パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

がんばれば出来ますよ!

2001/12/02 19:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 よこちゃんさん

見栄えさえ、気にしなければ自分で出来ると思いますよ。
インパネのはずし方は、車のディーラーさんで聞くと良いと思います。
なお、事前に電話などで問い合わせをしておくと、親切に対応してくれると思います。整備マニュアルの当該部分をコピーしてくれると思います。
私の場合、インダッシュで付けていますが、オーディオ部分のパネルの外し方が難しかったのですが、ディーラーで聞いたら、すっごくかんたんだったんで拍子抜けしました。
また、車速パルスの取り出し方も、同様に聞くとよいです。
なお、比較的新しい車であれば、車速パルスの取り出し方や、インパネの外し方は
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
にあります。

なお、電源の取り出しは、純正カーオーディオから分岐させるメーカー別コードをカーショップで売っていますので(1500円くらい?)それを利用するとホント、簡単に取り出せます。
お車が新車で購入したのなら、がんばってやってみて、うまくいきそうもなければディーラーさんに相談する事も出来ると思います。がんばってみてください。
私も、若いときから、電装品いじりで随分失敗しましたが、ま、それも勉強です。楽しみだと思ってやれば・・・

書込番号:403883

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 よこちゃんさん

2001/12/02 19:48(1年以上前)

ごめんなさい、上記はし〜ちゃんさんの返信です。し〜ちゃんさんごめんなさい。

書込番号:403886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ルート検索

2001/12/02 17:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

スレ主 TAKA@SRさん

7700SDを検討していますが、ルート検索がいまいちよくないという話を
聞きました。まだ店頭でいじっていないので分からないのですが、実際に
使っている方で、ルート検索に問題を感じている方はいらっしゃいますか?

書込番号:403655

ナイスクチコミ!0


返信する
manciniさん

2001/12/04 21:05(1年以上前)

TAKA@SR さん その通りです。もう既に半年使用しましたが、前の2世代使用した、SONY DVDナビに比べてもう最悪ですね。(今考えるとSONYは本当に賢かったです) 距離なのか時間優先なのかわからない、中途半端な考えられない検索をしますよ。地図も実際は道が無いところを案内したり・・・画質、操作性は素晴らしいの一言ですが検索・地図はハッキリ言ってお勧めできません。バージョンアップを期待したほうが良さそうです。折角高額な買い物ですから、実際触って、是非いろんな方の意見を参考にされたほうがいいと思います。

書込番号:407374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けについて

2001/12/02 13:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

スレ主 し〜ちゃんさん

カーナビを初めて買おうと思っている者です。
ただ、「価格com」と、近くの「オー〇バック〇」では、
値段が10万前後も違います。。
でも、取り付けを1人でする自信もなく、困っております。

みなさんはどのように購入・取り付けをしたのでしょうか?

私が現在考えている候補は次の3つです。
1.「価格com」で購入、「オー〇バック〇」で取り付け
→ そこそこ安く、確実に取り付けられる。

2.「価格com」で購入、「自分」で取り付け
→ 1番安くすみますが、はたして初心者に取り付けできるでしょうか?

3.「オー〇バック〇」で購入+取り付け
→ かなり予算オーバー★

書込番号:403327

ナイスクチコミ!0


返信する
アストロAWDさん

2001/12/02 14:04(1年以上前)

後々車の買い替えをした場合、そのカーナビを移し変える気があるのなら自分で取り付けした方が良いと思いますよ。(自分もAでした。)基本的に取り付けはそこまで難しいものではありません。頑張ってチャレンジして見て下さい。

書込番号:403381

ナイスクチコミ!0


キャンターさん

2001/12/02 15:05(1年以上前)

川越のオー○バック○で取り付け費、消費税込みで230000円で出ていましたよ。

書込番号:403480

ナイスクチコミ!0


ウンドリッヒさん

2001/12/02 17:19(1年以上前)

あまりこの手の作業が得意でないのであれば取付けてもらう事をお勧めします、価格COMにて購入をしてナビ専門店で取付けてもらうのが一番安心と思います。専門店は本当に上手ですから、、

書込番号:403682

ナイスクチコミ!0


Kuma~2さん

2001/12/03 11:56(1年以上前)

昨日友人と本モデルをSUBARU車に取り付けしました。
説明書もちゃんとしているし、必要部品も入っているので
自分でも取り付け可能かと思います。
(オートXXは混雑時は作業が荒いのでお勧めできません)

配線を上手に隠すためには、多少の内装を剥がす(元に戻ります)
が必要ですがそれらはWEB上で同じ車種のものを探すとよいでしょう。
検討をお祈りします。

書込番号:405006

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/04 21:49(1年以上前)

本当にたくさんのレスありがとうございました☆

がんばって、自分で取り付けてみようと思います!!
・・・で、ダメそうだったら壊さないうちにディーラーにでも泣きこみます(笑)

書込番号:407450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D-GPSプログラムのインストール

2001/12/01 23:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-P01VD

スレ主 ちとせさん

最近CN-P01VDを購入したものです。別途説明書なしのD-GPSプログラムディスクも
手に入れたのですが、これってどうやってインストール(?)すればよいのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:402407

ナイスクチコミ!0


返信する
シュワネツさん

2001/12/02 02:06(1年以上前)

地図ディスクを一度取り出してから、D−GPSのCD−ROMを入れるだけです、
プログラムのインストール中は電源をOFFしないように気をつけましょう
インストールが完了したら、地図ディスクを入れて下さい・・・のような
メッセージが出たと思います、画面上のアナウンスナビゲーターに従うだけ
なので完了するので大丈夫ですよ。

書込番号:402765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナについて

2001/12/01 19:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

本カーナビについているTVチューナユニットのアンテナは伸ばしたり縮めたりはできると思いますが、角度を変えたりすることは可能でしょうか?
 これができないと使い勝手が悪いので、購入後にアンテナの付け替えとかをしようかと思ってます。

書込番号:402011

ナイスクチコミ!0


返信する
roadwarriorさん

2001/12/01 23:46(1年以上前)

角度も北半球(という表現でお分かりになられるでしょうか…)の範囲内で全方向に変更可能です。

書込番号:402456

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraさん

2001/12/02 18:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
「北半球の範囲内」というのはとてもよくわかります。
ありがとうございました。

書込番号:403752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2001/12/01 18:34(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT100V

スレ主 し〜ちゃんさん

初めてカーナビを買おうと思っている者です。
車上荒らし対策と、家でルート検索をしたくて「KX−GT100V」を第一候補に考えています。
オプションについて、いくつか分からない事があったので、教えて頂ければと思いカキコしました。
(HP、パンフは一通り読んだのですが、よく分かりませんで・・★)

〇 自立航行について
大阪に住んでいます。時々ですが、長時間高架下を通ることがあります。
自立航行は必要でしょうか?
みなさんの使用経験を教えてくださいませ。

〇 ACアダプターについて
家ではルート検索のみをするつもりです。DVDはPS2で観れますので。
この場合でも、ACアダプターは必要でしょうか?
多少使う程度なら、ACアダプターなしでも大丈夫なのでしょうか?

〇 VICSについて
オプションにVICS(光・電波ビーコン)というものがありますよね?
これって必要でしょうか?
私は抜け道検索は欲しいのですが、標準装備のVICSだけで充分でしょうか?

以上、みなさんの使用経験を教えて頂ければと思います。

書込番号:401903

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/12/01 19:01(1年以上前)

使用しているのはKX-GT100Vではなく、KX-GT30Zですが、、、、

自立航法ユニットはあれば非常に便利です。
VICSユニットは、なくても不便さを感じません。
アダプターは、、、、機種が違うのでわかりかねます。

書込番号:401951

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/01 19:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!

自立航行は取り付けが面倒と聞いたことがあるのですが、
取り付けにはどれくらい時間がかかりましたでしょうか?

また、他の掲示板で、「自立航行を付けるとポータブルの良さがなくなる」と
聞いたことがあります。
初心者の私には意味不明だったのですが、
自立航行を付けた事によるデメリットは何か感じておられますか?

書込番号:402002

ナイスクチコミ!0


uminさん

2001/12/02 00:01(1年以上前)

自立航行:確かに高架下を走るとぜんぜんGPSは受信してくれません。
ただ、自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。それだったら、ポータブルの意味ないかなぁ。とも思いますね。
アダプター:家で使うなら、絶対いります。(って、電源取る手段がないですよ)

書込番号:402487

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/12/02 00:30(1年以上前)

>自立航行をつけるには確か、車速パルスをとる必要があるんですよね。

KX-GT30Zは車速パルスをとらなくてもなんとかなりますよ。
取らないと精度はそれなりというか、かなりしょぼいですが。

書込番号:402547

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/02 13:07(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます☆

ACアダプターは必須のようですね(^^;;;
勉強になりました♪

「車速パルスをとる」=「ポータブルの意味がなくなる」
の意味がよく分からないのですが・・・。

「車速パルスをとる」=「取り外しが煩雑になる」
くらいの解釈でよいでしょうか?

書込番号:403310

ナイスクチコミ!0


けんくんパパさん

2001/12/02 13:40(1年以上前)

し〜ちゃんさんへ
もう皆さんがRESしているので重複する部分もありますが、
自立航行Uと光・電波VICSを付けていますのでRESします。
○自立航行Uの必要性
 私は大阪市内に住んでいます。
 ビルの谷間や高速の下を走るケースが大変多いので、
 自立Uは大変有効です。
 別の車に乗せ替えて自立Uが付かない時は、
 同じナビでも全く別ものの様に動作が遅れます。
○自立U取り付け
 難しいのは、ナビ側ではなく、
 車側の車速パルスケーブルを見つける事です。
 これさえ見つかれば、付属の圧着端子でパチッと接続です。
 圧着端子とは、2本のコードを平行に並べて、
 ペンチでパチッと止めれば接続されるという優れものです。
 車の車速コードさえ見つかれば1分もかかりません。

 自立Uで車速パルスと接続しない場合は、簡易型となり、
 車の慣性力を測定して動いているか?止まっているか?その方向は?
 を擬似的にモニターするようです。
 でも折角の機能があるのですから、車速パルスの出ない車は別として、
 コード一本くらいですから、取り付けをお勧めします。
○ポータブルへの弊害
 ナビの取り付け方法にもよりますが、
 自立Uのコネクタが一つ余分に付く、という以外には同じです。
 私は、1DINインダッシュスタンドで取り付けましたから、
 電源・パーキングセンサ・GPSアンテナ・自立U
 光/電波VICS−U・ダイバー/外部アンテナなどのコネクタが、
 全て取り付けU側にあり、ネジ一発で取り外しOKです。
 どのオプションを付けても不便は有りません。
○光/電波VICSについて
 GPSアンテナ以外に、もう一つアンテナが付く感じです。
 定価39,800¥もするので、どんなオプションかと思ったら、
 アンテナだけです。(多分VICSセンターへの負担金が含まれている)
 
 都市部では思った以上に道路側光ビーコンは取り付いています。
 主要幹線道路同士の交差点には、まず設置されています。
 平日の朝夕や休日昼間の大阪市内は、
 渋滞だらけなのが手に取るように分かります。
 DRGS(ルートチェンジ)を設定していると、
 次々とルートを見直してくれて、とても面白いです!
 但し、細街路(多分6メートル以下)のルートは、
 作ってくれないようで、裏道とまではいかないですが・・・。
○ACアダプター
 自宅で動作させる時には必要です。
 純正オプションは高いので、YAHOOオークションで買いました。
 GT30/50と同じ型番ですから、いろいろ出回っています。

 長くなりましたが、購入した私は大変満足しています。 以上

書込番号:403350

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ちゃんさん

2001/12/04 21:54(1年以上前)

けんくんパパさん

適切なアドバイスありがとうございます☆

まだ最終的に購入は決めていない段階ですが、
大変勉強になりました♪

お礼が遅れてすみませんでした。

書込番号:407463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング