、USB
2、Bluetooth
3、FireTV stick

概ねこんな順位になるかと思います。

FireTV stick をスマホのテザリングで使う場合は再生が頻繁に途切れる可能性がありますし、モバイル通信だと通信状況にも左右されます。例えばトンネル入ると音が途切れるとか。

USBは音質・安定性ともに優位なので、毎回繋ぐ手間を惜しまないなら良いのでは。

Bluetooth はストリーミング曲でもダウンロードしてしまえば基本モバイル通信不要ですから、再生は安定します。エンジン始動で自動再生も可能ですから利便性は高いです。音質も車内で聴くなら十分じゃないかと思いますが、この辺もご自身で聴き比べするのが一番です。他人の意見など充てにしても、聴くのは自分ですから。

書込番号:24921166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2022/09/15 21:41(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
あれからアマゾンミュージックに加入してファイヤースティックtvをhdmi経由で音楽聴きました。
個人的な結果なのですがBluetoothで同じ曲を聴いた時より遥かにhdmi(音綺麗さ臨場感が全く違う)の方が良かったです。

何故かアマゾンミュージックのハイレゾ再生をすると本機が認識してなくてHD再生になります。
何故でしょうか?
近々ストラーダ専用のUSBを購入してスマホのUSB経由でアマゾンミュージックを聴いてみようと思います。
(これならハイレゾ再生出来るかな?)

書込番号:24924712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/09/15 22:05(1年以上前)

>名前は無しさん

アマゾンミュージックのハイレゾ再生をすると本機が認識してなくてHD再生になります。

Amazon music のホーム画面、右上のプロフィールアイコンから、音質の設定でUltra HDをオンにしてください。

書込番号:24924753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度4

2022/09/15 23:42(1年以上前)

>名前は無しさん
>>本機が認識してなくてHD再生になります。

そもそも本機は再生中の楽曲のサンプリング周波数やビット数って表示できなかった気がしますが。。。

それと、amazon musicって外部出力の際に元コンテンツに関わらず192/24にアップサンプリングされるので、元コンテンツの製数倍が192にならない場合音質が劣化したと思います。
ストリーミングならiPhoneとデジタルAVアダプタを使ってapple musicだと元コンテンツのサンプリング周波数が維持されるのでおススメです。

また、USBやSDなら元コンテンツのサンプリングのままでハイレゾ再生は確実にできますよ。なぜこれらよりfireの方が音が良いという見解があるのか理解に苦しみます。
まあただ内蔵アンプ含めて積極的にハイレゾ云々言うほど本機は音は良くないですが。ちなみに私も本機のユーザーです。

書込番号:24924866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/09/16 17:51(1年以上前)

>名前は無しさん

世の中には、自分と異なる他人の意見を逐一潰したがる人や、自分のやり方を執拗にゴリ押しする人など、面倒臭い人種が少なからず存在するので、誤解されないためにも補足しておきます。

ーーーーー
数値上、高音質なのは、
1、FireTV stick
1、USB
3、Bluetooth
ーーーーー

前回こう書いた通り、FireTV stick とスマホのUSB接続は、ほぼ同等の音質だろうとの意味で同率1位としました。USBが2位ではありません。

恐らく二者の差はごくわずかで、正確にジャッジしたいなら、それなりの機材を用意して本機を測定する必要があるでしょう。

主観で比較する際は最低限、音量など条件を統一する必要があり、その上で目隠しテストをすることです。が、ほとんどの人はそうした厳格な比較などしませんし出来ないと思います。

ここであっちが良い、こっちは悪いと議論してもほぼ無意味なので、スレ主さんが気に入ったものを選べばそれが正解と思います。

スティックとUSBも揃えたとのことで、色々と比べて楽しめますね。

書込番号:24925839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2022/09/16 18:43(1年以上前)


音楽は楽しむためのもの、
機材の優劣を判定する「材料」ではありません。

<個人的な結果なのですが

名前は無しさんが感じられた事が最善の答えであり、正解なのです。

個人的に機材やコーデックの粗探しみたいな事は好きではありませんが、
色々と比べて「楽しめる」というビビンヌさんの意見に賛同します(^^♪

書込番号:24925923

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度4

2022/09/17 18:21(1年以上前)

>名前は無しさん

世の中には、自分と異なる他人の意見を逐一潰したがる人や、自分のやり方を執拗にゴリ押しする人など、面倒臭い人種が少なからず存在するので、誤解されないためにも補足しておきます。

fire TVからHDMIを介してamazon musicを聞くやり方ですと、ハイレゾ音源が無駄にアップコンバートされますので、サンプリングレートによっては確実に音質劣化を伴います。
例えばCD同等の44.1KHzも192KHzにアップコンされるのでこの場合は最悪です。

音源を持っているものについては、SDカードやUSBに入れてナビで直接データを読ませた方がデータ変換を伴わないので確実に音質では上です。

書込番号:24927336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジのバージョンアップについて

2022/09/01 21:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW890D

クチコミ投稿数:50件

先日購入した中古車にこのナビが付いていて、データの更新状態を確認したらいくつか必要なようでした。その中で地デジのバージョンアップも必要だったのでSDカードにデータをダウンロードしてナビに読み込ませようとしたのですが、うんともすんとも言いません。
SDカード自体が不良かとおもったのですが、Gracenoteの更新は出来たのでSDカードは問題ありませんでした。
どなたか同じような状況になって解決した方がいたら対処方法を教えてください。

尚、地デジのバージョンアップは以下の方法で行いました。(Panasonicの公式サイトを閲覧)

@エンジンをかけるまたはACCをON
Aオーディオメニューから「デジタルTV」を選ぶ
BTILTをOPENしSDカードをセット、TILTをCLOSE

手順ではBの後にバージョンアップの画面に切り替わるらしいのですが、2〜3分待っても応答ありません。
データの解凍方法もラプラスで行ったので問題ないと思います。
UPしたい地デジのバージョンはVer.1.030です。

書込番号:24903718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/09/02 09:49(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
こんにちは。

コピーするファイル: SDDL.SEC

のみをSDカードのルート(最上位)に入れましたか?

念のため、SDカードは事前にカーナビの方でフォーマットしてから、それに上記ファイルを入れた方が良いと思います。

書込番号:24904268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EL31 sx-iさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:89件

2022/09/02 10:37(1年以上前)

>SDカード自体が不良かとおもったのですが、Gracenoteの更新は出来たのでSDカードは問題ありませんでした。
とありますが、ご確認いただきたい点として地デジチューナーバージョンアップ作業はGracenoteデータベースやナビ本体プログラム(ファームウェア)のアップデートなどで使用するSDカードスロットの下にある蓋(ゴムキャップ)を開けた奥にあるmicroSDカードスロットの方をご使用になられていますか。

また、ダウンロードページには「microSDカードまたはmicroSDHCカードをご使用ください」との記載がありますが、容量32GBを超えるmicroSDXCカードを使っておられないでしょうか。

以下蛇足ながら、上記の地デジチューナーバージョンアップ用のmicroSDカードスロットは少し奥まったところにあって開いた蓋自体も指に当たって邪魔になるため気を付けないと(気を付けていても?)microSDカードの脱着時にmicroSDカードを本体とモニターとの隙間に落としてしまう恐れがありますので、microSDカードの脱着を行う時はモニターを開けたときにモニターパネルと本体側との隙間を塞ぐように一時的に隙間養生テープやマスキングテープを貼っておいたり、液晶画面の上に水で濡らして固く絞った雑巾やウエスなどを敷いておかれることをお勧めします。(←乾いた雑巾やウエスは手が当たったりしたときに簡単に滑ってズレてしまうと思います)
※もしmicroSDカードをモニターの奥側の隙間に落としてしまわれた場合は、慌ててモニターを開閉したりせずに全開状態になっているパネルを下側(裏側)から見れば落としたmicroSDカードになんとかアクセスできると思いますので、ピンセットや先に両面テープやガムテープなどを貼った棒や定規(ものさし)などを使って(モニター背面に繋がるフラットケーブル(フィルム状の配線)を傷付けたり引っ張ったりしないように注意して)取り出してください。

書込番号:24904309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/09/02 22:40(1年以上前)

>プローヴァさん
ファイルは「SDDL.SEC」をSDカードにUPしました。フォーマットもPCでもナビでも行いましたがどちらも反応なしです。

>EL31 sx-iさん
使用したSDカードについてですが、マイクロSDカードにSDアダプターを差し込んで使うタイプで差し込み口はSDカードスロットです。
容量は2GなのでおそらくmicroSDXCではないと思います。

書込番号:24905272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/09/03 00:39(1年以上前)

>ちゅんる♪さん
そうですか。
他の方もおっしゃってますが、チューナーのアップデートは、SDカードを指すところの下のゴムで覆われた下のmicroSDスロットです。
取説に出てますよ。

このゴムをめぐって現れるmicroSDスロットは、他に使い道はなく、チューナーのアップデートのためだけに存在しているようです。

ですからmicroSDをアダプタを介してSDスロットに挿しても何も起こりません。microSDをゴムの下のスロットに直接差し込んでみてください。

書込番号:24905398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2022/09/03 08:24(1年以上前)

>プローヴァさん
>EL31 sx-iさん
ありがとうございます!同事象で解決したというやり取りサイトでは「SDカード」の記述でやり取りされててたので、そもそも私の頭から「microSDカードスロット」の利用はないと思い込んでいました。取説もきちんと読んだら冒頭に記述がありましたね。お恥ずかしい(笑)
でも、おかげさまで正しくバージョンアップができました!ご助言ありがとうございました。






書込番号:24905624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD

クチコミ投稿数:717件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

CMが入った番組など早送りするのに、いちいち画面タッチせずとも手元のリモコンで操作出来たらなと思うのですが、対応しているリモコンなど無いのでしょうか?

旧ストラーダのリモコン?

ステアリングリモコンの手元リモコンがあったりします?

学習させれば良いだけなので、逆にどんなリモコンでも対応可能って事でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

来週には納車なので楽しみです♪

書込番号:24593190

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:717件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2022/02/11 14:39(1年以上前)

うおー。

今、取付説明書を眺めてたら、ステアリングスイッチって、赤外線じゃなくて、車両に配線を接続するんですね!?

であれば、私がさっき書き込んだやり方では難しそうですね・・・汗

どなたか他にリモコン操作を増やせる方法をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24593199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/11 14:51(1年以上前)

無いです。走行中に使用をお考えですか?で、あれば危険です。安全最優先で、メーカーとしても、ステアリングスイッチに対応させているかと思います。

書込番号:24593221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/02/11 15:52(1年以上前)

>お好み焼きは広島風さん
CN-F1X10BHDはご自身で調べた通りステアリングスイッチしか接続出来ません。

サイバーナビを使っていますがBluetoothのリモコンがあるのでAV系の操作はナビ付属のリモコンで操作しています。

自車は古いのでステアリングスイッチ等無く汎用のステアリングポストに取付るステリモを使っています。(Amazon等で2から3千円位)

施工した事がありませんが純正のステリモ線に割り込ませれば使えるかも知れません?(項目が増やせるかも?)

書込番号:24593335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度4

2022/02/11 17:15(1年以上前)

>お好み焼きは広島風さん
こんにちは。
赤外線リモコンの受光部がないから無理じゃないですかね。
それ以前にCMの入った放送録画物をどのように用意するかですが。

書込番号:24593490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/11 18:33(1年以上前)

今のナビで赤外線リモコンに対応したナビは確かありません(受光部が無い)

昔のSONYのロータリースイッチが使えるナビも有るけどパナはダメでしょうね

電子関係に強いなら自作って手も有りますが、どうですか?

普通は車両側にステアリングスイッチが無いのなら諦めです。

書込番号:24593659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2022/02/11 20:34(1年以上前)

>いがいがいがいがさん
そりゃ助手席に後部座席からの操作でしょう。
助手席や後部座席からステアリングスイッチを操作するのですか!?
そっちのほうが事故が起きてしまいますよ。

何故にそんなとんちんかんな目くじら立てられてるのか、、、(以後スルーで)

>F 3.5さん
へー。ステリモでAmazonで調べてみたら、色々出てきますね。
参考になります。
アプリもあるようですが、評判が悪そうなので期待できそうにありません。

>プローヴァさん
やはり赤外線無さそうですかぁ
CMの入った放送録画物は、レコーダからBD-REやDVD-RWに焼いています。

>北に住んでいますさん
車両側にステアリングスイッチはあるのですが、十字キーとEnterキーしか無いんですよねー。
自作で割り込みできそうか、調べてみます。情報、ありがとうございます。

書込番号:24593881

ナイスクチコミ!1


josai715さん
クチコミ投稿数:7件

2022/08/15 16:33(1年以上前)

こちらのナビを購入して同じ問題に行き着いて検索してここにたどり着きました。
日産純正ナビ、Panasonic製Blu-ray対応製品はリモコンが使えるそうです。
日産純正リモコンとかで後席から操作できないかと模索中です。

書込番号:24879281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの満足度5 みんカラお好み焼きは広島風 

2022/08/15 23:05(1年以上前)

>josai715さん
なるほどなるほと

半年経ちましたが、やはりステアリングリモコンでは操作がやりにくいです。

今後の「josai715さん」の確認結果を、フィードバックいただけますと幸いです。

書込番号:24879751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothパスキー?

2022/08/11 16:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD

クチコミ投稿数:24件

手持ちのガラケーをBluetooth接続しようとすると、「Bluetoothパスキーを入力してください」と出るのですが、このパスキーってどこかに記載されているのでしょうか?一通り資料を見てみたのですが記載が無いようで。。。

ガラケーの暗証番号とかネットワークパスワードかな?と思ったので入力してみたのですが違うようです。

ナビ本体側に設定されているパスキーのようです。ちなみに「0000」は試しましたがダメでした。

書込番号:24873411

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2022/08/11 17:44(1年以上前)

>umibouzu999さん
ストラーダの画面に出ていませんか?
モデルがちがいますがこちらのような画面です。
https://www.youtube.com/watch?v=PNRK6_30yig

書込番号:24873494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/11 17:48(1年以上前)

そもそもガラケーのBluetoothバージョンは互換性ある奴なのかしら。
古い3.0とかだったら無理そうだけど。

書込番号:24873503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/11 23:07(1年以上前)

ガラホじゃなくガラケーなの?

古いガラケーは非対応もあり得る

機種名書き込むと誰か知ってるかも?。

書込番号:24873993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/08/11 23:43(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>らぶくんのパパさん

皆様、こんばんわ

接続しようとしている機種はdocomoのP-01H(Panasonic製)でガラホじゃなくガラケーです。
ナビの画面にはパスコードは表示されていないですね、やっぱり古すぎるからダメなのかな。。。

いちおう他のナビで書いてあったパスコード「1212」も試してみましたがダメでした。

書込番号:24874049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/11 23:50(1年以上前)

Bluetooth2.0じゃ無理じゃない?

書込番号:24874056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/08/12 04:48(1年以上前)

>umibouzu999さん
下記、P-01Hの接続手順通りにやってますか?やってなかったらやってみてください。

https://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/5646?category_id=1528&site_domain=default

1. メニューから[便利ツール]→[Bluetooth]を選びます。

2. [新規機期登録]を選びます。

3. P-01Hと接続するBluetooth機器を待機状態(検索待ち)にします。

4. P-01Hが「登録する機器を登録待機状態にしてください」と表示している状態で[OK]を選択してサーチを開始します。

5. 機器が見つかると[登録機器リスト]に[Bluetooth機器名]が表示されますので、その機器名を選択すると、
[登録しますか?]のメッセージが出ます。

6. [YES]を選択し端末暗証番号を入力、更にパスキーを入力し確定すると機器の登録が完了します。

書込番号:24874167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/12 06:01(1年以上前)

>umibouzu999さん

本機のBluetooth のバージョンは5.2、一方docomoのP-01Hは2.0で、互換性が無くつながりません。
私はたぶん3人目だと思うからさんのご指摘通りです。

書込番号:24874197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/12 07:31(1年以上前)

非対応との事なので

どうせ後4年しか使えないからガラホに機種変がベストでしょうね。

書込番号:24874253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/08/12 14:55(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>categoryzeroさん
>プローヴァさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>らぶくんのパパさん

ガラケーが古すぎたんですね。。。
もう後数年でガラケーも使えなくなるので、この際ガラホに機種変してみます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24874749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothのコーデックとナビ性能について

2022/08/06 03:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

クチコミ投稿数:11件

カーナビを色々調べてますが、この商品のBluetoothのコーデックはSBCオンリーでしょうか?iPhoneユーザーなのでAACがあるとありがたいのですが...

あと、パイオニア楽ナビ、ケンウッド彩速ナビ、パナソニックストラーダでルート案内に差があるのかどうか知りたいです!有識者の皆様ぜひご意見お聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:24865120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/06 05:30(1年以上前)

>のんけまんさん

コーディックはSBC/AACですね。取説P125。

ルート検索結果はブランド・モデルが違うとアルゴリズムも違いますから結果も違います。
同一モデルですら同じ出発点から同じ目的地を検索して(時間帯・混雑情報無関係に)異なるルートが計算される事があります。
ルート検索アルゴリズムとはそういうもので、毎回同じ結果が計算される事は保証されません。

書込番号:24865158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/08/06 06:25(1年以上前)

Bluetoothのコーデックを気にするならケンウッド、SモデルでAAC、MモデルでLDACに対応

ナビ機能を気にするなら昔からパイオニア です

パナは昔はTVの受信感度が最高だったが今は並み、Blu-rayモデル以外は積極的に選択する理由が無い。

書込番号:24865194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/08/06 07:51(1年以上前)

>のんけまんさん
こんにちは
SBC/AACに対応です。Bluetoothのコーデックは全て圧縮なので、コーデック間の差はさほど大きくないので気にする必要ないです。
言ってしまえばSBCがあれば十分です。

ルート案内の差ですが、メーカー間でアルゴリズムに差がありますのでやはり差はありますね。

ケンウッドとパイオニアは地図が同じなので計算される経路も似た感じになりがちな印象はあります。両社ともデフォルト設定では比較的細い道も平気で案内してきます。

パナソニックは21年末発売の最新モデルから地図の表示クオリティはアップしました。経路はデフォルト設定で比較的広い道を案内しがちです。

到着予想時刻も差があり、ケンウッドは誤差大きめです。

引いた経路のルート案内等も差があり、例えば交差点拡大図などの数も差があります。インターチェンジなどの看板表示なども差があります。

総合的なルート案内という意味では、パイオニア、ケンウッド、パナソニックあたりなら実用性という点で問題は少ないとは思います。
私はずっとパイオニアを使い続けてきましたが、最近アルパインとパナソニックに乗り換えました。両者共にルート案内で困ったことは今のところないです。ケンウッドは短期間使ったことがありますが、こちらも案内で困るということはなかったです。

書込番号:24865266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2022/08/06 17:31(1年以上前)

>のんけまんさん
パーキング云々についてはともかく、パナソニックのカーナビでテレビ画面をPinPで左右分割2画面や、小画面表示させることは可能です。

カタログにもホームページにも画面写真載ってますからご参考に。

ケンウッドやパイオニアは書いたように比較的狭い道も案内しようとしますが、設定で緩和は可能です。ただ広い道ルートが好きなら、パナソニックの方がスレ主さんにはあっているように思います。

書込番号:24866015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/08/06 19:15(1年以上前)

>プローヴァさん

テレビを垂れ流すだけのつもりでしたが書き方が悪く消されちゃいましたね(^_^;)

ピクチャインピクチャについてはわかりました!

とりあえず大きめの車量販店とかで実際に触ってこようと思います。皆様ありがとうございました〜m(_ _)m

書込番号:24866198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る