
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月1日 16:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月1日 08:24 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月31日 21:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月31日 18:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月31日 04:39 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年7月30日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D
とかくサイバーナビ等と比較され未だに
ストラーダの音質は酷評される風潮がありますが
最新の900Dでもやはりそうなのでしょうか?
量販店の環境で聴いてもよく分からなかったので
車の中で実際に聴いているユーザーさんの率直な意見を
聞かせていただきたいです。
1. HDD再生時、CD直の音質はそれぞれどうですか?
2. SRSを使用した場合、効果はしっかり出ますか?
また、SRS使用時にイコライザー設定は可能ですか?
「良い音の基準」は人によって違うので
お答えしにくいと思いますが、
ユーザーさんの主観でけっこうですので
よろしくお願いします。
0点

良い音の基準ですか・・・・。
それ以前の話だと思います。
パナは純正よりは少しましかなというレベルです。
カロと比べる以前の問題です。
ちなみにサイバーもすこぶる良い音というわけではありません。
AVNというカテゴリーの中なら最上位というだけです。
液晶の画質や地図の精細さをとるならパナで良いと思いますし
総合で考えたらカロのサイバーだと思います。
(予算も変わると思いますが・・・)
書込番号:9890252
0点

スレ主殿の装着する車はどのようなスピーカーでしょうか?
良い音を追求するのであれば高価なスピーカー・アンプ・音源が必要になります。
当ナビは酷評されるほど悪いとは思いません。
とりあえず着けてみて不満ならばスピーカーを交換してみることは出来ますが
昔の車のように簡単には変更できない、 いわゆるカスタムフィットスピーカー程度・・
になるのではないでしょうか。
オーディオの場合、デジタル・アナログともまずスピーカーそのあとアンプ
そのあと音源の質になると思います。
いずれにしても 車なので高音質を追求するには限界があります。
書込番号:9892531
1点

ご意見ありがとうございます。
車はBPレガシィ(D型)で純正オーディオ付き車です。
この音質は「とりあえず音が出ている」程度のもので
我慢が出来ませんでした。
なので、少しでも良い音にしたいと思い、半年ほど前に
プロショップの薦め(出来るだけリーズナブルに)で
Fスピーカーを第一フェーズ・LS-1625F(フルレンジ)に交換。
サブウーファーとしてイクリプス・TDX700Wを導入しました。
後々、HUも交換し、外部アンプ、D・プロセッサーを
段階的に導入していく予定でしたが
色々と見積もっていくと途方も無い額になりそうだったので
とりあえずそれは断念・・・。
その代わりと言ってはなんですが
以前から欲しかったナビを導入することにより
音に関しても今より良くなればと考えているところです。
ですので
目の前にVoがキッチリ定位するというレベルまでは求めていません。
クリアーで、ある程度広がりの有る音になれば満足です。
そのレベルであっても、
この機種やカロVH9900に求めてはいけないものなのでしょうか?
書込番号:9892794
0点

純正オーディオからの変更であれば改善すると思います。
スピーカーの設定についても配置されているスピーカー単位に設定することができます。
取扱説明を読むことをお勧めします。Web上で公開されています。
音源は最高音質はAACになっています。 こちらも取扱説明書に書かれています。
主観と言うことであればほぼ満足すると思いますが あいにく他人の価値観まではわかりません。
なおナビについてはいま一つのところもありカロユーザーの意見も聞けばいいと思います。
ただ パイオニアにしてもパナにしても中小企業的なところがあり
サポート一抹の不安はあります。
パナは会社本体の子会社のようで事情はパイオニアと変わらない印象を受けました。
希望している機種のレビューも参照してください。
書込番号:9893077
0点

こちらでいただいた御意見も参考にし、検討した結果
最終的にカロのVH9900を選択することにしました。
少々お高いですが、BPレガシィ特有の取付位置の関係上
選択肢が限られるうえ、AVNでそこそこのオーディオ性能を
有していることが決め手です。
ですが、900Dのコストパフォーマンスはとても魅力だと思います。
書込番号:9938755
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX900D
CN-HDS955MDを使用していたんですけど、先日車上荒らしに遭ってしまって
カーナビを盗られてしまいました。
そこで、新しくCN-HX900DかCN-HX1000Dを購入しようと思うのですが、
CN-HDS955MDのビーコンユニットや音声入力マイクは使えるのでしょうか?
ご存じの方が見えましたら、宜しくお願いします。
0点

HDS955MDだったらビーコンは共通ですから使えますよ。
マイクも使えますけどCN-HX900DもCN-HX1000Dもマイクは内蔵しているので
よほど音声を拾わない時以外は外にマイクを付ける必要はありません。
ご参考までに・・・・
書込番号:9936618
0点

PPFOさん
ご返信ありがとうございます。
共通で使えるとのことで、安心しました。
音声入力は殆ど使わないので、マイクは必要ではなかったんですが
有るので、使えるならば付けておこうと思いました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:9936640
0点

>先日車上荒らしに遭ってしまってカーナビを盗られてしまいました。
新しいナビをまた持って行かれないようにご注意ください。
書込番号:9937161
0点

茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
家からちょっと離れた駐車場で、普段は乗らないので数日気が付きませんでした。
防犯対策をしないといけませんね。
書込番号:9937221
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
現在納車待ち(アルファード、オーディオレス)でナビを選定中です。
地デジの映りがよいとのことで本機種を有力候補にしています。
リアビューカメラを外観上なるべくスマートにつけたいのですが、HPで見る限りパナソニックはそのあたりこだわっていないようで相当もっさりした印象があります。
アルパイン社製のものをキットでつけるのがよいと考えているのですが、850D本体と接続はうまくいくものなのでしょうか?カタログで見る限りお互いのピン配列がわかりません。
次にリアビューカメラと本体の間の配線ですが、アルファードにはカメラの横と助手席のあしもとまで先行配線がなされているとのこと。850Dとリアカメラの接続にこの配線は使えますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アルパインのリアカメラは
HCE-C105なら接続可能ですが・・・
パナの物でも付ける人の腕次第で?綺麗に付ける事も可能です
>次にリアビューカメラと本体の間の配線ですが、アルファードにはカメラの横と助手席のあしもとまで先行配線がなされているとのこと。850Dとリアカメラの接続にこの配線は使えますでしょうか?
全部使えません
引きなおしになります
書込番号:9932728
1点

うさだひかる2さん、ありがとうございます。
接続可能であるとのこと、理解しました。
取り付けはやはり工夫次第でうまくいくもんなんですね。工夫次第というのが難しいのでしょうけれども。
アルパインのものだとキットを使えばだれでもうまくとりつけられそうだったので、ショップに取り付けを頼んでも失敗&後悔がないのかなと考えていました。
更問で申し訳ありませんが、アルファードの先行配線が活用できる市販のナビ&リアカメラはどこのメーカかご教授いただけますと幸いです。
##
ショップに頼むとしても「簡単だよね」といいたい。DIYも視野に入っています。
書込番号:9932840
0点

確かにアルパインのカメラと取付キットを使えば
ある程度の腕があればほぼ均一の見栄えになると思います
先行配線が使用出来る社外品リアカメラはありません
純正カメラに
http://www.datasystem.co.jp/products/radapter/index.html
これを使ってRCAに変換してナビに入れれば先行配線を使って出来ますが
結構高くつくと思いますよ
書込番号:9934997
0点

再びご返信ありがとうございます。
先行配線は使えなさそうですね。状況理解できました。
書込番号:9935513
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
トヨタのナビパッケージで、CN-HW850Dが選択できます。
バックカメラCY-RC50KDも含めて、価格も低く設定されているんで、
これに決めようかと考えています。
決める前に、地図データの更新についてお伺いしたいんですが、
本体を取り外さないと地図データが更新できない機種もあるそうです。
この機種の更新は、本体を取り外さなくても地図データの更新はできますか?
ただ、マップオンデマンド機能の付いた機種と迷っている部分もあります。
皆様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DVDディスクでの更新なので本体を取り外す必要はありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9743240
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HW850D
初めて質問させていただきます。
CN-HW850Dの購入を考えているのですが,SDカードで取り込んだ楽曲の整理について
気になっています。
SDからHDDへの取り込み方法や再生方法のアーティスト検索・アルバム検索等は理解でき,
ある程度の使い方は想定できたのですが,2つわからない点があります。
Stradaの他グレード掲示板やWebの説明書(pdf)も確認してみたのですが,
確認できませんでした。
@すでにHDDに作ってあるフォルダに新たに楽曲を追加できるのでしょうか?
(たとえば,「singles」というフォルダに楽曲を入れてHDDにインポートし,
後日SDカードに再び「singles」というフォルダを作り,最初に入れた楽曲とは
違う楽曲を入れてインポートすると既存の「singles」フォルダの中に以前に
入れた楽曲と新しく入れた楽曲が1つのフォルダに入っているのでしょうか?
もしくは別のフォルダ名でインポートしたあとに「singles」フォルダに入れ替える
ことは可能なのでしょうか?)
Awebの説明書の150ページ(データ作成時の留意点)に「プレイリスト機能には対応
していません」と書かれているのですが,70ページ(プレイリストを編集する)
にあるようにプレイリストを作成した際に,SDカードから取り込んだ楽曲を選択する
ことは出来ないのでしょうか?
現在,USB再生可能なオーディオを使用しており,よくフォルダに楽曲を追加すること
があるため,上記の内容が可能であればこの機種の購入を決めたいと考えております。
(Aが可能であれば@が出来なくてもプレイリスト作成の手間は増えますが
1つのフォルダに入っているようなものなので希望はかなうかなと考えています。)
お手数ですが,この機種をご使用の方々,お持ちでなくてもご存知の方々,
ぜひご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

週末であればチェック出来ると思います。
待っていただけますか?
予想だと
(1)別フォルダになる。
(2)出来る
なのですが…
書込番号:9928568
0点

返信ありがとうございます。
週末で全く問題ありません。よろしくお願いします。
確かめていただけるみたいで、お手間をとらせて申し訳ありません。
書込番号:9929258
0点

意外と早く時間が空きましたので検証をしてみました。
検証したデータはMP3です。
(1)ですがやはり別フォルダに保存されます。
また、インポート後にフォルダ(アルバム)間の移動は出来ませんので
同じフォルダに曲を追加する場合には以前のデータを
フォルダごと消去して再度入れなおす必要があるようです。
(2)は問題なく出来ました。
なお、SDカードからインポートした曲、CDからインポートした曲
両方のMIXも大丈夫でした。
おそらく、マニュアルp150の解説は「m3u」に対応していない事と
ID3タグのトラック(曲順)に対応していない事を書いていると思います。
※曲順はファイル名を「01 曲名」「02 曲名」…としなければバラバラ(文字コード順)になってしまいます。
書込番号:9931582
1点

返信ありがとうございます。
フォルダに追加することは出来なくても,
フォルダを消去してインポートし直す,またはプレイリストを作成する
というどちらかの方法で対応出来ると理解できました。
すぐに解決できたことを感謝致します。
このような細かい疑問に対応していただき,
さらに検証までしていただいて本当にありがとうございました。
週末に購入を考えたいと思います。
書込番号:9932484
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダポケット CN-MP200DL
いろいろ調べたんですがどうしてもわからなくて質問させてください。
DとDLの違いって家庭用スタンドとACアダプターがついていない/ついているですが、
これらがあるとできることとはどういうことなのでしょうか?
家でワンセグが視聴できることだけなのでしょうか?
5000円の差額を考えると、それだけじゃないのではと推察しているのですが。
よろしくお願いします。
1点

↓のようにACアダプターだけでも定価5250円と高価です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/MP200/kihon/option.html
という事でDLとDの違いはACアダプターと家庭用スタンドの有無で正解です。
書込番号:9916708
0点

スーパーアルテッツァさん、さっそくのご回答恐れ入ります。
教えていただきたかったのは
「ACアダプターと家庭用スタンドで、なにができるのか?(できなくて困ることは何か)」ということです。
どうも、文章がわかりにくかったようです。すみません。
再度、よろしくお願いします。
書込番号:9916823
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
ACアダプターって高価なんですね。びっくりです。
書込番号:9917592
0点

さくらきゃんどるさんの質問とは直接関係ありませんが…
DとDLで販売経路を区別して
メーカーと販売店にとって不要な価格競争を防ぐ意味合いもあります。
D…一般(カーショップ等)
DL…家電ルート(家電量販店等)
購入予定者にとっては迷惑な話です。
書込番号:9919017
1点

さくらきゃんどるさん
ACアダプタがあると便利なのは、ドライブなどに行く時、あらかじめ家でルート探索して移動時間など調べたり出来ること。 同じように家でいろいろ検索してポイント登録出来ること。
家などでワンセグを観る。
これらをバッテリー動作の時間に左右されずに出来ること。
でしょうか?
私はDLを買いましたが、ポイント登録もルート探索もネットにつながったPCでgoogleで出来るので出番はありません。(ポイント登録はGoogleからSDに保存してナビに登録)
なので、Dでも良かったかな? と今は思ってます。
書込番号:9929312
1点

uchioさん
どうも貴重な情報ありがとうございます。
6000円も価格差があるので、非常に悩んでいるところですが
この情報は非常に助かります。
書込番号:9930235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
