
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月15日 05:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月18日 12:54 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月17日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 09:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月17日 17:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月8日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


先日09Vを購入して自分で取り付けましたがバッテリー(常時電源)
をバッテリーから直に取らないとナビの電源が落ちてしまうとの事を
某ショップから聞きました。(コンポなどと一緒に取るとハイパワーコンポなどでは電圧電流ともに不足する)パイオニアの方に電話で聞いた所、推奨との
事です。自分は一応バッテリー直で取りました。本当に落ちてしまうのでしょうかね。
0点


2002/04/14 15:33(1年以上前)
私もつけていますがそのようなトラブルはありません。
ただ単にそういうトラブルパターンがあっただけではないでしょうか。
私の知る範囲ではありませんでした
書込番号:656039
0点


2002/04/15 00:56(1年以上前)
私も先週と今週にAVIC-XH09VとMEH-P919を付けてますが今のところ何にもトラブルは起きてませんよ。
もし、落ちるとしたらナビとオーディオ(純正以外で容量の大きいもの)を付けた場合だと思います。
書込番号:657041
0点



2002/04/15 05:27(1年以上前)
あきにーさん、ヒヤテージさんどうもありがとうございました。
一応私はバッテリーから取りました。
書込番号:657212
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


コストとナビ機能は満足しているのですが唯一テレビ受信が今ひとつです。
楽ナビは低価格がゆえ?テレビ受信レベルが良くないのは承知していましたが、改善の余地があれば教えてください。
特に音声がFM受信するとノイズを拾っているようで非常に不快です。
(配線分離程度はやっていますが現在は聞き難いので、しかたなく本体の
音声ボリュームを上げて聞います。)
改善の余地があればコストと効果の順で教えて頂ければ助かります。
(常連の方には再三の質問で申し訳ありませんが...)
P.S.パルウスXてなんですか?カタログOPには載っていないようですが.
0点


2002/04/12 12:57(1年以上前)
>P.S.パルウスXてなんですか?カタログOPには載っていないようですが.
検索エンジンで「パルウスX」を検索すれば、機能、値段、取り付け方法等
総て判ります。
書込番号:652424
0点



2002/04/13 22:53(1年以上前)
パルウスXは検索エンジンで調べれば十分わかりました。すいません。
DR2000との組合わせで改善効果は大きいようなので魅力的です。
ところで元の質問に戻りますが、
現象が音であり本体はノイズが低く受信している状態でもステレオ受信すると
ノイズが多く(散発的なスパイクノイズ)なる傾向です。
音源の受信より、FMトランスミッター送信状態に問題があるかと思われますが、良い改善策はありませんか?
(車はストリームで、ステレオは純正品です。)
書込番号:654890
0点


2002/04/15 17:35(1年以上前)
DR2500を使ってます。
アンプを付けているのでモニター背面スピーカーから線を抜き出し
アンプに繋ぎ、音だししてます。
ただ実際に行う際は自己責任でお願いします。
書込番号:657800
0点



2002/04/18 12:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
モニタスピーカのケーブルを直接抜きアンプにつなげて出力ですか?
本体をばらすとなると結構リスキーですね。
DR2000なのでケーブルの処理をうまくやらないと見た目も損なうので
チョット難しいかも知れません。
検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:662982
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


カーナビについて全くの初心者です。
DR-2000の購入を考えてるのですが、カーナビとは自分で取り付け可能なのでしょうか?また、取り付け方法などはマニュアルに記載されていますか?
やはり初心者は専門家に取り付けてもらったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、今乗っている車はTOYOTAのカリブです。
アドバイスをお願いします。
0点


2002/04/08 21:26(1年以上前)
ここで聞いてるようでは無理な気がする。
あれこれ面倒な事にならぬよう業者に任せた方が安心。
書込番号:646206
0点

PIONEERのこの機種なら、多少の知識があれば
取り付けられると思います。
自信が無いなら、素直に 皇帝さん のいうように
任せたほうがいいですが。。。
書込番号:646287
0点

カーナビ買おうとする余裕があれば、
取り付け費用なんて微々たる物だと思いますが...
多少の経験があれば簡単です。
(説明書を熟読すれば)
書込番号:646299
0点

誰でも最初は初心者ですし、私も知識ゼロでトライしました。
・ソニーのCAR FITTINGページで自車の各種信号線や内装の取り外し方法などの情報
http://www.mobile.sony.co.jp/
・電装品の取り付け経験がなくて不安な場合は、例えば↓のような解説ページ
http://www.amon.co.jp/guidance_top.html
・この掲示板の過去ログ
これらを読まれてやる気が沸いてくるようでしたら、初心者の方でもDIY取付け可能です。そうでない場合や時間がない場合は、依頼された方が無難です。確かに取り付け費用は微々たるものですが、愛情を込めて(笑)自分で取り付ける場合と、2万円くらいで「並」のショップに頼む場合とでは、仕上がりは大違いです(人によって差はありますが、大抵はDIYの方が上)。
初期不良のトラブルの際の対応が面倒だと思われる場合は、ショップで全て完結させてしまうのも一案です。初期不良以降の故障の際の脱着費用については、ほとんどのショップで取られるようなので、DIY取り付けとの差はありません。
書込番号:646386
0点



2002/04/08 23:06(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます。
色々考えたのですが、やはり後々の事を考えてショップの方で購入から取り付けまでお願いしたいと思います。
取り付けを任せても安心するショップとか任せると不安なショップとかはあるのでしょうか?量販店とかは取り付けより販売重視って感じがするんですよね。
書込番号:646452
0点


2002/04/09 22:15(1年以上前)
私はここの価格comのネット通販で買った物をディーラーにお願いして取り付けてもらいました。2万円でした。当初、自分でやろうと思っていたのですが、3月でまだ肌寒かったことや、暇がなかったことなどもあり、面倒くさくて頼んでしまいました。取り付け方は分かっても、十分な時間と根気がないとなかなか大変なのではないか、と、私のような根性なしにはそう思えたのでした。
書込番号:648005
0点

このような質問をするのだから
多少でも自分で取り付けしたい気があるんでしょ?
成功しても失敗しても自分の責任なのだから納得するはず。
一回は自分で取り付けてみて成長すべし。
そう言う自分も結構失敗しているがそれで得た教訓はそれ以上。
書込番号:648112
0点


2002/04/12 18:39(1年以上前)
うくさんの言う通り。自分でやると安いけど、リスクと根気と工具は要る。
バラして元に戻すだけ。やる気になれば何でもできる。
私は、自分のBMW528、レガシィ2台、嫁さんのニュービートル、
全部自分で付けた。時間も労力も掛かかり、本当に大変だが、
自分で納得いく様に拘ってキレイにできるのが最大の利点。
でも、マイスターKの様な真のプロショップは利用してみたいと思う。
書込番号:652815
0点


2002/04/17 10:30(1年以上前)
はじめまして。プルサと申します。
私の経験談をお話すると、
初めての車で、初めてのナビで(贅沢!)
しかもVICSビーコン、パルウス3も付けてと
いろいろやってしまったので大変でしたが、
「楽しめた」の一言です。
それといままで、車や電気とかまったく分かってませんでしたけど、
おかげで良い勉強になりましたね。
取り付けまでにらくなびさんが紹介されていたページを調べたり、
ディーラーにマニュアルコピー頼んだり、
工具を買い揃えたり、
取り付け場所や、配線方法を
あーでもないこーでもないと考えるのが楽しかったです。
出来上がってみると、我ながら非常にきれいに出来上がったと思います。
なので、2日ぐらい連休になる時間があり、
駐車スペース&作業スペースがあるなら、
あせらずゆっくりやれば誰でも出来ると思いました。
ようは「楽しめるか」のような気がします。
ちなみに私はホンダのFitでナビは後部予備タイヤ内に入れ、
それまでの配線も内張りの中をちゃんと通せました。
一見するとナビのモニタとVICSビーコンぐらいしか車内では目に入りませんよ。
(パルウス3のアンテナは除きますが)
書込番号:661046
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


どなたか教えてください。
私はRX−7(FD)に乗っているのですが、オーディオが付いていないタイプの車を買ってしまいました。そこでAVIC-DR2500とDVH-P717を取り付けようと思っています。そこで教えていたただきたいのは、インダシュモニターは出てくるときシフトノブにぶつかることはありませんか。それと取り付けるには、何か別の部品を買わなければいけませんか。教えてください。
0点


2002/04/09 00:15(1年以上前)
RX−7(FD)は小物入れも含めると確か2DINありますよね?
上段にインダッシュモニターを付ける場合は、まったく問題ないと思います、
下段に付けようとしてる場合は、シフトノブがノーマル状態であればかろうじてセーフです、
ノブを変えてる場合は接触する可能性も有り得ますね、
書込番号:646615
0点


2002/04/09 04:35(1年以上前)
>オーディオが付いていないタイプの車を買ってしまいました。
買ってしまいましたでは無く、オーディオレスを了承されて購入されたのでは?
後付の場合、自分で購入先のカーディラー,カーシヨップ,パイオニア(カタログ、H.P)ソニーのH.Pなどで情報を収集しました。私はそれで(かなりの時間を要しましたが)取り付けしました。女性でも説明書を熟読し頑張れば何とか成りますよ。
書込番号:646910
0点



2002/04/09 09:58(1年以上前)
ありがとうございました。シフトノブにはあたる心配はないようなので安心しました。ディーラーや車を買った業者行って取り付けに必要なことを調べてきます。教えてくださったみなさんありがとうございました。
書込番号:647061
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


AVIC-DR2000と2500のマイナーチェンジに関する情報はありますでしょうか?
昨年の秋に発売になっているようですし、今買おうかどうか迷っています。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

[645370]なんて書かれていたり
ひょっとして僕は踊らされているのでしょうか?
書込番号:645380
0点

これまでの傾向から分析すると、9月中旬報道発表・10月下旬発売開始といったところでしょうか。
CD第1世代 AVIC-500 平成10年1月8日発表 2月中旬発売開始
CD第2世代 AVIC-510 平成10年9月24日発表 10月下旬発売開始
CD第3世代 AVIC-520 平成11年9月28日 11月上旬発売開始
DVD第1世代 AVIC-DR1000 平成12年9月18日 10月下旬発売開始
DVD第2世代 AVIC-DR2000 平成13年9月19日 10月下旬発売開始
DVD第3世代 AVIC-DR3000 平成14年9月18日? 10月下旬発売開始?
話は変わりますが、楽ナビのPDF版カタログがダウンロードできるようになりました。マニュアルのPDFファイルもダウンロードできるといいな。。。
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_car.html?RF=&dir=navi/index.html
# [645370]の書き込みはDVDレコーダーについてですよね?
書込番号:645413
0点



2002/04/08 15:42(1年以上前)
早々のレス有難うございます。
秋までは新型は出ないようですね。
らくなびさん、有難うございました。
書込番号:645709
0点

本題から外れますが、パイオニアのWebPageからマニュアルもダウンロードできるようになりました。ユーザ向けのサービスですが、一度登録してしまえば同じジャンルの製品のマニュアルについては過去にさかのぼって閲覧できます。古いカロナビのマニュアルは時代を感じさせてくれます。
書込番号:661573
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000の最安値で登録されているダイナミックオーディオさん
こちらのお店で商品を購入された方いらっしゃいますか?
送料込みと言うことで非常に魅力を感じるのですが、現金振り込みしか対応していないので少々不安を感じています。
以前同じDR2000で詐欺にあってしまったので慎重になっております。
購入さてた方がいらっしゃいましたら、お店の対応等教えていただけますか。
0点



2002/04/08 10:02(1年以上前)
アイコンが子供になってしまいました。
変更しておきます。
よろしくお願いします。
書込番号:645300
0点


2002/04/08 13:14(1年以上前)
不景気なご時世、何があっても不思議はないですが、我々庶民には一生無縁の100〜200万円のハイエンドオーディオを長年商ってきた、アキバでも老舗のショップである、天下のDynamicAudioさんが、たかだか30〜40万円ぽっちの低単価な商品で、信用ある屋号を台無しにするようなことは無いと思いますヨ。(と、いいつつもDynaSoundMarcketが店頭で、PCの箱売り始めたときは、時代の流れを感じ、動揺を隠せなかったボクですけど・・・。(^^ゞ)
書込番号:645515
0点

よく分かりませんが、アキバのDynamicAudioさんと価格コムのダイナミックオーディオさんは、無関係のお店のような気がするのですが。そもそも後者のお店は3月15日にオープンとなっていますし。
アキバの「DynamicAudio」
http://www.dynamicaudio.com
価格コムの「ダイナミックオーディオ」
http://www2.odn.ne.jp/~aag65910/
お店の評判は知りませんが、「在庫をもたないシステム」+現金振込主義にて激安価格を実現しているそうです。くれぐれもよくお考えになった上で、判断された方がよいと思います。
書込番号:645564
0点


2002/04/08 15:11(1年以上前)
詐欺にあったなんて、ひどい話ですね。いったいどんな手口だったのですか?
ところで、ダイナミックオーディオさんは名古屋にあるお店のようですね。
できたての店では確かに不安がありますよね。
私は先月、岐阜にあるARAZINという店で購入しました。(価格コムにも出店しています)
この店は、DR2000や2500が高騰していた時期も極端に価格を上げることもなかったし、
購入時の対応も良心的に感じました。
低価格を実現する努力もしているようですが、
電話での質問が一切できないような冷たさもなかったです。
一番安い店ではありませんでしたが、最終的にはHPを何度も見て(読んで)判断しました。
書込番号:645656
0点


2002/04/08 21:13(1年以上前)
先日私が購入したのは「フォンタナ」という店でした。ここの価格.comから探しました。代引き手数料が無料でした。私にとってネットで格安のものを買うのが不安だったのですが、無事に送られてきました。対応も問題なく、ちゃんと外箱(よく見る白地のカラー写真入りの箱ではなく、それを梱包するさらに外側の専用段ボール)に入っていました。店によってはこの外箱がないところもあるようです。外箱がないということはその商品が他から流れてきたということを暗示しています。「ダイナ…」という店についてはよく分かりませんが、初期不良時の対応なども確認されて購入するかどうか判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:646178
0点

私もフォンタナさんで買いましたが、製品のダンボール箱そのままで送られてきました。時期によって対応が違うのですね。お店の印象は総じて良かったです。
書込番号:646269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
