
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2017年12月8日 04:41 |
![]() ![]() |
30 | 25 | 2017年12月4日 09:18 |
![]() |
7 | 6 | 2017年12月3日 06:09 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月2日 23:45 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年12月1日 23:04 |
![]() |
13 | 6 | 2017年12月1日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XD
ブルーレイのHDMI出力から、例えばアルパインなどのHDMI対応ヘッドレストモニター2台へ分配して映像を流せるものでしょうか。
また、実践されている方がいらしたら、接続例などご教授ください。宜しくお願いいたします。
2点

>もももももももんさん
ビートソニックのインターフェイスアダプターとケーブルを使う事が多いです。
http://www.beatsonic.co.jp/if/manual/IF28.pdf
ビートソニックのHDMIケーブルは微妙な長さなのでENDY製を組み合わせたりします。
車に使う物は家電用では無く車用を使う様にしています。
書込番号:21351214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
御世話様になります。非常にわかりやすい説明で参考になります。ありがとうございます。
書込番号:21352288
0点

F1XDとPioneerの9型プライベートモニターTVM-PW910Tを、Beat-Sonic インターフェイスアダプターIF28で分配接続し使用しています。
取り付けしてまだ1週間ですが、今のところ問題ありません。
プライベートモニターの選定時アルパインのシートバック取付型リアビジョンと迷ったのですが、量販店の店員さんの経験によると「F1D(旧型)とアルパインのリアビジョンではHDMI接続で映らないことがあった。Pioneerは大丈夫だった。」との事でした。
そんなことあるのかな?と思いましたがその店舗で実績のあったPioneerに決めました。
ご参考までに。
書込番号:21367723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームをご登録さん
ヨコからすみません
私も同じことをしようかなと考えていたので貴重な情報でした。
ちなみにHDMIケーブルですがどちらのメーカーのものを使用していらっしゃいますか?
過去の口コミ等みるとパナソニックは純正ではないと映らないようなことをかいているのを見たのですが。
書込番号:21414491
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D
フリード(GB6)ナビ装着スペシャルパッケージ付きにパナソニックのナビCN-RE04Dを取付るにあたり、取り付けに必要なものを教えてください。
取付けキットのNKK-H93D
バックモニター変換コードのRCA018H
これ以外に必要なものはありますでしょうか?バックカメラ、ステアリングスイッチ、スピーカーとの連動は問題なく出来ますでしょうか?
他のサイトによって内容が違うので正直よく分かりません。。
書込番号:21385490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファイターズきよみやさん
CN-RE04D+NKK-H93D+RCA018H
この3点で大丈夫ですね。
TV用フィルムアンテナが2本分ナビの裏にあるのでEVC-6003PEを使い変換して使用する事が多いです。
書込番号:21385574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVC-6003PEを使用してアンテナをガラスに貼り付けなくて済むんですね。これは使用した方が良いですね。あと、ステアリングスイッチは全て割り当てることは出来るんでしょうか?
また取付キットのNKK-H93DとエーモンのH-2563取付キットの違いは特にないのでしょうか?
書込番号:21386508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイターズきよみやさん
EVC-6003PEを使用しても2チャンネル分しかありません。
4×2で良ければOKですが通常は残り2本分をフロントガラスに貼り付けします。
キット内容位自分で調べましょう。
NKK-H93DとエーモンのH-2563取付キットの違いはメーカーの違いだけですね。
ステリモは03しか取付した事が無いですが全てが使えるかは?です。
音声+−、ソース切り替え位使える事は確認しましたが…
書込番号:21386741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧な回答ありがとうございました。
非常に助かりました。
書込番号:21387282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付キットですが、ジャストフィットのフリード専用KJ-H62DEを使用すると、純正位置より少しだけナビを立てた状態でも設置できるらしいです。
CN-RE04Dは逆チルトができないと思いますので、参考まで。
某電装屋さんのブログに書いてあった内容です。
他のキットでもできる内容でしたらすみません。
書込番号:21387663
2点

そうなんですね。フリードのナビの角度は確かに見づらいので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:21388302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファイターズきよみやさん
ステアリングリモコンに関し少しだけ。当方2012年式のフィットへプロにつけていただきました。ステアリングリモコンは、@ソースの切り替え、Aチャンネルの+マイナス(音楽のときは曲の前後)、B音量の+マイナスの5つの機能だけですが、すべて機能しています。ステアリングリモコンにもうひとつボタンがあって地図表示(Map)へ戻る機能を紐付けできたらもっと快適だったんですが。
書込番号:21388810
2点

>レモンピール.comさん
教えて頂いた@〜Bまで可能であれば満足です。
MAPですかー。確かにそこまで出来たら快適ですね。そこについては相談してみます。
わざわざ情報ありがとうございます。
書込番号:21388974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリードのステアリングスイッチはレモンピール.comさんのフィットの5個より多く
10個あるのでレモンピール.comさんのフィットの@〜Bの5機能以外にも
更に5つの機能を追加でき、ナビ画面からAV画面・その逆やハンズフリーのオンオフフックなども使えます。
5つの機能だけで満足なら余計なお世話ですが。
EVC-6003PEでの地デジアンテナ2本の流用は
感度があからさまに落ちるので普通はお勧めしません。
書込番号:21395189
3点

>神降臨ですかねさん
よくわかっていないのですが10個すべてのボタンをつかえるようにするには配線の工夫が必要なのではないですか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/184432/blog/39274812/
書込番号:21395265
1点

>ファイターズきよみやさん
DOPナビでそのまま接続するより感度は落ちるでしょうが社外ナビで実験しましたがフィルムアンテナより主観ですが感度は良かったですけどね?
神降臨ですかねさんが言われているのでフィルムアンテナ4枚貼った方が良いかも知れません?
コネクター変換で減衰しますが1/4波長のアンテナ等アンテナに値しないと思います。
書込番号:21395941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様貴重な情報ありがとうございます。
ステアリングの割り当てについては加工すれば可能?というのは気になりますね。。
書込番号:21396571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>>ファイターズきよみやさん
工夫とか加工とか言うレベルではなく配線つなぐだけです。
ただ、カプラーオンの変換ハーネスなどは出ていないので
自分で取り付ける場合は工夫とか加工とかって話になるのかもしれませんが
業者に取付け依頼するなら業者が処理してくれますよ。
ディ―ラーじゃやってくれないかもしれませんけど。
書込番号:21397133
1点

リアカメラのビュー切り替え、必要ですか?
必要ないのなら固定ビュー用の 013H で充分かと。値段も倍とは言いませんがそれ近く違います。
もし必要でしたら標準モデルの 018H ではなく、ビュー切替ボタンがビルトイン(ブランクのスイッチパネル転用)になる 018H-B をお勧めします。
スイッチやケーブルの露出、経年による脱落なども避けられます。
値段も標準モデルと変わりませんし。
アルパインナビだと専用オプションのアダプターを介してタッチパネル操作による切り替えも可能なんですがね。
書込番号:21397888
3点

>ファイターズきよみやさん
こんにちは、フリード GB5にこのナビをつけています。
取り付けはディーラに無理を言って取り付けてもらいました、ステアリングスイッチは8個使えます。
調べましたが10個全て使うのは無理かと、十字キーの横二つはあまり意味が無いような。
そのほかの接続は、リアアンテナ+フロントアンテナで映りは良いです。
リアカメラ切り替えも考えましたが、あまり意味が無いよう思ったので切り替えなしです。
実際使ってみて不満に思うのは、フリードのナビの取り付け位置と下面に映り込む日差し
これの対策にバイザーの購入を考えています。
http://amzn.asia/2eJgSTs
商品リンク貼っておきます。
もしステアリングスイッチ、10個使えるようになったらレビューお願いします。
書込番号:21398129
2点

リアカメラの切替はやっぱり微妙ですかね。あまり使わなそうなのと純正の画像が良くない(特に夜)という口コミは目にしました。013Hにしようと思います。
スイッチに関しては相談してみます。
旧フリードで角度が悪く光の映り込みがあったのですが、やはりあまり改善されてないのですね。。バイザーも検討させていただきます。
書込番号:21398244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイターズきよみやさん
リアカメラの映りは大変良いですよ、夜間薄暗いところも昼間のように写ります、確かに口コミに映りが悪いとか白黒カメラみたいとか有りましたが、現在のカメラは感度が良くビックリしました、
営業も昔のカメラは映りが悪かったそうですが現在はかなり良くなりましたとの事。
参考まで!
書込番号:21398370
1点

>m-projectさん
そうなんですね。聞いてちょっと安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:21398527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神降臨ですかねさん
申し訳ありませんがTVアンテナ変換でどれ位減衰するのでしょうか?
自分も主観ですが4チャンの1本ずつを実験しましたがフィルムアンテナより映りが良かったと見えましたが…?
データ等があれば勉強の為ご教示出来ないでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21398873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
変換自体による減衰は2〜4程度なので大した問題ではないです。
雑な書き方でわかりにくくてすみませんでしたけど
純正アンテナ2本とナビ付属アンテナ2本を混合して使うと
合成が適切に行われず結果として映りが悪くなるということです。
書込番号:21401643
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
ブルトゥースでスマホの音楽を聞こうと、つなげました。音量が小さいので、大きくしても、一瞬で小さくなります。
何度しても小さくなります。
なぜでしょうか?
書込番号:21400932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トラスリートさん
取扱説明書ではブルートゥース機器の方で音量調整してくださいとなっていますが、どうですが?
書込番号:21401388
0点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
スマホで音量調整しております。
ですが、時間にして3秒、音量が大きくなりますが、すぐに音量が小さくなります。
書込番号:21401579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホの機種、OSバージョンなども書かれた方が良いかもね。
書込番号:21401758
3点

Android 5.1.1
富士通
RM02
です。よろしくお願い致します。
書込番号:21401771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートボリュームとかそういう機能ないですか?見当違いならすみません。
ソニーのウォークマンで耳に優しい機能???以前そのような設定があったもので。
書込番号:21402280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
と思ったのですが、無いです。(T^T)
書込番号:21402387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
このナビを購入したのですが、取付車がリアスピーカー無しであったため、付属のPowerコネクターからリアスピーカー接続線RとL(緑と紫の線)を外してしまいましたが、その後、リアスピーカーが入手できたため、再接続の必要が生じてしまいました。「線を残せばよかった〜」と後悔・・・・・あとの祭り・・・・です。
そこで教えていただきたいのですが、コネクターの元の接続箇所は分かっているのですが、スピーカーのプラス側、マイナス側を覚えておらず、困っています(メモしておけばよかったのに〜)。
接続の際にテスターで測ってみるのもありだとも思うのですが・・。
コネクターの並び(片側のみ)は、バッテリー15A(黄) → ACC(赤) → リアスピーカーL(緑/黒、緑) → リアスピーカーR(紫/黒、紫) → フロントR(灰/黒、灰)の順でよいのか、確認したいのですが、ご存知の方がおりましたらご教示頂けないでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。
0点

現物確認しました。
バッテリー15A(黄) → ACC(赤) → リアスピーカーLマイナス(緑/黒)→リアスピーカーLプラス(緑) → リアスピーカーRマイナス(紫/黒)→リアスピーカーRプラス(紫) → フロントR(灰/黒、灰)ですね。
書込番号:21401630
2点

ご回答いただき、ありがとうございました。
カー用品店が近くにあれば、お店で確認させてもらおうかとも考えたのですが、田舎なもので・・・・。
なので、とても助かりました。ご親切に心から感謝です。 本当にありがとうございました。
書込番号:21402046
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03WD
現在純正ナビNSCP-W61+バックカメラを使用しています。中古車を購入したため、純正かどうかは分かりません。
ステアリングスイッチはありません。
妻がBDを車で見たいと言うので買い替えを検討しているのですが、少々分からないことが。
必要な部材はひと通り揃っているみたいですが、バックカメラを繋げる場合、変換ケーブル的な物が必要なのでしょうか?
他にも足りない物があればお教えして頂ければ幸いです。
書込番号:21394946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在のバックカメラが純正(トヨタディ―ラーオプション)か
それ以外の市販品かにより変わるのですが
普通はNSCP-W61+バックカメラなら純正カメラでしょうから
この場合はデーターシステム社RCA003TやパイオニアKK-Y301BAなどの
変換アダプターを購入・使用する必要があります。
現在のバックカメラが市販品等のRCA出力タイプで
RCA→トヨタバックカメラ入力4P変換コネクターを使用して取付けているのであれば
そのコネクターを取り外してRCAを直に接続すれば大丈夫で別パーツは必要ありません。
ナビ自体の交換にはトヨタ車用ハーネス(パネルは余りますけどKK-Y56DEが無難)が必要です。
書込番号:21395000
2点

>鳴神零音さん
必要な部材とは?
最低限電源ハーネスと車速信号ハーネスですかね?
エントリーナビなのでリバースにするとステアリング連動ガイドモニターになるのでしょうか?
マルチバックモニターでは無いですよね?
ステアリング連動バックガイドモニターでマルチバックガイドモニターで無いならパナソニックナビならバックモニター接続ユニットが必要です。
自分が良く使うのがブルコンAV-C01です。
書込番号:21395010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神降臨ですかねさん
正に聞きたかった回答をありがとうございます。
ナビ周りをばらした時に変換ケーブルは見当たらなかった記憶があるので、教えて頂いた部品を購入します。
>F 3.5さん
ステアリング連動の機能は付いてないみたいなので教えて頂いた部品は使わないと思いますが、回答ありがとうございました。
書込番号:21395415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神降臨ですかねさん
もう一つ質問宜しいでしょうか。
トヨタ車用ハーネスが必要ということでしたが、エーモンのY2451はKK-Y56DEと同じものなのでしょうか?
書込番号:21395510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エーモンY2451tとKK-Y56DEは同じものですけど
エーモンの方が分岐があるので他のアイテムも付ける場合はエーモンが良いかもです。
書込番号:21397110
0点

>神降臨ですかねさん
重ね重ねありがとうございます。
これで購入出来ます!
書込番号:21397186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神降臨ですかねさん
>鳴神零音さん
エントリーナビが取付てあるのにこんなキットがいるのですか?
エーモンなら2202と2085だけで済むと思いますが?
あまるなら大した事無いでしょうが?
書込番号:21399401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04WD
ディーラーオプションのナビには、ハンドルに連動して駐車予測位置を枠線で表示してくれる「バックガイドモニター」機能があるようなのですが、
この機種には上記機能または似たような機能はありますでしょうか?
バックの際のナビ画面があるとわかり易いのですがググってもなかなかわかりません。。。
書込番号:21393751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上記機能または似たような機能
まず、
A)ガイド線だけを表示する機能
B)ハンドルに連動してガイド線が動く機能
に分けて書きます。
A)ガイド線だけを表示する機能
この機能はあります。Panasonicは、カメラスケールと呼んでいます。
B)ハンドルに連動してガイド線が動く機能
市販のナビで対応しているのはアルパインだけです。
ただ、アルパインもナビが対応しているというよりは、専用の部品
「ステアリング連動バックビューカメラ/ユニット」
で連動させているだけなので、これを使用するとパナソニックのナビでも表示させることは可能です。
また、使用するカメラは基本アルパインになりますが、配線を加工すれば純正カメラやPanasonicのカメラを使えないことはありません。
ただ、上記ユニットは車種が決まっています。
コメントの履歴からフリードでしょうか?
現行モデルのフリードは大丈夫そうですが、念の為、年式やグレードは以下のリンク先で確認して下さい。
https://www.alpine.co.jp/products/camera/list/camera_list_steering.html
書込番号:21394073
3点

>アンバサイダーさん
ワイド7型ナビなのでトヨタ車でしょうか?
車種明細が?なのでアドバイスも出来ません。
ステアリング連動バックガイドモニターも社外ナビだと車種専用のアルパインナビしかありません。
ステアリング連動バックガイドキットもアルパインで車種専用であります。
ダイハツ車だと純正パーツを使えば対応出来るかも知れません?
書込番号:21394437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イクリプスなら汎用のキットがあります。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/option/camera/bsg17/index.html
書込番号:21394702
2点

このナビ自体には
ハンドルに連動して駐車予測位置を表示するガイドモニター機能はありません。
el2368さんご記載の通り固定のガイドライン表示機能のみです。
ハンドル連動でのガイドモニター機能を望むなら
別途カメラ側にその機能があるカメラを選択するしかありませんけど
車種が現行フリードだと対応カメラはhotmailcomさんご記載の
イクリプス製くらいですが
このイクリプス製は実際に車が動き出してからその動きから
推測してのラインであり、ハンドル操作に連動しているわけでは無いので
信頼性は??です。
書込番号:21394948
2点

ステアリング連動ではなかったのですね、、失礼しました。
ちなみにイクリプスのカメラは使用していない為、性能は不明です。
書込番号:21395709
1点

よく理解できました。
ステアリング連動のあるなしは実際試乗して確かめてみようと思います。
なんとなく社外品ではガイド難しそうだなーとは理解できましたので、どっちにするかじっくりかんがえてみます!
ありがとうございました!!
書込番号:21398677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





