
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年10月18日 07:36 |
![]() |
45 | 7 | 2019年10月8日 17:56 |
![]() |
19 | 3 | 2019年10月7日 14:21 |
![]() |
131 | 21 | 2019年10月2日 10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年9月27日 21:28 |
![]() |
2 | 2 | 2019年9月19日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
本カーナビをソリオにディーラーにて装着していただきました。
ステアリングで操作が出来ないため聞くと、純正ナビじゃないと動作しませんと言われました。
当初購入予定だったカーショップでは、追加購入品の必要なく動作すると聞いていました。
今さらそのカーショップで聞くわけにも行かず、スキル有る皆さんに質問しました。
よろしくお願いします。
購入ショップと取り付け業者が違うとトラブルの際に云々は理解してます。
お伺いしたいのは、機能的な話とその対処方法です。
書込番号:22993504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
配線キットは何を使ったのでしょうか?
ディラーだとタップ接続しない所が多い為配線キットにステリモ配線があるEJC-082Sの様な配線キットを使う方が良いかもしれません。
書込番号:22993540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
早速の返信ありがとうございます。
用意したのは、エーモンの車速ハーネス2085とオーディオハーネス2207です。
書込番号:22993564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>祭まつり祭さん
2207だとステリモケーブルが無いのでディラーだと接続しないと思います。
2207だと車輌側配線にナビ側ステリモケーブルをタップ接続します。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/sz-solio-201508-1811r2.pdf
https://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/suzuki_a.html
この辺りを参考にすればご自分でも接続出来ませんか?
書込番号:22993607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
重ね重ね、ありがとうございます。
取り付け済みのカーナビに、後部座席モニターを取り付けた経験はあるので出来ると思います。
休日に確認します。
カーショップでは当たり前の作業でも、ディーラーでは当たり前じゃなかったのですね。
書込番号:22993958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
最近、2回ほど画面がフリーズしました。走行中に画面が固まってしまいます。
操作も一切出来なくなって、エンジンを止めて再度エンジンをかけると戻ります。
症状は停車中にTVを見てて走り出した時に、iPhoneとブルーツゥースを繋いで
音楽聞いてる時に、共に地図画面がフリーズしました。
同じような症状が出ている方いますか?
19点

昨日、走行中に突然の再起動がかかりました(笑)
使いはじめて3ヶ月程でしたが、初めての症状でした。
何度か挙動不審な動きをする事はありましたが、エンジンのオンオフ(ナビの電源を一旦切る)で動作は回復しています。
精密な機器ですし、プログラムを実行していOSにも多少のエラーはあるものと思い、あまり気にしていません。
再起動すれば普通に使えますし…
気になるようでしたら、メーカーに問い合わせてみてもいいかも知れませんね!
個人的には、最近USB接続しているiPhoneの認識が挙動不審になっています。
車専用にケーブルをセットしているので、抜き差しはしていませんけど、早くも接続用のUSBケーブルがダメになっているのか原因は不明ですが…
まぁ、とりあえず使えているので様子見しています(笑)
書込番号:20765541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kendyさん
こんにちは。
走行中に再起動ですかぁ。それもビックリですね。
私のナビの症状は先週初めて出た症状です。
しばらく様子を見ようと思いますが、症状が進みそうで、ちょっと怖いです。
購入して9ヶ月なので、保証のある内に修理に出そうかなと思ったのですが、私だけの機種の固有の症状かとも思い、スレを立てて聞いてみようと思いました。
書込番号:20765602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

走行中の画面ブラックアウトにはさすがにビックリしましたが…www
しばらくするとオープニング画面が起動したのでホッとしましたが。
他のみなさまの不具合なんかも聞けたらいいですね!
書込番号:20765932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kendyさん
私も2回目の症状の時はエンジンを始動しても、しばらく画面がブラックアウト状態が続いて、
「壊れた!」と焦っていたら、Panasonicの起動画面がでて、立ち上がりました。
1回目の症状から1週間たって今回の症状なので、次回同様な症状が発生したら購入先に
修理に行こうかなと思います。
書込番号:20766148
2点

>kendyさん
今晩は、同じ様な問題を持って入る方が居るんだと、ホッとするというか、残念というか、
まあ様子を見て行きたいと思います。スレにすぐさま反応して頂きありがとうございました。
書込番号:20774684
4点

今日、走行中にフリーズ→再起動となりました。
約10ヶ月使用して初めて出た症状ですので、
保証期間内での修理は期待できませんねw。
書込番号:21396082
0点

3年前にイエローハットで取り付けしたのですが、最近、エンジンを掛けると再起動が頻発するように
なり、本日修理に出しました。 5年間の延長保証は加入済みですが後で報告します。
書込番号:22975931
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

”持ち込みで依頼するのでしょうか?” そんな事、当たり前でしょう。
ご自身で出来るなら話は別ですが、買っただけでは誰も取り付けてはくれません。この程度の質問をされる方はネットで買ってはいけません。
持ち込みで取り付けのみを頼めば、購入費用+取り付け工賃 (多分数万円は請求されるでしょうね) の合計で決して安くなるとは限りませんし、初期不良が出た場合、本体が×なのか取り付け方が×なのかも切り分けが出来ず、責任のなすり合いのリスクも発生します。
悪い事は言いません。素直に純正品をディーラーオプションで付けるか、オートバックス辺りのカー用品店で購入して取り付けてもらいましょう。
書込番号:22797848
12点

>YS-2さん
回答、ありがとうございます。
勉強になりました。。。
書込番号:22797944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はいつも車検をお願いしている日産のディーラーに問い合わせたら、
持ち込みナビを付けてくれるとのことです。
もともと、車の購入時にパナソニックのディーラーオプションのナビをつけていて、
持ち込みも同じパナソニックの新しいものだということも伝えたところ、
料金は12000円だそうです。
やはり、取付金具やカプラー等の形が違うと思うので、別メーカーよりはすんなり行くと思います。
というわけで、車検の時にお願いするのも手かと。
ナビはネットで買うほうが断然安いですから、取り付けが困りますよね。
私もそうしたいと思って車検時にいつものディーラーに頼むことにしました。
一番安心だし、思ったより工賃も安かったので。
ただ、同じメーカーだということは大きいと思います。
書込番号:22973539
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
TV見ない派なのと将来を考えて探しています。
余分な機能や受信料などのコストを削りたいです。
災害時にはラジオの方が効果的ですし、運転中の視聴は危険なのに何故つけているのか。。。
良い機種がお分かりであれば情報欲しいです。
21点

ならばスマホ(ヤフーカーナビ等)で良くないですか?
とは言え調べてみた
過去の記事なので取扱していない物もあるみたいだけども参考まで
http://saponote.hatenablog.com/entry/2017/05/22/000000
書込番号:21600517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ユピテルのMOGGYシリーズでいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000955957/
カーナビは外付けアンテナが有ることでスマホよりも測位が安定します。
書込番号:21600529
9点

これはダッシュボード取り付けにより前方からGPS電波を受信するアンテナ内蔵型でした。ダッシュボードにスマホを設置するのと同等かもしれません。
書込番号:21600546
3点

TV無しのモデルだとジャイロセンサーが無いのが一般的だよね
とは言えジャイロセンサーは都内を頻繁にドライブしなければ必要ないと思うけども、、、
一応
本機(ゴリラ)にはジャイロセンサーあるみたいね
書込番号:21600562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トムトム1さん
質問の意図がよく分からないのですが、何故ワンセグが付いていてはいけないのでしょうか?
テレビ観ない派ならばワンセグ付いていても観なければいいのでは?
受信料の事を書かれてますが、家でもテレビ観ない派ですか?
今の所ワンセグは受信料の支払い対象にはなっていないので問題はないです。
将来のことを考えてとも書かれてますが、何の将来でしょうか?
カーナビをそれほど頻繁に使わないのであれば、ミラーリング機能付きのカーオディオでスマホのナビアプリを利用するのがいいと思います。
スマホなら常に最新の地図なので、地図更新の手間も費用もかかりません。
書込番号:21600596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

携帯でもスマホでもテレビ機能は付いています
付いていない機種もあるのかもですが、それを探す方が大変ですしそれで機種選びが限定されるのも何だかなあと思います
カーナビも同じで他の機能も考えるとテレビなど見なければ良いだけの話では?。
書込番号:21600607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑スマホでワンセグ付いてないのを探すのは簡単だけどな。
1番有名なのが付いてないよ。
書込番号:21600781 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自由に生きたいさん、
NHKの説明によると食い違ってますよ。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/02/02-02-06.html
裁判でもNHKが勝訴しています。
https://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00e/040/290000c
書込番号:21601362
11点

>ありりん00615さん
裁判の結果が割れているんですね。
勉強不足でした。
このスレとはあまり関係ないですが、NHKの受信料の支払いは、もっと不公平のないシステムを考えてほしいですよね。
書込番号:21601394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にんじんがきらいさん
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
輸入品?の様な機種には付いていない物があるようです。
書込番号:21601817
2点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
私も、ユピテル探しました。
日本メーカーならこちらがお勧めのようです。
書込番号:21601824
0点

>自由に生きたいさん
そうなんです・・
いま、上告中なので最終決定では無い様ですが、現在都合の良い解釈で強引な契約をされて居る方がいるようです。
こちらの他の書き込みで読んで心配になり探し始めました。
どうせ見ないし今から無しを取り付けようと思っています。
スマホの1セグでも同じ状況の様なので、6月に2年縛りが解けるタイミングで1セグ無しに切り替える予定です。
書込番号:21601841
1点

>トムトム1さん
こういうのもあります。もし海外に出かける事が多いならおススメです。
http://www.garmin.co.jp/mobile/products/ontheroad/nuvi2795/
海外でレンタカーを使う場合は出発前に目的地(複数)や“自宅”(ホテル)をセットし日本語で使えるので(初めての車の初めてのナビを操作するより)便利です。空港に到着したら直ぐに走り出せます。
また海外の知らない土地でバス(車内アナウンス無し、あるいはあっても理解できない)に乗る場合も事前に降りる場所が分かって便利です。
そう言えばTomTomもカーナビ出してましたが最近は無くなったかな。ガーミンもすっかりラインナップが縮小しました。
書込番号:21602086
2点

自宅にTVがあって既に受信料を払っているなら、気にする必要はないですよ。TVがない家なのでしょうか?
書込番号:21602121
3点

>ありりん00615さん
アパート住まいで、仕事も忙しく寝るためだけの部屋です。
のでTVは設置していません。
ワイドショーなどのTV番組はYouTubeで寝しなに見てはいます。
書込番号:21602920
7点

通りすがりで失礼します。
カーナビワンセグのヤツですね。これにはがっかり。
しかし上の方で、新聞記事ベースでNHK勝訴って思ってるのかな、と感じました。
最高裁判決を見ていないのでしょうね。事実上NHKの敗訴です。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=87281
書込番号:22670693
3点

知ってます。訪問員がウザイだけ、昨年一度ネットで地上波契約して4ヶ月後に解約しました(無論支払いはしていません)。
受信機付き映像器は身内に引き取ってもらい4Kモニターに変更、携帯はワンセグ無しのアンドロイドに、カーナビもワンセグ無しのユピテルに変更、で解約しました。契約中にスカパー専用アンテナを集金員がBSアンテナ間違えてナビタンで報告、威圧的なBS契約書が届いてNHKにクレーム(録音済み)その後の解約です。今は静かに画像を楽しんでいます♪
書込番号:22675646
5点

15日の報道は裁判すら必要ないと言う判断による棄却ですから、昨年以前の事例は参考にならないと思います。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/305331
上記の事例は今回と一致しています。
ワンセグ利用で受信料の支払いが必要になることは3月の時点で結論が出ています。
https://www.asahi.com/articles/ASM3F5RHCM3FUTIL02Z.html
このためかNHKの収入は過去最高だったようです。
https://www.j-cast.com/tv/2019/05/15357489.html
書込番号:22677827
0点

現在裁判でNHKが勝訴し、カーナビも徴収対象になりましたね。
書込番号:22959662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
ご存知の方、教えてください。
この製品の購入を考えているのですが、近場のカーショップ等に無くて質問です。
ライトONでナビのスイッチが点灯した時、何色に光るのでしょうか?
もしくは色の選択は可能でしょうか?
希望としてはアンバーか赤色がいいのですが…
書込番号:22951309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>_(┐「ε:)_ヨロさん
上位機種のRX-03まではできたと思いますが、その後メニューボタンの発光色は”白”になったと思います。
スバルXVでのパナナビはそうです。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:22951586
1点

>funaさんさま
情報ありがとうございます。
白しか無い、ですか。
ネットで画像を探してみましたが、
白しか無かったので、仰っていることが
正しいのだと思います。
ご意見、参考になりましたm(_ _* )m
書込番号:22951675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
質問させていただきます。
スズキエブリイワゴンのメーカーオプションのバックアイカメラを、ディーラーオプションのバックアイカメラ用コントローラーキットで接続した場合本来の機能を発揮できるのでしょうか?
機能は以下の通りです
・後退時左右確認サポート機能
・自動俯瞰機能
おわかりになる方、よろしくお願いします。
2点

時間が経ってるので解決してるかもしれませんが、、、
父親がエブリイワゴンを購入し、純正のバックカメラだけ付いた状態で納車されました。
私が5月のGWに、DIYでこのナビを取り付けました。
自分の車ではないのであまり細かく確認していないのですが、
自動俯瞰機能はバック時に車輪止め付近になると、拡大表示されます。
また、バック時に動きを感知すると音で知らせてくれます。
(たまに乗りますが、へーこんな機能がついてるんだ…くらいに思います。)
あと、Viewボタンがあるので、これを押すと拡大表示されたか…記憶が曖昧です。。。
スズキの純正部品で、バックカメラとの接続を可能にする下記の品番の部品を付けました。
99000-990EH-B20
あと蛇足ですが、パネルも必要とのことでしたので、純正部品の下記の部品で対応しています。
73821-64PA0-GJL
書込番号:22930456
0点

回答ありがとうございます。
カーショップにダメ元で頼んできました。
カーショップも実績がないということで不安でしたが、本来の機能が使えるんですね。良かったです。
書込番号:22933506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





