
このページのスレッド一覧(全15504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2023年6月14日 21:17 |
![]() |
3 | 3 | 2023年6月14日 20:30 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年5月29日 21:48 |
![]() |
2 | 3 | 2023年5月25日 22:18 |
![]() |
10 | 5 | 2023年5月21日 11:31 |
![]() |
51 | 7 | 2023年5月21日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GD
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
皆さんにご質問です。
この機種はアンドロイドオートに対応していますでしょうか?
書込番号:25301404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポメチワさん
こんにちは。
残念ながら非対応です。
書込番号:25301603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイオーディオならAndroid Autoとか対応するのは理解できるが、カーナビが対応する意味がそもそも無い。
書込番号:25302104
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10GD
前に皆さんにご質問したのですが、アンドロイドオートにはまだ対応していないみたいですね、所で私用されていて画像の焼き付きとかは使用されていてどうでしょうか?
書込番号:25301431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポメチワさん
今はパナナビは日産ナビだけですが、有機ELではありません....。
Carplay/AndoroidAutoですが、パナソニックのMOPナビでは搭載されている機種もありますので、 ストラーダではやる気がないということでしょう。
有機ELの焼付き、ドットに電気を流して発光させますので、動かない画像を何時間も表示させれば起こるでしょうが。要は使い方の工夫では?
焼付きがひどくて使えなくなったという話はあまり聞きません。
書込番号:25301562
1点

>ポメチワさん
こんにちは
そうなんですよ。車のメーカー向けのOEM品ではCarPlayとかAAとか対応しているのに社外ナビはなぜか対応しないんですよね。
前モデルF1X10BHDを使っていますが、有機ELの焼き付きは起こっていません。
20年モデルのBLDを昨年末まで展示していたショップがありましたが焼き付いていませんでした。最近はノートPCにも有機ELディスプレイが採用されていますが焼き付き問題は騒ぎになっていません。気にする必要ないかと思います。
書込番号:25301588
0点

前モデルCN-F1X10BHDにて現時点で約500時間稼働状態ですが
RGB ( 255 ; 255 ; 255 ), RGB ( 255 ; 0 ; 0 ),RGB ( 0; 0 ; 255 ),RGB (0 ; 255 ; 0)
の画像を動画(MP4)に変換して表示させてみましたが、焼付き残像は確認できませんでした。
試しに店頭展示品にて1年程度展示していた同モデルでも上記テスト動画を表示させてみましたが、
近傍で凝視してようやく確認できるレベルではありますが、
RGB ( 255 ; 255 ; 255 )でランチャー、拡大、縮小ボタンのアイコン跡がありましたが、
他表示領域および他色では確認できませんでした
お仕事で長時間ご使用あるいは転売予定有であれば別ですが、
通勤・レジャー用程度使用頻度でしたら概ね耐用年数で使っても実用上の支障はないかと思います。
ご参考まで
書込番号:25302039
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-E330D
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
このナビにはサブウーハーを付けれますか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:25279419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気合いでつけるのだ!
書込番号:25279469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このナビには取付られません
だが、車スピーカー線を使った接続で取付する事は可能です。
書込番号:25279488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロスケレオさん
サブウーファー出力があるナビだと現行機種だとパイオニアだと楽ナビの上位機種、サイバーナビ、パナソニックだとF、ケンウッドだとMシリーズでしょうか?
音質重視ならEシリーズは選ばない方が良い様に思います。
単純にボコボコ鳴らしたいだけならスピーカー線接続すればどんなナビでもサブウーファーは接続出来ます。
書込番号:25279536
3点

>クロスケレオさん
こんばんは
サブウーファー用のラインアウトは付いていませんが、リアスピーカー出力を分岐する事でサブウーファーを鳴らすことは可能です。
リアの出力が少し食われるのでフロントとリアのバランスが多少崩れる懸念はあります。
書込番号:25279551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:25279605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G530D
バイクに使用していますが…Amazonで他国製の2万程の物を購入しましたが…全く使い物になりませんでした。スマホを使ってたことも有りましたが見にくいし、振動で壊れるし良いことありませんでした。他国製の物は、
兎に角GPSの受信が遅く、走行中は衛星受信中の表示ばかり…機能低すぎでした。殆ど使わずじまいでした。中古で購入したゴリラは地図は最新ではないのてすが性能は車のナビと同じで地図表示も見やすく、衛星補足が早いし、正確!知らない土地では頼もしい限りです。極め付きはジャイロが搭載されてること
パイク専用ナビとして売られてる物には多分無いと思います。これは自車の方向がどっちに向いてるか分かるのでパーキングから出るときなどに大変助かります。バソコンで最新の地図に書き換えられます。
費用は1万円弱です。
前のモデルでも大丈夫ですよ。
もう、スマホやバイク専用ナビには戻れません。
書込番号:25254655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水対策はキッチリやらないとマズイですよね?
書込番号:25254697
0点

通勤用、通学用でと考えてるのでしたら対策をしたほうが良いですね!
車用ナビなので防水機能はありません。100均などで売ってるファスナー付のファイルみたいな物を加工して持ってるか、バイクショップなとで売ってるスマホ用のファスナー付きのケースとか流用出来るかも??
サイズはピッタリと合うかどうかは?ですね。
私は雨の日は乗らないので、雨の対策はしてません
もしも急に雨が降って来たら、外してシートの下にしまいますね。
書込番号:25263085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その3世代前の機種で地図を更新して使用しています。
BTがつかないかなと思いつつ ここ2・3年 新機種がでていないので
ゴリラ自体が廃番にならないか心配しています。
書込番号:25274285
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD

>bmw320dmsp2015さん
F1X10BHDユーザーです。
2DINのパナ機からの変更ならハーネスや金具等は基本不要です。
ディスプレイ部分が手前に突出するので車のインテリアと干渉しないか確認しておく程度ですね。
あとは、私の場合できるだけディスプレイを奥の位置にしたかったので、車側の金具の穴位置を調整して少し奥に取り付けるように変更しました。
書込番号:25258252
2点

>プローヴァさん
情報有難う御座います。
新車購入の条件でパナソニックの7インチストラーダとETCがセットになっており仕方なく取り付けました。
ナビレス仕様にしても何故か3万円しか値引きされないので・・・。
配線がそのまま使えるなら自分で取付出来そうなので検討してみます。
元々純正ナビが9インチ仕様のパネルなので7インチでと隙間が目立ってしまいます。
書込番号:25258307
1点

>bmw320dmsp2015さん
おまけでついてくるナビって大体2DINの小さいのですよね。ライン装着の大画面ナビに比べてしょぼく見えちゃいますね。
書込番号:25258828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bmw320dmsp2015さん
CN-HE01DとCN-F1X10BGDはコネクターは同じですが車輌インターフェイスコードが違います。
CN-HE01Dに後席モニターを使っているなら同じですが…
コネクターは全て同じなので接続出来ますが後々後席モニターやサブウーファー等を接続するなら交換しておいた方が無難です。
書込番号:25258992
2点

私は、これを使用しました。
KANACK [ カナック企画 ] カーオーディオ 取付キット NKK-Y53D
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005G0MQ1U/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25268715
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BGD
カーナビは、行き先を便利に案内できる物だと思っていました。
これまでのカーナビは、登録した場所への検索を「グループ」や「あいうえお順」で検索し、行き先決定していました。
買ってビックリ、こちらのカーナビは登録順でしか検索できません。
便利に使おうと購入した私にとっては、致命傷で、登録し順の中から行き先を探すのに大苦戦。
一から住所検索するほうが早いくらいです。
パナソニックさんの20万円クラスのカーナビとは信じられない機能です。
テレビを見るために購入される方にとっては、画質はきれいで良いですが、カーナビとして使おうと思われている方にとっては、注意が必要だと思います。
私は現在、カーナビ案内はスマホの「グーグルマップ」で運用しています。
パナソニックさんにも連絡いたしましたが、「現在、検索方法を改善するアップデートは予定していない」とのことです。
パナソニック信者であった私は、がっかりです。
ご注意ください。
24点

>スマホな オヤジさん
パナナビは昔から行先の登録地からの検索は「登録順」「マーク順」しかありません。
残念でした。
私はあまり使いませんでしたが....。
書込番号:25268033
7点

>スマホな オヤジさん
>買ってビックリ、こちらのカーナビは登録順でしか検索できません。
私も同じく購入設置してからグループ分け出来ない事に気が付きショックを受けた一人です。
メーカにも最大900件登録できる仕様なのに登録順(昇順・降順)しかソートできないなんて、
例えば450番目の登録地を探す場合、御社のユーザビリティテスト基準に合致した仕様でしょうか?
多少嫌味交じりで改善要望しました。
これは私的見解ですが、おそらくメーカーの思惑は
目的地設定用の地点登録はNaviConを使う
ナビ側の地点登録はNaviConでは実現できないネズミ捕りやゾーン30等の特定エリア進入警告用途
に使い分けを想定しているとしか思えません。
書込番号:25268100
5点

>スマホな オヤジさん
ストラーダとサイバーナビを持っていますが、どちらのナビも登録地は使っていません。
スマホのGoogleマップで目的地検索、Naviconでカーナビへ送信しています。
次の手順で車に乗る前に目的地を設定できますよ。
ストラーダにがっかりされず使っていただけると嬉しいです。
Googleマップであれば、見つからない目的地はほとんどありませんし
カーナビに乗ってから登録地を探すより早くて便利です。
(1)スマホのGoogleMapアプリで目的地検索(音声検索か登録地が早いです)
(2)GoogleMapアプリの検索結果から共有をタップし、NaviConを選択
(3)Naviconで送信予約をする
(4)車に乗ると目的地が設定される(Bを使用しない場合は乗ってからカーナビへ送信)
書込番号:25268210
6点

パナナビはすべてが随分と手抜き仕様です、分岐はすべて側道、古いSONYのほうが操作性、案内の細かさが違います。
地図更新ができないのがネックです。
パナはジャイロ搭載とバックカメラ接続(自動で切り替わる)ぐらいです。
書込番号:25268350
0点

>funaさんさん
登録地のグループ分けは、OEM品ではありました。
なぜ、この機能を省いたんでしょかねぇ。
書込番号:25268686
2点

>緑茶猫さん
>メーカにも最大900件登録できる仕様なのに登録順(昇順・降順)しかソートできないなんて、
>例えば450番目の登録地を探す場合、御社のユーザビリティテスト基準に合致した仕様でしょうか?
>多少嫌味交じりで改善要望しました。
昇順・降順でしか検索できないというのは、登録地保存する意味は「ほぼ無い」に等しいですよね。
ユーザーは、10件程度の登録しかしないと思い込んで作られたんでしょうかね。
メーカーは、誤るばかりで、見解や改善の意思の有る無しをお聞きしたいですよね。
書込番号:25268694
3点

>Duffy and Friendsさん
20万円クラスのカーナビを買って、カーナビとして目的地設定機能が貧弱で使い辛く、グーグルマップを使わないといけないというのは、いかがなものかと思っています。
それなら、タブレットを車載でいいんじゃないかと思います。
グーグルマップの案内もきめ細かくなってきており、利用に困ることも無くなってきています。
メーカーさんは、色んな特徴を売りにされていますが、マップのビジュアル等以前の基本的な目的を達成できないという問題だと思います。
このクラスのカーナビなら、せめて基本的な目的を達成できるものであってほしかったです。
アップデートで解決できることを望みますが、カーナビとして利用しようと購入を検討中の方々は、解決されるまで注意が必要だと思います。
書込番号:25268696
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





