
このページのスレッド一覧(全17949スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月5日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月6日 05:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 15:35 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月10日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月4日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月8日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。
ゴールデンウィークに備えて、先日「トマト」さんにHDDナビAVIC-H09VとETCユニットND-ETC1を発注したのですが、Re:に曰く「ND-ETC1生産完了に伴う手配不能につきAVIC-H09Vのみをお売りします。」との回答。(T_T)
仕方ないので、どの程度待てばよいのかを問い合わせるべくPioneer客相にCallすると「あくまでも電波法改正に伴うディスコンで、次期モデルのリリースタイミングとは無縁。」との回答。
おまけに「次期モデルの仕様は未だ開示されていないので、新型のETCユニットがAVIC-H09Vに接続できるとは確約できない。」とのこと。
一体どうすれば云いのでしょうか?
Panasonicあたりに、乗りかえるか?とかも真剣に考えていますが、この辺っていかにもPioneerの商品計画のマズさが露呈しているとしか言いようがない。
わたしはHDDだのMusicServerだのといった、どうでも良い機能は置いといて、オービスマップ連動とETC連動機能が欲しいだけなんです。(怒)
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日、日産エクストレイルを購入したのですが、センターメーターのため、ダッシュボードの上(中央部)にナビを置けません。そこで、このインダッシュタイプの購入を考えているのですが。コンソールにきっちり収まるのでしょうか。それと、モニター部がじゃまになってメーター類が見えにくくなるということはないのでしょうか。どなたか教えていただけたらありがたいです。
0点

AVIC-DR2000掲示板のReadyGoさんの書き込みとその中で紹介されたWebPageが参考になると思います。
[457259] インダッシュスペースにナビ本体を取り付けました。
[422464] センターコンソールへの取り付け
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1615/xtrail/navi/nav.htm
ご参考まで。
書込番号:638889
0点



2002/04/06 05:04(1年以上前)
ありがとうございました。インダッシュタイプで十分対応できるようだとわかりました。ただ、楽ナビの場合、バックモニターをつけても、ビデオに切り替えしないとモニターに映らないんですね。うーん。パナソニックだと、バックギアに入れたら映る・・・。ここの差は大きいのかなあ。ちょっと悩んでしまいます。値段でいうとDR2500がインダッシュでは一番安いようですから、これに決めようかなとほぼ心は傾いています。
書込番号:641280
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


今回AVIC-XH09Vを買ってディラーで取り付けたんですが、FM電波が入るオーディオを付けてないと車自体のスピーカーから音が聞こえなくて、TVモニターのスピーカーからしか音が聞こえないと言われたんですが、何かいい方法はないですか?やっぱり新たにオーディオを買うしかないんでしょうか?
0点


2002/04/04 16:28(1年以上前)
確認したいのですがお車にはFM付のカーステレオはついていないのでしょうか?付いているのであればFM飛ばしでナビゲーション以外の音声は飛ばせるはずですが、ついていないのでしたら残念ながら無理です。新たにFM付きのオーディオを購入するしかないでしょうねぇ。
購入するならカロッツェリアにすればIPBUS接続できるのでいいかもしれません。
書込番号:638282
0点



2002/04/05 12:25(1年以上前)
返事ありがとうございます。そうなんです、FM付きオーディオは取ってしまって(今までは2DINのやつを付けてて)・・・。てっきり、車のスピーカーから音が聞こえると思ったら、TVモニターからしか聞こえないんだもん!!やはり、新しく買うしかないようですね。 こうゆう事は、カタログにもわかりやすく書いていてほしいでよね。 それでは、いいアドバイスありがとうございました。
書込番号:639855
0点


2002/04/09 15:35(1年以上前)
2DINの社外デッキを付けてられるんですよね?それならAM/FMラジオがついて
いないというのはよっぽどのことがなければありえないと思うのですが・・
勘違いされているのかもしれませんが、FMラジオが受信できれば、FM周波数を
77.7MHzとかに合わせれば聞こえますよ。もしFMラジオが聞けない2DINデッキ
だったのなら(そんなのがあるのかどうか分かりませんが)失礼しました。
書込番号:647403
0点





みなさん初めまして。
今度、ナビを生まれて初めて購入しようと思っています。
納車時にディーラーで取り付けをやってもらう予定です。
当初、楽ナビを購入予定でしたが、当掲示板で設置スペースに問題あり
とのことでしたので、ダッシュボード内に全て収まるH09&V07MDに変更
することにしました。とんだ追加出費です(笑)。
さて、初購入にあたり、以下の疑問が浮かびました。
よろしければどなたかお教えください。
1:付属のロッドアンテナは、必ず車外に取り付ける必要があるのか?
2:車内に設置した場合、利用できないサービスがあるか?
3:そもそも車内には設置できない? 無理がある?(車種はフィット)
4:ディーラーで取り付けてもらうとき、特に口をすっぱくして言って
おくことはなにか?(取り付けミス防止に関して)
私は、車上荒らし多発地帯の埼玉というところに住んでいます。
「ナビ付けてます〜」みたいな主張は極力避けたくて・・・。
そのためにモニターもインダッシュ。
また、ディーラーを信用していないわけではないんですが、誰にでも
ミスはありますし、ここの書き込みにも苦労されてる方が・・・。
以上、勝手な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点


2002/04/04 07:15(1年以上前)
どーも、はじめまして。
まず、アンテナは室内に取り付けてもOKです。
何かのサービスが利用出来なくなるという事もないです。
ただ、やはりTVの映りは、室外の方が良い様です。
問題は、フィットの室内に取り付けるスペースがあるかです。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-03(3).html
このページにフィットの取付例が載っていますが
残念ながら、アンテナ部の画像はありません。
(取付例の車はフィルムアンテナにしてる様です)
ただ、他車の室内に取り付けてる画像がいろいろ載っているので
それらの取付イメージを参考にして、応用できるか確認してみては。
それとディーラーに頼む際ですが、ミス防止では無いですが
走行中にTVの表示を出来る様にする配線は、ディーラーは嫌がります。
その辺を自己責任という事でなんとかやってもらうか、
その部分だけ自分でやるか確認した方が良いと思います。
話に出ているアンテナの取付法等、希望をしっかり伝えるのが大事です。
私もディーラーにお願いしましたが、
取付後に言った言わないになるのが嫌だったので、
とりあえず希望を箇条書きにしてそれを見てもらい、
出来る部分と出来ない部分、細部のすりあわせをしてから
作業して頂きました。あちらもその方が分かり易いと思います。
書込番号:637635
0点


2002/04/04 09:16(1年以上前)
休みの日にも自分で着けましょう〜。
簡単に着きますし、Dラーが無料で施工してくれるなら別ですが、
とにかく「あの作業」で数万円は非常に勿体無いです。
それからアンテナをフィルムアンテナにしてみてはいかがですか?
パルウスと言う品名で原田工業から出ています。
http://www.harada.co.jp/denpa/
感度も良いらしいですよ。
書込番号:637721
0点


2002/04/04 10:12(1年以上前)
パウルス付けましたよ!
車のTVってあんなもんでした毛っけ?
ロッド式は試してないんでTVのチューナーの性能が悪いだけかもしれませんが、あとアンテナ線のあまったやつ”ぐるぐる巻き”にしてるのがあかんのかな?みなさんどうしてます?
でもパウルスはキレイに仕上げるのが至難の業です!自分でカーフィルムを貼った事がある人ならわかるとおもうけど、右と左が揃ってなかったり、空気が入ったりで大変やったよ!
でも、双子の恭子さんの言うとおりあれで一万も二万も出すと思うと、自分のバイト料と考えれば、かなり高い時給ですね!
書込番号:637771
0点


2002/04/04 15:50(1年以上前)
TVの映りを重視するなら外用のアンテナを車内で使うのはどうかと思いますが。(重視しないなら別に構わないかと思います)
自分は上のレスに出てるパウルス]使ってます。
他のメーカーの物よりちょっと高いですが、フィルムアンテナにしては映りはかなり良い感じです。
(ネットの通販で2万円弱でしょうか?)
素人がナビの取り付けをするとなるとコード類の処理がネックになるのではないかと。
自分は内装剥がして引き回すのがめんどくさかったので業者に頼みました。
ナビとアンテナで工賃のみ3万5千円ぐらいでした。
車上荒らしが多いところなら保険に入るかセキュリティ付けた方が良いですよ。
書込番号:638213
0点

もうご存知かもしれませんが、
参考になりそうな、fitオーナーの個人HPです。
それぞれ、さまざまなアンテナ取付け方法を採用しています。
でも、しっかりテレビを見たいのなら、やはり車外ですね。
http://www.nextftp.com/hatchi/index.html
http://www.mkc.zaq.ne.jp/kiss/to/Balihai/index.html
http://www.rukihena.com/fit/
書込番号:638674
0点



2002/04/04 21:39(1年以上前)
皆さん丁寧な返信ありがとうございます。
参考になります。
アンテナは室内でもOK。でも受信能力は落ちる。
また、フィルムアンテナという省スペースアンテナ
という方法もある。そして、取り付けはできれば
ベテランに。という感じですね。
ありがとうございます。
ディーラーには取り付けをサービスで、ということで
お願いしてあります。逆に「サービス」でなければ
なんとか自分でと思っていましたが、なにせ初購入ですから
自信が・・・。やはりお任せすることにします。
さて、お願いついでと言っては失礼ですが、もうひとつ二つ・・・。
1:クルマのFMアンテナから取ったらどうなりますか?。
2:ブースター付き分配器というものがあるようですが、
これを活用すると、TVもVICSもD-GPSも通常のFMも受信OKですか?。
(ダイバシティ方式を諦めるだけですか?)
私のH09の使用目的の優先順位は、
VICS活用のナビ>ミュージックサーバー>>>テレビ
という感じです。
テレビは、映りは悪いが見れないこともない、というレベル
で合格です。
そして、なんといっても車内後部への配線が無く、全てインパネ
周りで完結する、ということが魅力です。
どうかご教授を。
書込番号:638792
0点

ソニーの新モデルもご希望に合致するかもしれません。5月発売開始のNVX-DV739なら、1DINにインダッシュモニター+本体の全てが凝縮されています。
http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/dvd_navi/nvxdv739.html
新製品ですが、検討されているHDDナビの組合せよりも低価格のはずです。
書込番号:638821
0点



2002/04/04 22:35(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
ソニーは品質が心配ですね。
紹介いただいた製品は、TVチューナーが外付けですね。
インパネで完結、というわけにはいかなそうです。
しかし、価格が魅力かも知れません。
参考にします。
書込番号:638894
0点

確かにソニータイマーの存在が気になりますね。あとHDDナビのTVチューナも外付けで、あまりサイズは変わらないと思いますが。
書込番号:638922
0点

HDDナビのインダッシュタイプはチューナーを内蔵しているのですね。オンダッシュと混同してしまいました。すみません。
書込番号:638992
0点


2002/04/10 19:22(1年以上前)
フィットに取り付ける場合、電流が10Aを超えるので、専用のハーネスが必要です!と、言われた事があったんですが・・・・どのような物が必要なのか誰かご存知ないでしょうか?
書込番号:649462
0点





書き込む良い場所が無いのでここで質問します。DVDナビゲ−ションマップvol.4CNDV−400を購入検討中なのですが、このROMは、いつ頃に発売されたもので、いつ時期のデ−タなんですか?また、vol.5の発売予定はあるんでしょうか?ご存知の方居ましたら、教えてください。
0点


2002/04/04 01:42(1年以上前)
メ−カ−関係の方から聞いたのですが、5月ごろ出るみたいです。
書込番号:637445
0点



2002/04/04 14:09(1年以上前)
5月頃ですか!?ん〜〜〜、じゃ、vol4は買わずに、vol5を待ったほうが良いですね!情報、ありがとうございました。
書込番号:638073
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


質問です。走行時に一定の速度で走っているにもかかわらず10mスケール時の画面スクロールが「ズズ・ズ・・ズズ・ズ・ズズズ・ズ・・・」というふうに一定ではなくぎこちないのですがおかしいのでしょうか? それともこれが普通なのでしょうか。ちなみに配線は全てつないでおり自社位置もかなり正確に認識はしています。「スッ・スッ・スッ・・・」とテンポ良くスクロールしてほしいです。
0点

私も同じです。スケールを細かくすると、遅走りとわけではないにしろ、確かに「ズズ・ズ・・ズズ・ズ・ズズズ・ズ・・・」という感じですね(笑)。通常使う100メートルスケールくらいだと処理負荷が軽減されるようで、それほど気にならなくなりますが。
書込番号:636706
0点


2002/04/05 00:48(1年以上前)
たしかに10Mスケールだとガクガクしますね。特に高速道路は走行は。でも私はナビも大変なんだなー、と思ってガクガクしているのを喜んで見ています。
書込番号:639247
0点



2002/04/08 23:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。自分としましては車速パルスにノイズが混入しているんじゃないか・はたまたGPSアンテナの不具合なんではないか等ずっと気になっていただけに仕様という事で安心というか気持ちがスッキリしました。
書込番号:646475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
