
このページのスレッド一覧(全15504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月31日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月3日 16:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月30日 11:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月5日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月31日 01:30 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月3日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/08/31 06:31(1年以上前)
チュナーを共有し切り替えて使っていますので無理です。
自動的に切り替わりますので大丈夫です。
どちらか一方だけを受信する事が出来たかな?
書込番号:271931
0点


2001/08/31 08:32(1年以上前)
設定でD-GPSを併用するにすれば、VICSにしていても何分かに1回自動的に表示が変ります。←逆に最初は驚き、壊れたのかと思いました。
>D-GPSをお使いの皆様へ
お盆に、合計市内を1時間走り回りましたが、残念ながら精度向上は??でした。もう一度、違う条件でテストしてみますが、皆さんはどうでしたか?
その時に、表示が変ったので上記の併用の件に気付きました。
書込番号:271980
0点





仕事柄毎日使わせて頂いております。現時点の不満点を書きます。
使い初めは、処理速度が早い(300kmでも5秒位)、8年前に使っていたのが遅かった為・・・、しかし、地図ソフトの画面及び内容に関しては、前の使っていたのとと対して変わらないような気がしました。トンネルが分からないし(まえのはトンネル名まで出た)、地図データも古いし(1999年時のもの一部は新しいが・・・ちなみに福井に住んでます・・・マニュアルでは『日本デジタル道路地図協会作成の「平成11年度版(2000年3月発行)全国デジタルベース」を基に地理、施設情報を付加して2001年2月に製作したものです。』と記してあります。) 問題は地図データがDVDである為、他の地図ディスクが新しくなったとしても、P−navi用の新しいディスクが発売されない限りこの地図データを使うしかないのです。・・・頑張って下さいパナソニックさん、電話番号検索もよく使いますが、バグありです、チェックお願いします(施設情報にて確認要)。あと、電源を付た際必ずリモコンで決定を押さなければ地図画面が表示されないのは結構めんどくさい、本体にもボタンがあるべき、リモコンが何処か分からなくなったとき又は電池が無くなった際あせります。
0点


2001/08/31 23:08(1年以上前)
確かに、電話検索はほんとあてになりません!
一番最悪なのが9.1kmも離れていました(怒
それも、G先が山の中の道が無いところ...どーやって行けっつーねん!!
書込番号:272627
0点

ちなみに初期画面はしばらくすると地図に変わりますよ。
初期画面の女の子の服が毎回違うのが少し楽しみだったりして…。
地図データの間違いは確かにありますね。ここら辺はパナにみんなで投書でもして改善してもらうしかないでしょう。
本体での操作も確かに出来るようにして欲しいですね。ポータブルなので家でも使っていますが、車に乗せたときにリモコン忘れて何も出来なかったことがあります。実はそのときに初期画面が勝手に地図に変わることを知りました。時間は結構かかりますけど。
書込番号:275683
0点





本製品のオプションの室内用4chダイバーシティアンテナ(CLーT80D)とは
いかなるものでしょうか。
フイルムアンテナは素人が自分でつけるのは大変と聞きましたが、
これはどんな風に設置、使用するのでしょうか。
0点





たまには、使用感の不満です。
先日、千葉方面の友人宅へ向かうため京葉道武石インターを探そうと「ハイウェイマップで探す」を開いたら京葉道がスッポリ抜けているではありませんか!!他の高速は接続先までスクロールで進んでいけるのにナゼ京葉道だけ・・・。廉価版だと、こんなことが多いんですか〜。それとT字路の突き当たりで「この先道なり〜」はあせるぞ。がんばれ音声案内!!
0点


2001/08/30 10:01(1年以上前)
千葉住民より一言。
ちなみに京葉道路は高速道路ではありません。したがって、京葉道走行中はハイウェイマップは表示されず、一般道の表示になります。最高速も60Kmとなっておりますのでご注意ください。
書込番号:270873
0点



2001/08/31 00:27(1年以上前)
ま、ま、ま、マジですか!?
どの地図見ても高速料金表が載っていて、ETCの試験運用の場にもなっていたのにですか?確かに京葉道路はタダ区間が幾つかあるけど、ちょっと信じられません。ふぐりんさんには失礼ですが、激ショックです!!
他の京葉道ユーザさんはどう思われますか??
「ハイウエイマップ」には東関道も館山道も千葉北、千葉南で京葉道へ検索スクロールできそうなそぶりまで見せて、表示しないのはバグとしか考えられません。
書込番号:271720
0点


2001/09/02 19:10(1年以上前)
京葉道は有料道路でしょう。
だから、高速道路じゃないですよ。
音声案内は便宜上、
高速道路と案内してたような気がしますけど・・・。
書込番号:274651
0点



2001/09/03 01:08(1年以上前)
ふぐりんさん、NIKKYさん、こんばんは。
今日千葉在住の友人と会ってこのことを話し合ったところ、確かに60km速度制限のところばかりだから高速道路ではなく有料一般道路かも知れない。と言うことでした。有料道路でもインターチェンジって言うんですね。
いずれにしても、私にとって高速も有料道路もドライブする上では似たようなもの、もうちょっと簡単に調べられるようにしてもらいたいですね。
昨日は両親を乗せて都内お台場方面に簡単なドライブをしたとき皇居前、東京駅有楽町駅付近でGPSがまったく受信できず持ち前の方向音痴と会い交えて同じと頃ウロウロしてました。ナビを使った運転も磨き上げが必要だと痛感しました。次のボーナスは自立航法キットかな?
書込番号:275135
0点


2001/09/05 01:58(1年以上前)
お金を取る京葉道路は日本道路公団の管理する有料道路です。ですから制限速度は高速道路(高速自動車国道)の100km/hに対し、一般道の制限測道である60km/hになってます。(実際は100km/h以上で走る車も結構いますが。)
また、この道路は(一般)国道14号線でもあります。なので、地図によっては京葉道路にR14と書いてあるものもあります。
ややこしいですね。参考までに。
書込番号:277593
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


テレビの写り悪いー!!せっかくいいディスプレイやのに・・・。5年前のアゼストのCD-ROMナビのほうがマシやった。でも、今のところ、肝心のナビゲーションの方は、気分良く使ってる。ちなみに東栄太秦映画村ではなく、東映太秦映画村が正解。
0点


2001/08/31 01:30(1年以上前)
地域にもよりますが、アンテナは付属のものですか?取付け位置はリヤウインドウよりも、ルーフがいいです。また、ロッドの開き角度も、フルに開かずに少し狭めてみては?ぜんぜん違います。私個人として、カロのAN−GT4が受信感度が良いように感じます。予算がなければ以前のアゼストをつけてみたら?
書込番号:271824
0点





こんにちは。
このたびナビを購入しようと思い、いろいろな情報を検討した結果、
KX-GT50が自分にとっては最高の1台だとの結論に達しました。
そこで、教えていただきたいことが1つあります。
それは取り付け方法に関することです。
自分の車には1dinが2個ついていますが、
ナビに最適な上の方の1つはオーディオでふさがっています。
それでダッシュボードスタンドが良いかなー、と思うのですが、
メーカーHPの解説を読むと、
「ダッシュボードに穴が開きます」と書いてました。
穴?穴ってドリルか何かで掘るのでしょうか?
慣れないせいか、車に穴を掘るという行為にやや抵抗を感じるのですが…。
みなさんどうされているのでしょう?
それとも他に良い取り付け方法というのがあるのでしょうか?
どうか、ご使用の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/29 19:08(1年以上前)
別にDINは必要ないですよ!
ダッシュボードの上にそのまま付きます。
両面テープで固定する形なので穴をあける必要はありません。
書込番号:270134
0点


2001/08/29 19:36(1年以上前)
NAKATA202さんこんにちわ。
Eve_1977さんのレスに補足です。
○接着面は付属の脱脂剤でよく油分を取り除いてください。
○ステーのシールをはがす前にドライヤーなどで暖めると
食いつきが良くなります。
○設置場所はシールをはがす前によく検討して<一発決め>を
したほうが良いです。再粘着は強度が出にくいです。
○貼り付けたあとはよく押し付けて周囲の盛り上がりによる剥離
をおこさないように留意してください。
○貼った後はモニタをすぐには取り付けずに粘着強度が出るまで
おおむね24時間放置してください。
ざっとこんな所でしょうか。
穴開けは曲面が多くてどうしても台座の粘着強度が出せない場合の
最後の手段だと認識しております。
書込番号:270161
0点


2001/08/29 19:36(1年以上前)
をぉー!
どうも!ご回答ありがとうございます!!!!
素早いレスに感謝感激です。!
そうですか、穴は掘らなくていいと。
よかったです。
買います買うことにしました!
書込番号:270163
0点


2001/08/29 19:44(1年以上前)
vAvさん。
Eva9177さんへのお礼を書いてるうちにレス感謝です。
なるほどー!
実際には穴あけないでOK、と。
取り付け方の補足、本当にありがとうございます。
いやー、こんなに親切を受けたのは久しぶりのことです。
ありがとうございます。
何か、前のレスで女性になってますが、私は男です。
kakaku.comのみなさん、本当に親切な方が多くて感謝です。
書込番号:270168
0点


2001/08/31 18:03(1年以上前)
関係ないとは思いますが、カーナビ盗難時、両面テープ固定の場合は保険がおりず、ネジ固定の場合、保険がおりると聞いた事があります。情報まで。
書込番号:272372
0点


2001/08/31 21:57(1年以上前)
保険請求する前にアナを開ける。
まあ、損保なんてそんなもんです。(投げやり・・・)
書込番号:272541
0点



2001/09/03 09:41(1年以上前)
経過報告です。結局、週末に購入して取り付けました。
お応えいただいた通り、平らな面に取り付けるなら、
穴を空ける必要はないです。
穴、というのは、木ネジをねじ込むということでした。
たしかにネジならガッチリ着くでしょうが、粘着テープで充分でした。
これから購入予定の方へ。
取り付けるときは液晶画面をあんまり寝かせる位置にならないよう、
垂直に近い角度で着けてください。
昼間に画面に電源を入れて試しましょう。
斜めにつけると日光のため、視認性が著しく悪くなります。
しかし垂直すぎても車種によっては前方視界が損なわれるので、
その辺はよ〜く検討してください。
私はちょっと失敗したのですが、クッション材をとって直りました。
盗難保険の件ですが、デルNAVIって簡単に取れますが、
それでも保険おりるのでしょうか?
私は保険には入ってないので、危なそうな所で車を離れるときは、
常に取り外して携帯しています。
書込番号:275352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





