
このページのスレッド一覧(全15504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月17日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月20日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんにお聞きしたいのですが、先日車内用のダイバーシティーアンテナを購入したですが、何故か電源が必要みたいです。以前使っていたダイバーシティーには電源は不要だったような気がするのですが、今回のCLーT80Dには電源が必要みたいです。これは、配線してACCを使うのと、使わないとでは受信感度に変わりあるのでしょうか?どなたか分りましたらよろしくお願いいたします。
0点


2001/10/09 21:59(1年以上前)
私は使っていませんが,ダイバシティーアンテナの電源はアンテナエレメントを
動かすためのものとは違うのですか。もし,そうでしたら受信感度には直接関係ないように
思います。でも,電源ONと同時にエレメントが立ち上がれば感度は良好になるのでしょう。
書込番号:321606
0点


2001/10/10 01:55(1年以上前)
説明書の1行目にアンテナアンプ内臓とかかれております。このアンプの駆動用電源でしょう。アンプが付いていれば少しはゲインが稼げるので、電源をとれば受信感度は良くなります。
書込番号:322044
0点


2001/10/22 23:58(1年以上前)
電源が不要なダイバシティーシステムはあるのでしょうか???
複数のアンテナから自動的に受信状況のいいアンテナに切り替えるわけですがこれは電子的に行います。
当然 動作するためには電源が必要です。
電源をいれなければ、まったくアンテナを接続していないかどれか一本のアンテナに接続した状態になると思われます。
ということで、正常に動作させたいのであれば接続しないと意味がありません。
書込番号:340454
0点


2001/11/04 21:19(1年以上前)
こやまささま、ちょっと論点ずれています。ダイバーシティシステムがどの部分を示すのか、曖昧ですが、基本的にアンテナには電源はいりません。アンテナからの電波の入力切替を行うダイバーシティユニットに電源が必要なのです。CLーT80Dは、電源入力を持つアンテナなので、アンプ用ということです。
アンテナに付いている電源は、アンテナの入力切替には関係ありません。
書込番号:359218
0点





CN-P01VDを使用しているのですが、
ディーゼルエンジンでカーステレオの音を鳴らしていると
音声案内のボリュームをかなり上げないと聞き取れません。
しかし、ボリュームを上げると音が割れてしまうので困っています。
後付けで良いスピーカーって無いものでしょうか?
アンプ内臓型でないと音が出ないので、中々良いものがありません。
情報等ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
0点


2001/12/17 00:02(1年以上前)
自己レスですが、
何とか上手くいきました。
書込番号:427165
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD


CN-DV7700WDを購入しようと考えてるんですが、私が乗ってる車は平成7年式のランクル・プラドなんですよ。
@本体を助手席下に収納しようと思うんですがホコリなどを考えるとよくないんですか?2DINとも使ってるから、助手席下でカバーなどの対策では甘いでしょうか?
ACN-DV7700WDを購入だけでは、本体が助手席の下にあるため別売の配線キットなどを購入しないといけないのでしょうか?
Bプラドにオンダッシュの見やすさっていうのはど−なんでしょうか?
Cプラドにこのナビは取り付けられるんですよね。聞くところによると車速パルスが必要とか。私の車には対応してるんでしょうか?
色々質問を書き上げて申し訳ありませんが、本当に悩んでるんでどうかご教授願います。
0点


2001/10/14 19:35(1年以上前)
オートバックスに聞いた方がてっとり早いし正確なんじゃないの・・・。
書込番号:328712
0点


2001/10/20 18:50(1年以上前)
つばめさんが言われる通りかもしれませんが、オー○バックスさんの中にはちょっと…!って言う人もいます。従って自分でも確認が必要かと。
間違ってたらすいませんが、僕の知ってる限りのことを言います。
@
ある程度大丈夫じゃないかな。けどカバーは本体の放熱の絡みがあるから考えものですね!
A
多分配線キットは不要だと思います。同梱されているコードに余裕があると思います。
B
わかりません。
C
車速パルスはあると思います。スピードメーターかエンジンコントロールコンピューターから可能かと。
書込番号:336999
0点





2日前にKX-GP1Zを購入いたしました。マイカーのある自宅は土日にしか帰らないので、まだ車に取りつけてませんが、ACアダプタが標準で付属しているのでいろいろいじくってみました。
最初、タッチパネルが作動せずに返品を考えましたが、1時間位したら動くようになりました。
モニターの表示も綺麗で、スクロールも速く、非常に満足してます。
歩行ナビもSDメモリを使えば、かなりの範囲の地図が取り込めるので、車のナビ(位置を表示するだけ)としても何とか使えそうです。
でも、何でこんなに値段が下がっているのでしょうねー。
0点


2001/10/13 10:13(1年以上前)
はじめまして。私も先日購入しました。50や30シリーズと殆ど変わらない値段の8万円程度でした。確かに安いです。半額以下ですね。ACアダプターも最初から付属していて、機能も50より多く、30と同等かそれ以上で、30より地図も新しい。これだけでも割安感◎で、買いですね。携帯ナビもそれなりに使えそうですし、充電池が付いているので、テレビとしての用途で使ってもOKですね。
それに、何より見た目に高級感があるのが嬉しいですね。友人に見せびらかしたくなります(笑)。
これからこちらの掲示板も賑わうといいですね。
書込番号:326581
0点



2001/10/15 14:43(1年以上前)
結局、タッチパネルが動いたり動かなかったりしたんで、お店に交換してもらいました。その後は順調に動いてます。
書込番号:329807
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
