
このページのスレッド一覧(全17944スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年9月4日 07:38 |
![]() |
6 | 11 | 2024年9月5日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2024年9月1日 15:07 |
![]() |
11 | 4 | 2024年9月1日 00:39 |
![]() |
11 | 12 | 2024年9月1日 06:08 |
![]() |
7 | 5 | 2024年9月6日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ720

パソコンなどからHDMI接続すればいけそうです。
ちなみにサイバーナビだとYouTubeアプリが内蔵されてますので、ナビにWi-Fi接続すればナビ自体でYouTube見れます。
書込番号:25876985
0点

取説見ると720シリーズにHDMI入力があるようにも書いてるけど、実際付いてるかは知らない。
もし付いてるなら、HDMIで出力できる何らかの機器を繋げばできる。
うちのナビ(別メーカー)にはFIRE TV STICK繋いで見れてる。
書込番号:25877049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カズ。。、さん
RQ720使ってますがスマホから直接ナビへ無線ミラーリングすることはできません。HDMI入力は付いているのでスマホ画面をナビ画面で表示する場合はHDMI変換アダプタが必要です。
自分はFire TV StickをHDMI入力に繋げ、スマホのテザリングONにしてYoutubeやPrime videoを視聴してます。Fire TV Stickはセール中なら値段も安いしリモコン操作できるのでこちらの方が使い勝手はいいと思います。
書込番号:25877493
0点



SZ700を妻のクルマに付けて使用していますが、次の様な現象が出てどうしようか悩んでいます。
@iPhone15をUSBタイプC(純正ケーブルは使わないでデータ通信対応ケーブル使用)ケーブルで接続していますが、CarPlayが途切れてしまう。差し直すと復活したりダメだったり。ダメな時はエンジンを切らないと復活しない。
ACarPlayで音楽再生していると、画面が固まって操作を受け付けない。タッチ操作不能でエンジン切らないとダメ。
Bケーブル差し直しで復活した時に音量が最大で爆音再生になる。
同じ様な症状が出た方、いらっしゃいますか?
バージョンは最新にしてありますが。購入時に付属していたUSBケーブルは太くて取り回ししづらかったので何処かにしまって行方不明になってます。4年近く使っていますが、症状が出る様になったのはここ半年から1年の間位でそれまでは社外ケーブルでも普通に作動していました。
書込番号:25876387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>estima1100xxさん
>>4年近く使っていますが、症状が出る様になったのはここ半年から1年の間位でそれまでは社外ケーブルでも普通に作動していました。
自動車内の過酷な環境ですし、そのケーブルが断線しかけとかヘタッて来ているのでは無いですか、
書込番号:25876444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4年使っているという事は、ここ半年から1年の間でiPhone15に変更しているという事でしょうか。
恐らくケーブルがiPhone15に対応していないと思われます。
ダイソーで3A対応のUSB-Cケーブルが売ってますので、それで試してみてください。
それでダメならオーディオ側の不具合の可能性もあります。
書込番号:25876454
1点

>estima1100xxさん
iPhone15(つまりLightning からtype Cへ変更)発売初期に結構聞かれた問題と似ています。最近は聞かないので修正されたと思いますが念の為。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=25511732/
書込番号:25876457
0点

>estima1100xxさん
>4年近く使っていますが、症状が出る様になったのはここ半年から1年の間位でそれまでは社外ケーブルでも普通に作動していました。
いくらUSBタイプCでも接触不良になったのでは、使いが荒いので家ではUSBタイプCが2年くらいでだめになります。
交換してみては
書込番号:25876461
1点

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。ケーブルはiPhone15に機種変更した時に購入した物で、3ヶ月程の使用です。その前はiPhone12でタイプCライトニングを使っていたのですが、その時から現象は出ています。
書込番号:25876474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブルの購入を考えて、いるようでしたら
全て機能するケーブルを選択してください。
たとえば下記のような
www.amazon.co.jp/dp/B0B2PLGB3L
上記は一例ですので、ご自身で選んでね
書込番号:25876485
0点

>estima1100xxさん
タイプCライトニングって、どっちですか?
書込番号:25878646
1点

>estima1100xxさん
>ケーブルはiPhone15に機種変更した時に購入した物で、3ヶ月程の使用です。その前はiPhone12でタイプCライトニングを使っていたのですが、その時から現象は出ています。
iPhone15(USB-C<>USB-C)に切り替えてからの現象ではなくその前のiPhone12(Lightning<>USB-C)の時から同じ現象が起きていたのですね?
となるとiPhone12/15と両ケーブル(USB-C<>USB-C、Lightning<>USB-C)は現象とは無関係の可能性が大でしょう。
DMH-SZ700のUSB-Cポートの接点はいかがでしょうか。接点が汚れていたりしませんでしょうか。
取説を拝見したのですが DMH-SZ700のリセット方法は不明ですが、もしご存じなら本機のリセットが有効かも知れません。
CarPlayでの画面表示情報などは全てiPhone内でレンダリング(画像生成)されていて車載器はその入出力デバイスになります。
書込番号:25878766
1点

>V5さん
デッキ側がタイプCでiPhone側がライトニングになります。
書込番号:25878904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>torakky00さん
ありがとうございます。ケーブルも何種類(アップル純正からデータ通信対応となっている社外品等)試して見たのですが、現象が出てしまうんです。
書込番号:25878908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。やはり最終手段はリセットですかね。色々な設定が飛んでしまうので、ためらいはありますが週末辺りにやってみようと思います。
書込番号:25878913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF720
初心者の質問です、このナビはHDMIケーブルで接続しただけでアンドロイドスマホとミラーリングできますか。
Wifi接続は取説で分かったのですがミラーリングがわからないので質問しました。
0点

お使いのスマートフォンに依存します
以下のHDMI接続適合情報をご確認ください
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/popup/hdmi/?_gl=1*1ffjbj4*_gcl_au*MTAxMjU3Mzk4OC4xNzE4MzQyOTc5#rakunavi
書込番号:25874138
0点



ワイヤレス接続appleCarPlayに興味を持っております。
Bluetoothバージョンも上がりデーター量も多く扱えるようになり良いものになっていると期待しております。
同じ音楽を聴くのにBluetoothで聞いた場合と有線で聞いた場合。
音質はやはり有線のほうがよいですか?
2点

>*悠*さん
コーデック面だけから言うとUSB有線CarPlayとワイヤレスCarPlay(WiFi)およびBluetooth接続は全て同じAACです。
CarPlayを使わないiPhoneのUSB接続はPCMです。
書込番号:25870149
3点

親の車にこれを積んでますが、Bluetoothだとぱっと聞き良さそうに聞こえるけど低域が薄い。
有線だとBluetoothに比べて幾分解像度が落ちたような、ただ低域はBluetoothより有り。
ま、そこまでこだわって聞く為のユニットではないから。
一番いいのはUSBメモリー挿して聞く。
書込番号:25870531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>音質はやはり有線のほうがよいですか?
ケースバイケースではないでしょうか。
オーディオ板の場合、純粋にBluetooth対有線の比較で話されますが、
DAの場合、
・Bluetooth:スマホ→Bluetooth→DA(DAC)でデジタルで完結しています。
・有線 :スマホ(DAC)→ケーブル→DA(ADC→DAC)と複数回デジタルとアナログを変換します。
ということで、有線(AUX入力)を避ける人も一定数います。
車は走るピュアオーディオというわけではないので、
どこかで妥協された方が良いかと思います。
書込番号:25870708
4点

>MA★RSさん
>天龍八部さん
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
Bluetoothイヤホンと同じように考えておりました。
音の表現としては有線でつなぐほうが良いということですね。
カーオーディオでBluetooth転送音作りには力を入れていないのでしょうね。
そうすると有線ならSZ700で行けちゃいますね。
無線でカープレーはあこがれていまして
カロで出てうれしかったのですが・・・
いろいろ考えてます。
ありがとうございます。
書込番号:25873355
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0999
こんにちは。
恥ずかしながら最近購入しました。
とても高性能で満足しているのですが、
AMの受信感度がいまいち悪く困っています、、
具体的には、ニッポン放送やラジオ日本が聞こえないわけではないのですがノイズに埋もれぎみで聞き取りにくい感じです。
NHKやAFNは全く問題ないです。
場所は埼玉の東京寄りで受信できるはずなのですが、、、
ちなみにアンテナリモートは接続しています。
最初はアース不良かと思いアースをとる場所を変えて見たのですが微妙にマシになったくらいでいまいち改善しません。
改善策があればご教授いただきたいです。
車種はGP3型のフリードハイブリッドです。
書込番号:25869051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみにアンテナリモートは接続しています。
確実に接続しているとのことでしたら、ナビ本体の不良か車両のブースター不良のどちらかかも。
書込番号:25869069
0点

>しゆんくんですさん
ドライブレコーダーはついていますか?
それは社外品ですか?
自分の場合ですが社外品から純正に替えた途端ラジオ、テレビの受信感度が改善した経験があります。
書込番号:25869082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
有難うございます。
ナビかブースター不良ですか、、、
ナビだったらFMも聞こえなくなりますかね?
当方普段はFMしか聞いてなく、たまたまAMにしたときに感度が悪いことに気がついた感じです。
前のクラリオンのナビの時も記憶では一度しかAMにしたことがなくよく聞こえてたのかもよく覚えてないです。
でもここまで悪くなかったような、、といった感じです。
ブースター不良だと解決するのにお金もかかりそうですね、、
劣化?なのでしょうか。
>cocojhhmさん
ドライブレコーダーはコムテックのZDR015を装着しています。
地デジの感度は絶好調なのであんまり関係ないかな、、?って感じです。
書込番号:25869128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AM と FM と 地上デジタル(旧UHF) は周波数が違いますから
干渉の影響の出方も違ってきます
スマホがあるならラジコによるネット視聴をお勧めします
書込番号:25869182
2点

>しゆんくんですさん
ブースターの電源は取れていますか
大昔ですが
DIY でナビ付けた時
要らなそうな電源繋がなかったら
ブースター用だったみたいで
似たような事有った
書込番号:25869230
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
一応ドラレコの電源を外してみましたが変化がありませんでした、、、
ラジコですか、、、個人的にはナビでチャンネル切り替えたいのでどうにかチューナーで受信したいですね、、、
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ブースター、、、アンテナリモートのことですかね?
それなら既に接続済みです。
うーん
もうアンテナベース交換した方がいいのですかね、、?
あと気になることとすればバッテリーがかなり弱っていてエンジンONでも13.5v程度、エンジンOFFだと11.5v程度しか出ていません。
電圧が低いこともラジオの感度不良に繋がりますでしょうか
書込番号:25869716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゆんくんですさん
一般的にブースターが効いていない場合、FMはちょい悪、AMはかなり悪となります。
昔の長いロッドアンテナに比べ、昨今のショートアンテナやガラスプリントアンテナは受信感度が落ちます。
よってショートアンテナ等にはブースターを入れて補います。
ブースターの電源は、上に上げた画像@の、ナビから出た「アンテナコントロール電源」コードから、
そこに繋いだ画像Aの青線 → 車体(ブースター)に12Vが流れ、感度が補完されます。
ですので、まずは@の青線に12Vの出力が出ているか?を確認です。
普通は問題なく出ているはずですが、失礼ながら、少し古い機種になりますので。
画像@の文面に赤のマーカーラインを引きましたが、
当時のカロナビはアンテナコントロール出力を「ACC連動」か「AM/FM連動」かを選択出来ます。
ラジオがONですと、どちらを選択していたとしても12Vが流れているはずですが、
切り替えが有れば故障の可能性も増えるかも?です。
(昔は電動のモーター伸縮アンテナ等もあり、そちらは切り替えがあるほうが都合が良かったですが、今のカロナビはおそらく全て「ACC連動」です)
念の為、アンテナコントロールON/OFFでどちらも12Vが出るかも確認下さい。
※ テスターが無いとかで、でも手っ取り早く感度(ブースターON)確認をしたい場合とか、
何なら画像Aの青線に直接ACC電源を繋いでもOKです。確実にブースター電源が入ります。
(@のコントロール線は何も繋がない)
ナビ電源OFFでの走行中でもブースターONですが、特には問題無いと思います。
最悪、@のコントロール電源故障の場合の代替にもなります。
※ バッテリーも念の為、早めに交換しましょう。
書込番号:25870381
0点

>ぢぢいAさん
ありがとうございます。
本日アンテナコントロール端子を確認しましたがしっかり12V出力されていました。
ナビ側でもVICS画面でアンテナコントロールをON OFFするとアンテナマークもHigh Lowと変化したため正常に動作しているようです。
また、本日気がついたのですが、雨が降ると感度がよくなるようです。
FMは晴れでも雨でも問題ないのですが、AMは雨が降るとノイズが引いてきれいな音になります。
また、都内とかでは普通に受信できます。
先日越谷レイクタウンに行ったのですが、その時もきれいに受信できていました。
所沢近辺が生活範囲なのですが、この辺りだけ受信しにくい(?)ということなのでしょうか。
書込番号:25871213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AMチューナーの感度が悪い事の解決にはなりませんが、
純粋にニッポン放送やラジオ日本を聞きたいということであれば、
AM局の多くはワイドFM(FM補完放送)でも放送していて、
幸い、AVIC-ZH0999のFMチューナーは99MHzまで対応しているので、
FMチューナーで、ラジオ日本(FM92.4MHz)、ニッポン放送(FM93.0MHz)などAM局を聴くというのも手かと。
FMで聴くのになれると、AMで聴く気なくなります…。
書込番号:25871903
0点

>カブリオーレ!さん
たしかにワイドFM機能があるので別にFMで聞けばいい気がしますね。
何か気になってしまっていろいろやっていたのですが、普段はJ-WAVEしか聞いていませんし笑
車も10万キロなのでそろそろ不具合出てきてもおかしくないかもしれませんね。
実はこれ以外にもエアコンの操作ランプがつかないとかアイドリングストップしてくれないとか燃費が悪くなったとかいろいろ不具合出てます笑
書込番号:25873164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず解決するには時間とお金が必要そうなので、、
一旦終わりにしようと思います。
いろいろ提案してくれた全員にグッドアンサーをあげたいのですが、システム的に三人までしかできないようなので、最後の三人にグッドアンサーをつけておきます。
色々ご教授ありがとうございました!
書込番号:25873218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃぁ最後に
大丈夫なはずが大丈夫でない場合の
当たり前であまり確認をしていない箇所かもしれません
アンテナケーブルの差し忘れ(流石にそれはないか)
アンテナ芯がちゃんと穴に刺さっていない(途中まで)
芯が曲がって刺さっていない
とか
アンテナケーブルが変換(延長)ケーブルで
作業中に反対側が抜けていた
とか
ブースターのヒューズ切れ
(この辺になるといいかげんですが)
みたいに
それは無いでしょう
みたいな原因かも
書込番号:25873474
0点



最近こちらの機種に買い換えたのですが、社外のバックカメラのRCA接続の映像がコンマ何秒が遅延して動くのですが、他の方は遅延なく動いてますでしょうか?
バージョンは最新版にアップデートしてあります。
ちなみに前もカロッツェリアのナビを使っていましたが、今と同じカメラで、遅延なく映っていました。
今までいろいろナビなどをいろんなメーカーで買い換えた事ありますが、バックカメラの映像で遅延が出たのはこの機種が初めてです。
書込番号:25868002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CocoEvoさん
コンマ何秒ならあります。
バックギアに入れブレーキを踏み赤色灯が点灯した際に、ドラレコのディスプレイのリア映像とにホンの少しだけ差があるなと感じたことはあります。
ただ感じたと言うだけですけど。
だけど、もしこれがデジタルルームミラーの映像でならさすがにコワイです。
書込番号:25868340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CocoEvoさん
こんにちは
前のナビと状況が違うというのがちょっと気になりますね。
DAの常時電源を一旦抜いて再起動してみては?
それでダメなら故障というより仕様の気がします。
書込番号:25868704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりそうなんですね……
仕様なら仕方がないかもしれませんね💦
書込番号:25879962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにやってみます。ありがとうございます!
書込番号:25879965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





