
このページのスレッド一覧(全15504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月7日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月7日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月5日 02:36 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月12日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月6日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月4日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





高速か一般道かはちゃんと選べますよ♪3ルートは意味が無い気がしないでも無いですが。
書込番号:279849
0点





先日質問させていただいたカーナビ初心者です。
皆さん回答ありがとうございました。
また質問なのですが、
エアコンの吹き出し口にナビを取り付けるキットのようなものは
売っているのでしょうか?
もしあるとしたら、どので売っているのか、値段、メーカー名等
教えてください。
ダッシュボードが狭いので・・・
よろしくおねがいします。
0点


2001/09/06 19:27(1年以上前)
軽い液晶TVをつける程度のものならオートバックスやイエローハットなんかで売ってるが、カーナビの液晶はかなり重い。エアコンの吹き出し口への取り付けはお勧めできん。最悪の場合、ルーバーがとんでエアコンホースの交換とかもあるど。
書込番号:279404
0点


2001/09/07 08:54(1年以上前)
GT-50Zをエアコンの吹き出し口に取り付けるキットを使用して
取り付けています。
イエローハットで1000円くらいで売っていたものです。
取り付けキットの説明書には許容する重さが700gまでと書いてあったので、
(ひょっとしたら600gまでだったかも…。)
若干オーバーしていますが今のところ不具合はありません。(ルーバーも含めて)
カーナビを取り付けた状態で激しい運転さえしなければ
大丈夫ではないかと思っています。
私はルーバーが壊れてしまうかもしれないという自覚の元で使用しています。
もし使用される場合はそのへんを考えてくださいね。
書込番号:280084
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV3500XWD

2001/09/06 09:49(1年以上前)
僕も同じ事思いまして調べたんですが、やっぱり相性の問題なので持ってる人に確認して貰うしかないです。-Rは再生可能と思いますが-RWはたぶん無理じゃないでしょうか?パ○オニアとパ○ソニック(RAM)ですし。+RWは互換性の幅が-RWよりあるらしいので期待大ですが・・・。
誰か確認できる人解答お願いしたいですね。
書込番号:278937
0点


2001/10/05 01:46(1年以上前)
CN-DV3500XWDでは、DVD−Rは再生できましたが、DVD−RWは再生できませんでした。
PioneerのAVIC-H09は、DVD−R、DVD−RW共に再生できました。(当たり前ですが)
書込番号:314701
0点


2001/10/05 02:36(1年以上前)
あら、勘違いだわ・・・
ペットボトルの再生とかを想像して、DVDがカーペットにでもなるのかしらと思っちゃった・・・
寝不足は脳みそに毒ね。ごみレスごめんなさ〜い。
書込番号:314742
0点





カタログには「オートリルート機能」の事については書いてないのですが、
ついてるんでしょうか?もうついてるのが当たり前だから書いてないのでしょうか?
他社のカタログでは書いているものがあるので、気になります。
教えて下さい。
0点


2001/09/05 20:46(1年以上前)
付いてます。心配しないで下さい。
でも私は現機のユーザーではないので使用感は解りません(^^ゞ
kitajiさーんレス宜しく!!!
書込番号:278273
0点


2001/09/07 08:58(1年以上前)
ルートから外れるとオートリルートしますが、開始するタイミングは様々です。数秒後の時もあれば、2〜3分後の時もあります。
書込番号:280090
0点


2001/09/07 10:51(1年以上前)
初めまして。
私も昨日取り付けて早速あちこち走り、適当な所まで来たときに帰宅ルートを設
定して、オートリルートも試してみました。
市内だったので比較的早くリルートしてくれました(5秒以内)。
ですが、信号のある交差点でも、その間隔が短かったりすると(しかもそれらが
右左折のポイントだったりすると)リルートに少々時間がかかりましたね。
リルートして表示しようとしたら、またリルートの検索を・・・となるためみた
いです。まぁそれでも10秒前後でした。
まだ使い始めなので、基本操作もままならないレベルですが、ご参考まで。
ちなみにまだGPSアンテナしかつないでません。(VICSやD-GPSは今後導入予定)
書込番号:280160
0点


2001/09/12 23:25(1年以上前)
1
書込番号:287600
0点





よくカーショップなどに売っている室内の窓に貼るタイプのアンテナなんですが、あのアンテナはスモークを張っていると感度が落ちると聞いたんですが本当でしょうか?
誰かわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

遮蔽物が増えたら感度が下がる・・・それはアタリマエだな。
で、どれだけ下がるのかが問題ですね。
スモークフィルムがどういう素材であるのか、それによって変わってくるでしょう。
色素系の物だと感度の低下はそんなにはないと思います。
しかし熱線吸収などの効果がある金属粒子が練り込んであるものは、電波を遮蔽する傾向が高いですね。
書込番号:277801
0点


2001/09/06 00:06(1年以上前)
フィルムを後席の左右にはっていますが感度は悪く、止まっている時
はそれなりにみれますが、周りのビル等でチャンネルによりカラーもで
ない時があります。自車位置を数mずらすと良くなります。(受信場所
は東京タワーから35Km程度のところです。)
車にはスモークで金属粒子がはいっており、ディラーでも金属粒子の場
合は受信感度はかなり落ちますと口頭で言っていました。電波の特性か
らしてガラスのみと金属含有ガラスではかなりゲイン(感度)の減少は多
いと思います。
フィルムですが、原田工業製が断然良いそうです。純正として各車メ
ーカーに採用されています。ホンダの車などはきれいにみれるそうです。ただ
ホンダ車でもフィルムをあとで貼った人に聞いたら純正に比べて悪かっ
たそうです。たぶん純正の場合、ブースターを4ch入れているのかと推測
されます。
(ちなみに日産ディラーまかせでフィルムを選んでもらったので、原田工
業製かはわかりません。)
書込番号:278597
0点



2001/09/06 16:03(1年以上前)
やっぱり感度が悪くなるんですか。フロントなどほかにつけれるような所を探してみます。アドバイス大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:279225
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





