
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2020年5月21日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2020年5月13日 19:09 |
![]() |
3 | 3 | 2020年5月7日 16:37 |
![]() |
31 | 13 | 2020年5月7日 10:47 |
![]() |
8 | 1 | 2020年4月26日 06:09 |
![]() |
4 | 2 | 2020年4月24日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06D
CN-RE06Dと、CN-RA6Dは無料地図更新だけの違いですか?そうだとしたら、CN-R6DのランキングはCN-RE06Dと同じで考えたら良いのでしょうか?
書込番号:23416236 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マロの親さん
違いは地図更新のみです。
地図更新もPCでのダウンロードなのでやらない人が多いと思います。
価格.comのランキングで選ぶと失敗するかもしれません?
CN-RE06Dはナビの音質、画質、スマホでのテザリング等を考えていなければ至って普通のナビなので安くて良いですが…
書込番号:23416477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>F 3.5さん
ありがとうございます。自分はs707にしたかったのですが、嫁がどうしてもこれがいいと言ったので買いましたが、…な感じです。PCが家にないので、音楽の楽譜入力とか大変です。
書込番号:23418331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
ブルーレイの再生をメインにカーナビを検討中ですが、こちらの機種は再生中に早送りや最低でもチャプター飛ばしくらいは出来るのでしょうか?
30秒送りまで出来ると最高なのですが。
あと、ガタガタ道でなくても頻繁に飛んだり固まったりするのでしょうか?
書込番号:23285501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こちらの機種は再生中に早送りや最低でもチャプター飛ばしくらいは出来るのでしょうか?
> 30秒送りまで出来ると最高なのですが。
早送りはボタンの長押しでできるみたいですが使った事がありません
私は早送り・巻き戻しの評判がよくないのでチャプターを入れといて
チャプター飛ばしを多用しています
> 30秒送りまで出来ると最高なのですが。
30秒送りはありません
> あと、ガタガタ道でなくても頻繁に飛んだり固まったりするのでしょうか?
半年使ってまず飛びはないというか気づかないです
固まりはこの冬2度ほど熱で読み取り不良にはなりました
書込番号:23285975
0点

少し古い-02Dですが、早送りは正直使いづらいです。ボタン押し続けるタイプですが、かなり使った経験上で押してもやる度に進み具合が変わります。ボタン離しても下手したら数十秒進んだり、数秒だったりします。リジューム機能はありますが、かなり進める時は指が痛くなります。民放のダビングやセルBlu-Rayはチャプターがあるので、多少楽ですが、NHKダビングはチャプターがないのでかなり疲れます。押し続けていると指の圧が自然と強くなり、画面の角度(チルト)が変わったりしますw。
この表現で分かりますかね?
他のスレでもありましたが、Blu-ray読込エラーがたまに起きます。経験上BD-REの何度も書き込んだディスク使用時や長時間、短時間関係なく高温になった時に起きます。
まあ唯一のBlu-rayカーナビなんで、仕方なく付き合ってますが、DIGAの3倍録画でも色はとても綺麗です(個人の感想です)。
書込番号:23401671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD
今迄2010年製SANYOのNV-SD741DTを使用していましたが、地図更新するなら買い換えようと思い、CN-GP745VDを買いました。私は屋外での使用がメインで(バイク)あり、今回買い換えた物は、以前のに比べて非常に画面が見づらく、また音量も小さい。(おまけに初期不良で画面が写らなくなったのでパナに修理に出した時に、可能であれば画面の明るさと、コントラスト、音量をもっと上げられないかと伝えたのですが、それは無理でした)
勿論、明るさも輝度も音量も最大設定で、反射低減フィルムも付けたりもしましたが、以前のNV-SD741DTと並べて比較しても、それぞれかなり違います。
結局、CN-GP745VDは太陽の下ではすごく見づらいのであきらめて以前の物を使う事にしました。
非常にがっかりなのですが、他の方はこのような事は感じておられないのでしょうか?
3点

GOLD SKY CLUBさんはどんな感じで見づらいですか?
明らかに以前使用していた機種よりも画面が白くて見づらいのですが、同じ感じですか?
これ仕様なんでしょうか……
画面を点灯していない時も、全機種よりも白みがかってます。
屋内の暗い状況では、そのような感じは見受けられずハッキリと画面を見られるのですが。
書込番号:23319506
0点

同じような感じです。
一言でいえばコントラストが悪すぎて屋外ではとても使えませんね。
現在は、地図更新の事もあり、大画面スマホでカーナビタイムを使っています。
久しぶりにたまたま見たので返答が遅くなりまして申し訳ありません。
書込番号:23385568
0点

お返事ありがとうございます。
これは仕様なのですね。
カタログ上のスペックに現れないですし、店頭で見たとしても気づくの難しそう。
中古で購入したため、経年劣化か故障かと思いましたが、一応安心しました。
書込番号:23387788
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06WD
スズキ純正のエントリーワイドナビ【CA7J】を購入予定ですが、値引きがされない為、同等品を探しています。
見たところこの機種【RE06WD】だと思いここに質問をもうけてみました。
純正の金額は124905円です。
ちなみに【RA06WD】と、【RE06WD】の違いも判りません。
メーカーホームページを見てもわかりませんでした。
(スペック表も同じで全く違いがないように見えました)
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
panasonicにも同等の質問をしましたがお答えできません、でした。
トヨタの車もディーラーオプションナビありますがカロッツェリアもアルパインも同等の機種は存在します。
パナソニックもありますよね?
6点

「【RA06WD】と、【RE06WD】の違い」でぐぐっただけで答えが出るんだが?
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/6669?category_id=808&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F808%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
書込番号:23359469
3点

>ぴーたかさん
【CA7J】【RA06WD】【RE06WD】は筐体は同じ物を使っている様に思います?
地図ベースはナビを使っていてもほぼ同じ様な?
ETC連動、バックモニター等のシステムは違うので車の仕様によって別パーツが必要になったり接続出来なかったりすると思います。
因みにCA7Jだけでは取付られず全方位モニター付車以外ならアンテナセットも必要で122100円です。
書込番号:23359514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
そうですね。そこは理解しました。
>VICS WIDE、Bluetooth、無料地図更新(※RA06のみ)
の違いですね。
書込番号:23359644
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
スペックや仕様、見た目から推測すると同じかまたは同車種と思います。
ご指摘の通り、そこです。
オプションで全方位カメラを選びましたので、それがなければこだわらないし、違うメーカーの社外品でもいいわけです。
他メーカーの未対応機種でも、対応のアダプターがあるのも承知しています。
ただしコストを抑えたいのが目的で、同じくETC、ドラレコもディーラーの見積もりのチョイスで抑えたく思い質問を上げることにしました。
オプションカタログはこれです。
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/spacia/spacia.pdf
書込番号:23359660
3点

>ぴーたかさん
CN-RE06WDではETCもETC2.0しか連動出来ません。
GPS、TVアンテナは全方位モニター車には取付てありそのまま接続出来ます。
USB端子も取付てありますがパナソニック用接続ケーブルはそのまま接続出来なかったと思います?
全方位モニターも社外バックカメラ接続ユニットを使えば変わり無く表示していると思います。
ヘッドアップディスプレイ表示だけは社外ナビではNGです。
社外ナビで全て揃えても純正ナビよりは安くなるとは思います?
書込番号:23359859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
>CN-RE06WDではETCもETC2.0しか連動出来ません。
これは勉強不足でした。
見積書を見るとETCは【CA7D】となっていましたので社外に対応できませんね・・・。
【RE06WD】ではなく【RA06WD】もおなじでしょうか?
一応メーカーホームページで確認しましたが明記はありませんでした。
最後に私もメーカーに問い合わせはしているのですが、新型コロナの影響でサポートの電話が不通です。
メールでの質問のみ受け付けとありましたので、同様の質問はぶつけています。
ただ返事が1クール1週間くらいかかり、また同等の機種や性能差については答えていただけません。
このような理由で知恵のあるこの場をお借りしております。
一応カタログの写しと品番のの入った写しを上げておきます。
見て、パナソニック製と差し替え出来ればと思っております。
書込番号:23363646
4点

>ぴーたかさん
【RE06WD】も【RA06WD】も性能、接続パーツとも同じで純正ナビと仕様が違います。
ナビを社外品にするならOPパーツ(ドラレコ、ETC等)を全て社外品にしないと連動出来無い物が多いです。
ナビだけ社外品で純正部品が接続出来ればみんな施工していると思いますがナビメーカーも考えて設定しているので皆無に近いと思います。
書込番号:23363702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
いつも迅速なお返事ありがとうございます。
もちろんナビだけでなくカメラを除く連動するもの、ETC、ドラレコ前後も同等品で探しております。
見積り通りだと、
ナビ【CA7J】 124,905-
ドラレコ前【CA68】 37,730-
ドラレコ後【CA6B】 36,850-
ETC 【CA7D】 21,120-
見積り通りだと合計が21万円を超えます。
変更したいのは上記4点と考えてます。
その他の部品も写真とメーカーを見て調べている最中です。
ドラレコ前後がどうやらケンウッド製みたいなので、本日スズキになぜこのチョイスか伺いました。
返答は前後ドラレコを選択された為、とのことでした。
社外でもパナとケンウッドの組み合わせで良いのか新たな疑問も発生しました。
カタログではこの機種は全部のナビに適合するみたいです。
書込番号:23363759
1点

>ぴーたかさん
ドラレコ前【CA68】、ドラレコ後【CA6B】、ETC 【CA7D】は社外パナソニックナビに連動出来無いと考えた方が無難です。
CN-RE06WDをナビで設定したならフル連動なら前後ドラレコはCA-DA03D、ETCはCY-ET2010Dしか無いと思います。
CA-DA03Dの画質が悪いとの書き込みもありフル連動では無くVTR入力でコムテックあたりの前後ドラレコを取付した方が無難かも知れません?
自分ならナビは楽ナビ、ドラレコはコムテック、ETCは三菱あたりを設定します。
DIYでは無さそう?なので1度量販店等で見積りを取られる事をお勧めします。
書込番号:23364690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F 3.5さん
幾度となくお返事、またお調べいただきありがとうございます。
この機種にこだわるのは別の趣旨がありまして(内容については省きますが、、)
最近の時事も踏まえ、予算の都合で最後はここを削ることとになりました。
本体のデザインはこの純正のデザインと変わらない、または同じ機能を有す、なおかつ予算を抑えるのが目的です。
性能や画質が下がることは考慮しません。
私も個人的にはカロッツェリア推しなので。
本題に戻りまして、再度アドバイスありがとうございます。
おかげさまで私の中である程度固まってきました。
ETCの連動は今回捨てることにし、純正位置に収まるものにします。
理由は、高速の利用頻度が少なく、設置も作業が増えること、対費用効果で2.0の必要性がない、です。
ご教授いただいた組み合わせで行こうと思います。
先ほどパナソニックのHPで確認してきました。
ドラレコはCA-DA03Dではなく、【CA-DR03D】ですね?検索でヒットしなかったので。
こちらはフロントカメラのみのようなのでこれを【CA-DR03TD】とし、
ナビ【RA06WD】または【RE06WD】とした場合価格.comの現在の金額で約56000円+36000円でかなりのコストダウンになると思います。
これであれば100%確認不要の組み合わせですよね?
あとは全方位カメラにそのまま対応できるのか?またアダプターがいるのか??ということになりますね。
余談ですが用品21万円がそのまま純正でも16.8万円になりました。約20%引きですがそれでもこのチョイスにした方が安そうです。
書込番号:23365706
2点

>ぴーたかさん
何だか拘りがある様で?
社外ETCもVP-123やS7225等があるので大体のETCが純正位置に取付出来ます。(隙間は開きますが)
社外ナビで全方位モニターを接続するには絶対に接続ユニットは必要です。
書込番号:23366594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴーたかさん
なんだかそこまで気になさるなら高くても純正を選ばれた方がいいような気がします。
全方位モニターですが社外ナビでも接続ユニットにより使用可能にはなりますが切り替えスイッチは後付けになります。
詳しくはないですが純正ナビだとナビのOPTキーで切り替えではなかったでしょうか?
それと全方位モニターを使用しない通常後方カメラとして使用する場合、ステアリング連動ガイド線が使えないと思われます。
ただステアリング連動ガイド線が全方位モニタ車に出るのかはわかりません。
もっとも娘のハスラーにステアリング連動ガイド線が付きますがステアリング連動ある必要性を感じていないようです。
半年落中古車で当初社外ナビの予定だったのが契約時に10万円純正ナビプレゼントと教えられ差額を払って純正パナナビにしています。
使い勝手は純正でないパナナビも使っていますがガイド線以外は使い勝手に違いは感じません。
書込番号:23367521
0点

>F 3.5さん
>ツンデレツンさん
>M_MOTAさん
私の質問にご返信いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
また最後までご相談にのっていただいたF3.5さんありがとうございます。
上記のナビに変更し全方位のアダプターとスズキ用ハーネスを入れて約6万円ほど節約できそうです。
書込番号:23387193
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE06D
CN-MW200Dをバッテリー交換したところ壊れたので(よく壊れることはあとから調べて知りました)、買い替えを考えています
CN-MW200Dも自分で取り付けたので自分で交換しようと思いますが、本体以外のケーブル類はCN-MW200Dのものをそのまま流用できるか知っている人はいらっしゃいますか?
理由は面倒だからです
宜しくお願いします
書込番号:23360753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グリミンさん
TVアンテナ、GPSアンテナコネクターは同じです。
電源コード、車両AVインター フェースコードは?です。
書込番号:23360777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9D
教えてください。
フリードMC後のGB7(ナビスペ)にCN-F1D9Dをディーラーで取り付け予定です。
取付キットはNKK-H93Dを準備しましたが、念の為パナソニックに確認するとNKK-H76Dとディーラーでアタッチメントを準備する必要があると言われました。
@93?76?どちらにしたら良いのでしょうか?
すでに取り付けられた方などおられましたらぜひ教えてください。
Aステアリングリモコンも連動できていますか?
B他、ドラレコCA-DR03TD、ケーブルCA-LAV200Dを購入、純正ワイドリアカメラにカメラ変換ケーブルRCA-018Hを購入しましたがパナソニックでは動作保障はできないとのことでした。他に必要なものがありますか?
書込番号:23356593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@H76D+純正取付アタッチメントです。
本機は特殊な形状・重量から、普通の2DINモデルに比べ取り付け部分に大きな荷重がかかります。
H93D同梱のブラケットでは強度が不足するため、より強度の高い純正アタッチメントを求めるのです。
同梱ブラケットは使用せず、ディーラーで純正アタッチメントをお求めください。
ブラケット以外はH76D相当ものですのでそのまま使用できます。
※{H76D+専用ブラケット}が車種専用のH93Dです。
A標準施工だと一部のスイッチが使えない、もしくは重複動作となりますので、アダプターが必要です。
いくつかのメーカーから製品が出ていますが、例えばストリートのAH-53
→ http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/AH53_manual.pdf
あたりが使えるかと。
Bリアカメラのビュー切り替え必要か?とか思いますが、それで間に合うと思います。
取り付けはディーラーと言うのは商談の中で決められたことと思いますが、あまり勧めできません。
ナビのような施工を伴う商品は原則購入店取り付けです。
これを分けた場合、それぞれの範囲でしか責任を持ちません。
今回のような場合、ナビ自体の不具合があってもディーラーは面倒を見るような義務はない、と言うことになります。
滅多にあることではないですが、アフターのことを考えるなら一括で…とお勧めしたい。
それでも依頼するなら(そう言うこともある)くらいでいいいので頭の隅にでも入れておいてください。
書込番号:23357200
1点

分かりやすい説明ありがとうございます。
取り付けまでにも色々と不安があったので次回は購入店での取り付けしたいと思います。
購入時保証には加入しましたが不具合があっても自分では取り外せません…
教えていただいた情報をもとに、まずは無事に取り付けられるよう祈るのみです。
書込番号:23358091
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
