
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月10日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月9日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月9日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月9日 18:11 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月6日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月6日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/06/06 21:18(1年以上前)
私の意見はこうです。車でロングドライブ、目的地を設定して画面を見ればだいたいのルートは把握出来ます。そして高速を使う場合、まさか一本道のナビ画面を見いてる人はいないでしょう。(よっぽどのうれしがりは別として‥)実際は高速上は音楽聞くぐらいがせきの山だったんです。でも今はDVDというアイテムが出来たのだから、これを使わない手はないと思います。レンタル屋さんでDVD借りてどんどんロングドライブにでかけましょうヨ。生きてることの大切さを改めて発見出来ると思いますヨ。値段も少し足せば買えるんだから是非再生機能付きをお勧めします。後で買おうと思っても倍は出さないといけなくなると思います。(友達が車に乗った時に「この車ナビ付いててDVD見れないの?」と言われてガックリしていた友人の顔を思い出しながらこれ書いています。)。独断と偏見で失礼します。
書込番号:186218
0点


2001/06/06 22:24(1年以上前)
私は持っていないので想像ですが、移動中はよってしまいそうなので子供には見せないと思いますが、旅行に行った時とか、長時間子供と一緒に車内で待っている時なんかに見るんじゃないかと思います。
書込番号:186280
0点


2001/06/07 14:01(1年以上前)
私の経験からですけども、運転しながら画面を注視するのは、運転手にとって危険極まりない事ですし、あんな小さな画面で字幕なんて見てられません。
うちは子供の退屈しのぎと、渋滞時の暇つぶしに見る事が多いので、それほど画質にはこだわらないためVTRで十分でした。(家でもDVDなんてもっていないので!)
書込番号:186828
0点


2001/06/10 01:58(1年以上前)
反論するわけじゃナインダケド一言。
渋滞の時にDVD映画を見ながらイライラせず乗り切ることが出来るメリットがあります。
それと、DVDの外国映画にはほとんどと言って良いほど字幕と日本語が選べるようになっています。(ビデオテープでは出来ない芸当)
また、ちっちゃな画面も最近では7〜8インチが主流になってきました。
少し前は1インチ2万円位だったのが最近では1万5千円位に値が下がってきたこともあって大きい画面が安く買えるようになりました。
それに、画面を見なくてもライブ版のDVDを車で聞くと、家の中より臨場感が増します。
そんなこんなで、これからはDVD時代の車スタイルになるでしょう!
書込番号:188893
0点





50Zを買おうと思っていますがいくつか心配事があります。
1.アンテナを伸ばすと、まっすぐ上にあがるからじゃまかな?
2.テレビは車内で、車外アンテナ無しでもある程度きれいに見れるの?
という事です。ボーナスが出るまでに決めたいな〜〜〜。
0点


2001/06/09 22:56(1年以上前)
私の場合で参考になりますかどうか。
>1.アンテナを伸ばすと、まっすぐ上にあがるからじゃまかな?
そのとおり邪魔です。考えて左右方向に伸ばしてください。
2.テレビは車内で、車外アンテナ無しでもある程度きれいに見れるの?
市街地では無理でしょう。
見晴らしのいい場所(田舎の高速道や高架道)では比較的安定した受信をします。
状況に左右されますので明確なアドバイスは出来ません。
書込番号:188686
0点



2001/06/09 23:15(1年以上前)
すばやいレス感謝です。
アンテナって左右方向に伸びるんですか?
(そう言えば、GA33シリーズはナナメデスネ。)
書込番号:188709
0点





教えてください。
今度ポータブルナビを購入しようと思っています。
いまGT-50Z、ケンウッドEP-300、サンヨーNV-45などを検討していますが
後々を考えたときに、バージョンアップなどの対応に熱心なメーカはどこでしょう?
あと、松下通信工業と九州松下でバージョンアップへの対応は
違うのでしょうか?
素人なもんでよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/09 22:49(1年以上前)
バージョンアップにいては、九州松下も松下通工とも基本的には同じです。年度更新版を一回/年です。
ハードメーカーは本体を売るのが主目的です。下手にROMの更新をしてしまうと・・・。
とはいってもアフターを無視できないのは当然のことで、九松の方が比較的ユーザーの事をちゃんと考えた方針をとっているようです。
書込番号:188680
0点





はじめて書き込みします。よろしくおねがいします!
実は今度のボーナスで「KX−GT50Z」を買いたいなぁと思ってるんですが、どうも書きこみを見ていると「KX−GT30Z」のほうが人気があるみたいで…。うーん、なんでなんだろう???
ドシロウトの僕にはどこがどう違って、どっちのほうがどんなメリットがあるのか、さっぱり分かりません。みなさん、「30Z」と「50Z」の違いを、くわしく教えてもらえませんか?おねがいしまっス!
0点


2001/06/02 12:31(1年以上前)
30Zから50Zにはスペックダウンしているような気がします。
(インターネットやMAIL機能等)
書込番号:182444
0点



2001/06/02 17:31(1年以上前)
土曜日さん、さっそくのレスありがとうございます。
インターネットやメール機能については、特に必要ないかなって思ってます。(DDIポケットのPHSを持ってたら欲しい!って思うんだろうけど。)果たして「カーナビそのもの」の機能はどれくらい違うのでしょうか?「30Z」の書き込みを見ていると、D−GPSやら2画面やら、いくつかの違いがあるようなのですが…。
うーん、もうちょっと詳しいことが知りたいっス。
書込番号:182635
0点


2001/06/02 17:54(1年以上前)
最近GT50Zを購入しました。
私も30Zと比較しましたが、インターネット関係の機能はいらないと判断と、
リモコンの使いやすさで、50Zに決めました。
リモコンにダイレクトです使える『再探索』と『帰宅』のキーがあるのは、
使い勝手の上で、とても重要でした。
実際使ってみて、カーナビのルート設定から外れることや、ただ帰るという場面は多いと思いませんか?
書込番号:182652
0点


2001/06/05 18:44(1年以上前)
私もインターネット関係の機能はいらないと思います。実際、車に乗りながらカーナビでインターネットすることがあるでしょうか?
値段もKX−GT50Zの方が9千円ぐらい安いし(本日の価格.comより)、fusanさんのおっしゃるようにカーナビとしての操作性はこちらのが上だと思います。
書込番号:185274
0点


2001/06/09 18:11(1年以上前)
カーナビが単なるルート検索に留まらず、情報も検索してくれるという
意味なんでしょう。
例えば、観光地のイベント情報、立ち寄った先のホテル予約、工事情報など、
可能性だけならやまのようにな有ります。
が、実際できるのかは知りません(^^;
ソニーの初代ナビTVを使っていますから、次はどんな低機能機種を
買っても後悔する訳ないのですが...
方向音痴ですからオートリルートが魅力でたまりません。
質問ですが、オートリルートはルートをそれた時点から、目的地への
最適ルートを検索するのでしょうか?
それとも元々のルートへの最適復帰を知らせてくれるのでしょうか?
GT30Zの方が2画面の使いやすさが魅力のようですが、50Zは
最新地図。
GT30Zに最新地図だと3万円ぐらいの差...悩みます。
書込番号:188493
0点





KX-GT50Zを購入しようかなと考えています。Naviとしての精度はどうでしょうか?
都内に住んでいますが、やはり自立航法ユニットは必要でしょうか?
又購入した場合に自分で結線が出来るものなのでしょうか?車速パルスを取る
という点が不安です。
後、この製品はオートリルートはあるのでしょうか?カタログには記載されて
いません。再検索ボタンがあるので、オートリルートは出来ないのでしょうか?
色々と質問ばかりしましたがよろしくお願いします。
0点


2001/06/05 18:35(1年以上前)
1ヶ月ぐらい前にKX-GT50Zを購入しました。
カーナビはレンタカーでソニーの2年ぐらい前のを使ったことがあるぐらいですが、精度はあまり変わらないと思います。GPSがかなり良くなっていて自立航法ユニットが無くても実用上は問題無いと思います。ただし私は静岡なので都内と状況が違うのでその辺はなんとも言えませんが。。。都内でビルの谷間やトンネルが多いところを走る機会が多いのなら自立航法ユニットは欲しくなるかもしれませんね。
取り付けは簡単でした。別に車関係の仕事ではなくてカーステレオの本体を付けたことがあるくらいでしたが2時間ぐらいで出来ました。
自立航法ユニットを付けないのであれば車速パルスを取る作業はありませんよ。(接続するケーブル自体が出ていません)車速パルスの場所はディーラーのサービスに聞けば教えてもらえるんじゃないでしょうか。(ディーラーによりますが)
パーキングブレーキスイッチコードですが、KX-GT30の掲示板を参考にしました。
それから取説で確認したらオートリルートはありませんね。ルートから外れた場合は「再検索」ボタンを押すか、「案内中のメニュー」から「元のルートに戻る(リルート)」を選ぶとあります。ソニーにはオートリルートがあったんですが返って混乱するときがあるのでオートリルートも良し悪しだと思います。
補足としてKX-GT50ZはVICSが付いているので渋滞情報が地図上に表示され便利です。都内で使うのならポイントは高いと思います。
全体的に操作も解りやすくコストパフォーマンスが良い製品だと思います。
書込番号:185265
0点


2001/06/05 21:20(1年以上前)
さっそくの書き込みありがとうございます。
GPSの精度が確か昨年から上がったんでしたね。自立航法ユニットは後でつけられるようなので、自立航法ユニットは取りあえず買うのはやめようと思いました。
やはり、オートリルート機能は無いのですか。KXGT30の掲示板を見ると、あちらにはその機能があるようなので、もしかして・・・と思っていましたが、説明書まで確認していただいてありがとうございます。確かに、自分でボタンを押せばいいだけの事ですから、あまりこだわる事は無いかもしれませんですね。
書込番号:185421
0点


2001/06/05 22:40(1年以上前)
オートリルート機能は付いてますよ。標準ではONで、OFFにもできます。
自律航法ユニットは、人によりますが、私は必要だと思い、現在注文中です。
ビルの谷間や、高速下、等の状況では走行しているにもかかわらず、現在地が止まったままになります。結構頻繁になりますので知らない道を行くときにはとても不便です。
車速センサーは、 http://www.mobile.sony.co.jp/ に行けば大体の車種について配線図がありますので参考まで。
書込番号:185505
0点



2001/06/06 10:20(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。オートリルート機能も付いているんですね。
それから、やはり都内を走る場合は自律航法ユニットは必要なんですね。
配線図が出ているリンクまで教えていただいて感謝です!
これで、色々な疑問が全て晴れた気がします。
書込番号:185819
0点


2001/06/06 10:41(1年以上前)
HotBoyさんに質問です。本当にオートリルートついてます?
具体的にどういう操作をすれば、機能するようになるんですか。
書込番号:185829
0点


2001/06/06 18:46(1年以上前)
HotBoyさん、失礼しました。オートリルートありました。購入時は「しない」の設定になっているようで気がつきませんでした。取説の62ページですね。再捜索ボタンがあるのでてっきりオートリルートは無いものだと思い込んでいました。
ひで3さん、間違った情報を伝えてすいませんでした。
修行しなおします。
書込番号:186098
0点


2001/06/06 23:53(1年以上前)
demiさん、HotBoyさん色々と情報ありがとうございます。
全ての疑問がクリアーになりました。後はどうやって車速センサーを自分で付けられるかという点です。
いずれにしても、付ける場合には車のディーラーに相談してみます。
書込番号:186404
0点





カーナビ購入検討中です。ポータブルには決めたのですが。CN−P01VDか、KX−GT50Zにしようか迷っています。価格ならKXですが、今後の発展性とか思えばDVDナビのほうがいいように思うのですが。みなさんの意見お聞かせください。
0点


2001/06/05 16:14(1年以上前)
私も購入検討中です。同じ2機種で迷ってますが、DVDの方に決めそうです。
やはりデータの量が多い(電話番号検索が便利)のと、DVDソフトの方が
今後進化していきそうなので。
それにどちらもカーナビとしては破格の安さですよね。安い中で一番いい
機種を選ぶのが、結構満足度は高そうな気がします。
書込番号:185151
0点


2001/06/06 18:18(1年以上前)
私も購入検討中です。同じ2機種で迷ってますが、KXの方に決めそうです。
私は基本重視、電話番号検索などの便利機能の使う頻度はそれほど高くないと思っていて、将来性を考えても、結局何年後にDVDも安くなって、もっと使いやすくなるので買い換えるのは賢明では?気になるのは検索速度だけ、やはりDVDははやいのか?
書込番号:186071
0点


2001/06/06 22:30(1年以上前)
私も購入検討中で現在はKX−GT20Zを使用していますが
運転中(車とバイク(笑))では画面は見れないので
音声案内が重要な点なのですが、現在使用しているKX−GT20Zは
音声案内がしょぼくて困ることが多いので
DVD版の音声案内に期待していますので
その点ではDVDの方が良いように思われますが・・・
書込番号:186290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
