パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D

デジタルオーディオプレーヤーfiio jm21について、Bluetooth接続ができないのですが、これはやはり接続対象外の商品ということでしょうか?
ご教授いただかますと幸いです。

書込番号:26213661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/18 15:46(3ヶ月以上前)

最新のファームウェアに更新してもダメでしたら諦めるしかないですね
https://www.fiio.com/newsinfo/1050548.html

書込番号:26213696

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/06/18 15:52(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん

仕様を拝見する限りごく普通の物ですから、両者の取説をよくご覧になって接続なさると良いと思います。

念のために、ストラーダにjm21以外のBluetooth機器が接続可能である事、jm21にBluetooth スピーカーやイヤホンなどに接続が可能であることを確認なさっておくと完璧です。

https://www.fiio.jp/products/jm21/

書込番号:26213708

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/18 16:19(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん
ストラーダに機器登録する際にBluetooth Audioを選んでいないだけのような気がするんだけど

書込番号:26213740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/18 16:30(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん
こんにちは。

機器登録ですが、

MENU - ハンズフリー - 設定 - 機器登録 - ハンズフリー

で「Bluetooth Audio」を選んでますか?

書込番号:26213752

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/18 16:31(3ヶ月以上前)

基本的な要件ですが
本機のBLUETOOTH Audio機器は2台まで登録でき、1台のみ接続できます
登録台数や同時接続数は超過していませんよね?

書込番号:26213755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2025/06/18 22:20(3ヶ月以上前)

皆さまご返信ありがとうございました。

登録の制限があることを知りませんでした。不要分を削除し、無事接続ができました。

一点、アルバムアートワークが表示されないのは、仕様上仕方ないことですよね?

書込番号:26214045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/18 23:26(3ヶ月以上前)

JM21に限らずBluetooth経由の再生時はアートワークは表示されません
仕様的には表示可能ですが、当方も試行錯誤しましたが残念ながら表示可能なデバイス・再生アプリは見つかっていませんorz

書込番号:26214095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:408件 MASA−XVのページ 

2025/06/19 07:33(3ヶ月以上前)

>ニッキーワイヤーさん

今日は

Bluetooth接続によるアルバムアート表示は、プロファイルの「AVRCP」というバージョンに依存します。
で、アルバムアート表示をサポートされたバージョンは1.5からです。

泥スマホならスクショのように「AVRCP」のバージョン確認、変更できますが、お使いのDAPだとどうでしょうか?

ただ、私のスマホでナビとBluetooth接続で音楽を聞いてた時は、先の設定にしていてもカバーアート表示では、アマゾンミュージックー100%表示されない、YTミュージックー50%位表示されない程度でした。
それが私もイヤで、最近はアンドロイドオートを使って聞いています。

そのDAPってUSB接続でも外部再生できるのですか?
できるなら、アルバムアート表示もできるでしょうし、音質も格段にアップするでしょうし良いかも?
まぁ、USBの抜き差しがメンドクサイですけどね。

書込番号:26214244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/06/19 10:15(3ヶ月以上前)

詳細な説明ありがとうございます。

AVRCPのバージョンについては、無知なもので分かりませんでした。
USB接続については、JM21の外部デコーダーとの接続方法とUSBオーディオデジタル出力について、と記載があったため試してみます。
大変助かりました!

書込番号:26214357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/19 11:34(3ヶ月以上前)

USB接続してもストレージ(USBメモリ)としての認識しかできないので、
カバーアートは表示されますが、デコードはナビ本体側になるのでJM21のUSBデジタル出力による再生できません
音質についてはあくまでもBluetooth(SBC)に比べてUSB経由の方が圧縮劣化損失が無い分マシという違いだけかと

書込番号:26214416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

yahooナビについて

2025/06/17 13:08(3ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D

クチコミ投稿数:12件

スマホにインストールしている「yahooナビ」で行先を設定し、その後、こちらのナビでandroidautoを「yahooナビ」を使用したところ、なぜか?まったく自社位置が動かず、その場所にとどまったままになってしまいます。
ただ、案内ガイドは普通に動いており、「〇〇mで右折」などの指示が出ます。
ナビ上の画面を見ても「現在地」等のボタンがなく、どうしようもない状態です。
こちらは、「yahooナビ」の仕様の問題なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
逆はナビの方で、行先を設定した場合は普通に動きますが、少しでもスマホの「yahooナビ」の関連の物を触ってしまうと、まったくナビ上のアイコンは止まったままになってしまいます。
何か解決策がないかよろしくお願いします。

書込番号:26212583

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/17 17:28(3ヶ月以上前)

>ギャラガーズ2021さん

現在のスマホの製品名とアンドロイドバージョンが分からないと何とも...。

スマホを(電源OFFではなく)リセットして直らなければ、要はナビの画面をコントロールしきれていないので、ナビとスマホの相性が悪いのでスマホを換えるより仕方がないのでは?
ちなみにグーグルマップやCOCCHI、moviLinkは正常に動きますか?
https://jpn.pioneer/ja/cocchi/
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/

書込番号:26212792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/17 19:00(3ヶ月以上前)

>ギャラガーズ2021さん
yahooカーナビの仕様だと思います
スマホアプリで目的地設定し案内を開始したままAndroidautoを立ち上げると案内自体は継続されますが自車位置停止のままになります

素直にAndroidauto側で目的地設定し案内開始してください
音声検索で一発です

書込番号:26212869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/17 20:57(3ヶ月以上前)

>ギャラガーズ2021さん
もしその様な使い方をしたいならGooglemapですね

書込番号:26213034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/19 09:39(3ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>funaさんさん

いろいろとご相談のっていただきありがとうございました。
使用しているアプリの変更などを考えたいと思います。
おっしゃられるように仕様かもしれないとの回答もいたく納得ができました。
お二方には感謝しております、ありがとうございます。

書込番号:26214325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

Android autoのワイヤレス接続ができません

2025/06/10 06:41(3ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD

スレ主 COMTECHさん
クチコミ投稿数:4件

Android autoのワイヤレス接続ができず困っています。
ナビのシステムバージョンは最新であることは確認出来ています。

Bluetoothの接続は出来ていますが、WiFiのステーションモードでの接続も出来ていますが、Android autoの接続時のアクセスポイントモードでの接続が出来ないようです。

有線の接続は出来ています。
Androidのバージョンは11です。
機種はOPPO reno3です。

書込番号:26205696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/10 09:17(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん
知見があるようなので結論のみ書きますね

スマホで同時に2つのwifi接続はできないので、ポケットルーターなど車内wifiを使ってインターネット接続する場合はAndroid autoは有線のみ使用可能

ワイヤレスでAndroid autoを使う場合はナビとアクセスポイントモードで接続しスマホ側のモバイルデータ通信でインターネットに接続する

ステーションモードということは車内にwifi機器があるということでしょうから、ワイヤレスAndroid autoを使う場合はルーターとの接続を切断する必要があります

なおOPPO特有の現象もあるようなので接続不可事例をお調べください

書込番号:26205799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/10 11:53(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん
事前準備として
スマホのWi-Fiテザリングが有効になっていますか?

テザリングが有効な状態で「スマートフォン接続設定メニュー」-「Wi-Fi 設定」画面でモードがステーションになっている事を確認して
スマホ側のSSIDを選択して接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#subsection_x12_vdd_fpb

本機とスマホがWi-Fi/Bluetoothで接続状態でMENUボタン長押しでAndroid Autoの接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_005.html#subsection_dmr_vn1_gbc

書込番号:26205909

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/10 13:33(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん
こんにちは。
下記取説P.45に解説があります。この通りに設定してどこで躓きますか?

https://car.panasonic.jp/support/manual/car/navi/2024/ce01d_wd_ca01d_wd_2.pdf

書込番号:26206020

ナイスクチコミ!0


スレ主 COMTECHさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 20:43(3ヶ月以上前)

緑茶猫さん

2のBluetooth接続までは問題なく進みますが、3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。

スマホのWiFi接続の画面を見るとCar-84F4に接続しようとしているようですが、これに繋がらないのでは?と思います。
Car-84F4の横に(5G)と表示されていますが、スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。

書込番号:26206370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/10 21:13(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん
車内にwifiルーターはないということならスマホはテザリングではなくモバイルデータ通信をオンにして接続してください

スマホ側で手動でナビのwifiにつなぐとインターネット接続がないままになるのでスマホ側はペアリングの許可だけでOKです

書込番号:26206393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/10 21:16(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん
既に機器登録されているなら一旦リセットしてから再度ナビ側の指示に従って接続してみてください

書込番号:26206398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/10 23:15(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん

スマホのWi-Fiテザリングをオフにして、再度AndroidAutoの接続を試してみたらどうなりますか?

>スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。

書込番号:26206523

ナイスクチコミ!4


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/11 00:00(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん
スマホ側のテザリングをOFF状態にして、ナビ側Wi-Fi設定画面のモード変更で「アクセスポイント」に変更してAndroid Autoの接続を試行するとどうなるでしょうか?
(本来自動的にアクセスポイントモードに切り替わるはずなので不要なのですが)

https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#title_mwf_brp_fpb

書込番号:26206563

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/11 10:16(3ヶ月以上前)

>>3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。

であれば無線はあきらめて、おとなしく有線接続がよろしいかと思います。
oppoのスマホはAA運用で結構トラブル報告ありますから。

書込番号:26206825

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/11 11:24(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん
一点だけ確認です
ナビとの初回接続時にスマホ側でどんな操作をしたのでしょうか?

よくある事例ですが、スマホ側のwifi接続画面でナビのSSIDを選択しパスワードを入力して接続するケースです
これだとルーター機能のないナビにつながるだけで回線はインターネット接続なしとなります
この状態でスマホのモバイルデータ通信をオンにしてもwifi優先となりインターネット接続なしの回線を維持しようとするのでAndroidautoは使えません

スマホ側の操作はペアリング許可だけでbluetooth接続と同時にナビwifiにも繋がります
履歴削除は簡単ですので最初からやり直してみてはどうでしょうか?

書込番号:26206880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/11 14:29(3ヶ月以上前)

>COMTECHさん

OPPO reno3 のColorOSはバージョンアップしましたか?
AndroidAuto にはColorOS 10から対応です。ColorOS11までアップできます。

書込番号:26207040

ナイスクチコミ!4


スレ主 COMTECHさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 22:19(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
Android、colors共に11になっています。

書込番号:26207520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 COMTECHさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/14 15:44(3ヶ月以上前)

みなさん
色々教えていただきましたが、結局ワイヤレス接続ができないので、残念ですが断念する事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:26209838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックナビに純正カメラなどの接続方法

2025/06/05 17:11(3ヶ月以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9C1D

クチコミ投稿数:174件

ホンダ純正付属

【比較している製品型番やサービス】
現行モデルのフィットを購入検討しています。
純正ナビは高いのでつける予定はありませんが、
Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージは付いてきます。

純正バックカメラ、純正TVフィルムアンテナ、ステアリングリモコンを使用しようと考えていますが、
パナソニックナビにつけるために
アマゾンなどで変換ケーブルを検索しますと、説明文が古くどの変換ケーブルを購入すればよいかわかりません。
またフィルムアンテナは4本だと思うのですが、純正は2本のようです。この2本で大丈夫のなのでしょうか?
ナビに付属で付いてくる、アンテナとかは活用出来のでしょうか?

ステアリングリモコンはナビに問題なく接続出るのでしょうか?

変換ケーブルなどの選び、フィルムアンテナの活用など
色々ご教授ください。

書込番号:26201116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:174件

2025/06/05 23:02(3ヶ月以上前)

追加の質問です。

ステアリングのリモコン接続ですが、パナソニック配線図にはリモコン配線スイッチ1、スイッチ2とアースの3つがあります。
アマゾンで24ピン接続カプラを調べたらリモコン1とアースの2本接続しか見つけ切りませんでした。

2つ接続だけで良いのでしょうか?
それともパナソニック配線図の通り3つ接続しなければならいのでしょうか?

ご教授ください、お願いいたします。

書込番号:26201487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

5年落ちを購入しました

2024/01/13 17:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

スレ主 fujikokoさん
クチコミ投稿数:3件

@画面サイズが大きいこと
ABlu-rayを観ることができること
BSDカードへCD録音ができること
に惹かれて古い(12年前)パイオニアサイバーナビから5年落ちでしたが交換しました。
◎良かった点
購入条件にはほぼほぼ満足しています。
ハイレゾ対応で、音の良さは予想外の満足点です。

△不満な点
ナビ性能
「えっ?この道を通らせるの?」ってことが多数あります。高速道路優先にせずに普通に検索すると、片道100kmちょっとの国道一本道をわざわざ2倍以上の距離の高速道路を案内します。他にも極細くねくねの山の中の道を案内するなど見知らぬ土地でナビだけが頼りの時に通った後にため息をつくことも。
音声案内1
高速道路走行中に一般道から合流する際の「ここまでが40km/hです」の表示をそのまま40km/h制限と認識して「速度超過です」と案内してしまう。
音声案内2
女性の案内する声が異なる
「この先」
「〇〇方面です」
の声が前半と後半とで声色の異なる全く別のものとなり、違和感ありすぎ。これからはAIボイスの時代でこんなことはないでしょうが、せめて似た声でお願いしたかった。

ボタン表示
ナビ・オーディオの切り替えボタンが画面上部なので使いにくい。せめて前面にボタンの表示でもあればわかりやすかった。
オーディオオフにするためのボタンに画面をスライドしなければならない。〜初期画面に設定してあれば使いやすかった。

以上、今後のパナソニックさんの改善に役立てばと思い投稿しました。

書込番号:25582620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/13 17:44(1年以上前)

>以上、今後のパナソニックさんの改善に役立てばと思い投稿しました。

いや、もう5年も経過してますから、とっくに改善されているんじゃないでしょうか?




ちなみに同じパナソニック製のETC車載器を積んで居ますが、私が使っている製品の声は、南ちゃんこと日高のり子さんの肉声です。
収録は相当大変だったそうですよ。
ナビの音声はほとんどの場合、合成音声だと思います。スレ主さんのナビは中古ですよね?どこか不具合があっての音声不良かもしれませんね。肉声だったなら、ちょっとお疲れモードで声質が違うのかも?(笑)

書込番号:25582630

ナイスクチコミ!3


X-2000さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/05 11:51(3ヶ月以上前)

自動ルート検索は、第二世代カーナビ以降から搭載された機能ですが、自分の意向とは違ういい加減なルート探索(いわゆるやたらと主要幹線道路を選択するような遠回りの雲助タクシーモード。さらに目的地から離れたところで誘導を止めてしまう。)をする事は幾ら時代が進んでいても完璧な物はないと思っています。事実、GPSの入門はSONYのIPS-360から入りました。
自動ルート検索が無い時代、多数の中継地点のWPを打ち込みその目標地点に向かって走行する、、これは航空機においての長距離洋上飛行以外で、陸上では多くのVOR/NDB(電波燈台)があったのでそれに誘導されてオートパイロットで飛行していたようですが、現在はGPSによるRNAV航法が殆どで離陸してから航空路に乗るとオートパイロットで着陸侵入直前までほぼ自動化されたようです。
カーナビの誘導に関しても、完璧さは望み薄ですね。一番知っている最適なルートは地元の人が良く知っているはずです。
で、私は『NabiCon』に目的地だけでは無く、中継地点を打ち込みCN-F1XVDに転送し、誘導されるように設定しています(これも航空機のフライト前に飛行ルートの設定確認と良く似ている)。
https://navicon.com/user/support/about/
地元の周辺道路道路の事情をご存知であれば、『NabiCon』に「お気に入り」の地点、つまり中継地点を多数打ち込んでおき、そこからルート設定してはどうでしょうか?
過去に第二世代機カーナビでTDRからの帰還ルートで、多数の中継地点の緯度・経度データをパソ通でUPし、当時のカーナビユーザーへ公開していたのは私です。
現在、VICSの普及にともない昭文社の抜け道情報の紙地図はもう見かけなくなりましたが。
スマホの『NabiCon』にルートを設定し、CN-F1XVDで転送させてはどうでしょうか?

書込番号:26200827

ナイスクチコミ!0


X-2000さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/05 12:00(3ヶ月以上前)

※追記
 少し難しいと思いますけど、RNAV航法とは何か? は、以下の国交のPDFで解説されています。
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120606/01.pdf

書込番号:26200835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/06/05 12:08(3ヶ月以上前)

>fujikokoさん
こんにちは。
OSがAndroid化した初期の世代ですね。
2年前のちょっと新しめの商品を持ってますが。

速度超過はそう言うバグにあったことはありません。修正されたのかも。
音声案内は途中で声が変わることはあります。
前面にボタンのない使いにくさは今も継承されてます。

今後も直らないんじゃないですかね?
実際にエンジニアが使ってみて、使い勝手をテストしてる印象がありません。
所詮外資系ですから。

書込番号:26200846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

古い車につけて見ました

2015/11/08 18:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-R330WD

スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1983件

ファンカーゴ

ライトエース 20年 24万キロ

スピードセンサー

HDMIにスッティックPC

1台目ファンカーゴ 約10年 純正ナビ不調(タッチパネル)
2台目ライトエース  20年 ゴリラ不調 (タッチパネル+ビックス)

写真1,メータ周りのパネルを手前に引きと外れます、
    ナビ周りのパネルを外し本体を外す、上部にビス止めされている、
接続キット購入する http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit.html で調べて、
    私は、純正ナビを外した後、コネクターアサインを調べながら、付属接続端子を
    直に結線しました、(元に戻れない)
    下記のページ参照 http://minkara.carview.co.jp/userid/194986/car/82744/181742/note.aspx
他は、取付説明書を参考に行います、
    アンテナ取付は、上面より25mm以内と有りますが、配線に支障がでない程度で 、なるべく↑の方がスマートです、

2台目、ライトエースの2DIN取り付ける予定で、CN−R330Dを購入、 いざ取付のだんになり、見るのも、操作するにも遠すぎる、
思いきり、ダシュボードを切り開き取り付けて見ました、
問題点1、車速センサー が無いと不正確になる、デンソーのスピードセンサーを購入、トヨタ系デーラーで3,500円でした、
説明書により取付
問題点2,バックの信号を配線しないと、バックしても前進する(ナビの画面で)やもうえず、バックランプよりヒューズを通し配線


使用感、画面に、日差し、明るい窓等、写ると白濁し非常に見づらくなります、    (前、2台のナビと比べ)、
330Dは、WDより操作性が悪い、:操作ボタンの上部にタッチパネルのボタンが有り操作し難く、地図上を押してします、
WDの付く車両はWDを付けましょう
HDMIにスッティックPC繋いでみました、WIN10で聞ける、WAVファイル等 、鳴りますよ、SDカードのMP3よりは、良いかも 、
但し画面設定等必要ですね、後日報告します、

書込番号:19299859

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/21 22:35(1年以上前)

>matu85さん今晩は、
凄い事をされておりますね(@_@)、
私もエンジンの整備位は致しますがアクセサリー等の電気系統は苦手です('◇')ゞ、

処でebayはカード決済のみですか、、それはかなりの難関です、まず家の者の許可は貰えそうも有りません('◇')ゞ、
取り合えずV3後継機でどうなるのか見定めようと思います、

幸いA7を使っておりますので汎用アダプターでもAF以外殆どの機能が使えますので、オールドレンズは其方をメインに致します、
ヤフオク等で出物が有れば良いのですが、m39のアダプターにすれば色々応用が出来そうですね。

書込番号:20056034

ナイスクチコミ!0


スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1983件

2016/07/22 10:17(1年以上前)

>HDMIにスッティックPC 画面設定

WIN10の最小画面、800X600その他と此の機種800x480 整合がとれず
大きい画面(たぶん1080 i)を縮小表示するとみえ、文字が読めなくなります、
画面上で、見当を付け操作はできますが、デメリットの方が多い様な気がします、

>阪神あんとらーすさん

住所と希望の物が御座いましたら、纏めて購入し、転送致します、

書込番号:20056947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/02 22:18(3ヶ月以上前)

皆さまこんばんは

>matu85さん
紫陽花もまだまだだ楽しめますね。 
写真ありがとうございます。

はい、拝見しましたよ。何にしても器用ですねー。
感心します。

ついでに私も写真アップします、、

書込番号:26198483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング