
このページのスレッド一覧(全2773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 6 | 2017年10月27日 16:48 |
![]() |
10 | 4 | 2017年10月23日 00:29 |
![]() |
21 | 9 | 2017年10月22日 12:59 |
![]() |
6 | 2 | 2017年10月18日 23:04 |
![]() |
41 | 3 | 2017年10月8日 14:40 |
![]() |
13 | 5 | 2017年10月3日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
めったにナビを使わないのでとても古い機種(NV-LB50DT)を長年使ってます。ナビの音量やわかりやすさ等、全く文句はありませんがさすがに地図更新してないので新しくできたお店等はご近所の古いお店等を目的地に代用して車を走らせる事が増えてきました。今年、夏に名古屋や広島・大阪といった遠方(当方四国在住です)に一人で車を走らせる必要があり見知らぬ土地でそのような使い方をするのは不安で最新機種のこちらを購入しようかとちょっと見てたんですがレビュー等を見るとわりと不満がある方もいるようで…。それならとNV-LB50DTの地図更新を見てみたらちょうど本日2016年7月20日に新しい地図情報が16000円程で発売されたとの事。
こちらの最新機種購入とNV-LB50DTの地図更新、どちらがお勧めでしょうか?おそらく古いものを更新するよりは新しいものを買った方が保証面なんかで良いとは思うんですが価格で考えると3万円強の差があります。
その金額差が結構大きいと思うお財布事情者にとって目的地へのナビの分かりやすさという1点で考えた場合、CN-G1000VDを購入するだけの性能差があると思いますか?夫の車はホンダの純正ナビを積んでありそちらは渋滞情報や目的地の気候が出たりでまあ便利だとは思うんですが左折右折に対して予めどの車線を走れという案内がなかったりして、どんくさい私的にはそこが一番大事なのにと今の機種の良さを噛みしめてます。そういう基本的なナビ性能でCN-G1000VDとNV-LB50DTに差があるのかなあという事が知りたいです。
7点

yahooカーナビで代用出来る気がします。
スマホをお使いで有れば。
書込番号:20051668 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

サンヨー時代のゴリラと現在のパナソニックのゴリラは名前だけは同じですが別物です(ゴリラとニホンザル位違う)
新しい機種だから進化しているだろうと思われるのでしょうが、逆に退化している部分も多い様です
買換えしたら後悔すると思います
今お使いののゴリラが故障していないのでしたら、地図更新をお勧めします。
書込番号:20051693
24点

画面大きいと圧迫感あるし、OBD2で繋げなければ
GORILLA CN-G500Dでも良いかも。
まあ、最近のゴリラはおバカちゃんなとこもあるので、壊れてなければ地図更新も有りかもしれませんね。
面倒で無ければ…。
更新方法とかも事前に調べた方が良いかもね。
旦那さんに頼むとか。
書込番号:20051864 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は 買い換えを オススメします。
スッゴク 見やすいですよー
逆に ゴリラ以外だと
反対してましたよー。
書込番号:20052271
6点

私は買い替える事をおすすめ致します。
理由はこの機種は3年間の地図更新無料サービスがある事3年間最新の地図が利用出来る事を計算すると金額差が少なくなる気がします。
書込番号:20052942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お礼が遅くなり失礼しました。
結局地図更新する事にしまして、無事に各地へ辿りつけました。
皆さんありがとうございました。
ゴリラはやっぱり便利ですね(*´∀`*)
書込番号:21311558
7点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD

長押しします。
この事は取扱説明書の"各部の名称とはたらき"のページに書かれていることです。
困ったらまず説明書を読んで下さい。
→ http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21291602
3点

>yanagiken2さん
手元に説明書がなかったのでこちらで質問致しました。
結果、他へ問い合わせて解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:21299863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手元に説明書がなかったのでこちらで質問致しました
>結果、他へ問い合わせて解決しました
何ですかこれは?
ルールは守れない、モラルも無い、そんな書き込みはご遠慮願いたいものです。
書込番号:21299952
5点

>yanagiken2さん
ご迷惑おかけしてすみませんでした。気を付けます。
書込番号:21300366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
現在、パイオニア カロッツェリアの楽ナビライトと バックカメラユニット ND-BC7を使っていますが、ナビが壊れた?ため、こちらのストラーダに買い替えを検討しています。
その際、現在使っているパイオニアのバックカメラはそのままストラーダに適応するのでしょうか?
取り付けはディーラー持ち込みでお願いする予定です。
書込番号:21297248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーカーが違うとカメラの端子が違うと思うので
無理だと思います。同一メーカーなら希望が持てます
書込番号:21297323
1点

ND-BC7はRCAの映像出力、CN-RE03Dのカメラ入力はRCA映像入力となっています。いわゆる普通の黄色の端子で
接続可能ですね。
なので今使われているバックカメラユニット ND-BC7はそのまま流用できるはずです。
メーカーとか機種によって専用端子が使われている場合ももちろんあります。
書込番号:21297360
3点

>mikenekonyaoさん
使用ナビが?ですが現在ND-BC7が接続されていればM_MOTAさんが言われている様にCN-RE03Dは接続出来ます。
TV、GPSアンテナ等は流用出来ないので全て撤去車輌側電源配線キット位は流用可能だと思います。
書込番号:21297432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mikenekonyaoさん
車種、年式と使用ナビを書かれた方が的確なアドバイスを得られると思います。
書込番号:21297437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>津田美智子が好きですさん
>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
>M_MOTAさん
車種は日産モコで、2011年の秋に購入、カロッツェリアの楽ナビLite AVIC-MRZ09を取り付けました。
2013年に、駐車場で私の車の後ろでしゃがんで靴ヒモを直していたおじいちゃんに気付かず、軽くぶつけてしまい、救急車で運ばれる事故になりました。
そのため、急きょND-BC7のバックカメラを後付けしたのですが、今回はナビの方が『高温状態で動作を停止します』の表示が頻繁に出るようになり、どうやらファンの故障らしいのです。
直すより新しいナビを検討した方がいいかな?と思うのですが、バックカメラが連動していることを思い出しました。
そのまま使えたら急な出費が抑えられるのですが、、、。
書込番号:21297503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mikenekonyaoさん
日産モコとAVIC-MRZ09なら電源ケーブル系も流用可能です。
たまに載せ替え時配線不良等もありますが…
ストラーダに載せ替えよりAVIC-MRZ09以降のフルセグ楽ナビはナビ側TV、GPSアンテナコネクターが同じなので工賃も安く載せ替えしてくれるかも知れません?
書込番号:21297540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
CN-RE03Dと同レベルの楽ナビだと、AVIC-RZ700になるのかな?と思うのですが、ランキング的にだいぶ差があるようですが、大きな違いはなんでしょうか?
無料のマップチャージはなさそうだし、CDのリッピング機能でしょうか?
書込番号:21297965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mikenekonyaoさん
CN-RE03DとAVIC-RZ700の比較だとCDリッピングでしょうか?
どちらもマップチャージはありませんし。
パナソニックナビは美味しい所を突いていると思います。
今までAVIC-MRZ09を使われていてパイオニアに馴れていると思いますのでナビ案内はパイオニアが上だと思いましたので。
ここのランキング自体安い機種が上位にランクされているだけで御自分に合うナビを探された方が良いと思います。
ちなみに両機種共に最新機種ではありません。
工賃が同じならCN-RE03DでもOKだと思います。
AVIC-MRZ09はどんな不具合なのでしょうか?
修理出来ないのですか?システムエラー等だと高額になりますが安く済む物もあります。(量販店等だと買い換えを勧めるでしょうが…)
社外ナビでもディーラーで対応してくれると思います?
書込番号:21298046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>ここのランキング自体安い機種が上位にランクされているだけで御自分に合うナビを探された方が良いと思います。
そうですよね。
パイオニアにした当時はウォークマンを使っていたため、AUX端子とUSB端子が欲しかったんですが、今はもう使ってないのとスマホ連携もBluetoothなどでOKなので、メーカーにそんなにこだわりはないのです。
AVIC-MRZ09はディーラーで
『メーカーに出すと見積もりにもお金がかかるし、修理代+工賃で少なくても30000円くらいはかかる』
『その間の二週間程度はスペースが空いたままになる』と言われました。
最新機種じゃなくてマップチャージもないなら一年前の地図情報って事でしょうし、直すのと、新しいのを買うのと、どちらがいいんでしょうね。
ストラーダの質問じゃなくなってしまってすみません。
書込番号:21298375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX03WD
このナビを購入検討しています。
現在、シエンタにパイオニアのナビ(AVIC-ZH0999W)とバックカメラ(ND-BFC200)を付けていますが、
このナビに取り替えようと考えています。
バックカメラは取り替えが面倒なので、出来ればこのバックカメラを使用したいと思っていますが、可能でしょうか?
取付け可能な場合、何か部品が必要でしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>まれなさん
ND-BFC200はサイバーナビ専用カメラなのでHDDタイプのサイバーナビにしか使えません。
現在販売されているサイバーナビはコネクターが違います。
書込番号:21286768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>F 3.5さん
早速の返答ありがとうございます。
サイバーナビ専用なんですね。
購入を含めて再度検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21289025
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G510D
ある理由で内蔵電池交換をしてみようと思ったのですが、交換費用が1万くらいかかるかもしれないと聞きました
実際交換された方、その位費用がかかったのでしょうか?
書込番号:21219411 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

故障などが理由でなく、どういう経緯で内蔵電池をわざわざ交換されるのでしょうか?
CN-G510Dであればまだそんなに経過してないので電池交換の必要はないと思いますが・・・?
書込番号:21220689
6点

>ねこっちーずさん
スレが重なってしまいましたが、電池がすぐに切れてしまうのです
書込番号:21227237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電池がすぐに切れてしまうのです
故障疑いがあるなら修理点検に出しましょう。メーカー保証期間内なので無料です。
書込番号:21261605
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD
GORILLA CN-G1100VD で可能であれば本体の裏に両面テープを直で付けて取り付けたいくらい 奥行きが無い取り付け方法を模索してます、付けるのはゼロクラウンで純正マルチのオーディオ部分に貼り付けてしまいます
取りあえずセイワの130 http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=P130 を可能な限り削って真っ直ぐ立つようにして付けてますが それでも前に出すぎる感じです、
ナビマウントヘッドパーツ https://wowma.jp/item/244516426?aff_id=PLA330601 を買って裏側金具を外して両面テープで とも思いましたが夏などには剥がれて落下してしまう恐れから 止めた方が良さそうです、
理想はセイワ130のナビへの取り付け部分が両面貼り付け部分に直付いているようなスタンドです(間の角度調整機能を省いたような)
角度調整は不要なので 奥行きが少なくなる何か良い方法やスタンドはないでしょうか?
スタンドなしだと車載モードにならないみたいなのですが付けなくても車載モードに出来る方法もあれば知りたいです
1点

どんなの?
書込番号:21235637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い物を見つけたと言うより 良い方法を思いついて出来たと言う感じです
130の取り付け部分だけ使い(裏も削りL字プレートを付けて両面貼り) アーム類は排除して可能な限り奥行きを無くしました 奥行きはカプラーがギリで垂直に出来る程度しかないです。
書込番号:21235959
3点

>スレ主さん
>皆様
こんにちは。当方も取り付けをどうしたらと考えながら、このナビを導入することを計画しています。
スレ主さんの提案された品物や取り付け方がとても参考になりました。ありがとうございました。
何気なくネット見ていましたら、こちら
https://www.amazon.co.jp/NAVC-%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF-TRN-17%E7%B4%94%E6%AD%A3-Panasonic-%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/dp/B00FZDD298
を見かけたのですが、これは役に立たないものでしょうか、薄そうです。安めですし。
思い付きのような投稿ですみません。ではまたです。
書込番号:21247933
1点

>シーバスうまい!さん
リンク先の物ですと奥行の部分ではよいのですが 両面テープを張れる部分が少ないので夏に剥がれてしまうかも?しれませんね
私はステーに付けた際のロック機能が欲しいと思ったのと、裏側にある電源など一時的に外したい時にも外しやすいかな?と思い セイワの130の中抜きにしました
取り付けるとシフトレバーを握る際にも当たらないし丁度良い感じです
書込番号:21249454
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





