パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミージック・サーバー

2002/05/03 00:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

HDDナビのミージックサーバーの録音速度はいくつですか?増設したハードデスクをはずしてパソコンから録音できますか?あとMP3で録音すると音質は落ちませんか(WAVEファイルで録音できますか)誰か詳しい人いましたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:690317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/03 18:13(1年以上前)

tsuyoさん こんにちわ

私自身ミージックサーバー機能は使っていないので…

>録音速度はいくつですか?

音楽の再生速度です。
録音中にエンジン停止などした場合には、次にエンジンを掛けた時に
途中だった曲のあたまから…。とのこと

>増設したハードデスクをはずしてパソコンから録音できますか?

できません。

>MP3で録音すると音質は落ちませんか

実際に使われている方からの書込みを待ってください。m(_"_ )m

書込番号:691537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/03 21:16(1年以上前)

tsuyo さん

MP3のビットレートは128kbpsです。MP3ですから音質の劣化は多少ありますが、その評価には個人差が出るでしょうね。PC Watchのスタパ斎藤氏による評価記事が参考になるかもしれません。

http://k-tai.impress.co.jp/column/stapa/2001/08/06/

書込番号:691843

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuyoさん

2002/05/07 02:34(1年以上前)

ありがとう御座いました。参考にさせていただきます。あとすいませんCD TEXTは、そのまま入りますか?オリジナルCDのTEXTを日本語と英語両方入れてある場合両方入りますか、それともどちらかですか?すいませんが教えて下さい。

書込番号:698650

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2002/05/08 21:42(1年以上前)

CD-TEXTは入りません。
これも ver.upで対応してほしい。。。
電話経由でダウンロードか
あのクソ使いにくいインターフェイス自分で入力です。
(携帯を見習え!)

書込番号:701671

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuyoさん

2002/05/10 00:32(1年以上前)

ありがとう御座いました。新型が出るので今が買いかと思いましたけど、新型を見てから決めます。

書込番号:703794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

別売音声認識コントローラーについて

2002/05/02 20:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 DKMさん

初めてナビを購入する予定です。
音声メインでナビを使いたいんですけど、発話ボタンって付属品には
リモコンにしかついていないですよね?わざわざリモコンを取り出すのもなんなんで、別売りの音声認識コントローラー(CD-SR5)を買おうと思っています。ところで(仮に音声認識100%だとして)音声のみでナビとしてのすべての機能を使えるのものなんでしょうか?

書込番号:689754

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/02 20:52(1年以上前)

すべての機能が使えるかどうかまでは判らぬが、自分の声を正しく認識しない事もあり、又リモコンを取り出してしまう事になりかねないので、個人的にはあまりお奨めしたくない。

書込番号:689773

ナイスクチコミ!0


ニヤニヤ( ・∀・)さん

2002/05/03 00:13(1年以上前)

↑バカの声は認識できないんじゃネーノ?

( ・∀・)なぁ う〜う〜

書込番号:690262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/03 00:25(1年以上前)

DKMさん

「リモコンを取り出す」という言葉から少々気になったのですが、もともと付属品のリモコンはブランド操作が可能な位置に設置するのが普通です。楽ナビのリモコンの発話ボタンはバカでかいので、手探りでも結構押しやすいです。確かにCD-SR5を使ってハンドルの内側あたりに設置すれば、より押しやすくはなりますが。

あと音声だけでナビの全ての機能を使えるわけではありませんが、大抵の操作が可能です。一部の使えない機能は、設定関連や文字入力関連など、もともと音声による操作が適さないものばかりです。

また、楽ナビは低価格帯の機種の中ではボイスコマンドの認識率が高い部類に入りますが、ボイスコマンドだけで操作するのはかなり至難の技でしょう。ただ、「リルート」「100メータースケール」「ルートプロフィール」「10キロ迂回」などの一発コマンド?を指令する分には、非常に有用な機能だと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:690296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ

2002/05/01 21:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ろくろさん

純正アンテナをチェイサーのリアガラスにつけています。
一番短く格納すれば、洗車機に通せますか?

書込番号:687835

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/02 00:32(1年以上前)

全自動で洗うのは、止めた方がいいね!
出来れば、手動で洗った方がいい。

書込番号:688294

ナイスクチコミ!0


はつナビさん

2002/05/05 08:43(1年以上前)

僕も純正アンテナが心配でしたがいつも行ってる洗車ランドでは短く格納してガムテープで覆ってます。同じような外付けアンテナにもこの方法で対応している様です。
GSで相談すれば良いアドバイスしてくれると思います。

書込番号:694898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/05 16:10(1年以上前)

ろくろ さん

せっかくアンテナベースからワンタッチで取り外せるのですから、説明書の指示通り、洗車の時は取り外された方が良いでしょう。

書込番号:695390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本体の置き場所

2002/05/01 14:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 <Yossi>さん

はじめましてYossiと申します。
ストリーム乗りでDR2500を取付予定です。
本体を助手席下の小物入れ(引き出しタイプの)に入れたいのですが
どなたかこのような設置をしている方はいらっしゃいますか?
どうしても席の下だと後部座席の人の足が当たる様なので・・・

書込番号:687177

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/05/01 19:17(1年以上前)

あくまでも予想だけど、でかすぎて無理やない

書込番号:687590

ナイスクチコミ!0


カトマンズさん

2002/05/02 01:04(1年以上前)

DR2500本体をストリームの運転席下に装着してます。
助手席下の小物スペースにも収まりそうでしたが、助手席後部座席の
足元と同様、スペースを犠牲にしたくなかった事と、ヒーターダクト
の干渉を避ける為にここを選びました。

凹凸がありますので、ホームセンター等で販売されている適当な金具で
高さを調整してます。また、固定に都合の良い穴が車体側にあるので
ボルトで固定してます。見てみては如何でしょうか。

シート上下リフターで最下位にすると干渉する恐れがありますので
その点だけお気をつけください。

参考まででした。

書込番号:688368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2500と2000どっちに?

2002/05/01 10:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ヒルルクさん

●条件
・ストリームに取り付けたいのですが、純正CDチェンジャー
 があるので標準CDを外したくない。
・自分で取り付ける。

@DR2500の場合
過去のスレッド[362570]BirdさんのDR2500では上下が
少しきつめで取り付けられるみたいだけど多少の加工などは
するのでしょうか?
自分で取り付けようと考えているので、加工には少し不安を
感じてます。
プロに頼むと
http://members.home.ne.jp/carnavirescue/stem.htm
のようにきれいに出きるみたいなので悩んでいます。

@DR2000の場合
過去のスレッド[586538]らくなびさんのように標準CD下の
小物入れのなかにスタンドを取り付けようと考えています。
この時ストリームの小物入れの高さが充分にあるのかが
わかりません。
また、付けた場合シフトノブにモニターが干渉するのかもしれない
しなくてもシフトを操作の時に手に当たるかもしれない。

以上のようなことで、どちらを購入するか決められない状態が
続いています。

値段では当然2000ですが、見た目の2500もいいですね。
どなたかストリームで上記のように取り付けた方いませんか?
また、その他「楽ナビ」ユーザーの方アドバイスをお願いします。






書込番号:686873

ナイスクチコミ!0


返信する
カトマンズさん

2002/05/01 12:24(1年以上前)

H14年式ストリームにDR2500を装着してます。
取付自体は無加工で装着可能でした。
ただし、左右幅が上部純正CDに比べ狭い為、隙間が開きます。
私はDR2500付属のアンテナ用ケーブルガイドを適当に切り、
横向きに貼り付けたら丁度塞がりました。
加工とは隙間を塞ぐ事ではないでしょうか。
参考になれば幸いです。

書込番号:686984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/05/01 13:50(1年以上前)

DR2000を「らくなびさん」方式で取付けると、
純正CDの操作が、できないんじゃないでしょうか?
少し気になりましたのでレスしました。
ご承知でしたら、いいのですが。
確か、らくなびさんの場合は、上はエアコン吹き出し口なので
問題なかったのでは..
って 今ごろらくなびさんが、書き込みのための原稿を用意して
いたりして..(笑)

書込番号:687113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒルルクさん

2002/05/01 15:19(1年以上前)

カトマンズさん,オーキッドイエローさん
レスありがとうございます。

DR2500の件はこれで取り付けられる確信ができました。
しかし、DR2000の「らくなびさん」方式もコスト的に
捨てがたいです。多少の不便さは覚悟しているつもりですが
CDがまったく使えないとなると問題です。
せめてCDの挿入口が普通に使えることなんて出来ないのでしょうか?
たとえば、モニターを少し前に傾斜させてなどして・・・。

しかしまだ、小物入れにスタンドが入るかどうか分らないだった。
先ほど寸法を計測したところ タテ約3.7ミリ ヨコ約4.8ミリ
だったのでこれできれいに収まるでしょうか?
自分の予想では、かなり前にモニターが出て、シフトノブと干渉する
のではないかと思っています。
もう少し考えてみたいと思います。


書込番号:687243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/01 20:27(1年以上前)

ヒルルクさん

私が以前ポストした方式を記憶されている方がいて光栄です。少し情報として整理したものをWebPageの形でアップロードしました。新しく写真も撮ってまいりましたので、ご参考頂けたらと思います。

「小物入れを活用して、モニターをインダッシュ風に取り付けたい!」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/rakunavi/dinbox.htm

私もオーキッドイエローさんと同感です。小物入れ取付け方式だとモニターは実質「固定」なので、純正CDの操作性を考えるとお薦めできません。純正CDの位置を下に移動して、小物入れを上にできたりすれば良いのでしょうが、確かホンダの取付け金具はそうした構造になっていなかったのでしたっけ?。

モニタを上にするとエアコンの吹き出し口をふさぐことがご心配かと思いますが、これはあまり問題ではないと思います。まず、DR2000とDR2500とでもともとモニタの外形寸法に23ミリの差があるので、ストリームでCDを取り出せるようにモニターを配置した場合、吹き出し口を75%程度ふさぐことになると思います。自分の場合も普通は75%程度吹き出し口をふさいでしまっていますが、ルーバーを上向きにしてしまえば大丈夫のようです。

小物入れの大きさですが、内寸で縦方向に45mm程度ないと厳しいです。「タテ約3.7ミリ ヨコ約4.8ミリ」というのがどこの寸法を指しているのか、ちょっと分かりませんでした。

あと、シフトノブと干渉するかどうかということですが、DR2500を取り付けた場合とDR2000を上記の方法で取付けた場合とで、前方向への飛び出し量はあまり違いはありません。かえって上下方向のスライドが自在にできる分、小物入れ取付け方式の方が融通が利くはずです。

小物入れ方式の唯一の欠点をあげれば、チルト角の調節がほとんどできないことだと思ってます。

以上、何かの参考になれば幸いです。

オーキッドイエローさん

写真撮ってWebPageにしてたら遅れてしまいましたー(爆)。

書込番号:687713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒルルクさん

2002/05/01 22:33(1年以上前)

らくなびさん、レスありがとうございます。

「らくなび大辞典」非常に良かったです。
私も含めこれから購入する方にはとても参考になると
思います。

それと小物入れの寸法は内寸です。
タテ約37ミリ ヨコ約148ミリでは(前回は記入ミスです)
ちょっと無理そうですね。
2000なら通常のオンダッシュ取り付けしか無さそうな感じ
になってきました。

*楽ナビとe-naviJrの比較を見ていたら少し浮気心が出てきました。
 どちらも良く出来ているので悩みどころです。



書込番号:687992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 帆に風、やがて咲く花 

2002/05/02 18:23(1年以上前)

ヒルルクさん
存分に悩んでください。
個人的には、「DR2000を普通にオンダッシュに取付け」
をお勧めします。
(車種は違いますが、私はそうしています)
うまくモニターケーブルを処理できれば、問題は防犯面だけだと
思います。
でも、DR2500も、きっちり収まればかっこいいですね。
でも、差額でビーコン買えるし..悩むなあ(笑)

らくなびさん
ヒルルクさんに同じく、らくなび大辞典非常に良かったです。
(おっと、いつのまにかコンテンツが増えてる..)
これに限らず、らくなびさんの書き込みは、購入検討者にとって
非常に力になります。
購入前、参考にさせていただいた一人として、この場をお借りして
お礼申し上げます。
私がパイオニアの社長さんだったら、DR3000をプレゼントする
と思います。(笑)

書込番号:689531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/05/02 21:14(1年以上前)

ヒルルク さん
オーキッドイエロー さん

わざわざ足をお運びいただき恐縮です。掲示板は、時間が経てば経つほどはじめて訪れた方にとって敷居が高くなってしまうものなので、そうした方に少しでも役立てて頂けるページを目指して目下編集中です。はじめて の書き込みに対するコメントが「過去ログを見ろ!」みたいだと、結構ショックを受ける方も居られるかもしれませんから。

もともと経験が乏しいので内容が?なことは多々あるかと思いますが、大目にみてください。

書込番号:689819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初期型オデッセイ

2002/04/30 22:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 やっと買えるか?さん

やっとナビが買えそうなので教えてください。自分で取り付けるつもりですが、本体の取り付け位置で悩んでいます。車は、初期型のオデッセイです。助手席下か、後部座席(ベンチシート)の下か、皆さんどこに取り付けてますか?

書込番号:685898

ナイスクチコミ!0


返信する
買っちまった男さん

2002/04/30 22:47(1年以上前)

私も初期型オデに取り付けました。取り付け位置は定番の助手席下です。マイナス面としては、2列目席のフロアマットが助手席下まで入り込んでいるため、ナビ本体を助手席下に直付けしたい場合は、フロアマットの邪魔な部分を折り曲げたり、切り離す必要があることでしょうか。私はディーラーに頼んだので、できあがりを見たら、マットは折り曲げられていました。ご参考まで。

書込番号:685984

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/04/30 23:21(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます買っちまった男さん。やっぱり、助手席下ですか。ただ、私が見たところだと平らではないですよね。結構ゆがんでいたように見えたんですが大丈夫ですか?ちなみに取り付け方ってきちんとビスとかで留めるんですか?マジックテープなんかでも大丈夫なんですかね。

書込番号:686061

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/30 23:45(1年以上前)

カーナビを自分で取り付ける場合は、あくまでも自己責任です。覚悟してやって下さい。それと取り付けの際には、必ずバッテリーの−端子を必ず外して! 
以下のページも参考までに

http://www.google.com/search?q=%83J%81%5B%83i%83r%8E%E6%82%E8%95t%82%AF&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja&num=20

書込番号:686119

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/01 00:17(1年以上前)

皇帝さんありがとうございます。勉強して頑張って取り付けてみたいと思います。

書込番号:686198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/01 01:25(1年以上前)

やっと買えるか?さん、こんにちわ

*悪い例かもです。参考にされる場合には、自己責任でお願い致します。

わたしは以前、RA4(2.3 4WD)に乗っておりました。
この時カロの初代DVDナビ、AVIC-D909を運転席の下にマジックテープ
で取付けておりました。
この時、苦労したのがご懸案「床がデコボコ」ということでした。
対策として、極力設置面が広く取れ、水平になる取付け位置を決めまし
た。この状態で隙間が開く部分に詰め物をしました。

詰め物:わたしの場合は…
クサビ型のドアストッパーを部位に合うように加工しました。この時、
ナビ・詰め物・カーペットをマジックテープで止めました。
現在、RA9にAVIC-H09ですが、隙間が狭かったので「ボロ布」を適当
な厚さにして…

やっぱり、悪い例ですネ!(^_^;)

以前、こちらにも同様の書き込みをしました。
[322443]本体は固定しなくていいの?

追伸
当時、わたしはモニターをダッシュボード中央部の空調ダクトの前面に
取付けておりました。モニターが8インチだったので、正面から見ると
ダクト部分が見えなくなります。
このダクトの真ん中は「吸気」になっています。ここへの取付けは、
吸い込みの妨げにならないように、ちょっと手前に付けるのがポイント
です。

書込番号:686363

ナイスクチコミ!0


買っちまった男さん

2002/05/01 06:16(1年以上前)

私も初期型オデに取り付けました。取り付け位置は定番の助手席下です。マイナス面としては、2列目席のフロアマットが助手席下まで入り込んでいるため、ナビ本体を助手席下に直付けしたい場合は、フロアマットの邪魔な部分を折り曲げたり、切り離す必要があることでしょうか。私はディーラーに頼んだので、できあがりを見たら、マットは折り曲げられていました。2列目シート下にとりつけるという手もよさそうですね。

書込番号:686563

ナイスクチコミ!0


買っちまった男さん

2002/05/01 06:18(1年以上前)

↑なぜか同じものを返信してしまいました。すみません。

書込番号:686565

ナイスクチコミ!0


タットさん

2002/05/01 13:01(1年以上前)

同じ助手席シート下でもシートレールを利用してステーを自作するというのはどうでしょう?私はストリームの検討中で、結構そのように取り付けていらっしゃる方々のHPが御座います。オデッセイは無理なのかな?

書込番号:687041

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/01 22:48(1年以上前)

けんちゃまんさん、ありがとうございます。そうですよね。あのでこぼこが気になっていたんですが、色々みんな工夫してるんですね。けんちゃまんさんは、その方法で今のところ不具合はないんですよね。なんとかなりそうですね。それと、タットさん、私はその方法も考えました。ただちょっと面倒かなって思ってしまったもので。でもその方が確実かなって思いますけど。

書込番号:688010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/05/02 02:28(1年以上前)

やっと買えるか?さん、こんにちわ

>その方法で今のところ不具合はないんですよね。

わたしは…
マジックテープは付属のモノ以外にも、別途買い足し使用しておりま
す。クルマの「走る・曲がる・止まる」でナビ本体が揺れないように
している“つもり”です。
この状態で、不具合はないです。

あっ!そうそう…、後席用の空調噴出し口にもご注意を!
RA4の時、こんなことをやりました。

[572607]モビリオでの本体取り付け位置は?

書込番号:688515

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買えるか?さん

2002/05/02 22:26(1年以上前)

けんちゃまんさん、たびたびありがとうございます。色々やってらっしゃるんですね。そうですね、多分私は噴出し口を、ふさぐ方法をとると思います。取り付けがうまくいったらレポートします。

書込番号:690002

ナイスクチコミ!0


バミンさん

2002/05/23 20:26(1年以上前)

ナビ本体の取り付け場所について。
私は、前席のシートのクッションの下側に、ゴム(両端にフックの付いたもの)で吊り下げています。
こうするとリアのマットとも干渉しないし、車からの振動も和らげられると思います。
注意点は、ちゃんとゴムとナビ本体を留めておくこと。これにはタイラップを利用しています。
4WDで悪路も走りますが、今のところ好調です。点検時の取り外しも楽ですよ。(但し古いCDナビですが)

書込番号:730243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング