
このページのスレッド一覧(全15501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年7月13日 16:05 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月6日 21:41 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月5日 16:17 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2025年6月19日 11:34 |
![]() |
3 | 4 | 2025年6月19日 09:39 |
![]() |
42 | 13 | 2025年6月14日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D
2016年製スズキアルトラパンに付いている、メーカーオプション全方位モニター付メモリーナビゲーションが突然壊れてしまいました。
ハーマン製という聞いたことのないメーカーの物でした。
車屋さん曰く。
そこで、新しくストラーダのCN-CE01Dを購入して付けようかと考えています。
色々ネットで調べてRCA084K-Aという接続アダプターを付けると全方位モニターにも対応できるらしいと分かりました。
車屋さんに、必要な物を持って行くと付けてもらえることになりました。
でも、ナビのことは初心者でして他に必要なキットなどあるのか分かりません。
他に必要なキット等分かれば教えて下さい!
よろしくお願いします!
それからCN-CE01Dは今現在HE33Sのラパンに取り付ける際にサイズは合うのでしょうか?
合わせて分かる方教えて下さい。
お願いします。
書込番号:26235699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/index.html
メーカーサイトから取り扱い説明書と取付説明書がダウンロード出来るので
それ見せて他に何が必要か取付お願いする車屋さんに相談してみたらいいのでは?
あと、ハーマンはJBLやデノン、マランツなんかのブランドを持つ
アメリカのオーディオ機器メーカーで現在はサムスンの子会社だよ。
書込番号:26235812
1点

>MIFさん
ありがとうございます。
車屋さんに早速必要な物を聞きました。
ハーマンはサムソンの子会社なんですね。
今回はハーマン製のナビは壊れてしまいましたが、新しいナビを取り付けてもらうのを楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26236586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01D
カロッツェリア
ケンウッド
イクリプスなど
色んなメーカーがありますが、
ストラーダやサイバーナビは
高級路線ですよね?
かなり昔は30万とか知りました。
今はどのメーカーが評判
良いのでしょうか?
ストラーダが気になってますが
ケンウッドも捨てがたいです。
皆様のご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:26229971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処のメーカーも昔は色々な機種がありました。
金額からすると現在のサイバーナビも高級機では無さそうですが?
社外ナビが取付られるなら使いたい機能で選んで音質等をどこまで求めるかでは?
パナソニックのBlu-rayは特質なのでしょうし?コスパが良いのはケンウッド?
書込番号:26230131
0点

>すもも1813さん
ナビだけならタブレットで十分ですが、ナビのほかに付加機能として、何がいるのかによってメーカーや製品が決まるのでは?
TV・ラジオ機能・バックカメラ接続・アラウンドビュー機能接続
HDMI入・出力
Bluetooth接続・WiFi接続・インターネット接続
CarPlay(無線・有線)・AndroidAuto(無線・有線)
スマートループ機能・ETC2.0接続機能
ドラレコ接続機能など。
オーディオにこだわればデジタルプロセッサやウーファー出力機能など。
まだあったかな?
全部ついているとすごく高級品だが、そんな製品あるかな?
一覧の中から基本仕様以下を一つ一つ選択すると残ったのかよいのでは?
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26229971&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&SortID=26229971&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:26230199
0点

2台購入した車に初めから搭載されていたPanasonicのナビ、馬!鹿過ぎて使い物にならない。
Googleの方が優秀。
書込番号:26230244
2点

>遅くてごめんさん
ありがとうございます。
確かに色んな機能が付いていても
使いこなす自信はありませんし、
そもそもナビだけ使えればOKです。
やっぱりコスパ良いのは
ケンウッドですか。
更新料も安いですよね。
書込番号:26230744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ありがとうございます!
私の用途はナビとBluetoothです。
余り余計な機能はいらないと
再確認できました。
ありがとうございました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます!
パナソニックのナビ使いづらいん
ですね?
参考にさせて頂きます。
今はケンウッドが第一候補です。
書込番号:26230745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
デリカミニにこちらのナビを取り付けするため配線購入していますが地デジアンテナとGPSの接続について変換するコネクター形状が分かれば教えていただきたいです。
書込番号:26229115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番サイトですが
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/MITSUBISHI/DELICA_MINI.html#pana
書込番号:26229290
4点

>まめおくんくんさん
こんにちは。
カーナビ付属のフィルムアンテナとGPSアンテナを使うのが最も問題が少ないです。
GPSアンテナはダッシュボード内にステルス取り付けすれば目立ちません。
地デジアンテナはフィルムアンテナでも目立ちません。
変換した場合、感度が悪かったりしても自己責任です。
書込番号:26229464
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D
デジタルオーディオプレーヤーfiio jm21について、Bluetooth接続ができないのですが、これはやはり接続対象外の商品ということでしょうか?
ご教授いただかますと幸いです。
書込番号:26213661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ニッキーワイヤーさん
仕様を拝見する限りごく普通の物ですから、両者の取説をよくご覧になって接続なさると良いと思います。
念のために、ストラーダにjm21以外のBluetooth機器が接続可能である事、jm21にBluetooth スピーカーやイヤホンなどに接続が可能であることを確認なさっておくと完璧です。
https://www.fiio.jp/products/jm21/
書込番号:26213708
3点

>ニッキーワイヤーさん
ストラーダに機器登録する際にBluetooth Audioを選んでいないだけのような気がするんだけど
書込番号:26213740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニッキーワイヤーさん
こんにちは。
機器登録ですが、
MENU - ハンズフリー - 設定 - 機器登録 - ハンズフリー
で「Bluetooth Audio」を選んでますか?
書込番号:26213752
0点

基本的な要件ですが
本機のBLUETOOTH Audio機器は2台まで登録でき、1台のみ接続できます
登録台数や同時接続数は超過していませんよね?
書込番号:26213755
4点

皆さまご返信ありがとうございました。
登録の制限があることを知りませんでした。不要分を削除し、無事接続ができました。
一点、アルバムアートワークが表示されないのは、仕様上仕方ないことですよね?
書込番号:26214045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JM21に限らずBluetooth経由の再生時はアートワークは表示されません
仕様的には表示可能ですが、当方も試行錯誤しましたが残念ながら表示可能なデバイス・再生アプリは見つかっていませんorz
書込番号:26214095
3点

>ニッキーワイヤーさん
今日は
Bluetooth接続によるアルバムアート表示は、プロファイルの「AVRCP」というバージョンに依存します。
で、アルバムアート表示をサポートされたバージョンは1.5からです。
泥スマホならスクショのように「AVRCP」のバージョン確認、変更できますが、お使いのDAPだとどうでしょうか?
ただ、私のスマホでナビとBluetooth接続で音楽を聞いてた時は、先の設定にしていてもカバーアート表示では、アマゾンミュージックー100%表示されない、YTミュージックー50%位表示されない程度でした。
それが私もイヤで、最近はアンドロイドオートを使って聞いています。
そのDAPってUSB接続でも外部再生できるのですか?
できるなら、アルバムアート表示もできるでしょうし、音質も格段にアップするでしょうし良いかも?
まぁ、USBの抜き差しがメンドクサイですけどね。
書込番号:26214244
3点

詳細な説明ありがとうございます。
AVRCPのバージョンについては、無知なもので分かりませんでした。
USB接続については、JM21の外部デコーダーとの接続方法とUSBオーディオデジタル出力について、と記載があったため試してみます。
大変助かりました!
書込番号:26214357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB接続してもストレージ(USBメモリ)としての認識しかできないので、
カバーアートは表示されますが、デコードはナビ本体側になるのでJM21のUSBデジタル出力による再生できません
音質についてはあくまでもBluetooth(SBC)に比べてUSB経由の方が圧縮劣化損失が無い分マシという違いだけかと
書込番号:26214416
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10C1D
スマホにインストールしている「yahooナビ」で行先を設定し、その後、こちらのナビでandroidautoを「yahooナビ」を使用したところ、なぜか?まったく自社位置が動かず、その場所にとどまったままになってしまいます。
ただ、案内ガイドは普通に動いており、「〇〇mで右折」などの指示が出ます。
ナビ上の画面を見ても「現在地」等のボタンがなく、どうしようもない状態です。
こちらは、「yahooナビ」の仕様の問題なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
逆はナビの方で、行先を設定した場合は普通に動きますが、少しでもスマホの「yahooナビ」の関連の物を触ってしまうと、まったくナビ上のアイコンは止まったままになってしまいます。
何か解決策がないかよろしくお願いします。
0点

>ギャラガーズ2021さん
現在のスマホの製品名とアンドロイドバージョンが分からないと何とも...。
スマホを(電源OFFではなく)リセットして直らなければ、要はナビの画面をコントロールしきれていないので、ナビとスマホの相性が悪いのでスマホを換えるより仕方がないのでは?
ちなみにグーグルマップやCOCCHI、moviLinkは正常に動きますか?
https://jpn.pioneer/ja/cocchi/
https://toyotaconnected.co.jp/movilink/
書込番号:26212792
1点

>ギャラガーズ2021さん
yahooカーナビの仕様だと思います
スマホアプリで目的地設定し案内を開始したままAndroidautoを立ち上げると案内自体は継続されますが自車位置停止のままになります
素直にAndroidauto側で目的地設定し案内開始してください
音声検索で一発です
書込番号:26212869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ギャラガーズ2021さん
もしその様な使い方をしたいならGooglemapですね
書込番号:26213034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
>funaさんさん
いろいろとご相談のっていただきありがとうございました。
使用しているアプリの変更などを考えたいと思います。
おっしゃられるように仕様かもしれないとの回答もいたく納得ができました。
お二方には感謝しております、ありがとうございます。
書込番号:26214325
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-CE01WD
Android autoのワイヤレス接続ができず困っています。
ナビのシステムバージョンは最新であることは確認出来ています。
Bluetoothの接続は出来ていますが、WiFiのステーションモードでの接続も出来ていますが、Android autoの接続時のアクセスポイントモードでの接続が出来ないようです。
有線の接続は出来ています。
Androidのバージョンは11です。
機種はOPPO reno3です。
書込番号:26205696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>COMTECHさん
知見があるようなので結論のみ書きますね
スマホで同時に2つのwifi接続はできないので、ポケットルーターなど車内wifiを使ってインターネット接続する場合はAndroid autoは有線のみ使用可能
ワイヤレスでAndroid autoを使う場合はナビとアクセスポイントモードで接続しスマホ側のモバイルデータ通信でインターネットに接続する
ステーションモードということは車内にwifi機器があるということでしょうから、ワイヤレスAndroid autoを使う場合はルーターとの接続を切断する必要があります
なおOPPO特有の現象もあるようなので接続不可事例をお調べください
書込番号:26205799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>COMTECHさん
事前準備として
スマホのWi-Fiテザリングが有効になっていますか?
テザリングが有効な状態で「スマートフォン接続設定メニュー」-「Wi-Fi 設定」画面でモードがステーションになっている事を確認して
スマホ側のSSIDを選択して接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#subsection_x12_vdd_fpb
本機とスマホがWi-Fi/Bluetoothで接続状態でMENUボタン長押しでAndroid Autoの接続してください
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_005.html#subsection_dmr_vn1_gbc
書込番号:26205909
5点

>COMTECHさん
こんにちは。
下記取説P.45に解説があります。この通りに設定してどこで躓きますか?
https://car.panasonic.jp/support/manual/car/navi/2024/ce01d_wd_ca01d_wd_2.pdf
書込番号:26206020
0点

緑茶猫さん
2のBluetooth接続までは問題なく進みますが、3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。
スマホのWiFi接続の画面を見るとCar-84F4に接続しようとしているようですが、これに繋がらないのでは?と思います。
Car-84F4の横に(5G)と表示されていますが、スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。
書込番号:26206370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>COMTECHさん
車内にwifiルーターはないということならスマホはテザリングではなくモバイルデータ通信をオンにして接続してください
スマホ側で手動でナビのwifiにつなぐとインターネット接続がないままになるのでスマホ側はペアリングの許可だけでOKです
書込番号:26206393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
既に機器登録されているなら一旦リセットしてから再度ナビ側の指示に従って接続してみてください
書込番号:26206398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
スマホのWi-Fiテザリングをオフにして、再度AndroidAutoの接続を試してみたらどうなりますか?
>スマホ側のテザリングの画面ではAP周波数帯が2.4GHz帯となっていて変更出来ないのですが、これが関係しているのでしょうかね。
書込番号:26206523
4点

>COMTECHさん
スマホ側のテザリングをOFF状態にして、ナビ側Wi-Fi設定画面のモード変更で「アクセスポイント」に変更してAndroid Autoの接続を試行するとどうなるでしょうか?
(本来自動的にアクセスポイントモードに切り替わるはずなので不要なのですが)
https://car.panasonic.jp/support/guide/navi/cn-cea01d-wd/detail/CEA_05_bluetooth_003.html#title_mwf_brp_fpb
書込番号:26206563
4点

>>3のAndroidautoの接続で「はい」を押すとしばらくして接続できませんというメッセージが出ます。
であれば無線はあきらめて、おとなしく有線接続がよろしいかと思います。
oppoのスマホはAA運用で結構トラブル報告ありますから。
書込番号:26206825
1点

>COMTECHさん
一点だけ確認です
ナビとの初回接続時にスマホ側でどんな操作をしたのでしょうか?
よくある事例ですが、スマホ側のwifi接続画面でナビのSSIDを選択しパスワードを入力して接続するケースです
これだとルーター機能のないナビにつながるだけで回線はインターネット接続なしとなります
この状態でスマホのモバイルデータ通信をオンにしてもwifi優先となりインターネット接続なしの回線を維持しようとするのでAndroidautoは使えません
スマホ側の操作はペアリング許可だけでbluetooth接続と同時にナビwifiにも繋がります
履歴削除は簡単ですので最初からやり直してみてはどうでしょうか?
書込番号:26206880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>COMTECHさん
OPPO reno3 のColorOSはバージョンアップしましたか?
AndroidAuto にはColorOS 10から対応です。ColorOS11までアップできます。
書込番号:26207040
4点

>funaさんさん
Android、colors共に11になっています。
書込番号:26207520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
色々教えていただきましたが、結局ワイヤレス接続ができないので、残念ですが断念する事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:26209838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
