
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月1日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月30日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月29日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月29日 16:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月25日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月24日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD

2001/05/26 11:26(1年以上前)


2001/05/26 20:20(1年以上前)
panasonicは毎回毎回懲りずにROMバグを連発しますね(^^ゞ
姿勢に問題ありとしか考えられません。
ソフトの重要性に対して認識が甘いとしか言いようがありません。
ハードはAクラスだけに非常に残念でなりません。
書込番号:176539
0点


2001/05/26 23:58(1年以上前)
っていうか・・・茨城が抜けてるだけだったら問題無いんだけど・・・
他のことに触れられてないのが心配です。
一応ソフトも更新していたみたいなので・・・
バージョンアップのROMはすぐに送ってきました。
今のところ問題はないけどね・・・・
書込番号:176781
0点


2001/06/01 01:49(1年以上前)
そうですね・・・
私も店頭等で色々触っていました。
で、ちょっと色々と操作していたらハングアップ(=固まって動かなくなる事)しました(^^;
正直「この程度の操作でハングアップ(固まって)して大丈夫?」と思いました・・・
で、私の結論として
「地図も綺麗。カーナビの性能も向上している・・・
が、後一歩。惜しい。。。」
という感想になりました(^^; →以前感想記載
茨城がすっぽり抜けるってのは バグうんぬん以前にプロとして・・・
お金貰って作ってるメーカーとして恥ずかしいと思うんですよね(^^;
よって、ハードスペック・カタログスペック的に優れている7700ですが、
現段階では、私はとてもお勧め出来る状況にありませんね・・・(^^;
3300系も最初ボロボロでしたね。(ハード/ソフト両面とも)
#最近ようやく安定してきましたけど・・・(^^;
カーナビは高い物ですし、安定して動くのは性能うんぬん以前に
当たり前の問題だと思うんですよね。
(食べ物が ”安全である”というのが当たり前の最優先事項であるのと同じ)
従って、今回の7700も 私が最初に気になったのがその一点で、
意地悪かもしれませんが、変な操作などを重点的に行ったりしましたが、
・・・残念です。今後のバージョンアップに期待・・・ですね
書込番号:181397
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD

2001/05/29 12:09(1年以上前)
私なりに色々集めた話だと3300と7700の大きな違いは次の通りみたいです。
@ぬけみち・土日等の通行規制情報が入った。
A2800万件だった住所ピンポイントデータベースが3000万件になった
B770エリア情報が1200エリアに増えた。などなど
細かいところはもっとあると思いますが、かなりVerUPしたって事はない
ようです。
書込番号:179003
0点


2001/05/30 23:02(1年以上前)
CPU・表示のチップの性能がアップしてるんで結構レスポンス良くなってます!特に3D!
リモコンも変わってますね。
書込番号:180353
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV7700SD


画質は綺麗ですよ、必要かどうかと云われればわかりませんが。
あと、都市情報の詳細が750都市から1200都市に増えているはずです。
#この辺りの数字はうろ覚えなので、間違えていたらすみません。
あと、3Dジャイロの性能なども違います。
近くのカーショップに出向いて、それぞれのパンフレットを貰ってくればすぐに違い
がわかると思います。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DV3300XWD


どうも
ソニーのCD−ROMからの乗換ですが
良い点
・画面がきれい
・地図が精密
・処理が速い
・次に曲がる交差点名を表示してくれる。
・目的地の周辺迄の案内でなく目的地まできっちり案内してくれる。
・音声で目的地設定出来る。
・高速の料金を教えてくれる。
悪い点
・画面はあらかじめ次に曲がる交差点名を表示しているが音声での案内がソニー製と比べると遅れる。
・音声で登録ポイントの目的地設定が出来ない。
0点





ディーラーに取り付けをお願いするついでに、走行中もTVが見れるように
して欲しいとリクエストしたところ、”機種によってはそれ(アース接続?)
をやるとバッテリーが上がってしまう等の問題があるかもしれない”とのこと
でした。(多分そんなことはないとは思うのですが)
どなたか、DV7700で走行中もTVが見れるようにしている方はいますか? もしいたら方法などもあわせて教えてください。
0点


2001/05/23 23:09(1年以上前)
もちろん走行中もテレビみれるようにしてますよ!
ナビから出てるサイドブレーキのコードアースしてるだけですが・・・
スイッチ付けるってのも手です。
書込番号:174019
0点


2001/05/24 00:16(1年以上前)
ディーラーですから、安易に「映ります」とはいえないんです。
万が一の時は責任問題が・・・。
バッテリーが上がる事は有り得ないです。回路上エンジンがかかっていれば絶対に上がりません。UGkingさんの言う通り、アースに落とせばOKです。
それよりも前方不注意になる事を心配してください(笑)。
たかがテレビのために刑務所行きは嫌でしょうから(^^ゞ
書込番号:174125
0点


2001/05/25 00:55(1年以上前)
あ、もちろん僕がしてるだけでディーラーは普通ダメって言うでしょうね。
バッテリーが上がる事は無いですね。あがったら怖い!
純正ナビだとこう簡単にいかないのよね・・・
書込番号:175014
0点




2001/05/24 00:10(1年以上前)
っえ!?もう市場に出ているんですか!?
>噂だとかなりゴツイとか、
オプションにインダッシュスタンドの設定が見あたらなっかたのでそうなのかなとは思っていたんですが、そうですか(ーー;)
まあ、とりあえずは新型デルナビ(九州松下製)を見てからでないと
何とも言えません。
書込番号:174118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
