
このページのスレッド一覧(全15504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2022年5月29日 11:16 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月27日 18:59 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年5月27日 18:48 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月23日 12:55 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2022年5月21日 10:13 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2022年5月20日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
こんにちは
F1X10BHDを購入しました。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオ等も視聴したいと
考えています。
HDMIケーブルは取付予定
iPhone12を使用中(Amazonプライムアプリ有:視聴可)
スマホはギガ無制限での契約中
この条件でFire TV Stick 4Kを購入してナビに取付して
視聴する場合とスマホをHDMIケーブルに繋ぎアプリより
視聴する場合では何が違うのでしょうか。
Stickを購入する必要があるのかな?と思っています。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:24766057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV Stick を使う場合は電源を確保した上で単純にHDMIに挿せばOK。
iPhoneを使う場合はミラーリングの機材も必要。
で、どちらにしてもアクセサリーON(車両システム起動)の都度レジュームして勝手に再開するわけではないのでFire TV Stick 、アイコンアプリとも操作が必要。
アプリの方が電源切れない分再開は楽かな?
書込番号:24766071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
こんにちは
ミラーリングの機材は以前購入した物があるので
すがHDMI直付けよりは機材が断線しやすかったり、
間に噛ますのが視覚的にも綺麗ではないですが
わざわざStickを買う必要も無いんですね。
アプリが若干良い感じですかね、、、
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:24766094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車から降り、再び乗り込んだ時を想定した時、動画の再開がどれだけ手間か自分で試してみればいい。
自分はそれが手間でナビが勝手に再開できる方法を選択した。
書込番号:24766204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
アドバイス助かります。
ちなみにナビがかってに再生する方法とは?
やり方があるのてしょうか?
書込番号:24766248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社ですが,マツコネにHDMI入力を付けたのでどちらもやってみました.
・スマホをHDMI接続の場合
スマホを車に忘れる
どうしてもケーブルでコンソール付近がスッキリしない
スマホを固定しないと操作が面倒・危険
・Fire TV Stick を接続の場合
リモコンがあるので操作は可能(ただし,マツコネの場合,字が小さい!)
スマホテザリングで毎回一手間かかる,
スマホを忘れないように胸ポケットに入れておくと,テザリングでスマホが熱くなる
じゅりえ〜ったさんご指摘のように,乗り降りで再度番組選択やり直し
最終的に,Fire TV Stick と,車内専用モバイルWiFiアクセスポイント設置,まで行き着きました.
これでも,乗り降りで再度番組選択やり直し,は解決できません.(私はコンビニに寄る,ということは少ないのですが,長距離だとSA/PAには寄りますので)
もし,レジューム視聴できるカーナビがあるならそれが良いですよね・・・
参考になれば
書込番号:24766296
0点

〉ちなみにナビがかってに再生する方法とは?
〉やり方があるのてしょうか?
スレ主がやろうとしている手段で方法なんて無いよ。
結局動画をファイルとしてナビに取り込むしかない。
長距離を数時間淡々と走るならまだしも、街乗りなど10分20分で毎回起動なんて手間。
それにうちのような田舎だとドコモですら電波の切れる場所もあるんでね…
書込番号:24766508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるご3200さん
こんにちは
やられた方の情報ありがとうございます。
どちらも良し悪しがある感じなんですね。
私も最後は、あるごさんと同じ方法にたどりつきそうな
気がしてきました、、、。
貴重なご回答ありがとうございました。
しばらくはスマホでやってみようと思います。
書込番号:24766786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ご連絡ありがとうございます。
そう言う事なんですね。
確かに少し走ってコンビニに寄りエンジン停止、
更に買い物をどこかでしてエンジン停止、
そして通信の途切れ、、、
これはストレスになりそうです。
スマホからしばらくはやってみて、、ダメなら
また考える事にします。ありがとうございました。
書込番号:24766792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、アナログ世代なのだと痛感させられますが、レジューム考えると、
HDDレコーダーで録画したものを、ブルーレイBD-REにダビングすれば、
10時間近くディスク入れ替え不要なので、楽しめます。(夫婦だけですが)
圧縮すれば(SHARPなら5倍)BD-REにドラマ1シーズン+スペシャルくらいは収まるので。
画質もDVDと比較すれば雲泥の差なので、何ら圧縮されたと分かりません。
追伸 この機種のSDカードなどに録画した動画・音楽はレジュームが突如リセットされて、
この機種がトップだと認識するファイルの再生に戻るので、呆れています。(パナさん、アップデートよろしく!!)
書込番号:24767337
0点

>お好み焼きは広島風さん
コメントありがとうございます。
そうですね、録画した物をブルーレイにダビングして視聴
は画質的にも、再生の再スタートもストレスが無くて
良いですね。
ただ、録画してダビングしてまでが中々面倒に思えて
やれていません。まだまだアナログです。笑
、、アドバイスいただいたのでやってみようかな、笑
情報感謝です。
書込番号:24767407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DTSXさん
こんにちは
F1X10BHDユーザーです。
fire TVを繋いだ場合、iPhoneのテザリングを使ってネット接続するんですかね?
であれば、しばらく時間が空いた場合のネット接続操作が面倒なので、iPhoneをHDMI接続する方が簡単で良いんじゃないでしょうか?
最近はクルマでの移動中だけ安価に使えるルーターが出てますが、そう言うものを併用するならfire TVも便利に使えるかもしれません。
いずれにせよどちらもナビにとってただの外部入力機器なので、レジュームは無理ですが。
書込番号:24767798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは
はい、HDMIケーブルに繋げて使用をするつもりです。
それで様子をみて、ストレスになりそうなら
車用Wi-FiやAmazonstickなども候補に入れて
みたいと思います。
ありがとうございます。笑
書込番号:24767976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD
Fire TV Stickを繋げて使用されている方に質問です。
Fire TV の操作はハンドルリモコンのスキップボタンでも作動しますでしょうか?
例えばFire TV StickにてYouTubeを再生している時にCN-F1X10HDのスキップボタンを押したら動作するかを知りたいです。
宜しくお願い致します。
1点

Fire TV Stickの操作系はナビと連動しません。
ナビの機能としてに増設してる訳ではなく、ただ単にHDMIで繋がっているだけ。
書込番号:24765341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございました(^O^)
書込番号:24765515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10HD
こちらと2020年モデルのCN-F1X10BLDと同価格くらいで販売されており迷っていますが、やっぱり最新モデルが良いのでしょうか?
ちなみに、とくにブルーレイは必要ありません。
書込番号:24764321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディガディガウェルさん
こんにちは
21年末に発売されたF1X10HDの方が良いですよ。
この世代から地図データがHDデータに刷新され、情報量が増えて色使い含めて改良され、圧倒的に見やすくなりました。
また、プラットフォームがハード、ソフト共に刷新され、地図のスクロールや拡大縮小がサクサクな操作感になりました。スマホレベルと言えます。
21年末モデルは、世代交代が起こったモデルですので、20年発売の前年モデルはやめておいた方が良いと思います。
書込番号:24764621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ディガディガウェルさん
2020年モデルの地図画面を店頭で見られましたか?
私は、はじめて見た時、あまりの汚なさに驚きました。よくこれで発売したなと。
SD地図をHD画面に出力していたので、SD画面の時
より粗くなる始末。本来、HD地図を完成してから
発売するべきでしょう。
新しく、アンドロイドで作っていたので時間がかかったのかもしれませんが。
ハイビジョンテレビで、アナログ放送、DVDを見てるのと同じです。
2021年モデルの地図は文字が若干くっきりしていないように見えることがあります。色合いが変更されうっすらしています。これは好みが別れるかも。
Panasonicはこれをナチュラルで優しい色使いと
言っています。目的地案内中も案内したまま2Dから
3Dまで自由に動かせます。目的地を設定する時も
目的地の地図の3D確認も出来ます。
ルート検索は激速です。
この2つで迷うことはないですね。
値段が同じならなおさら。
書込番号:24764829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>komori33さん
返信ありがとうございます。
20年モデルは店頭では見たことがありませんので、違いを確かめることはできませんでした。
21年モデルは最近店頭で触ってみていい感じだなと思い、購入検討してるところでした。
刷新されているとは知りませんでした。
迷わず21年モデルですね。
ありがとうございました。
書込番号:24765496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
こちらの機種を購入検討してましてAmazonのFire TV StickをHDMI入力で利用を考えてます。
エンジンOFFからエンジンON時に前回使用していたソース(HDMI入力)は保持されますでしょうか?
※Fire TV Stickは保持されないのはわかってますのでCN-F1X10BHDの機能が知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24756399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aristo5555さん
Fire TV Stickを繋いで利用してます。エンジンOFFからエンジンON時に前回使用していたソース(HDMI入力)は保持されます。
書込番号:24758737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リトル・ジャイアントさん
ありがとうございました(^O^)
書込番号:24758739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01D
SDカードに入れた曲順について質問です。MacからSDカードへ取り込みを行い、WindowsでUMSSortを使用して曲順変更を行いましたがカーナビで使用すると変更されていません。どうすれば任意の曲順に変更できるでしょうか?
以下、試してみた事です
@SDカードへ曲を入れる際は一曲ずつ入れる
A各曲タイトル前に番号をつける
(例-1.ドレミの歌 2.校歌 etc...)
B形式は全てmp3
CUMSsort使用時には、まとめてソート、ファイルのソート共に行いました。
書込番号:24755221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yottun914さん
どうやら「番号+ファイル名」ではなく、「ファイル作成順」なようです。
PCでファイルをまとめて転送するときちんと表示された順に転送されるわけではないので、再生順がばらばらになってしまいます。
解決策はPCからSDに転送するときに1曲ずつ転送するのがコツのようですが、数曲なら可能ですが、数百曲をコピーする場合は現実的ではありません。
お使いの『UMSSort』はファイル転送順に再生される仕様の機種には使えるはずですが、作成日時に基づいてソートしただけでは、「作成日時」が順に並ばないので、「作成日時」を変更できるソフトに変えてみてはいかがでしょうか。できなかったという事例もありますので、パソコン環境によるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1655319/blog/44294572/
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
書込番号:24755346
1点

>yottun914さん
こんにちは
同じ世代のF1X10BHDのユーザーです。
フォルダ表示での曲順ですよね?
本機の世代からプラットフォームがAndroidに変わっているので、その辺りはシステムがコントロールしていると思われます。私も色々やりましたが書き込み順でもないのでそこを任意順にするのは難しいです。
私の場合、マックは知りませんがwindowsにはMP3TAGと言うアプリがありますので、これを使ってタグ情報を作り込んでます。
アーチスト名は、
ま_松任谷由美
のようにすればアイウエオ順に並びます。
アルバム名は
20_DUO
の様に発売年次を入れておけばリリース順に並びます。
アルバム内の曲順は何もせずとも順番に並びます。これで実用的に何の問題もないです。
書込番号:24755579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yottun914さん
書き忘れました。タグを作り込んでおいて、曲選びはフォルダ表示ではなくアーチスト表示から探します。
書込番号:24755583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD
詳しい方、どうか教えて下さい
こちらのカーナビを購入し、嬉しくて手持ちのCDをナビにてSDカードに録音しました。
時間ある時に、好きアーティスト順やタイトルを並び替えようとしましたが ナビからは出来ない感じでした。
このSDカードの中身をPCで自由に編集するにはどうしたらいいのでしょうか
書込番号:24753230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二度手間でしょうけど、PCにて音源をSDカードやUSBメモリーにコピーした方が汎用性も高く、編集作業も簡単です。
ナビで録音するとその個体でのみしか使えない事が多いので、早い段階でPCでのコピーへ移行しましょう。
書込番号:24753241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mistylostblueさん
CDをSDカードにコピーできるナビなんて初めて知りましたが・・・
多分そのSDカードはそのナビでしか使えないと思いますよ。
まあ、実際にそのSDカードをPCのスロットに差し込めばPCで編集できるか確認できるのでは?
書込番号:24753480
1点

取説に書いていないのなら出来ない
PCで編集ってんだからPCは持ってるって事だよね
他の方も書いている様にCDはPCに落としてSD/USBにコピーして聴くべし
ナビに録音は大容量のSD/USBが無かった時代の便利機能、今となってはデメリットの方が多い。
書込番号:24753519
1点

この機種の録音機能で所謂"編集"と言えるのは楽曲情報を弄る程度です。
しかも内蔵データベースかネット取得と限定的で、手打ちによる入力はできません。
これはスレ主さんの求める"編集"ではないですね。
この楽曲情報に基づき絞り込み再生(再生モード)する事もできますが、これも求める機能ではないでしょう。
ですので質問に対する答えは"できない"ですね。
この辺りは取扱説明書p.61以降に記述がありますので参照されると良いかと。
また、同じく取説のp.59の記述や他の回答者さんのコメントにもある通り、この機能で録音したファイルは他の機器での再生はできません。
PC持ちであればPCでリッピングしたファイルをSD/USBメモリーにコピーして持ち込むのが普通の使い方になります。
おまけ程度に過ぎない(使えない)機能を使う必要は無いかと思いますよ。
書込番号:24754171
3点

なるほど、やはり出来ないのですね🥲
かなりの枚数をナビから入れたのですがPCより入れ直そうと思います
わざわざありがとうございました!
書込番号:24754376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
