パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(67819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信17

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件

パナソニックのカーナビって、3年間の無料地図更新のついた機種でも、3年の内1回しか全地図更新ができないんですよね。

全地図更新っていわば道路情報の背景になっている住宅表示や施設表示なんかの背景情報なんですね。

例えば近所に住宅地ができて一杯住宅が立ったとすると、その住宅を示す表示は全地図更新しないと反映されません。道路だけあってもわかんないですよね。

パナソニックは、部分更新ができるから道路情報が更新できるのだから十分だ、とか言っていますが、それは当たり前の話であって、背景地図情報が3年間で1度しか更新できないのは使い勝手が悪いとしか言いようがありません。これでは3年間分の地図ライセンス付きで売っているとは言えません。
そもそも何でこのような制約を設ける必要があるのか理解できません。ユーザー軽視、顧客満足度無視の方針です。

この件、意外と知られていないのでメモしておきます。

パナソニックのカーナビは外資系に買収されたので、今はパナソニックというブランドだけで資本はパナソニックではありません。今後はさらにもっと細かい劣化が進むと思われます。

これから買うなら到底お勧めできませんね。

書込番号:25807721

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/12 14:31(1年以上前)

あえて使い勝手を悪くして、次の機種に買い替えてほしい部分もあるのかも。

書込番号:25807741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/07/12 15:17(1年以上前)

パナソニックもカーナビ部門が海外に買われてたんだ
まぎらわしいから外資なのか消費者にわかるようにしてほしいんだ

書込番号:25807812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/12 15:47(1年以上前)

同じゼンリン社製地図で3年間無料地図更新を謳うアルパインと比較すると

パナソニック>
全地図更新: 1回/利用開始から3年間
部分更新(市街図以外]: 2ヶ月毎更新/利用開始から3年間
https://panasonic.jp/car/navi/freemap/F1X10BG_2023/
有効全更新価格:\20,900

アルパイン>
全地図更新:3回/発売から3年間
部分更新(高速道路のみ): 3ヶ月毎更新/発売から3年間
https://www.alpine.co.jp/sites/server/files/map_upload/images/mapup_compensation_img.svg
有効全更新価格:\23,100

いい所取りになればベストですが、競合との兼ね合いも考慮したマーチャンダイジングの違いでしょう

ご参考)パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 資本関係
https://www.netdenjd.com/articles/gallery-image/299852?pos=0

書込番号:25807837

ナイスクチコミ!6


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/12 15:58(1年以上前)

誤)有効全更新価格
正)有償全更新価格

書込番号:25807845

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件

2024/07/12 16:01(1年以上前)

断然アルパインやパイオニアの方が良いです。

全地図更新が一回のみと言うのはデメリットしかなく、マーチャンダイズの違いとか意味不明な文言で正当化などできません。

発売から、購入から、と言うのは差はあれど、回数制約1回と言われるとNGです。

他社の場合、背景含め毎年一回全地図リニューアルできる、パナソニックは一度やってしまうと2度と出来ないし、無料更新期間までに少しでも新しい地図をと思うと最終3年目の更新となってしまい、2年分は古い地図のまま我慢だし、3年目期限までに更新を忘れると一瞬で終わる。

顧客無視の酷いやり方だと思います。
誰が考えたのか。

いいとこ取り云々でなく、他社に完全に負けてるのだから他社の姿勢を少しは見倣って顧客重視でやって貰いたいですね。

でなければいっそ解散でも構わないですね。

書込番号:25807850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/12 16:06(1年以上前)

有償の更新料ってやっぱり高いね。
自分の居住地周辺はバイパス道や第二東名みたいな新規開通ってほとんどないから、経済的に助かるよ。

書込番号:25807856

ナイスクチコミ!5


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/12 16:25(1年以上前)

毎度の年度全更新を別途コスト負担とするか、最初から本体価格にコスト転嫁するか
どっちが全体的な顧客満足→売上に寄与するか≒マーチャンダイジングの違い

但し、パナソニックの3年間無料更新(小さく全更新が1回記載)は優良誤認的表現で顧客目線で好ましいとは思いませんので、不快・不信に思うお気持ちは多少理解できます



書込番号:25807879

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件

2024/07/12 16:34(1年以上前)

そもそも全地図更新を一回に制限することで、パナソニックとしては地図屋に払うコストが多少セーブできるのだと思われる。

要は顧客の使い勝手より利益重視という事だろうが、決して安い方ではない売値を考慮すると印象は特に悪くならざるをえない。
だから淘汰されても仕方ないんじゃ?と言う話になる。

当方は、こう言う仕様でパナソニックが物を売ってる事実をとにかく周知したいと思っているだけで、レスでの賛同やコンセンサスを求めているわけではない。
ま、擁護の人とか色々な立場の人もいるだろうから正直面倒臭い。

書込番号:25807889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/12 16:57(1年以上前)

国内メーカーオプションナビも3年間無償の内、全更新は1回というのが多いけど、同じ理屈でMOPナビも淘汰されるのかなあ?

書込番号:25807918

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件

2024/07/12 20:42(1年以上前)

mopナビがよくなってデザインもよくなって、あれで十分になったからアフターマーケットのナビが衰退したんでしょ。

純正品とアフター商品を一緒にして、更新の問題があると、同じ様に淘汰されちゃうの?とか本気で思ってんの?アフターが淘汰されてもmop純正品が淘汰とかあり得ないわな。びくともしないね。

だからといって立場の弱いアフター商品がmopみたいにあぐらをかいたやり方してるとダメだと思うけどね。
アフターは選ばれる努力が必要でしょ。マーケット縮小してんだから、残存者利益取りに行かないと終わるんじゃね。
擁護とかしてる場合じゃないと思うけどね。

書込番号:25808192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/12 21:43(1年以上前)

>mopナビがよくなってデザインもよくなって、あれで十分になったからアフターマーケットのナビが衰退したんでしょ。

スマホナビで事足りるから、カーナビ自体が売れなくなったと思ってました。

書込番号:25808270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件

2024/07/12 21:45(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そこは正直どーでもいいです。

書込番号:25808275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/12 21:56(1年以上前)

パイオニアも香港ファンドに買収されて6年ほどたちますが劣化してますか?

そんなに頻繁に地図更新なんか本当に必要なのか疑問ですけど。
ルート検索できれば背景画像なんてどうでも良い気が。

書込番号:25808295

ナイスクチコミ!5


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/12 22:36(1年以上前)

スレ主殿は、製品レビュー投稿にてCN-F1X10BHDをご使用との推察いたしましたが、本件について周知が目的であれば、当該製品レビューにて再投稿および再評価されるのが場として適当かと思います

また、ご指摘の商品仕様についてはご購入前にご確認頂くことも可能だったかと思いますが
スレ主様の過去の台詞を引用するとすれば「つまるところ選択ミスなのです」といったところでしょうか

当方は特段特定メーカーを擁護する意識はありませんが、他の読者の商品選定に際し、商品性をより正しくご理解頂くためにレスをつけせて頂いたに過ぎません

追加で地図更新商品性についてコメントさせて頂きますと
無償全更新については回数面でパナソニックは他社に劣りますが、別途費用を出せば年度単位での競合他社と同レベルの更新は可能です
一方、部分更新についてはパナソニックは一般道を含み2ヶ月毎、アルパインの場合は3ヶ月毎で高速道路のみなので、ナビゲーションに必要な一般道の情報鮮度については年単位でしか維持できないのがアルパイン側のデメリットになります

従いまして無償・有償を問わず、なるルート案内に必要な地図鮮度を維持を望む方にはパナソニックを選択するのが有利となります
もちろん部分更新では市街図が更新されないためルート案内上は市街図情報が不要であっても、ルート案内されない(ルート終了後)の私道や二項道路等の細路や敷地出入口まで確認したい場合もあるため、パナソニック側の商品仕様も決して十分とは言えません

上記の観点から一方的に他方の商品性を全否定するのではなく、コストや情報鮮度・更新レベルのどこに重点を置くかは必ずしも全顧客で一致するものではないと思いコメントさせていただきました

書込番号:25808339

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件

2024/07/12 22:56(1年以上前)

>BREWHEARTさん
好みの問題なのでどうにもならないですね。

>緑茶猫さん
ご苦労様です。

書込番号:25808366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/13 11:44(1年以上前)

パナナビは音声ガイドが手抜きしすぎ、ICでもJCTでも全て側道と言い腐る、そういう仕様だそうです。

ゴリラ使ってますが、バックカメラが自動表示されるのが唯一の利点、楽ナビは手動で切り替えないと表示されなかった。

パイオニアが昨年リリースしたスマホナビ(COCCHi)操作性はパイオニアナビ、有料版は月350円、無料版もあり。

IOS,アンドロイド両方対応、バックカメラにも対応してくれたら即使用なんですが。

ちなみに3年間ってのは発売されてから3年間なので、購入時点じゃないのでご注意。

書込番号:25808923

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件

2024/07/13 18:28(1年以上前)

>NSR750Rさん
交差点拡大画面も他社に比べてなんかわかりにくい印象があります。
テレビチューナー周りの設定が本体とは別のUIになってしまうのがなんか取ってつけた様でダサいです。

ま、当方はユーザーですので思っていることは好きに言わせてもらいます。

書込番号:25809387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

TV画面の潰れ

2024/06/25 19:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD

スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

今だに500Dを使用中なのですが、この型になってから画面解像度がHDに進化。

上級モデルのストラーダフローティングモデルはTVやDVDはワイド画面でも潰れてません、500Dもワイドアスペクト比が選べてTVの左右は黒くなりますが潰れないので、次の年からなくなってわざわざ500Dを買った顛末。

7インチだとTVとDVD画面は昔のワイドTVの様な感じに潰れますか?

書込番号:25786866

ナイスクチコミ!4


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件 ストラーダ CN-HE02WDのオーナーストラーダ CN-HE02WDの満足度3

2024/06/25 20:55(1年以上前)

画面調整(画質調整)設定で
「ノーマル」を選択すると映像を4:3で表示
16:9の映像は横方向に圧縮

「ワイド」を選択すると映像を16:9で表示
4:3の映像は横方向に引きのばして表示

詳細は以下のご参照ください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-hea02d-wd/detail/HEA_04_audio_014.html#title_frh_21k_sbb

書込番号:25786935

ナイスクチコミ!6


スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

2024/06/26 18:18(1年以上前)

両端の黒い部分がなくなる?

>緑茶猫さん

500Dの説明書にも似たような説明文、という事は16:9表示は潰れない可能性が高いですね。

店頭デモ機で確認できれば良いのですが、下位グレードモデルしかデモ機が無いんですよね、、、

書込番号:25787949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/27 10:30(1年以上前)

>kibunya123さん
こんにちは。

>>7インチだとTVとDVD画面は昔のワイドTVの様な感じに潰れますか?

HE02WDは16:9のワイドアスペクトですが、地デジ放送も16:9のワイドアスペクトで放送されているので、上下がつぶれてひずみが出るようなことはありません。地デジ開始からすでに25年たってますので、画ひずみがなくなったのも随分と前の話です。
DVDも16:9は16:9のまま全画面に、4:3は4:3アスペクトのまま左右黒帯で表示されます。

動画ファイルなどでアスペクト情報が載っていないものについては、ノーマル、ワイドなど、アスペクトを選んで表示できます。

書込番号:25788624

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

2024/06/27 17:34(1年以上前)

>プローヴァさん

廉価グレードは今だに潰れて表示されます、、、無駄に画面全体表示にした方が良いとメーカーと世間の判断なのでしょう。

7インチモデルは顕著に差が出るので、実機を触りたいところです。

HD以上の解像度機は極端に潰れることは無いようですね、クロップされるか否かという感じでしょうかね。

書込番号:25788991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/28 17:22(1年以上前)

>kibunya123さん
アスペクト4:3をマニュアルで選べば左右黒帯になって潰れないと思いますが、指定できませんか?

書込番号:25790129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

2024/06/28 18:10(1年以上前)

>プローヴァさん

500Dではワイドでも画像の通り黒い部分がありますよね?

廉価モデルは画素数の都合&システム上、勝手に全画面表示がデフォルトでTV、DVDでの潰れが出てしまうのです、500Dでは両サイドをあえて削って正確な16:9表示をしてる訳で4:3アスペクト比ではないのです、ワイド設定でこうなります。

よって、廉価モデルはDVDでも勝手に全画面表示にしてしまうシステムでデブに映ると言う訳です。

CN-HE02WDでのTVで全画面で潰れが無く同じように映るのか?という事を知りたいのです。

書込番号:25790180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/29 02:23(1年以上前)

>kibunya123さん
なるほど。
16:9と4:3のモードの話ではなくもっと細かい話だったのですね。

16:9は1.78:1ですね。

500Dの画面寸法は157x82mmなのでアスペクトは1.91:1、画素数は800x480なのでアスペクトは1.67:1です。非正方画画素ってことになります。
1.78:1の地デジ信号を1.91:1にフルに出すと7%縦方向に潰れると。だから500Dでは左右に黒帯を少し出してアスペクトを合わせている、と。

HE02WDでは画面寸法156x80mmなので1.95:1、画素数は1280x720なので1.78:1となり、こちらは正方画素ですね。
1.78:1の地デジ信号を1.95:1のディスプレイにフルに出すと、9%潰れますね。

上記がおっしゃりたい事ですね。確認できました。

当方HE02WDのユーザーではないので左右に黒帯が出るかどうかはわかりかねます。
お役に立てず申し訳ない。
メーカーに聞いてみるのをおすすめします。
私の様に詳細に書かないと、相手に伝わらないかも知れません。

書込番号:25790653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/29 02:29(1年以上前)

ちなみに当方はF1X10BHDですが、これの有機ELパネルは223x126mmでアスペクト1.77:1なので、16:9映像はフルに出ていますが、潰れて見えはしません。

書込番号:25790655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

2024/06/29 08:00(1年以上前)

>プローヴァさん

細かいアスペクト比計算ありがとうございます。

youtubeで上がってないか調べたら、どうもHD画質でも全画面表示は潰れてるように見えましたが、設定で500Dのように出来るのか定かではないですが。

無駄に全画面もよし悪しなので、悩ましいです。

となると最悪ハイエンド機一択となりそうな気がします、、、F1X10BHDデカすぎて邪魔と言えば邪魔なんですが潰れて見えるのが嫌なので何ともな?

昔のFクラスインダッシュナビでも地デジ発展期でデカい弁当箱のチューナー付けて見てましたが、潰れはしなかったのですよ、、、

メーカーに問い合わせも理解出来る人間が居るか微妙です(笑)

ありがとうございました。

書込番号:25790798

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

2024/07/03 16:57(1年以上前)

>緑茶猫さん

返信忘れておりました、大変申し訳ありません。

本日、実機で確認したら500Dと同じように表示出来ました。

9、10インチではフル、ワイドでは表示は変化無し。

書込番号:25796733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

2024/07/03 19:00(1年以上前)

これなんですよ望むのは

検証画像

設定方法が通常メニューでは出てこないのが難点、画像設定でMAPボタン長押しはいくらいじくっても分りません、、、

この型でも両サイドを削って16:9表示はしっかりできてましたので購入候補となりました。

書込番号:25796918

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件 ストラーダ CN-HE02WDのオーナーストラーダ CN-HE02WDの満足度3

2024/07/04 10:36(1年以上前)

7インチモデルは画面寸法比が、4:3もしくは16:9より横長なのでワイド、ノーマル表示では黒領域を入れて調整
9、10インチモデルは画像寸法比が、ほぼ16:9なのでワイド(16:9)表示でも黒領域がほどんど入らず(よーく見ると10インチは上下に少し黒線が入る程度)で調整との違いかと
(無駄に画素数やピクセルアスペクト比を持ち出して考える必要はありません)

画面調整(画質調整)画面は、通常画面表示(ナビ、AV等)でMAPボタン2秒長押しもしくは、情報・設定メニューから入れると思いますが、MAPボタン長押し操作はそんなに大変でしょうか?

書込番号:25797621

ナイスクチコミ!0


スレ主 kibunya123さん
クチコミ投稿数:216件

2024/07/04 18:07(1年以上前)

>緑茶猫さん

大変というよりやり方が分かりにくいという事です。

初見で通常は設定項目で大体変更可能ですが、仕様変更で両サイドが切れる16:9アスペクト比設定項目にたどり着けない事が問題なのです。

通常の情報・設定メニューで画像設定ではワイド、フル、レターボックスでしたかね?3項目しかないのでそれしか変更できないと普通は思います(やり方が悪い?)。

500Dであれば設定画面から設定項目でアスペクト比項目を弄れば変更出来たのが、裏コマンド的なMAPボタン長押しとは思いませんよ、初見ではほぼ分かりません。
説明書をくまなく読み込んで調べれば分かるとは思いますが、その設定方法を知らなければ、アスペクト比計算で潰れ具合がおおよそ検討は付きました。

やり方を知っていれば苦ではないですが、操作方法の情報を知るまでが大変という事です。

パナ以外は両サイドを削って16:9表示は7インチだと多分無いですから。

情報感謝いたします。

書込番号:25798082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさセンサー OFFに出来ない

2023/12/23 16:11(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GD

スレ主 maki5963さん
クチコミ投稿数:5件

橋の下やトンネル通過時にTVがすごく暗くなって、見づらい。そしてすぐに復帰しない。
薄曇りでも同様。
センサーをOFFにしたいが、出来ません。

書込番号:25557317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/23 20:35(1年以上前)

>maki5963さん
車がオートライトなら仕方ないと思います。

配線改造すれば好きな時に夜間モードに出来ます。

営業車もオートライトなので少々暗くなるとナビ画面が夜間モードになり見辛いですがそのまま使っています。

書込番号:25557637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2023/12/23 20:40(1年以上前)

おいおい、なんでTVなんて見てんだよ。前見とけよ。

書込番号:25557644

ナイスクチコミ!19


スレ主 maki5963さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/23 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね!デリカミニなのでオートライトです。
なんとも使いづらいですが、諦めて慣れるしかないですね。

書込番号:25557649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2023/12/23 22:47(1年以上前)

社外カーナビなら、社外のオートライトキットをカーナビだけに付ければいい。
後付けのオートライトキットのポジションランプ信号線使ってカーナビのディマー制御すれば、車両と別で切り替えタイミングも好きに変えられる。

自分の車なんか社外のオートライトキットを、ヘッドライト等の制御とカーナビのディマー用に別々で2つ付けてる。
目的は昼間点灯してるから、オートライトキットのヘッドライト消し忘れ機能目的と、カーオーディオの昼夜切り替えの両立。

取り付けはオートライトキットの取説に従えばできる範囲なので、難易度は一般的に普通に区別される作業だと思うから出来ない事はないと思うけど。

書込番号:25557804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maki5963さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/24 01:53(1年以上前)

詳しい助言ありがとうございます。とても参考になりました。費用等検討してみます。色々な方法があるのですね。

書込番号:25557975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/24 09:02(1年以上前)

〉センサーをOFFにしたいが、出来ません。

出来たら出来たで今度は夜間の画面が眩しいって言い出しそうだな。

書込番号:25558145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/12/24 14:06(1年以上前)

>maki5963さん
ナビのイルミ線にON/OFFスイッチを取付すれば好きな時に夜間モードに出来ます。
DIYなら千円もかかりません。

書込番号:25558517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maki5963さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/24 14:31(1年以上前)

goodな情報ありがとうございます♪
最初に情報をくださった方もこのような事だったんですね!
みなさん本当にありがとうございます。
自分は、不器用でdiy出来ないので、取り付けをしていただいた知り合いの整備屋さんに相談してみます。

書込番号:25558562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maki5963さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/25 17:54(1年以上前)

オートバックスで聞いたら、工費込みで7000円くらいで出来るそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25560011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GDのオーナーストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GDの満足度4

2024/07/04 14:52(1年以上前)

オートライトでも、配線加工などをしなくてもマップボタン(※物理キーも含む)の長押しでテレビやHDMI出力の明るさやコントラストなどの調整や固定はできます。(バックカメラの明るさ調整も同様に出来ますよ)

書込番号:25797873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

地図更新用SDカード

2024/06/28 13:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

クチコミ投稿数:8件

地図更新SDカードを使ってユーザー登録をしたいのですが、
1.PCでSDメモリーカードを「SDフォーマッター」で初期化
2.ナビで「更新用SD」の作成

ナビでは更新用のSDカードの作成はできるのですが、
この後「地図更新アプリ2」を起動しても、SDカードが見つかりませんと表示されます
次へ進むと
SD カードにナビゲーション情報がありません。
ナビゲーションで更新用 SD の作成を行った SD カードを
ご利用ください。
メッセージコード:S201

PC2台、SDカード3枚変えても同じ状況です
原因が分かる方のアドバイスをお願いします



書込番号:25789892

ナイスクチコミ!1


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/28 13:43(1年以上前)

>PCでSDメモリーカードを「SDフォーマッター」で初期化
フォーマッティングオプションを"上書きフォーマット"を選択してフォーマットし直してみてください

書込番号:25789899

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/28 17:20(1年以上前)

>歴代GB乗りさん
こんにちは
取説にある通り、
・GPSが見えている場所じゃないと更新用SDは作成できない。
・更新用SDカードは16GB以上の物を使う。

こういう制約がありますが、大丈夫ですか?

書込番号:25790125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/28 22:27(1年以上前)

>緑茶猫さん

アドバイスありがとうございました
結果は、残念ですが同じエラー表示でした
明日SDカードを変えて実行してみます

>プローヴァさん

GPSは受信できています
ナビで最初に更新用SDを作成した時に、
更新日が設定されて更新SDカードが作成できましたと表示されました
その後、SDカードを変えて作成してもナビでは更新SDカードはできたと表示されます

SDは、GREEN HOUSE SDHC 32GBを使用しました

書込番号:25790509

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/28 23:25(1年以上前)

基本的な確認ですが、

1: 「地図更新アプリ2」以下のURLからダウンロードしたSetup_NMU4.exeをインストール済
https://panasonic.jp/car/guide/map_update_app2/tos.html

2: 更新用SDカードをPCに挿入した状態で「地図更新アプリ2」を起動している

3: Windowのエクスプローラー上でSDカードが認識されている

上記1〜3が全てYesの状態でSDカードが見つからないエラーが表示されるという認識であってますか?

書込番号:25790568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/06/29 09:16(1年以上前)

>緑茶猫さん

最初にパナのサポセンに問い合わせました
パナのHPから「地図更新アプリ2」をDRしました
手順に間違いなく、PCではSDを認識できてます

これからSDを変えながらやってみます

書込番号:25790863

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/29 10:01(1年以上前)

ちなみにお使いのナビ本体は最新バージョン(Ver.A22_1050_0249)に更新済でしょうか?

https://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=program&no=676&sno=1814&ref=search&search_value=CN%2dF1X10BGD&page=1

書込番号:25790905

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/29 10:52(1年以上前)

>歴代GB乗りさん
更新用SDカードはできたと表示されるのに、PCで認識されないという事ですかね。
ユーザー登録は済ませてますか?

書込番号:25790966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/30 08:15(1年以上前)

>緑茶猫さん

バージョンは購入時のままです

>プローヴァさん

PCでフォーマット後にナビで更新用のSDカードの作成まではできるのですが、
再度PCにSDを差して地図更新アプリ2を起動しても更新用のSDがありませんと表示

ユーザー登録は地図更新アプリ2で更新SDを認識後に行う為、
ユーザー登録まで進めない状況です

昨日新たに2枚のSDカードで試しましたがダメでした
購入したナビはヤフオクでの新品未開封品
登録できない事情があるのか??
色々アドバイス、ありがとうございました

書込番号:25792098

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/30 10:17(1年以上前)

メッセージコード:S201の内容はメーカーに問い合わせ済でしょうか?
もし既に回答を得ていましたらお教え頂けますか?

上記メッセージコードの内容次第ですが、あとはPC側でSDカードをUSBリーダー等を使っていらっしゃるのであれば別のリーダーを試すというのも手と思います
念のためナビ本体は最新バージョンに更新しておいた方がよいかと思います(ナビのプログラム更新自体はユーザ登録不要です)

書込番号:25792230

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/06/30 16:07(1年以上前)

>歴代GB乗りさん
>>再度PCにSDを差して地図更新アプリ2を起動しても更新用のSDがありませんと表示

ちなみにwindowsのエクスプローラー等でSDのドライブを見ると何かファイルできてますか?それとも空っぽですか?

書込番号:25792725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/30 22:54(1年以上前)

>緑茶猫さん

パナにはSDカードをPCでフォーマットして、ナビで更新用SDカードを作成
その後PCに差し込んで地図更新アプリ2を起動してもSDカードを認識しないと伝えました

パナからは、
・SDカードの交換
・違うPCで実行するか、SDカードリーダーを交換して実行
・地図更新アプリ2をアンインストールして再度インストール
以上の回答を得ました
ノートPCとディスクトップPCで試しましたが、どちらもダメでした

>プローヴァさん

windowsのエクスプローラー等でSDのドライブを見ると空っぽです

書込番号:25793347

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/06/30 23:49(1年以上前)

32GB以下のSDHCカードをWindows PCにセットした状態で

1: Windows PowerShell(管理者)を起動
2:コマンド「format /FS:FAT32 /A:32K D:」と入力して「Enter」キーを押します(DはSDHCドライブ文字に置き換えてください)。
3:完了したら、「exit」と入力してPowerShellを閉じる

これでSDHCカードがFAT32 アロケーションサイズ32kでフォーマットされると思います

再度ナビ本体で更新用SDを作成し、作成後PCに更新用SDカードを挿入した状態で「地図更新アプリ2」起動

書込番号:25793409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 15:11(1年以上前)

>緑茶猫さん

色々アドバイスをしていただき、ありがとうございます

>1: Windows PowerShell(管理者)を起動
>2:コマンド「format /FS:FAT32 /A:32K D:」と入力して「Enter」キーを押します(DはSDHCドライブ文字に置き換えてください)。

SDカードはEなので試しましたが、ここでも

PS C:\Users\hp> format /FS:FAT32 /A:32K E:
新しいディスクをドライブ E: に挿入してください

困ったままです

書込番号:25794060

ナイスクチコミ!2


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/01 16:42(1年以上前)

Insert new disk for drive E:
and press ENTER when ready...

という表示がされませんか?
上記表示がされたら再度ENTERキーを押下するとフォーマットが実行されると思いますが、ENTERを入力しても実行できないということでしょうか?
とするとお使いのリーダーに問題があるように思います

書込番号:25794161

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/07/01 16:43(1年以上前)

>歴代GB乗りさん
>>windowsのエクスプローラー等でSDのドライブを見ると空っぽです

これがそもそもおかしい気がします。
AUDIOボタンを15秒以上長押しすると本体が再起動します。お試しください。

書込番号:25794164

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件

2024/07/01 17:43(1年以上前)

プログラム更新でも本体再起動がかかります

書込番号:25794228

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/07/02 08:54(1年以上前)

ナビによるSDカード作成をすると何らかのファイルがつくられますが、それができていないということは、ナビ本体に何かおかしい部分があると推察されます。その点を見逃しちゃダメでしょう。
スレ主さんはまだファームアップをやられてないようなので、まずは再起動をやってみてくださいというアドバイスです。

書込番号:25794946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地図データの年度

2024/06/29 21:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD

クチコミ投稿数:47件

2023年11月メーカー出荷分から地図データが2024年度版になっているとの
ことを確認しましたが、外装箱の状態で何年度版の商品か分かる方法を
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
起動状態で確認できることは理解していますが、取付け前に判断できないか?
と思っております。 

宜しくお願いします。

書込番号:25791688

ナイスクチコミ!3


返信する
緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件 ストラーダ CN-HE02WDのオーナーストラーダ CN-HE02WDの満足度3

2024/06/29 22:06(1年以上前)

ここで質問するより直接メーカーに問い合わせた方が早いですよ
https://panasonic.jp/car/customer/contact/index.html

書込番号:25791780

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/30 00:05(1年以上前)

登録ハガキで分かるらしいですが…
外箱ではわからない様です。

当該機種で24年度版地図データー搭載ロットで販売しているサイトが有りますよ。
価格コムより2000円ぐらいお高いですが。

書込番号:25791895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:80件 ストラーダ CN-HE02WDのオーナーストラーダ CN-HE02WDの満足度3

2024/06/30 03:08(1年以上前)

2024年度版 地図SDHCメモリーカードの商品ページによると
2023年1月〜2023年10月までのメーカー出荷分(製造番号が「5」または「6」から始まる)との事なので
製造番号が「5」または「6」以外から始まるロット(例:7〜)であれば、2024年度版と判断できるかと思います
たしか個装箱にも製造番号(Serial No.)のシールが貼ってあったと思います

2024年度版 地図SDHCメモリーカードの商品ページ
https://panasonic.jp/car/navi/products/map/CA-SDL24DD.html
★3を参照

書込番号:25791956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2024/06/30 09:35(1年以上前)

緑茶猫さん 麻呂犬さん

ご回答ありがとうございます。 
私の購入品が2024年度版であることが判明しスッキリしました。
24年度版地図データー搭載品として購入したのですが、外装箱の
どこにも表示が無く、確認せずに開封・取付けをしても良いものかと
モヤモヤしていました。

書込番号:25792175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカード

2022/02/13 20:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D

クチコミ投稿数:17件

今回こちらを買いSanDiskの128ギガSDXCを差し込みCD録音しようと思いましたが「録音できませんでした SDカードを確認してください」とエラーになります。差し込み直してみたりエンジンをかけ直してみたり、カーナビでSDカードフォーマットもしましたが何しても録音出来ません。(ちなみにカードを別機器ビデオカメラに挿したところ正常反応)
新たに購入したギガ数落としたSDカード到着待ちですがそれでも録音出来ませんって出たら初期不良でしょうか?

書込番号:24598108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/02/14 07:18(1年以上前)

>へれんんんさん

普通の音質なら16GBで5800曲、高音質でも1750曲入るそうです。
1つのカードに入るのは最大10,000曲なので、100GBあれば十分でしょう。
また、SDカードは相性が付きまといます。まずは16GBくらいでやってみてください。

書込番号:24598825

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2022/02/14 11:37(1年以上前)

>へれんんんさん
こんにちは。
本機で使うSDカードはカーナビ本体で初期化するのが原則です。
SDカード初期化をカーナビでやった際はうまくいきましたか?元がNTFSだとうまくフォーマットできないようですが。
本機のSDXCは2Tまで行けますので、容量的に問題はないと思います。

あと録音しようとしているのは市販の音楽CDソフトですよね?
自作のCDは録音できない場合があります。

書込番号:24599159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/02/14 12:09(1年以上前)

カーナビ本体にてSDカード初期化したところ初期化しました!と出たので間違いなく初期化できているはずです。CDももちろんゲオにてレンタルしたものですので、特に変わったことはしてないはずなのですが相性が悪かったんでしょうか、、、

書込番号:24599216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2022/02/14 12:37(1年以上前)

>へれんんんさん
カード自体は他の機器では使えているとの事なので、カードの不具合も考えにくいですよね。

相性問題と言ってしまうのは簡単なんですけど、すでに別のカードを手配されているようなので、それを見てからということになるかなと思います。

2枚目のカードでもダメな場合は、ナビ本体側の不具合を疑いたくなりますね。

書込番号:24599267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/02/14 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。実はSanDiskの128ギガmicroSDカードを所持していたので変換器に挿し同じようにフォーマットはできたもののやはり録音されず。だったので、きっとSanDiskとの相性だと思いたい。128ギガだからだめだったんだ、、、と思うようにしています。他のカードに変えてもだめならパナソニックに電話しようと思います。ありがとうございました、
>プローヴァさん
>funaさんさん

書込番号:24599318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2022/02/14 13:57(1年以上前)

>へれんんんさん
他のカードでもだめだったんですね。。。
sandiskは相性が出にくいカードというイメージがありますので、ちょっと心配です。

書込番号:24599426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/02/14 17:36(1年以上前)

結局届いたSDカードでも変わらず録音だけできずにパナソニックへ電話し、オーディオボタン長押しでの本体リセットをかけたら何もなかったかのように録音しだしました(笑)SDカード数枚持て余すこととなりましたが初期不良でなかったのでそれを考えれば安くすみました。どうもありがとうございました。

書込番号:24599742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2022/02/14 17:49(1年以上前)

>へれんんんさん
情報参考になります!ありがとうございます!

書込番号:24599761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/02/14 18:02(1年以上前)

オーディオボタン長押しは5秒とかではなく30秒ほど押すとっても長押し(画面がブラックアウトするまで)でした!

書込番号:24599785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2022/02/14 19:58(1年以上前)

>へれんんんさん
実はうちも最近同世代のF1X10BHDをつけたばかりなのです。
取説には15秒と書いてありました。15秒ってながっ!

しかしSDカードの相性みたいに見えるバグってタチが悪いですね。今回パナソニックはプラットフォームを一新したとのことで、まだまだ色々な不可解が起こりそうでドキドキです(笑)発売以来一度もファームアップしてませんし。

書込番号:24599995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/29 12:26(1年以上前)

MicroSD→SD変換アダプタが不具合を誘発することも多いのでSDを用意したほうがいいかと

書込番号:25791072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング