
このページのスレッド一覧(全15503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 13 | 2025年6月14日 15:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年6月5日 23:02 |
![]() |
2 | 4 | 2025年5月26日 13:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年5月6日 21:49 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2025年5月2日 22:16 |
![]() |
71 | 9 | 2025年4月28日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
Android autoのワイヤレス接続ができず困っています。
ナビのシステムバージョンは最新であることは確認出来ています。
Bluetoothの接続は出来ていますが、WiFiのステーションモードでの接続も出来ていますが、Android autoの接続時のアクセスポイントモードでの接続が出来ないようです。
有線の接続は出来ています。
Androidのバージョンは11です。
機種はOPPO reno3です。
書込番号:26205696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COMTECHさん
知見があるようなので結論のみ書きますね
スマホで同時に2つのwifi接続はできないので、ポケットルーターなど車内wifiを使ってインターネット接続する場合はAndroid autoは有線のみ使用可能
ワイヤレスでAndroid autoを使う場合はナビとアクセスポイントモードで接続しスマホ側のモバイルデータ通信でインターネットに接続する
ステーションモードということは車内にwifi機器があるということでしょうから、ワイヤレスAndroid autoを使う場合はルーターとの接続を切断する必要があります
なおOPPO特有の現象もあるようなので接続不可事例をお調べください
書込番号:26205799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>COMTECHさん
事前準備として
スマホのWi-Fiテザリングが有効になっていますか?
テザリングが有効な状態で「スマートフォン接続設定メニュー」-「Wi-Fi 設定」画面でモードがステーションになっている事を確認して
スマホ側のSSIDを選択して接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#subsection_x12_vdd_fpb
本機とスマホがWi-Fi/Bluetoothで接続状態でMENUボタン長押しでAndroid Autoの接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_005.html#subsection_dmr_vn1_gbc
書込番号:26205909
5点

>COMTECHさん
こんにちは。
下記取説P.45に解説があります。この通りに設定してどこで躓きますか?
https://car.panasonic.jp/support/manual/car/navi/2024/ce01d_wd_ca01d_wd_2.pdf
書込番号:26206020
0点

緑茶猫さん
2のBluetooth接続までは問題なく進みますが、3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。
スマホのWiFi接続の画面を見るとCar-84F4に接続しようとしているようですが、これに繋がらないのでは?と思います。
Car-84F4の横に(5G)と表示されていますが、スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。
書込番号:26206370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>COMTECHさん
車内にwifiルーターはないということならスマホはテザリングではなくモバイルデータ通信をオンにして接続してください
スマホ側で手動でナビのwifiにつなぐとインターネット接続がないままになるのでスマホ側はペアリングの許可だけでOKです
書込番号:26206393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
既に機器登録されているなら一旦リセットしてから再度ナビ側の指示に従って接続してみてください
書込番号:26206398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
スマホのWi-Fiテザリングをオフにして、再度AndroidAutoの接続を試してみたらどうなりますか?
>スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。
書込番号:26206523
4点

>COMTECHさん
スマホ側のテザリングをOFF状態にして、ナビ側Wi-Fi設定画面のモード変更で「アクセスポイント」に変更してAndroid Autoの接続を試行するとどうなるでしょうか?
(本来自動的にアクセスポイントモードに切り替わるはずなので不要なのですが)
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#title_mwf_brp_fpb
書込番号:26206563
4点

>>3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。
であれば無線はあきらめて、おとなしく有線接続がよろしいかと思います。
oppoのスマホはAA運用で結構トラブル報告ありますから。
書込番号:26206825
1点

>COMTECHさん
一点だけ確認です
ナビとの初回接続時にスマホ側でどんな操作をしたのでしょうか?
よくある事例ですが、スマホ側のwifi接続画面でナビのSSIDを選択しパスワードを入力して接続するケースです
これだとルーター機能のないナビにつながるだけで回線はインターネット接続なしとなります
この状態でスマホのモバイルデータ通信をオンにしてもwifi優先となりインターネット接続なしの回線を維持しようとするのでAndroidautoは使えません
スマホ側の操作はペアリング許可だけでbluetooth接続と同時にナビwifiにも繋がります
履歴削除は簡単ですので最初からやり直してみてはどうでしょうか?
書込番号:26206880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
OPPO reno3 のColorOSはバージョンアップしましたか?
AndroidAuto にはColorOS 10から対応です。ColorOS11までアップできます。
書込番号:26207040
4点

>funaさんさん
Android、colors共に11になっています。
書込番号:26207520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
色々教えていただきましたが、結局ワイヤレス接続ができないので、残念ですが断念する事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:26209838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9C1D
【比較している製品型番やサービス】
現行モデルのフィットを購入検討しています。
純正ナビは高いのでつける予定はありませんが、
Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージは付いてきます。
純正バックカメラ、純正TVフィルムアンテナ、ステアリングリモコンを使用しようと考えていますが、
パナソニックナビにつけるために
アマゾンなどで変換ケーブルを検索しますと、説明文が古くどの変換ケーブルを購入すればよいかわかりません。
またフィルムアンテナは4本だと思うのですが、純正は2本のようです。この2本で大丈夫のなのでしょうか?
ナビに付属で付いてくる、アンテナとかは活用出来のでしょうか?
ステアリングリモコンはナビに問題なく接続出るのでしょうか?
変換ケーブルなどの選び、フィルムアンテナの活用など
色々ご教授ください。
1点

追加の質問です。
ステアリングのリモコン接続ですが、パナソニック配線図にはリモコン配線スイッチ1、スイッチ2とアースの3つがあります。
アマゾンで24ピン接続カプラを調べたらリモコン1とアースの2本接続しか見つけ切りませんでした。
2つ接続だけで良いのでしょうか?
それともパナソニック配線図の通り3つ接続しなければならいのでしょうか?
ご教授ください、お願いいたします。
書込番号:26201487
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
デジタルギフトがいつまで経っても送られてこないので、メール会員のメールから、問い合わせたら、既に送っているとの事で、当然、迷惑メール等も既に確認してますが、送られて来てない事を伝えて、調査中です。ギフトがあるから、購入に踏み切った感もあるので、どうなることか、回答待ちです。Yahooショップで購入したのですが、保証書が、手書きなのも少し怪しいと思ってます。まずは、メーカーからの回答待ちです。
書込番号:26184921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつ購入して申し込まれたのでしょうか?
2024年モデルのキャンペーンは3月23日までの購入かつ3月26日で締め切ってますけど。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/skydragon/cp/stradacp_r_2502/
書込番号:26185097
0点

ご心配される熱い気持ちは凄く伝わりましたm(_ _)m
例え話しで大変恐縮ですが、
役所のマイナポイントの手続きミスが叩かれて件で
@個人情報を扱う大変な重責があり、複雑な手順を踏んでいると想像できますm(_ _)m
A上司からと市民からも早くしろと上下から叩かれるm(_ _)m
Bそのプレッシャーの中正確にミスなくやれとネットや窓口で言いたい放題
※この3点を考えると現場で手続きをされている方を信じて待つのも一つの優しさだと私は考えます^_^
こうして、穏便にネガティブな印象もなく優しく冷静に質問されているのは、貴方も若手の従業員をお持ちの名のある経営者と感じましたのでご参考までに何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:26185138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に2/23日に応募完了してます。応募完了しているメールも来ていますが、肝心のデジタルギフトが、迷惑メールにも届いていませんでした。ので、調査してもらっています。
書込番号:26185691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの親切な対応で、無事、解決して、ポイント頂きました。ホットメールが、受け付けエラーで、Yahooのメールにして、受け取れました。子供の修学旅行の小遣いに充てられました。感謝です。
書込番号:26190898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RA04D
こちらの機種の最新の地図更新年度は何年になりますか?Yahooショッピングで調べましたが、RA04Dまでしか型番が一致しませんでした。これは、CNという意味でよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:26171176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
>こちらの機種の最新の地図更新年度は何年になりますか?
更新期限が2020年12月15日のようです。
これに似たような質問が有りましたので参考にしてください
参考先 価格コム
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993821/SortID=23916760/
書込番号:26171187
0点

公式サイトを確認したら良いだけでは?
Rxxxシリーズ共通です。
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL25AD.html
書込番号:26171194
0点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
>BREWHEARTさん
2025年に対応してますね!
ありがとうございます。
書込番号:26171227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2025年度版だけど、地図データは2023年度程度です。
SDカード版だと2年遅れくらいは普通です。
高速・有料道路情報は主に2024年4月中旬開通分まで、国道・都道府県道は2024年2月開通分まで収録
書込番号:26171233
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
>B'z好きさん
こんにちは
ただ普通にやっても思い通りにはならびません。
フォルダ名って大体、歌手名やアルバム名になりますよね。漢字を使うと当たり前ですがふりがな順には並びません。
なので、歌手フォルダ名の先頭にあいうえおのインデックスを入れる、アルバム名の先頭に制作年次を入れる、このようにすれば探しやすくできます。あいうえおや数字は順に並ぶからです。
フォルダ名の例
ま_松任谷由実
81_昨晩お会いしましょう
書込番号:26162571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KeyDeSortとかUMSSortとか使えば並び順は変更できます。
書込番号:26162596
2点

>プローヴァさん
01.歌手名→01.SINGLE→01.SINGLE名→01.曲名・・・
02.ALBUM→01.ALBUM名→01.曲名・・・
の様にディレクトリーを作っていますが、店頭で試してみたら、どうやら曲名順に再生されているようでした。
また、最新セレナのメーカーオプションのナビでも試してみたら、同じような現象が起きていました。
これは、どうにもならないのでしょうか?
書込番号:26162842
0点

>B'z好きさん
上でお教えしたのはアーチストの並び順やアルバムの並び順を探しやすくするための手法です。
ちなみに本機はandroidなので表示がファイル書き込み順ではなく漢字のキャラクター順に表示されるので、keydesortを使っても表示順の変更はできないと思います。
現状、歌手名やアルバム名は探しやすく表示されていると考えて良いですか?
曲名については、単純にファイル名順ではなくmp3のtagの中の曲順通りに再生されてると思います。
音楽ファイルのtagの中に曲順データが入ってます。
こちらはmp3tagなどのフリーウェアで変更できますよ。
書込番号:26165577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B'z好きさん
以下のようにフォルダ名の冒頭に通し番号をふれば番号順に再生されます
1 アーティストフォルダに001から3桁の通し番号
2 アーティストフォルダ内のアルバムフォルダに001から3桁の通し番号
3 アルバムフォルダ内の曲ファイルに01からの2桁の通し番号(既にtagで並んでいれば不要)
書込番号:26165613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cocojhhmさん
下記の様にしたら駄目でしょうか?
1 アーティストフォルダに01から2桁の通し番号
2 アーティストフォルダ内のアルバムフォルダに01から2桁の通し番号
3 アルバムフォルダ内の曲ファイルに01からの2桁の通し番号
書込番号:26166999
0点

>B'z好きさん
車内なら容量的にも100を超えるアーティストは入れられないでしょうから2桁でもOKですね
ただジャンルや関連アーティストを連続で聴きたいような場合にあとから追加できるように空き番をとっておく場合は3桁の方が整理しやすいかもしれません
書込番号:26167040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大分前に、店頭で試してみたのですが、フォルダ名順、ファイル名順での再生はできませんでした。
どなたか、このナビを持っている方、情報をください。宜しくお願い致します。
書込番号:26167246
1点

>B'z好きさん
>>フォルダ名順、ファイル名順での再生はできませんでした。
私を含め皆さんは探しやすくするための整理法をお教えしてますが、アルバム、アーチストを超えて再生順をコントロールしたいということならkeydesort等を試すしかないかも知れません。それでうまく行くかどうかはわかりません。
書込番号:26167267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>B'z好きさん
訂正です
アルバムフォルダの番号はアーティストフォルダ内の通し番号ではなく音楽フォルダ全体の通し番号をふる必要があります
例えば01のアーティストのアルバムフォルダが01から20まで使ったら次の02のアーティストフォルダ内のアルバムフォルダは01ではなく21以降の番号をふるということです
そのためアルバムフォルダは3桁の番号が必要になると思います
ということで再生順だけならアルバムフォルダの番号順になるのでアーティストフォルダの付番は必要はないのですが画面上探しやすくなるのでつけた方がいいと思います
書込番号:26167333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
数日前、楽天市場で CN-CE01WD を購入し、行きつけの自動車修理工場で 30型プリウス に取り付けてもらいました。
取付完了の連絡があり、受け取りに行った帰路、受信している地デジの音声が一部繰り返されていることに気づき、本製品を利用されている皆さんに同じ現象が発現していないかお尋ねいたします。
取扱説明書には、「受信状態が悪くなったときは映像や音声が乱れる(ノイズが発生したり、途切れる)」とか
「静止画面や黒画面となり音声が出なくなる」などの説明は記載されていますが、"音声の繰り返し"は記載されていません。ちなみにソフトウエアのバージョンは、A24_1100_0309です。
何方か心当たりがある方、ご教示お願いいたします。
10点

>AIKICHI'SPAPAさん
停車中は問題ありませんか。
走行中地デジの電波が不安定で、フルセグとワンセグが自動的に切り替わると、フルセグからワンセグに切り替わった時点で音声が重複することがあるようですが、ワンセグに固定してみると改善するかもしれません。
電波の強さがあまりに不安定なら、アンテナ線を張り替えたのなら、アンテナ配線・接続を確かめましょう。
書込番号:26159655
11点

こんばんは。同じ機種を装着してます。似たようは現象ありますが、それは12セグから1セグに切り替わった時に発生してますね。過去の機種も同じでした。他社は知りませんが。12セグから1セグに切り替わった時なのか確認してみてください。そうであれば不具合でないと思います。
書込番号:26159658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>funaさんさん
>ロッキーおじさんさん
>フルセグからワンセグに切り替わった時点で音声が重複することがあるようです
ご教示していただきました点を深堀してみたいと思います。
コメント有難うございます。
書込番号:26159691
7点

機種は違いますが、
普通に時々経験します。
皆さんがおっしゃてる通り、
切り替わる時にずれるようです。
放送のタイミングが微妙に違うのでしょうかね。
そういうものと思ってください。
書込番号:26159747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル変換して電波で送信してる段階で処理の都合で1セグ⇔12セグでタイムラグは普通に1秒程度、有りますよ
書込番号:26161092
8点

>AIKICHI'SPAPAさん
こんにちは
各社そんなもんですよ。
電波状況で映像と音声のどちらかが途切れた後で、タイミングを合わせるためそういう動作になります。
書込番号:26161183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

12セグ⇔ワンセグ切り替えで起きる映像/音声のズレは地デジの仕様上止むを得ず発生する現象です。
おそらくこれはカロだけだと思いますが、両者を同期させてシームレスに切り替わる"自動シンク切換"と言う機能があります。
サイバー2011年モデル以降、楽ナビ2012年モデル以降に実装されています。
余談ですが"オート放送局サーチ(番組を追跡して中継局/系列局を切り替える)"なんて機能まであって、実際高校野球で"総合"から"Eテレ"に自動で切り替わる事も体験しました。
この頃のカロって開発力あったんですよね。
書込番号:26161299
9点

>AIKICHI'SPAPAさん
当方、2014年製の楽ナビを使ってますが、ご指摘の
>>地デジの音声が一部繰り返されている
症状はいつもの高架下に入った時に毎回しっかり出ています。
カタログの美辞麗句の通りにはなるのはなかなか限定的なのだと思いますよ。
書込番号:26161667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応本機にもフルセグ⇔ワンセグ切替時の遅延補正機能はあります(初期設定で「遅延補正あり」)
ただし、遅延補正を算出するため一定時間フルセグでの受信が良好な状態が必要です
音声が繰り返される現象の発生パターンとしてよくあるのが、取付け直後および県境沿いor越えを走行後オート放送局サーチがうまく切り替わらない場合です
復旧方法としては一度USER.Pに切り替えて手動でチャンネルスキャンしてAREA.Pに戻すと改善できる場合があります
書込番号:26162010
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
