
このページのスレッド一覧(全17948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月23日 16:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月3日 06:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月21日 17:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月27日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVIC-H09+AVIC-V07MDの購入を検討しているものです。そこで光・電波ビーコン受信機を買おうか迷っています。実際つけられた人や、後からつけた人で効果がわかる人の意見を聞かせてください。最近はサービスエリアも増えているようなので、買う価値があるかどうか知りたいです。まとめて買えばそんなに高くないような気もするので(後で買えば高いような・・・(^_^;))、たくさんの意見を聞かせてください。
0点


2002/02/21 17:40(1年以上前)
渋滞情報が100%正確ではないけど、つけるべきでしょう。
渋滞考慮リルートの機能もあるし。
また、ディーラーに取付してもらうならば、後からだと大変ですよ。
書込番号:552007
0点


2002/02/21 20:58(1年以上前)
価格的にそんなに高いものではないので購入したほうが良いでしょう。
書込番号:552314
0点


2002/03/04 20:12(1年以上前)
光・電波ビーコン受信機の付いていないカーナビは、味のついていない料理??????
何十万も投資するのだから少しの投資を惜しむとアトで??????
私は納車待ち男さんと同じセッティングですが、渋滞チェックには重宝しています。
結構 手前の段階で渋滞を教えてくれますし、指示をしなくてもカーナビで勝手に別ルートを探索してくれます。
以前 渋滞リルートをカーナビが行っているのに気づかず、カーナビの指示通りに走っていたらドンドン寂しい暗い所に行くではありませんか?
こいつ(カーナビ)何考えてんダ! と思って、画面を良く見ると私が本来の走ろうとしていた道はヘビーな赤マーク。
アトでカーナビには充分謝っておきました。
納車待ち男さん! 参考になりましたでしょうか?
付けておいた方が絶対に良いですヨ!
書込番号:574200
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


先代のステップワゴン、後期モデルに乗っています。最近、AVIC−XH07Vの購入を検討しているのですが、綺麗に配線および取り付けをしてくれるお店を知ってませんか?出来れば、神戸西方面でお願いします。同じ車種にナビを付けた方!どんな風にナビを付けているんですか?工賃どのくらいかかりました?教えてください。
0点


2002/02/23 16:47(1年以上前)
このページでステップワゴンの取り付け例を発見しました。
参考にしてください。
書込番号:555833
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


HDDナビの購入を検討していますが、、、
HDDを媒体に使用しているという事で、やはり熱や振動に対する
耐久性が気になります。
パイオニアも、耐久性に対してはかなりの対策を施しているようですが、
実際のところどうなんでしょうか?
故障レポートなどの情報をご存知の方がおられれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/22 09:12(1年以上前)
今現状では正常動作しています(使用して半年)ただ、HDDから音楽を聴くときに過去一回テープが伸びきった時のような音になったことがあります。
書込番号:553310
0点



2002/02/23 16:11(1年以上前)
>あきにーさん
ご返答ありがとうございます。
検討の際の参考にさせていただきます。
書込番号:555784
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


はじめまして。
カーナビの購入を検討しているのですが、一つだけ気になることがあります。
それは、ビデオCDが見られるかどうかなんです。
当方ビデオCDを大量に持っているので、これが見られるカーナビがどうしても必要なんですが、各社のナビを見てもDVD対応とはあってもビデオCD対応をうたっているナビがなかったもので・・・。
0点


2002/02/20 19:40(1年以上前)
無理です
たぶん、、、
書込番号:550184
0点



2002/02/21 23:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはり、無理みたいですね。
今後の新製品に期待するしかないですね・・・。
書込番号:552710
0点


2002/03/03 06:59(1年以上前)
SL-VP33最高です。なんでも再生します。
LINE-INに繋げて使っております。
http://www.noguchi-nagoya.co.jp/jdiscman.htm
書込番号:571225
0点





AVIC-H09+AVIC-V07MDの組み合わせで質問があります。友人の取り付けしたAVIC-H09+AVIC-V07MDではモニターを格納したままだとCDやMD、ラジオなどの
音楽再生ができない(主電源がオフになってしまうとのこと)と言うのですがみなさんそうなのでしょうか?
それとも友人の接続が間違っているのでしょうか?
取付はDIYです。
私も近日中に取り付け予定なので心配しています。
また私のクルマは初代USアコードワゴンなのですが
純正オーディオはサブウーハー付の5スピーカーです。
非純正のアンプ内蔵CD/FM/AMヘッドユニットに交換すると
ラジオ受信時は正常なのにCD再生時にはサブウーハーから音が出ません。
取付業者に社外ヘッドユニットに交換する場合は別に配線を1本増設すると
聞いたことがあるのですがどのように結線してよいかは
教えてもらえませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授願います。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/20 21:09(1年以上前)
友人も購入しましたが、やはりモニターを格納したままだと電源がOFFになってしまうそうです
書込番号:550344
0点


2002/02/21 09:12(1年以上前)
僕のもモニター格納時は音楽聴けませんよ。業者さんから事前に説明なかったんですか?だとしたら不親切ですね。僕の場合は「この機種はモニターオンじゃないと音楽聴けないんですよ。それでもいいですか?」って事前にきかれましたよ。僕の車種(ランエボ)ではモニターオンの状態やとエアコンのスイッチ類が隠れてしまうんですがモニター角度を調節して裏側に指つっこんで操作してます。慣れるとそれほど苦にならない?(^^)
書込番号:551336
0点


2002/02/21 13:27(1年以上前)
カタログのはちゃんと明記してありますよ。
モニターを格納してCD,MD等が聞けないので
格納した状態で聞くとアンプの熱でTFTモニター
が逝ってしまうからだそうです。
書込番号:551663
0点



2002/02/21 17:14(1年以上前)
zizi-cさん 、evo14さん 、KOBA2002さんレスありがとうございました。みなさんそのように使われているのであれば安心しました。ありがとうございました。
書込番号:551964
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


先日、ようやく在庫切れとの事で一ヶ月半待ちでDR2000を取り付け
ました。初めてのナビなのでこれから存分に使いこなしていきたいのですが、「ナイトライダー」に憧れていた私としては、音声操作を主として
使っていきたいのですが、いちいち片手にリモコン持ってボタンを押す
のは面倒だなあと思ってふとカタログをみると、「CD−SR5」なる
ハンドルに取り付ける事の出来るよくあるタイプのリモコンがあるのを
しりました。定価¥3000との事でそんなに高くもないので買おうと
思っているのですが、これって特に配線などいらずに、本体に電池を
入れて電波を飛ばすだけのカンタンなものなんですかね。そうだと、面倒
でなく助かるのですが。もう一つ買う足す予定のオービスROMもただ
本体に読ませるだけみたいですが。どなたか使用している方がいらっしゃればご教授願います。また、合わせて感想なんかも。
追伸:オービスROMを持ってれば、いわゆるGPS付のレーダーは必要
ないんですかね?
0点


2002/02/21 11:38(1年以上前)
私も音認がもっと使いたくってCD−SR5つけましたよ。
おっしゃるとおり、電池入れてハンドルに取り付けるだけです。
ちなみにマイクもつけて、気分はサイバーです。
書込番号:551507
0点



2002/02/21 15:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
私も「サイバー気分」に浸りたいので、早速注文します。
でも、1人で運転してる時に外から見たら1人ごとの言ってる
ヤバそうな人に見えてしまうかも。
書込番号:551808
0点


2002/02/21 16:13(1年以上前)
すみません、ちょっとお訊きしたいのですが。
このCD-SR5って、どのようなことができるのですか?
付属のリモコンのように、Navi/TV/Videoの切り替えやチャンネル変更なんか
もできるのでしょうか。
または「発話」ボタン相当くらいの機能なのでしょうか?
バックカメラを接続しているので、Video切り替えが手元でできるととても嬉
しいのですけど。
「ここに書いてあるよ」という情報でも結構ですので、どなたか教えていただ
けませんか。
書込番号:551865
0点



2002/02/21 18:17(1年以上前)
実物を見た訳ではありませんが、DR2000のマニュアルに
写真ではなく大きく図がでていましたが、そこには「発話」と
「訂正」という2つの丸い大きなボタンが縦に二つ並んでいる
だけでその他のボタンらしきものはない様ですので、恐らく
発話以外の操作は出来ないと思います。でも私はオービスROM
といっしょに注文しましたけど。
書込番号:552058
0点


2002/02/22 09:49(1年以上前)
回答ありがとうございます。
やはり「発話」だけですか。
たしか、音声でVideo切替え操作はできないですよね。
発話機能はあまり使ってないので、色々と使いこなしてから考えてみます。
オービスROMは私も使ってますけど、遠出のときは結構重宝しますね〜。
安全運転してても、チャイムが鳴るとつい速度を落としてしまいます。(笑)
書込番号:553335
0点

汎用学習リモコンがあれば...とも考えましたが、ボタンが沢山あるAV機器用のものばかりで車用のものとなるとなかなか見つからないのですね。
脱線しますが、Yahoo! Movieでカーナビをネタにした鈴木京香主演のショートフィルムが無料で公開されています。ナイトライダーナビ?も大手メーカーが今まさに作っているところのようですが、早く勝手に喋るナビが出てきて欲しいです。
http://movies.yahoo.co.jp/static/short.html
書込番号:557340
0点


2002/02/26 22:46(1年以上前)
>追伸:オービスROMを持ってれば、いわゆるGPS付のレーダーは必要
>ないんですかね?
わたしの場合は、オービスROMと普通のレーダー両方使っていますが、高速を走っていてオービスROMでは表示しないオービスポイントが何カ所かありました。
高速をとばす人には、両方合った方が良いかと思います。
私は無茶な運転はしませんが、スピード・オーバーする時もありますので、念のために両方つけてます。
と、自己フォローでした。
書込番号:562628
0点



2002/02/27 11:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>わたしの場合は、オービスROMと普通のレーダー両方使っていますが、>高速を走っていてオービスROMでは表示しないオービスポイントが何カ
>所かありました。
そうですか。やはりオービスROMだけで安心ってわけでもなさそうでね。
以前どなたかの書込みでオービスについてのデータは実はもともと本体に
入っていて、オービスROMはそれを起動させる為のキーに過ぎない・・・
てなニュアンスの事があった様な気がしますが、それで行くと今はまだ
登録されていないオービスを、Vr.upROMでもって登録するって事も
できないんですかね。後、現行Vrでも未登録の地点を登録する事とか
って出来ないのでしょうか。
GPS付きのレーダーは高くてそこまでして買おうという気がしません。
まあ、安全運転してりゃいいのか・・・ってそれじゃ本末転倒だ〜。
書込番号:563631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
