
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000のナビを使っていて、高速道路を走っている時、たまに
「この先、5km先まで運転にご注意下さい」
というような事をしゃべるのですが、どういう意味なのか分かりません。
その時は、FM−VICSも受信していませんし、5km先にこれといった
事もありませんし、不思議で仕方ありません。
どなたかご存知の方、教えて下さい。
0点

5Km以上何もない(右折や左折が)という意味ですので気にしなくても大丈夫ですよ。
書込番号:645014
0点

LEGACY_LXさん こんにちわ
>「この先、5km先まで運転にご注意下さい」
これは『セーフティーインフォメーション』だと思います。
この案内は高速道路上の「事故多発地点を通過中」の意味だと思います。
わたしの使っているAVIC-H09では、この案内を設定にてオン・オフできます。
楽ナビはどうかな?
ウザイのでわたしはオフです。
書込番号:645463
0点

楽ナビにも「セーフティーインフォメーション」の設定はあります。オービスROMをインストールしてあるので、「この先、道路標識に従って走行しましょう。」と同じ類の注意かと思っていたのですが、それとは別物なのですね。勉強になりました。
書込番号:645482
0点


2002/04/08 21:16(1年以上前)
私も先日高速を往復600km走っていて、何度もそのメッセージが流れていたので不思議に思っていました。最初は「何だろう?」と思っていても、何度も繰り返されると邪魔に感じますよね。楽ナビはOFFにできないんでしょうかね。
書込番号:646187
0点



2002/04/08 23:42(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございました。
今はもう慣れましたが、初めて聞いた時は「ドキッ」
っとして速度を落とし、5km通過後「さっきのメッセージ
は何やって〜ん!」っとツッコミ入れていました。(笑)
どうやらセーフティインフォメーションみたいですね。
詳しく説明書に書いておいてほしいですよね。
(確か、メッセージの内容の説明までは書いてなかったはず・・・)
書込番号:646531
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


AVIC−DR2500の購入を検討しているのですが分からないことがありますので、どなたかお願いします。
付属品のマイクはどこに取り付けるのでしょうか?ハンドルだと邪魔になりそうだし、ウインカーとかワイパーのスイッチ(ていうか棒というか^^;)かな?DR2000だとモニターに付いているんですけどね。
それとアンテナなんですがカローラランクスのような「ハッチバックの車」の場合、室内に取り付けできるのでしょうか?なるべくめだたなくしたいので気になります。
それではお願いします。m( )m
0点


2002/04/07 20:11(1年以上前)
私の場合、マイクはスピードメーターの前(ハンドルの付け根?)につけて
います。(ディーラーが勝手にそこにつけたのですが・・・)
邪魔にもなっていないので私はそこがベストかと思います。
アンテナはハッチバックでも室内取り付け可だと思います。
私も目立たなくしたかったのでフィルムアンテナ(パルウス)
にしました。ランクスの場合はパルウスにするとしたらパル
ウス3が適合すると思います。
書込番号:644317
0点


2002/04/07 23:31(1年以上前)
マイクの取り付け位置はステアリングポスト(ハンドルとメーターの間)がいいと思います。
付属のアンテナは室内取り付け可能です。リアウィンドウ(ハッチバックのガラス)に取り付けるのがメーカー推奨のようです(取説に書いてある)。他に、リア荷室のサイドウィンドウにも取り付けられますが、アンテナをいっぱいに伸ばせなくなるでしょう。
目立つのが嫌ならフィルムタイプを買うしかないですね。
書込番号:644779
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ワゴンRに乗っていて、楽ナビ購入しようと思ってますが
AVIC-DR2000にするかAVIC-DR2500にするかで迷ってます。
2機種の違いは画面の大きさだけなんだけど
2000のほうは置きっぱなしになるので画面焼け?が起こる
みたいだと友人が言ってましたし…
2000で良かった、2500にすれば良かった等意見を
よろしくおねがいします。
0点


2002/04/07 21:49(1年以上前)
ワゴンRってオーディオスペースが凄い下の方にあった気がするので、DR2000の方が良いと思います。
しかし、DR2000だと上の小物置き場が無くなってしまいますが・・・
あと、DR2000とDR2500の違いで値段もあると思いますよ。〈3万も違うので〉
最後に、前の車でオンダッシュのカーナビを6年ぐらい使っていましたが、壊れたのはナビ本体の方でテレビは問題なかったですよ。
使わないとき、直射日光の当たる駐車場に止めるときは、カー用品店で売っているカバーを付けておけば大丈夫だと思います。
私も、DR2000を昨日買いました。〈スクロールの遅い点以外は今の所、不満はないです。(前使っていたカーナビが7年ぐらい前のソニーのナビだったというのもあると思いますが)〉
書込番号:644536
0点


2002/04/07 22:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
2500にするなら、順正のスペースをつけようかと思ってました。
2000は毎回カバーするのが面倒そう…とか
でもー。。。3万円は大きいですよね。^^;
防犯グッズも必要感じるし出費が…。
書込番号:644623
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

2002/04/07 00:16(1年以上前)
値段の差と言っても、この二機種はなったくレベルの違う製品です
DR2000がスタンダードモデルなのに対してDV7700はハイエンドモデルです、
処理速度も標準で備えている機能もDV7700の方がはるかに上位なので、値段の差が
明らかにあっても当然の機種です。
書込番号:642827
0点



2002/04/07 11:18(1年以上前)
SUM-SUMさん、ありがとうございます。
DR2000をお使いの皆さんへ。
こんな機能が付いてればよかったのに、
こんなことができればもっと便利なのに、
というようなこと、ありませんか?
書込番号:643557
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


そろそろナビを付けようといろいろ検討中です
それでカロにしようと思っているのですが
XH09VとH09は性能的に違うものなんですか?
このページの評価を見るとあまりにも差があるので質問しました
よろしくお願いいたします
0点


2002/04/06 15:59(1年以上前)
H09はXH09の中に入っているナビ本体と同じ物です。
XH09は梱包の中にオンダッシュモニターやビーコン受信機、TVアンテナなど取付けに必要なものが含まれていますがH09はナビ本体だけで、取付けには別途モニターなどの購入が必要です。
ナビ本体はまったく同じ物ですので性能は変わりません。
書込番号:641959
0点



2002/04/07 00:42(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。そうですよね、同じ物ですよね!
でも、私はこのHPの製品評価を結構気にしているんですが
XH09VとH09の評価があまりにも違うので違う製品なのか
と思いました。それは何故なのかちょっと疑問です。
書込番号:642893
0点





学習機能について教えてください。パナみたいにレベルが表示されることはないのでしょうか。私は4000キロぐらい走ってますがちっとも頭がよくなった気がしません。もっと裏道通ったりまともなルートをひいてくれるのはいつなのでしょうか、バージョンアップまで待つことになるのでしょうか。
0点


2002/04/06 23:27(1年以上前)
裏道のルートは引かないと思いますよ。学習のレベルは見れますよ(取り説参照)・・・10段階ですが。まー学習機能は気休めと思った方が良いのでは?私のH09も買って半年ですがアホです。
書込番号:642666
0点


2002/04/08 17:48(1年以上前)
まあカロやソニーがルート引きについてはバカなのはしょうがないです。エクリプスみたいに優秀ではいないはず。私は納得して買いました。店員さんの説明もあったし。。。学習についても赤城山のおっしゃる通り気休めでしょうね。裏道は絶対引かないはずですよ。もっぱら国道を引くと思います。まあMSVやDVD再生の付加機能がなければ買いませんでしたけど。。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:645858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
