
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2019年5月7日 12:03 |
![]() |
5 | 4 | 2019年5月7日 09:40 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2019年5月6日 13:48 |
![]() |
10 | 3 | 2019年5月3日 08:17 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月3日 00:41 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年5月1日 05:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
お世話になります。
自分なりに色々調べてみましたが、お手上げになったので助けてください。
PCにて音楽データを拡張子変換ソフトで全てAACにして、
PCにてSDカードのフォーマットをFAT32で行い、
PCにてSDカードにコピーしたものを当ナビに差し込んでも
再生できる情報(だったかな?)が有りませんとナビに言われます・・・orz
一応当ナビでSDカードを初期化し、PCにて音楽データ(.aac)移行させても駄目でした。
どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。。。
2点

>拡張子変換ソフトで全てAACにして
ここの作業じゃないですか?
情報不足、元データが何なのかが不明ですし、再エンコードなのか、単に拡張子を書き換えたかもよく分からないです。
そもそもPC上のプレイヤーで再生可なのかも不明です。
大元のディスクか、WAV・FLAKが手元にあれば再作成が一番早いと思います。
書込番号:22649438
3点

"変換ソフト"って?
全てはこれが原因では?(普通はやらないので)
質問するにも情報不足。
書込番号:22649451
1点

色々申し訳ございません。
元々walkmanにmusicsenterでDLしたもの等で
拡張子はAACだったりFLACだったりMP3だったりでした。
当ナビで再生可能な拡張子にFLACは含まれておらず
SDかーど購入時点では「exFAT」のフォーマットで
その中にPC上でコピペした状態では、FLAC以外の曲は聴けていました。
その後「Helium AudioConverter」というソフトで全曲の拡張子をAACに変換しました。(再エンコードだと思います)
変換後はPC(メディアプレイヤー)では聴けますがナビでは聴けず、
SDカードをナビでフォーマット後に再度コピペしても聴けず。
PCでFAT32にしても聴けず。
書込番号:22649555
2点

説明書の「故障かな!?」を見ると、
AACファイルには拡張子「m4a」を付けろと書いてあるが、再生しようとしてるファイルの拡張子はm4aになってますかね?
書込番号:22649626
1点

何か変? と思ったらKと書いていました、FLACです。何やってんだか…
アンラッキーストライクさん
取説の121から先、データ作成のところに
"対応拡張子: MP3、mp3 WMA、wma M4A、m4a"
とあるので、ナビ側が理解出来ないような気がします。
SONYのソフトウエアは伝統的にAACを.MP4で出力すると思いますが(変わった?)、AACというのはコンテナ(音声データの入れ物と考えます、実際AACは素の状態)を指していますので、「どの入れ物を使った」情報が必要です。
.MP4や.m4aがこれにあたります。面倒なので私も深く考えません。
時期まで不明ですが、moraで購入したものはDRMの付帯はないので、そちらの原因ではないと思います。
FLACなら劣化なしで出力できるはずです。
.AACから.m4aに無劣化でコンバートは可能みたい(実際に私がやったものではないので…)、試してみてもいいのかな?
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1289.html
(ADにNCHのコンバーターが出る? かもしれませんが、これは避けて吉)
本来なら原盤からiTunes等で分かりやすい.m4aとするのが確実ですが、WALKMAN陣営はこの辺でちょっと苦労しますね。
書込番号:22649652
2点

ナビで聴けるAACって基本iTunesで作成したm4aしか対応していないよ
MP3の方が汎用性が高いです。
書込番号:22649685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jailbirdさん
>北に住んでいますさん
>MIFさん
ありがとうございました。
何とかなりそうです。^^;
本当にありがとうございました。
書込番号:22649742
1点

本体の画面選択が違うと思われます。
スライドさせてSDカードを選択すると行けると思います。
トップ画面のSDは、違う用途の様です。
書込番号:22651163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
ハンズフリーで電話を掛けたり、かかってきたりといった時にスマホの電話帳を登録できると
画面に表示できると思うのですが、(ディーラーナビからの買い替えを検討中)登録は可能なのでしょうか?
オンライン取扱説明書を見ても登録方法が記入されていないようなので
0点

>しんちゃん@昭和生まれさん
スバルの純正ナビを使っています。
パナソニックのナビはどれでも同じ方法だと思いますが、スマホの電話帳をコピーします。
Bluetoothでハンズフリーを設定するときに、電話帳転送モードがありますので、ハンズフリー設定のところを見てください。
取説の87ページあたりです。
プロファイルはOPPまたはPBAPです。なお、スマホによっては対応していない機種もありますので、パナソニックのHPで確認してください。
書込番号:22650032
2点

>しんちゃん@昭和生まれさん
具体的には
ナビが起動している状態で、
メニュー⇒ハンズフリー⇒携帯メモリー呼び出し
です。
書込番号:22650065
0点

スマホの電話帳は転送出来ますが
市販されている全てのスマホが出来る訳でもありません
中には相性が悪く転送出来ないスマホも存在しますので注意が必要です
メーカーのHPに対応表があります(これも全てのスマホの記載はありません)
もし対応表に記載が無い場合、お使いのスマホの機種名を書かれると使ってる方からレスがあるかも知れません。
書込番号:22650278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん、>北に住んでいますさん
funaさんさん、北に住んでいますさん 返信ありがとうございます。
古い機種のCN-F1Dのオンライン取説を見ていたら、登録方法が載っていたの(http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1d/f1d070.pdf)(http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1d/f1d071.pdf)
で、それを頼りにCN-F1XVDのオンライン取説を再度見直してみたら、記述は無いのですが、画面が同じ(http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xvd_dvd/f1xvd_dvd090.pdf)なので、やり方が分かりました。
パナソニックさんも不親切だよなぁ ちゃんと新しい機種にも載せて欲しい
書込番号:22651013
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
質問させて頂きます。
先日こちらのナビを購入しましたがBluetooth接続の登録に「ハンズフリー」と「Bluetoothオーディオ」の接続があり、iPhone7を接続しようとしましたが片方しか登録ができません。
ハンズフリー通話もBluetoothでのオーディオ再生も一台の端末で行いたいのですが、この機種では出来ないのでしょうか?
お分りになられる方お教え願います!
書込番号:22648846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いえ、両方登録可能ですよ。私もハマりました。一度登録済みのBluetoothを全て削除して再度ハンズフリーの登録を行ってください。ハンズフリー登録後にオーディオも接続しますかと聞かれますのではいを選択すれば両方登録できました。1度登録済みを消すのがポイントです。
書込番号:22648987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご指摘頂き有難うございました。
一旦、全てリセットしましたら上手く出来ました!
有難うございました
書込番号:22649121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
現在、CN-RX04Dのユーザーですがナビ本体以外のアンテナや配線類等は04Dと05Dは同じでしょうか?
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22638696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fordduratec_r500さん
地図が1年新しいだけでGPSアンテナ、TVアンテナは同じ物だと思います。
電源、信号線も同じ物だと思いますが確認した事がありません。
書込番号:22639378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fordduratec_r500さん
みんカラで見るとCN-RX03からCN-RX04への変更ほどには変わってないようですが、ドライブレコーダーの接続端子は変更されいるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/550303/car/899257/5018531/note.aspx
書込番号:22641579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大変良く分かりました!
ありがとうございました!>Demio Sportさん
書込番号:22641945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX04D
現在、↓の様にCN-RX04Dのメーカー保証が受けられるか回答待ちの日々を送っています...
ところで、後継機種のCN-RX05Dナビ本体以外のアンテナや配線類等は04Dと05Dは同じでしょうか?
ご存知の方教えてください。
配線だけ残して05Dに変えようかな...と考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22640690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fordduratec_r500さん
みんカラで見ると、ツンデレツンさんの言うようにドライブレコーダーの接続端子の形状が変更になったようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/550303/car/899257/5018531/note.aspx
書込番号:22641592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD
こちらのナビでSDカードに音楽CDを録音したものを再生して音楽を聴いているのですが、CDによって再生した音楽の音量が違うためボリュームを上げたり、下げたりが面倒です。古いCDほど再生した際の音量が小さいようですが、一定の音量で録音、再生できるような方法はありますでしょうか。
書込番号:22636603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は使ったことがないですが、PC上で音量調整するフリーソフトがあるようです。
PCで音量調整した後、SDカードへコピーしたら良いのではないでしょうか。
MP3Gain
複数MP3ファイルの音量を、一定化できるソフト。
AACGain
mp4、mp4a を読み込ませる為のパッチ
書込番号:22636626
3点

ナビに録音した場合CDの元々の録音レベルの違いはどうにもなりません
CDをPCにMP3で保存した場合にはメグロドンさんも紹介している「MP3Gain」で音量を揃える事は可能です
CDをナビで録音するとそのナビ以外では聴けないデメリットを考えると、PCを持っているのならPCに保存をお勧めします。
書込番号:22636842
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





