
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500




2002/03/21 21:42(1年以上前)
私もいろいろ試してみましたが、ハンドルポスト上とメーターパネルのフード内側が良いようです。最悪だったのはサンバイザー。やはり、自然と口が向かっている所が良いように思えました。社内のデザインやシートポジションなどによっても差が出ますので試すしか無いでしょう。
書込番号:609873
0点





シルビアのジムカーナ仕様サス付き車に乗ってます。
Navin'Youに使っていたIBMノートPCのHDは、1ヶ月で異音がし始め、
半年もたずにお亡くなりになりました(HD交換により無事復活)
AVIC-H09+07MDだとAV+NAVI一体ということで軽量に済ませられますし、
2DIN機よりモニタ位置が最適になる為、購入検討中なのですが、
耐久性に不安を感じています。
チューニングカーに装着している方がいるか興味ありなんですが、
固い脚でも壊れていないという実例はあるのでしょうか?
0点

販売店に聞いたところ、熱に弱いと聞きました。
去年の夏は修理がいくつかあったらしいです。
実際に使ってないので事実は分かりません。
私は、HDDナビ2世代目を待ってます・・・
書込番号:609364
0点



2002/03/21 18:06(1年以上前)
熱ですか〜。噂では、車載用として強化した物ではなく、一般的なノートPC用だとのことなので期待はしてないんですが...
一番、ニーズにあってるんですけどねぇ...ナビに合わせて脚軟らかくするんじゃ本末転倒ですし〜
一応、CDは、2年間壊れてませんし、たまにしか飛ばないので、情報量の違いから精度も違いそうといっても
DVD機なら何とか大丈夫そうな気はしているのですがねぇ。
書込番号:609469
0点


2002/03/22 15:21(1年以上前)
僕も180の峠仕様です。
アゼストのDVDなんですが二度壊れました(振動で!)
半年位でDVDが徐々に読めなくなってきました、一度目は補償期間内でしたので直してもらいましたが今は壊れたままです、やはり置く位置に注意が必要だと思います(僕はスピーカボードの裏でした!)
書込番号:611344
0点

峠仕様ほど固くないと思いますが、市販車としては足回りが硬いといわれてるインテRにソニーのNVX-DV705を載せてます。
で付けてから1年半は無事の様です。
今後はどうなるのやら・・・
書込番号:611823
0点



2002/03/23 17:31(1年以上前)
シルビアのクラブで聞いたところ、AVIC-H09+07MDを半年使っている人がいましたが、
今のところは大丈夫とのことです。
他社もHDナビに今年中に移行する様ですし、気にしてもしょうがないかもしれませんね。
壊れる前提なんだから、ノートPCとUSB接続とかでデータバックアップが取れる様にして欲しいなぁ...
追加HDに全データコピーできると最適ですけど、違法コピーの温床になっちゃうからダメなんでしょうね。
初期型での問題改善された02モデルが6月位に出ないですかねぇ。一年経つわけですし。
アルパインも春モデルがでるだろうし、夏のボーナス時期が結構いいタイミングかもしれません。
私は、待つことにします。
書込番号:613799
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


悩みに悩んで先日VWパサートを買いました。この車、非常に乗り心地がいいのですが、ナビのオプション設定がありません。そこでAVIC-DR2500を購入しようと思っています。一番下のもの入れの中に取り付けようと思っているのですが、その際なにかきれいに取り付ける付属品は売っているのでしょうか。教えて下さい。
0点

3段目に相当する位置だと視線移動距離が長くなり、かなり見づらいだけでなく危険度が高まります。最低でも2段目のオーディオの位置より上の位置につけられた方が良いです。
小物入れの高さは5cmありますか? 微妙に足りない気がするのですが。もしそうだとすると、オーディオの移設もできないことになるので、オンダッシュタイプのカーナビを選ばれた方が良いでしょう。オンダッシュだと、取り付け器具を別に用意されれば割と自由に位置決めができます。特定のショップのページで恐縮ですが、下のように各車用に専用の取り付けキットが用意されています。もしかしたら、お乗りの車用にも専用のキットがあるかもしれません(このリストはPanasonicのカタログの巻末に載っているものとほぼ同じです)。
http://www.naviokun.com/text/fit.text/fit1.html
個人的には、この中の
http://www.naviokun.com/text/fit.text/fit13.html
が好みです。私は既に取り付けて終っている人間なので、買うことはありませんが。。。
直接的な答えでなくて恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:607948
0点



2002/03/27 12:30(1年以上前)
ありがとうございました。是非参考にさせて頂きます。
書込番号:621758
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



映像と音声は入力は可能ですが、出力は不可能です。またIP-BUS端子もありません。音声のみFMトランスミッター経由での出力が可能です。
以上が普通の答えになります。
これだけで良いといえば良いのですが(笑)、個人的には
CD-RGB20P ... RGB/BUS変換アダプター(20P->IP-BUS/20P, 20P->16P 60cm)
の存在が気になります。楽ナビのモニターは20Pのコネクタを採用していますが、これが従来のカロナビと同じ規格ならこの変換アダプターを使うことでIP-BUSには変換できるでしょう。ただこのアダプターが文字通り「変換アダプター」で、RGB-20PとIP-BUSに分岐するような類の製品でない(=RGB 20P信号のスルー出力ができない)のだったら意味ありませんんが。。。IP-BUSの規格自体を良く知らないので意味不明な回答になっていたら、無視してください。まぁ、モニターの信号線が出ている以上、電子工作の知識さえあれば何事もやってやれないことは無いとは思います。
書込番号:607568
0点


2002/03/21 01:26(1年以上前)
>楽なびは拡張性がないとよく聞きますが
>何とかして映像音声 入出力を取り出す事は不可能でしょうか?
>IP-BUS端子もついていないのでしょうか?
拡張性が無いのは、カタログ、H.Pでも記載されています。
らくなび様も、説明がソフト過ぎでは ?
楽なびを買われるのであれば、割り切って拡張性など考えてはダメです(笑)
後で配線など考えるより、他の拡張性の有る機種を、買われた方がイイかもネ !
参考な迄に。
書込番号:608293
0点



2002/03/21 17:29(1年以上前)
らくなび様 名無しのライダー様 レスありがとうございました
今後 リヤモニターをつけて と言われそうなので
一応あればこれに決めたいと思うのですが
私の使い方だとこれに出力端子さえあれば上級機種ほどの機能は必要ないのです
上級機種は予算オーバーですし,,,,,,,
パイオニアのRGB端子のピンの役割はわかったのですが
単純に分岐させて写るものかどうなのかわからないのです トホホ(;;
やっぱりマイナーチェンジに期待するか
他メーカー機種を購入するかしかないのでしょうか
書込番号:609403
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000




2002/03/20 12:44(1年以上前)
オンダッシュタイプでしたらどの車にも付けられると思いますので、平気だと思いますよ。
書込番号:606776
0点

ナビのカタログ持って、ディーラーで確認するのが確実だと思います。
交渉次第では、取り付けもやってもらえると思いますし、ね。
書込番号:606779
0点


2002/03/20 14:23(1年以上前)
新型のマーチは助手席のエアバックが、ダッシュボードを十文字に割って出てくる形になってますので、(今までみたいにフタになってない)取り付け位置には気をつけてくださいね。とりあえず付くそうです。
MIFさん >昨日はお世話になりました。
書込番号:606936
0点



2002/03/22 08:43(1年以上前)
ありがとうございます。早速オンダッシュの楽なびを購入したいと思います。
先日日産に相談した所、取り付け可能なナビなら二万で付けてくれるらしいです。
書込番号:610734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
