パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD画像が・・

2002/04/16 01:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

去年の6月にH09を購入してから、いろいろ疑問等が出てきました。最初の本体は起動したりしなかったりで、クレーム扱いにてすぐに他のと交換してもらいました。でもその前のモデルよりも頭が良くないみたいで、今でも民家や海の上を走って行きます。今年に入ってから、DVDを観るようになりましたが、3回に1回は黄色の色が出ません。やたら赤っぽい画像で見るに耐えません。クレームでは?と購入先に持っていったところ、「本当ですね。早速調べてみます」と言ったきり、何度尋ねても「まだ返事は来ません。もう少しお待ちください」と言われます。あと2ヶ月で保証期間終了なので、早めにどうにかしたいです。ところで、H09本体にエッジのカードを挿して使う方法ってあるのでしょうか?

書込番号:658850

ナイスクチコミ!0


返信する
ただすきさん

2002/04/16 10:50(1年以上前)

私も同時期に購入しましたが、初期不良やらで途中3回ほど修理しました。
購入先での取付け・取外しが出来ないので、直接パイオニアの神奈川SCで修理してもらいました。 とても対応が速やかで好印象でしたよ。

書込番号:659228

ナイスクチコミ!0


スレ主 もびさん

2002/04/17 00:55(1年以上前)

ただすきさん、返信をありがとうございます。早速、直接連絡をしてみます。

書込番号:660595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてくだされ!

2002/04/15 15:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 おいぼれさん

先日、ローダウンしたヴォクシーのH09に社外HDD(東芝MK3017GAP)を取り付けて、今のところ順調に走っておりますが、このHDDのディスクは2枚構成なんですよ。 純正も東芝製なんですが、こちらは1枚で10GB。 耐震性とかは1枚でも2枚でも変わりないもんなんですかね?
どなたかご存知の方教えてください。
 ちなみに、非純正のハードディスクの取り付けを考えておられる方は、
http://www.vtecpower.net/others/avich09/hdd.htmlさんに詳しく載っております。 ご参考までに・・・

書込番号:657667

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/15 19:24(1年以上前)

一枚プラッタの方が壊れにくい。
いくら安くても、あえて壊れやすいハードディスクには積み変えたくない。

書込番号:657959

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいぼれさん

2002/04/15 23:36(1年以上前)

皇帝さん、レスありがとうございます。 そうですか、プラッタ1枚のほうが
壊れにくいですか。 物理的に言えば確かにそうですね。
 おまけに30GBのハードディスク積んだって、CD500枚もダビングするわけないしね(^^!)
 それと、また質問なんじゃけど、ミュージックサーバーのカテゴリー分けなんかは出来るんでしょうか?  今のところ、CD毎の区分けしか出来ないんですですがね??・・・
 それだと、仮に100枚のCDをダビングしたとして、100枚目のCDに
行き当たるまで100回送らなきゃならんのでしょうか???・・・
 その方法を知っている方、ご一報お願いします。

書込番号:658515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVIC-XH09VとMEH-P919の組み合わせで

2002/04/15 01:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 ヒヤテージさん

先週今週の土日にAVIC-XH09VとMEH-P919をDIYで取り付けして動作も確認できましたが、ナビの音声案内だけをナビのスピーカーから出すことが出来ないのですがどうやるのでしょう?音量を変えようとすると他のソース(CD・DVD・MSV)も大きくなってしいます誰か教えてください!!

書込番号:657055

ナイスクチコミ!0


返信する
yanapyさん

2002/04/15 21:02(1年以上前)

リモコンの左側にある、ボリュームレバーを押してみてください。TVからは案内だけになるはずです。
私も説明書を必死に探したのですが、わからなくて電話で問い合わせたところ、教えてもらいました。

書込番号:658143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源配線キットは必要ですか?

2002/04/14 11:15(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 配線キットさん

DR2500を購入して、取り付けようと思っているのですが、購入した価格コム内
の業者から、こう言われました

>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為

アコードワゴンに取り付けるのですが、配線キットを付けないと、矢張り
電源系統、危険でしょうか?どなたかお教え下さい。

書込番号:655688

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/14 11:38(1年以上前)

消費電流が多いため、他から電源を取るとそのような自体になります。
配線キットを買わなくても直接電源を取れば大丈夫のようなきがしますが、コンピューターだし、販売店が付けろと言ってるのだからその通りにした方がいい。
あとで、保証が利かないなんて事にならない為にも

書込番号:655733

ナイスクチコミ!0


スレ主 配線キットさん

2002/04/14 16:49(1年以上前)

皇帝さん、アドバイスありがとうございました。キット自体は3800円程度
ですし、付けることにします。ご親切にありがとうございました。

書込番号:656139

ナイスクチコミ!0


RedAnglerさん

2002/04/14 22:07(1年以上前)

配線キットさんへ

>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、

「このシステム」って、何ですか?

それぞれのカタログに電流使用量が書いてありますから
合計してみたら。

ちなみに、DR2500は、MAX3.5Aです。

書込番号:656706

ナイスクチコミ!0


スレ主 配線キットさん

2002/04/14 23:38(1年以上前)

RedAnglerさん、確かに確認したところ、MAX3.5Aですね。購入先の
メールを鵜呑みにしていました。3.5Aなら、キットはいらないですね。
一応、取説には配線キットRD-221を付けた方がいいとは書いていますが、
この消費電力なら、必要ないようですね。取り付けの説明書をよく読んで
いなかったのが悪かったかな。私にも、「このシステム」ってのがよく
わからないのです。販売店の押し売りかな?アドバイス、ありがとうござい
ました。

書込番号:656906

ナイスクチコミ!0


ふふふふさん

2002/04/15 00:03(1年以上前)

27ですね。
同じメールが来ました。
DR2000ですが、無くても問題無く動きました。(T車)
私も鵜呑みにして、そのまま注文/購入してしまったのですが、ステレオが純正なら不要(却って、キット分の配線の引き回しが面倒;エンジンルームからの引き込みやぶっとい配線を他に干渉させずどう隠すか)だと思います。
と言いながら、結局来た配線を余していてもしょうがないので、1週間後に直接バッテリーから電源取り直しましたけど。
でも、電気的な負荷を純正の配線に負わせるのが心配なら(ショップも、万が一のことを言っているのかも知れません)言われる通りに購入してもいいのでは無いでしょうか?

#もしかしたら、そのショップがオークションで同じ配線キットを出品しているかも知れません。それを落札して一緒に送ってもらうという方法もあります。

書込番号:656962

ナイスクチコミ!0


スレ主 配線キットさん

2002/04/17 00:39(1年以上前)

ふふふふさん、はい、27です。一人でやっているそうで、はははは。
取り付け完了しました。キットはなくても問題はないです。純正の
ステレオですし、問題はないと判断しました。現在のところ問題なく
動作しております。TV機能は今ひとつですが、他の機能は満足して
おります。アドバイスありがとうございました。

書込番号:660546

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/17 20:50(1年以上前)

な〜んだ、トータルで10A超えてなかったんだ。

書込番号:661857

ナイスクチコミ!0


72さん

2002/04/18 13:40(1年以上前)

ご注意ください
>メーカーからの補足資料に
><システムに必要なオプション>は電源配線キットとなっておりますが
>カーナビとこのシステムでは、最大消費電流の合計が10Aを越える為、
>電源配線キットが必要です。コンピューターなので電源トラブルを避ける
>為是非お勧め致します。配線が焼けたりヒューズが飛んだりしない為

「カーナビとこのシステム」とはカーナビと他のオーディオ、
電気部品等のトータルでの最大消費電流の事です
カーナビだけでは10Aは消費しませんが
その電流の供給先が他のオーディオ、電気部品等で使用している場合
電流供給量の限界を上回っていても確かに電気は供給される場合がございます
が配線に熱を持ったり配線が焼けたりヒューズが飛んだりする場合があります
電流の供給先の限界を超えている場合、必ずご使用ください

書込番号:663051

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/18 19:31(1年以上前)

そんなの当たり前ジャン、計算してトータルで10A超えなかったから配線キットを買わずに取り付けしたのでしょう。
まあ、カーナビの取り付けは自分でやったのだから自己責任です。ナビが壊れようと車が燃えようと、俺には関係の無い事だから、責任押し付けるような行為だけはしないでくれよな!

書込番号:663490

ナイスクチコミ!0


demiさん

2002/04/25 09:54(1年以上前)

要は1つの電源系統での許容電流(アンペア)を超えなければいいんでしょ。
方法はいくつかあると思いますがその中の選択肢として配線キットを使いたい人は使ってもいいんじゃないですか。キット3800円程度というのが微妙な値段ですが...
私も購入するとき例のメールをもらいましたが、別の方法で行いました。
車はフィットなんですが、オーディオの系統の許容電流は7.5Aです。
CDレシーバーは最大消費電流10Aなので、CDレシーバーだけで許容電流を超えてしまう計算です。
しかし常識の範囲の音量で聴いている分には最大消費電流(12VX10A=120W)に達してないようです。
ということでナビは別系統で取りました。
27さんもビジネスということもあるでしょうが好意で言ってくれていると思いますよ。
私もメールをもらわなかったら、単純にオーディオのラインから分岐して、ヒューズを飛ばしていたかもしれません。
ケーブルと機器とヒューズの組み合わせを間違えると、火災の可能性もあるのであくまで自己責任でお願いします。

書込番号:675114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新製品

2002/04/14 08:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 hkhkさん

新製品の情報持っている人いますか?6月頃に出るのかな?ミュージックサーバーの機能が欲しいので,パナの新製品よりもカロにしようと思っているのですが・・・・

書込番号:655504

ナイスクチコミ!0


返信する
almondさん

2002/04/14 17:42(1年以上前)

情報ですがゴールデンウィーク明けに新製品発表会があります、発売はその後になる予定です。
モニターはMD付き、無しと両方発売予定ですがナビはH09の後継機のみになりそうで、ミュージックサーバー機能は残りそうです。
あと2DIN一体機が発売の予定です。違ってたらごめんなさい^^;

書込番号:656227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バック信号について

2002/04/13 00:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 カントリイの星さん

量販店で、ストリームにDR2500を取り付けてもらいました。正常に作動していると思っていたのですが、接続確認画面を見ると、バック信号のところの車の絵の向きが反転されません。説明書では、必ず接続してくださいとあります。バックで長い距離を走ると考えられませんが、問題ありますでしょうか。

書込番号:653420

ナイスクチコミ!0


返信する
SUM-SUMさん

2002/04/13 01:30(1年以上前)

レンジをRに入れても変わりませんか?
まぁ繋いでいないくても通常時には全く問題は無いので意図的に繋がない人も多いようですが、
支障があるとすれば、GPSを受信するまで補正されないので、地下駐車場などでバックすると
その分の誤差は出てきますね、気になる人には大きな問題なのかもしれませんね、これは個人差ですが
業者に取り付けてもらったのであれば、取り付け不良なので全て繋ぐように交渉すればやってもらえると思います、

書込番号:653530

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/13 15:13(1年以上前)

バックで何キロも走るわけじゃないから繋がなくてもいい。
誤差等すぐに補正されてしまうからな。

書込番号:654233

ナイスクチコミ!0


almondさん

2002/04/13 21:55(1年以上前)

取付書でつなげと言うものはつないだ方がいいですよ。
気分的に何か不安が残りますからね。

書込番号:654762

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/04/13 22:37(1年以上前)

あまり意味の無い事だけど、やりたい人はご自由に、あえて止めろとは言いません。

書込番号:654859

ナイスクチコミ!0


RedAnglerさん

2002/04/14 00:47(1年以上前)

カントリイの星さん、こんにちは。

ここに投稿するくらいだから、やはり正しく
接続してもらいたいと、思っているんでしょう。

それなら、店に正しく接続されてないと
クレームを申し出るべきですよ。
うまくいかないなら、店長を呼んで、
正当性を主張したら。

とにかく、すっきりさせましょ!

書込番号:655169

ナイスクチコミ!0


おらおらおらさん

2002/04/15 17:29(1年以上前)

必要無かったらメーカーもわざわざ配線を用意したりしないはず。
つながなくても大丈夫などと言う店は信用できません。

書込番号:657794

ナイスクチコミ!0


スレ主 カントリイの星さん

2002/04/15 22:14(1年以上前)

レス、ありがとうございます。量販店で再度確認してもらい、バック信号は、
確実に取ってあるとのことでしたが、接続画面はそのままでした。今のところ支障は無いので、問題が発生した時点で見てくれるとのことです。問題解決には、成っていないのですが、お世話さまでした。

書込番号:658289

ナイスクチコミ!0


RedAnglerさん

2002/04/15 23:49(1年以上前)

カントリイの星さん、残念でしたね。

ところで、参考のため教えていただきたいのですが、 ↓
十字路の角で、バックで左折した場合、      ←┛
ナビ画面では、どう見えるのですか?

バックで左折/前進で右折/車は右に90度回転するが動かない

の、どれでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:658555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング