
このページのスレッド一覧(全15504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月8日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月8日 17:22 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月11日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月31日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月8日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月31日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日GT50Zを購入し、早速取り付けました。この掲示板のおかげで、アースも問題なくシガーソケット(-)に取付け、快調に作業終了しました。
ちなみに、VICSアンテナはめんどくさいので、付けるのやめました。テレビのアンテナをちょっと伸ばして、受信してます。まずまず受信できてます。(GPSアンテナもダッシュボード左側にてきとーにつけてます。問題なしです)
マップマッチングはなかなかです。少し気になるのはヘディングアップが遅いかな・・・程度です。
愛車のゴルフは、通常のDVDナビでは、取付だけで5万円と言われたのに、6万円ちょっとで購入できて、自分でつけられる。コストパフォーマンス“◎”ですね。
自己満足の書き込みですいません。これから購入予定の人にも個人的にはお勧めです。特に外車ユーザーで、工賃に不満のある方へ・・・
0点










私は地方に住んでいますが、年に6〜7回は東京・千葉・神奈川・方面の都市部にも行きます。今回も東京・神奈川・静岡・山梨方面で、使ってみましたが、実に不便だらけで、不満が更に増えました。
デルナビではこんなに不満はなかったのに、大いに落胆です。
以下P10VD(自立航法なし)での動きでだいたいに覚えている事を書きます。
出発前目的地設定で : デルナビでは電話番号だけで設定できた所が、名前入力でキャンセルされ住所でしか入力できなかった。
到着予測時間は 9時間55分と出たが、デルナビで同じコースを設定したら、8時52分と出る。
スタートして、5分ほどで到着予測時間 9時30分 と表示。
途中 高速道路で3分ほどのトンネルを抜けた後での時間はいきなり20分も遅く表示する。
PAで約40分停車後、またまた到着予測時間は大きく変わる(40分遅く表示するなら当然だがそうでない)
高速走行時のハイウェイマップが広すぎて高速道路外の情報がほとんどつかめない。
デルナビでは半々画面でちょうど良い。
高速を降りて都内で渋滞にはまるが、到着予測時間は渋滞時間と共にリニアに遅くならないで、ここでもおかしな動きをする。
デルナビでは遅くなった時間分だけ 1分単位 で到着予測時間を遅く表示する。
交差点拡大表示ではレーン表示が広すぎ邪魔。これでは回りに何があるのか確認できないほど地図表示部が狭い。
地図はいい加減で見づらい。もっとすっきりと読みやすい文字で鮮明に表示して欲しい。
目的地付近で間違えた場合すぐにリルート状態になり、目的地方向を見失ってしまい、なかなか目的地の建物に到着できない(道の狭い所の小さい建物の場合)。
リルートではあまりにも狭い路地等を案内され過ぎ、非常に不安になるので、もっと判りやすいルートのリルートがほしい。
広域表示にした場合 表示が大雑把で要点ポイント が実につかみずらい。
VICS受信についてはP01DVが良い。
どちらも なぜこんなルートを選択するの? と思う場面が時々ありますが、デルナビではこんなに困らなかったですねー。
このあと、これではストレスが増大するばかりなので、デルナビに取り替えました。
それ以後は安心して旅が続けられました。
11月に九州松下から発売になる「DVDデルナビ」がどうか、待ち遠しい限りです。
かなり高いけど!!少し値段が下がったら(現在のYD位まで)交換したいなー。
0点


2001/10/08 16:23(1年以上前)
ナビ好きさん大変でしたね。僕は2台目のナビで、乗り換えて仕事と遊びで約4ヶ月使ってますが特に不満無く案内してくれてます。やっぱりそれぞれ使い慣れたものが良いのでしょうね。しかし僕はナビの到着予想時間はあてにしていませんが、出るナビはほとんど誤差が無いのでしょうか?
書込番号:319619
0点



2001/10/08 23:40(1年以上前)
誤差はありますが、道路別の平均速度設定ができますので、自分や地域に合わせた平均速度で計算できますので、かなり使えます。
例えば高速道路速度を90kmに設定し、100kmで走行をしたとしますと、到着予定時間が1分刻みで早くなり、ペースまでつかめます。
この他、判っているルートを設定してみましても、だいたい納得できる到着予想時間を示しますが、P01VDだと常識では考えられない時間を示します。
走行中に停車や渋滞しますと、これまた1分刻みで遅くなり状況がつかめます。
またあのメカのシーク音(シャカシャカとゆう不連続音)は気になり、これだけでも頭に来てしまいます。
走行中はやはりチラッと見たときに見易い事が必要でしょう!!
必要以上の表示は「目的地にたどり着く為」には邪魔でしかありません。
見た事が無い方は店頭でもいいですから、どうか見比べてみて下さい。
私は決して九州松下の肩を持つ者では有りませんが、このポータブルDVDナビはもう少しなんとかして欲しいものだと思います。
書込番号:320277
0点


2001/10/09 00:51(1年以上前)
ナビ好きさんこんばんは、なかなか苦労なさってるようですね。
私も都内在住ですが、中央区、千代田区あたりは自立航法なしでは何の役にもたたないような気がします。高速や高層ビルが多くて自車位置がつかめないんですよね。分岐&高速案内の画面分割は確かにアンバランスですね。私も交差点名を確認したら「戻るボタン」押すことあります。
さて、私はもうしばらくP01VDとともにするつもりですが、自立航法キットをお付けの方がいらっしゃいましたら、ルート検索、到着予想時間、交通情報などで使い勝手を教えてください。いい具合だったら、冬ボーで買っちゃおうと思ってます。
最後にナビ好きさんの目的地付近の「オートリルート乱発」についてですが、私も1度泣きそうな位、困ったことあります。そこで解決策として2分割画面にした状態で、左側を「ルートスクロール」もしくは決定ボタン押下で『ポイント登録』等のメニューを表示したままにしておくと地図を固定できて紙の地図開きっぱなしと同じ状態になりますよ。
それでは〜。
書込番号:320424
0点



2001/10/10 21:35(1年以上前)
かったよ さん アドバイスありがとうございます。
私も自立航法ユニットの具合が知りたいものです。
しかしこのマシンコントロールには結構テクニックが必要なマシンの様ですね。
また運転中は操作してはいけないはずなのに、操作する方が使い易くなるってのも何だか変ですね。
でもこれは現代のニーズを無視した商品開発ポリシーですよね。
「売れば良い」の典型に思えます。
パソコンでもマッキントッシュとウインドウズではかなり違うのですが、マッキントッシュの様に、はるかに使い易い物が広がるのでは無いですね。
「松下・パナソニック」ブランドだから売れているのでしょうね。
(と言いながら私も今はウィンドウズを使っていますが!!)
書込番号:323039
0点


2001/10/11 00:44(1年以上前)
私などは最近までカーラジオの使い方すら知らなかった人間なので、試行錯誤の連続です。(どちらかと言うと『悪い占いは信じない精神』かな?)
けど、ポータブルナビに別ユニットで自立航法キットをつける人って少ないでしょうね。取り付けも大変そうだし、ポータブル選んだ意味が薄れる感じするし、、、、
ジャイロとビーコンと車速センサーが変える案内も体験したいところですが、まずはレスを待ちます。
書込番号:323442
0点





私は01YDを使っています。市販のDVDばかりでなく,DVDレコー
ダを利用して自分で作成し,DVD-RやDVD-RWを観ようかなと思っ
ています。01YDのマニュアルには対応していないと書いてありますが,
実際に01YDでDVD-R/RWなどを再生した方の情報をいただきたいの
です。よろしくお願いします。
0点


2001/10/08 21:28(1年以上前)
パイオニアDVR2000で焼いたDVD-Rは問題なく再生できました。
書込番号:320051
0点



2001/10/09 21:52(1年以上前)
おーるーじゅさんありがとうございました。
DVR7000でも可能なのでしょうね。しかし,パナの利用者のところに
他社の情報を求めることを書き込みしていいかなって思ってました。
でも,これからはDVDの互換性がとても重要な要素であると考えています。
書込番号:321595
0点


2001/10/20 20:15(1年以上前)
PANASONICのLF-D321JDで焼いたDVD-Rも問題なく再生できました。
ただ、FMトランスミッターで出力してカーステレオで聞いているのですが、
ファンの回転音みたいなノイズが混じって使い物にならないって感じです。
書込番号:337097
0点



2001/10/31 20:38(1年以上前)
濱ちゃんありがとうございました。どうもDVD-Rもかなり相性が
有りそうなことがわかりました。
書込番号:353139
0点





初めまして。PV01YDの購入を考えています。現在パナソニックのDV2000を使っていますが、バーチャルシティマップがノースアップでしか使えません。それと3Dバーチャルビューのままスクロールが出来ません。これってPV01YDでは改善されているのでしょうか?また、PV01YDのDVDロムはDV2000に使用できるのでしょうか?ご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。
0点


2001/10/08 11:29(1年以上前)
サポートセンターに別の件でTELしたとき,01YD用のDVDは01VD
と共通であるが他の機種とは互換性がないと言っていました。従ってDV
2000には使用できないと思われます。また,バーチャルシティーマップや
3Dバーチャルビューは田舎に住んでいるのでまだ体験がありません。
書込番号:319211
0点


2001/10/08 13:24(1年以上前)
早速の御回答アリガトウゴザイマス!DV2000とPV01YDを共用しようと思ったのですが無理みたいですね!分かりました。
書込番号:319361
0点


2001/10/08 13:40(1年以上前)
3DバーチャルビューでスクロールOKです。ノース/ヘディングアップの選択もできます。ただ家形はスクロール時には表示されません。
書込番号:319386
0点


2001/10/08 14:10(1年以上前)
DDJJさん 御回答アリガトウゴザイマス! CARSHOPでも判らなかった疑問が解消出来ました!皆さんの協力で買う決心がつきました!
本当にアリガトウゴザイマス!
書込番号:319420
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


パナソニックの製品って
パナソニックの取り付けキットじゃないと
つけられないのでしょうか?
パナのインダッシュモニターに
ソニーの1DINオーディオをつけたいのですが
パナのキット(ホンダならCA-FH1807D)を
かえばいいのでしょうか?
0点


2001/10/31 23:40(1年以上前)
HONDA・ステップワゴン2にはsonyの1DINオーディオを2個取り付けてましたが、この7700を購入してからは上にインダッシュモニターを下にはsonyの1DINオーディオを付けています。
キットは以前の物を使いましたが周りの枠の部分がインダッシュの部分に当たるので削りましたが、取り付けなければ加工なしでいけますよ。
結構きれいにつきました。
時間があればどこかに写真をアップしましょうか?
書込番号:353403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
