パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(101002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17949スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンアップについて

2002/03/20 10:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V

スレ主 hirobo-さん

バイジョンアップですが、HDDを送るということになっていますが、コンソールから本体を毎回抜き出すということでしょうか。それとも簡単にHDDだけ外せるのでしょうか。
なた、バージョンアップぐらい、差分でダウンロードしてアップすることは考えていないのですかね。

書込番号:606643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2002/03/21 04:03(1年以上前)

hirobo-さん こんにちわ

>それとも簡単にHDDだけ外せるのでしょうか。

バージョンアップの具体的な方法はまだ発表されていないので、
事前の実験等は自己責任でお願い致します。

------------パイオニアのFAQより-----------------------
Q:ハードディスクはどのように外すのですか。
A: ハードディスクの取り外し方につきましては、バージョン
アップ実施時にご案内させていただきます。
弊社からの連絡があった場合を除き、本製品のハードディスクは
取り外さないでください。
-----------------------------------------------------------

本体をダッシュパネルに装着したままで、前面から内臓のHDDは
取り出せると思います。
この作業時、バッテリーは外すことになると思います。

>バージョンアップぐらい、差分でダウンロードしてアップする
>ことは考えていないのですかね。

CDのタイトルやお天気情報など携帯電話を使ってダウンロード
できますが、本体のバージョンアップとなるとそうも行かないデ
ーター量なのでしょう。
昨年末、わたしのH09が、若干の不具合と思われる症状があり
パイオニアのSSでプログラムの書き換えを行って頂いたのです
が、CD7〜8枚を小一時間読み込ませていました。
(手順のなかで再起動を要するディスクもあったみたいです。)

「バージョンアップだともっと時間が掛かるのかなぁ」
と思いました。また、この時不具合が発生すると厄介なことも
予想できます。
それゆえの“お預け”も理解出来ました。

う〜ん、あと3ヶ月ぐらいでしょうか?
どう変貌するかワクワクしますねぇ。

書込番号:608473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キラキラ好きですか

2002/03/19 23:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ベクなべさん

楽ナビの価格は魅力ですし、機能的にみても十分だと思います。
しかし、しかし、黒っぽいダッシュボードにDR2000のメタリックな色は、全くあいません。皆さんは平気なのでしょうか?
それとも、塗装をしたり、フィルムを貼ったりしているのでしょうか。
そういうお方がおられましたら、お知恵をお貸しください。

書込番号:605851

ナイスクチコミ!0


返信する
もんとーや02さん

2002/03/20 00:00(1年以上前)

DR2000を使用中のひとが不快になる書き込みはやめましょうね。
ベクなべ氏書き込みの2行目は削除すべきでしょう。
DR2000使用中の人に質問したいのでしょう?
ちなみに私は「きらきら(表題)好き」ではありませんが
そのまま使ってます。きれいな塗装方法があるなら参考にしたいです。
誰か〜〜

書込番号:605955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/03/20 09:45(1年以上前)

自分も購入前はデザイン面で、e-naviJr.のブラックボディの方が硬派で楽ナビの方が軟派に感じていました。取り付け後は、ブラック基調のインパネの中にしっかりと存在感をアピールしていて「これはこれでよいかも」と感じました。まぁ、何ごとも慣れですね。

ソニーも同じようにメタリックボディーですが、キラキラしすぎて本当にドライバーの視界を邪魔(反射・映り込みで)してしまうことがあるようで、予防のためにフィルムを貼って加工しているユーザも居られます。そのような安全上での心配は、楽ナビのシルバーボディーには全くありませんのでご安心を。

書込番号:606579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベクなべさん

2002/03/21 00:41(1年以上前)

もんとーや02さんやDR2000オーナーの皆さんへ
私の表現で、不快な思いをされたのあれば、お詫びします。
決してオーナーの方を馬鹿にしたのではありません。
今の予算からみて、DR2000が適当と思うのですが、メタリック調のモニターなので、インテリとの調和を考えますと、どうしても購入に踏み切れません。
きっと、DR2000のオーナーの方でも、同じ思いの方がおられ、何らかの方策をとられているのでは思い質問をしたものです。
軽いノリで書き、誤解を招いたと思います。反省し、今後は、キッチリと表現することにします。

書込番号:608159

ナイスクチコミ!0


ベクなべAさん

2002/03/21 00:44(1年以上前)

もんとーや02さんやDR2000オーナーの皆さんへ
私の表現で、不快な思いをされたのあれば、お詫びします。
決してオーナーの方を馬鹿にしたのではありません。
今の予算からみて、DR2000が適当と思うのですが、メタリック調のモニターなので、インテリアとの調和を考えますと、どうしても購入に踏み切れません。
きっと、DR2000のオーナーの方でも、同じ思いの方がおられ、何らかの方策をとられているのでは思い質問をしたものです。
軽いノリで書き、誤解を招いたと思います。反省し、今後は、キッチリと表現することにします。

書込番号:608167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付けについて

2002/03/19 23:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 ぶらっくひろさん

このたびホンダのFITを購入しました、5か月待ちだそうです。
この車に楽ナビのインダッシュタイプDR-2500とチューナ−をつけたいのですが、本体以外で何か必要な物ありますか、また、取り付けに際し問題点はありますか教えてください。部品持ち込みでデーラーにつけてほしいのですが

書込番号:605820

ナイスクチコミ!0


返信する
demiさん

2002/03/20 13:02(1年以上前)

オーディオレスならFIT用の取り付けキット(社外品)が出ているので、基本的にはそれがあれば可能だと思います。(純正品でもあるかも)
最大の問題点は本体の取り付け場所です。FITのフロントシートの下は無理なので、後はトランクになるのですが、2BOXでトランクに置くのは後々使い勝手が悪くリます。私の場合下側のグローブボックスに入れました。但しここだと寸法がぎりぎりなのでグローブボックスに加工が必要になります。
他には以前のレスでスペア-タイヤの上に洗面器を裏返しで置きその上に置いていたような方もいらっしゃるようです。この方法を応用し木製の台などを自作すれば、しっかり置けるかもしれません。
他に電源がオーディオのヒューズが7.5Aなので、単純に分岐して良いか検討されると良いと思います。このナビが3.5Aなのでオーディオをガンガン鳴らすとひょとするとヒューズが飛ぶ可能性があります。
あとディーラーで作業を受けてくれるか事前に確認しておいたほうがいいです。私のディーラーはサポートはするが、社外品の取付けはやらないというスタンスでした。

書込番号:606808

ナイスクチコミ!0


demiさん

2002/03/20 14:07(1年以上前)

問題点追加です。
ご存知だと思いますが、モニターを2DINの上段に付けると、エアコンの風がモニターの後ろ側にあたります。この辺を承知(割り切れるか)も検討しておいたほうがいいと思います。

書込番号:606911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶらっくひろさん

2002/03/22 23:38(1年以上前)

demiさんどうもありがとうございました。大変参考になりました。
2dinの下側にナビをつけたいと思います。でも本体の置き場に苦労しそうですね。

書込番号:612396

ナイスクチコミ!0


demiiさん

2002/03/24 19:58(1年以上前)

下側のグローブボックスに置くのは実はディーラーの人に教えてもらいました。オプションのチェンジャーなどもここに置くそうです。
加工としてはグローブボックスのナビの本体の背面が当たる部分に、カッターで四角い穴をあけます。
こうすればケーブルも接続でき、グローブボックスにぴったりと本体も収まり、ふたも無理無く閉める事ができました。
私は慎重にやったので、30分ぐらいかかりましたが、ディーラーのサービスならこの程度の作業はお手の物でしょう。

書込番号:616148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プレオ

2002/03/19 22:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 プレオLM¥さん

Inuwoさんまだみていらっしゃいますか?
プレオに乗ってるのですが、ナビを自分で取り付けようと思っています。

車速パルスと、バックセンサーオーディオの後ろにきてるのですか?
ソニーのサイトみると、車速センサーは助手席の左下にあるとのことで、みたのですが、よくわからなかったです。

書込番号:605708

ナイスクチコミ!0


返信する
Inuwoさん

2002/03/21 01:53(1年以上前)

遅くなりました。見てますよ。
ちなみに、ウチの車はオーディオの後ろに来ていましたが、そのタイプの車はスポーツシフト車のみのようです。

自分もソニーのサイト見ましたがそれは少し古い車のようです。ウチの車は、平成12年10月頃〜平成13年9月頃の車に該当するようで、そのタイプのCVT車はステアリングの下あたりに配線が走っているようです。

コネクタの配線につなげるようです。間違っていたら大変ですので、お近くのディーラーで該当の車を確認して資料をコピーさせてもらえればその方が良いと思います。

ちなみに、線の色はここにある資料によりますと、車速信号が緑色、パーキングブレーキ信号が、緑/黒(2色のケーブル)、バック信号が茶色線のようです。

確認する方法はここの線にテスターを付けて、パーキングブレーキ、バック等の時に、車体アースとつながるかどうか見るのが確実ですが、なかなか難しいと思いますので、ディーラーにご確認をお勧めします。

車速パルスは走行しないと確認できないためちょっと難しいと思います。。。

また何かありましたら、ご連絡ください。
まとまりない文章で失礼しました。

書込番号:608337

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレオLM¥さん

2002/03/21 17:43(1年以上前)

Inuwoさんありがとうございます。
ディーラーに電話で聞いてみたところ、運転席の下にあるパネルをはずすと、
白のでかいコネクターが2つあってその中の青/緑が車速センサーらしいです。
修理工場の人がいなくて、電話を受けた人も「多分あってるとおもいます」
なんて、かなり曖昧な返答でしたが。
バックセンサーはソニーサイトの通り、直接ランプに接続したほうが確実ですかね。コード長は足りるのかな?

車速センサーもソニーのサイトの通り助手席の下にあったんですが、
黒い箱が邪魔でみづらいです。
電源はオーディオから分岐する予定です。

グレードはLMで13年6月に購入しました。

書込番号:609430

ナイスクチコミ!0


Inuwoさん

2002/03/22 06:55(1年以上前)

僕と同時期ですね。ウチはRMでした。
オーディオと同時に入れ替えたので、市販のオーディオ用変換コネクタに2つくらい余計に電源分岐が付いていましたのでそれを利用しました。
多少の電圧低下はあるでしょうが十分と考えています。

もしディーラーさんに行く時間があるのなら、行って資料部分をコピーさせてもらった方がいいですよ。パネルの外し方等も書いてありますから。

僕の時は不慣れもあり、配線、インパネの前後位置調整に手間取り6時間以上かかってしまいました。(オーディオ込み)
ディスプレイの前後位置はいろいろ考えて調整した方がいいです。出した時に引っかかったりとか。。。

あと、出し入れするときに、シフトレバーに少し当たります。(P位置で、2DINの上側に入れた場合)
この場合、シフトレバーを少し下に押さえていれば当たりません。

ではがんばってください。

書込番号:610645

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレオLM¥さん

2002/03/23 19:23(1年以上前)

本日、カーナビが到着し取り付け作業しました。
本体、モニター、電源関係、バックセンサー、GPSアンテナをとりつけたところで、暗くなったので明日再開しようかとおもってます。
あとは、車速センサー、ブレーキセンサー、テレビアンテナのみとなりました。
Inuwoさんはアンテナを室内、室外のどちらに取り付けていらっしゃいますか?

車速センサー、やっぱりわからなくてて、電話して聞いたら、
運転席下の24ピンコネクター端から3番目の緑ぽい線だと教えてくれました。

書込番号:613968

ナイスクチコミ!0


Inuwoさん

2002/03/26 00:45(1年以上前)

ウチの資料を見たカンジでは、ステアリングコラムの下の所の大きめのコネクタ(下の図?みたいなカンジ)の右下の■の所となっています。
線の色は緑となっています。
ウチの車は線の色は資料と若干違いました。が、何色だったかは覚えてません。すみません。
パーキングブレーキ信号(緑/黒)

■□□□ □ □□ □ □□□
□□□□□□□□□□■□□□ (24極コネクタ(白) オス側)
          ↑車速信号(緑)

分岐タップを使われましたか?配線箇所が同じ場合は接触が良いかどうかも確認してみてください。

ディーラーでコピーさせてもらった方が良いかもしれません。(わかりにくい図でごめんなさい)

書込番号:618951

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレオLM¥さん

2002/03/26 23:22(1年以上前)

ありがとうございます。右から4番目の線だったんですね。
ご丁寧に図まで書いていただいて、ほんと助かります。
買ったとこのディーラーの担当者あんまあてにならくて。
わからなければ、違うディーラー行ってみます。

書込番号:620752

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレオLM¥さん

2002/03/30 18:20(1年以上前)

車速センサーの位置がやっとわかりました。
緑の線がないなとおもったら、カプラーのメス側をみてました。
オス側とメス側つながってなかったんですね。

Inuwo さんありがとうございました。

書込番号:628577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リージョンコードについて

2002/03/19 10:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

はじめまして。
納車と同時に購入を予定していますが、
手持ちの海外DVDの再生は可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:604642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/03/19 10:50(1年以上前)

以下、商品仕様からの引用です。

DVDプレーヤー、およびDVDディスクには発売地域ごとに再生可能地域番号(リージョンNo.)が設けられており、再生するディスクに記載されている番号に、プレーヤーの地域番号が含まれていない場合は再生できません。「AVIC-H09」の再生可能地域番号は2番です。

書込番号:604674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/19 10:51(1年以上前)

リージョンコードフリーのものか2番の物は再生できます。
それ以外は再生できないと思います。

書込番号:604677

ナイスクチコミ!0


スレ主 take88さん

2002/03/19 10:56(1年以上前)

ありがとうございました。
覚悟はしていましたが、諦めるしかないですね。

書込番号:604683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ライトの色が...(-。-)

2002/03/17 22:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H07

スレ主 シルビア〜ンさん

昨年、念願のカーナビを買いました。
どうしてもインダッシュが欲しかったのでAVIC−V07+AVIC−H07セット購入!!しかし、今まで青白に点灯していたライトがちょっと暗めに...しかも黄色に近い?!パイオニアのナビはやたら電気をくう事は何度か耳にした事があったのでそのせいだろうとバッテリーを大きめの物に変えました。しかしあまり変わらない!!
ライトはLOWにPIAAのHIDスーパーコバルトブルー、HIGHにGATZのブルーインパクト。LOWはまだいいとしてHIGHがモロ黄色(T.T)
車は日産のS14シルビアQ's平成8年式(後期)。
ハイビームの色を取り戻すにはどうすればいいでしょう?

書込番号:601660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2002/03/17 22:21(1年以上前)

リレーを入れる。

最近の車はオルタネータの容量が大きくなっているので、電気が不足するとは思えないのですが、一度ディーラーで見てもらってください。

書込番号:601690

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/03/17 23:40(1年以上前)

ロービームもハイビームも電力的にはそんなにかわりませんから、
容量の問題でそうなっているとは思えません。

カーナビを取り付けたときの配線を動かしたか何かで接触不良を起こして
いるのではないでしょうか?
取り付けてもらったところへ聞いてみては。

そういえば、左右とも同じような色にみえるのでしょうか?

書込番号:601923

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルビア〜ンさん

2002/03/18 22:35(1年以上前)

R1000さん&其蜩さん返信ありがとうございます。
今週末、カーナビを取り付けた場所にもって行こうと思います。

書込番号:603728

ナイスクチコミ!0


RX-7_TypeRSさん

2002/04/04 01:45(1年以上前)

自分はホンダのCAPAに乗っているのですが、AVIC-XH09Vをつんで、ヘッドライトはPIAAのエクストリームフォースバルブ(H4)を入れていますが、別に変わったかな?とは思いません。元々、HIDの鋭さにはかないませんし(他のホンダ純正HID装着車と比べても)、純正HIDは点灯からしばらくたつと、メーカーによっては色が黄色がかってしまうものも、よくあるようです。それで、PIAAのコバルトHIDのバルブにされる方もいますので、まぁ、どうせハロゲンなんだからと思って諦めましょう(ーー;)
で、これでは何の解決にもなっていないので、、、
一番分かりやすいのは、エンジンかけてライトつけてるとき(ナビON)、エンジンかけないでライトつけているとき(ナビOFF)でライトの色が変わるか見ればいいのではないでしょうか?
ついでに、V07+H07は最大消費電流が10A+2A=12Aとなるので、日産車は大抵DINは10Aと聞いたことがあるので、とりあえずバッ直はしたほうがいいでしょう。ただ、最大消費電流まで到達するには、かなりの大音量で聞かなければなりませんですが(>_<)

書込番号:637448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング