
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 01:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月7日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月15日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月11日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月12日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


今度ノアにAVIC-DR2500の取り付けを検討しています。
付属のアンテナでは感度が悪いのでしょうか?下の書き込みをみるとTVの映りがわるいようですが・・。
FMラジオも聞きたいのですが、これはMEH-P555の接続も考えているので問題なくきけるでしょうか?
トヨタ純正のナビと比べてアンテナの受信感度はいかがでしょうか?
あと、SDV-P7もつけようと思っています。
このとき、別売りモニターもつければ、ナビとDVD、もしくはTVとDVDを同時に見ることは可能でしょうか?
初心者なんでよろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000を購入予定の者です。
カーナビどころか、運転も初心者の私です。なんとか運転そのものにはなれてきたんですが、目的の駅なりデパートなりに着いて、とにかく駐車場を探すのに苦労しています。
カーナビっていうのは、駐車場まで案内してくれるもんなんでしょうか?
目的地の真横まで案内してくれるというものではないようですが、地図を読むのが苦手で、かなりの方向音痴な私でも、ナビがあれば快適なドライブができるようになりますか?
直接機種とは関係のない話で恐縮ですが、同じく運転初心者の方でナビを使いこなしていらっしゃる方がいましたら、ぜひお話を聞かせて下さい!
0点

駐車場はマークが点滅しますし、その中から自分で行きたいやつを選べば、線は駐車場の真横まで引っ張ってありますから、それをたどっていけば確実に目的地にたどり着きます。が、その前に、モニタに必死になって外を見ることを忘れないで下さいよー。
デパート名で検索すると、そのデパートまでは連れていってくれますが、さすがにそこの駐車場が満杯かどうかとかはナビにはわかりません(笑)
遠出するときにはやはり便利ですよ。地図を広げなくて良いですからね。それから、もし駅の付近が高層ビルだらけで、上空が見えないようなところだと、衛星信号を拾えなくなるので精度は落ちます。が、それでも自律で何とか趨ってくれるので問題ないかな。
書込番号:521034
0点



2002/02/08 16:56(1年以上前)
さわさわさん、ご丁寧にありがとうございました。
駐車場やデパートにもちゃんと案内してくれるんですね、よかった〜
昨日も道に迷ってしまい、もう即ナビをつけねば!と決心しました(笑)
モニタに必死になって外を見るのを忘れる・・・うーん、やっちゃいそうです。気を付けます・・・
そういえば、住まいが都心に近いもので、首都高や外環、環七といった難易度の高そうな高速を利用する機会も多そうなのですが、カロナビは高速に弱いというようなことを聞いた覚えがします。本当でしょうか?
ついでの質問になってしまいましたが、どなたか回答をお願いします。
書込番号:522413
0点

カロは精度良いですよ。それにメーカーも「「道路の高低差や傾きまでも認識するから、立体交差等でもまかせて安心の誘導を可能にする「3Dハイブリッドセンサー」」だそうです。高低差は、私も高速を使いますが、ちゃんと検出しています。(たまに間違いますけど、すぐに修正してますよ)ちなみに私のはちょっと前のDVDだったころのサイバーナビですが、今の楽ナビにはほぼ同じ検出機能があるようなので行けると思います。ただ、環七だと、渋滞で全部まっかっかです。ちなみに、ナビは裏道検索はしてくれない(普通のはね)ので、自分で見ながら回避しましょう。
書込番号:523126
0点


2002/02/14 11:56(1年以上前)
駐車場の空きの検索だったら携帯でできますよ。
http://www.ipos.co.jp/pc/index.asp
なんかでリアルタイムで教えてくれます。将来は携帯と接続してナビが
連動するようになるかもしれないですね。
書込番号:536017
0点




2002/02/07 21:33(1年以上前)



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


もし、同じような質問が過去にあったらゴメンナサイ。
チョット見当たらなかったもので…。
で、質問なのですが、XH−09と07の差は
DVDかCD−ROMの差のようですが、
DVDソフトを見ないのであれば07で十分なのでしょうか?
バージョンUPもHDをメーカーに送るようなので
関係なさそうですし…。
?、というとXH−07のCD−ROMは何に使うのかな???
0点


2002/02/07 21:51(1年以上前)
細かくはわからないのですが、CDは聞けてミュージックサーバー機能もあるみたいです。
私個人としては、DVDよりもvideo CD再生機能が欲しいっす
駄レス失礼しました。
書込番号:520879
0点

T98さん こんにちわ
>というとXH−07のCD−ROMは何に使うのかな???
ズバリ「オービスROM」です!┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ
書込番号:520917
0点



2002/02/11 11:04(1年以上前)
なるほど。そういえばミュージックサーバー機能というモノがありましたね。(笑)
「オービスROM」も欲しい!!
情報ありがとうございました。
書込番号:528825
0点


2002/02/15 00:30(1年以上前)
今後発売予定される、各HDD対応のソフト等の追加やバージョンUPはその殆んどがCD-ROMでの提供予定とパイオニアに言われました。
その関係でCD-ROMのユニットが必要って訳です。
その第一弾がRESにあるオービスROMです。オービスROM(CD-ROM)をナビに挿入するとすぐにインストールが始まって、一瞬で終わって取り出します。
これでOK
H09はプラスDVDビデオが再生可能って事だけです。
因みに最近は逆輸入のDVDも多く販売されていて、1980円等で音楽DVDや映画が販売されているので、下手なCDを買うよりお得感は大変ありますよ。
自分は最近マライヤの逆輸入DVDを購入しましたが本当にお得感ばっちしでした♪
書込番号:537556
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000




2002/02/07 19:34(1年以上前)
わしなら、DR1000を買うな!
DR2000は、普及価格で確か安く作られてるはず。
書込番号:520590
0点


2002/02/08 03:43(1年以上前)
DR1000はDVDソフトがVer1.だったはず ?
DR2000はVer2.で情報量が全然違います
DR1000を購入した場合、ソフトのバージョンアップが
必然的に、しなければならないと思います、確か定価が24、800円
その事も考慮する必要が有るかと ?
書込番号:521608
0点


2002/02/08 03:59(1年以上前)
岐阜にはネット販売専門のARAZINと言う店が有ります。
今予約しても、現在欠品中で納期は3月上旬との事。
ちなみに価格は2月7日の時点で\106,000円です
書込番号:521616
0点


2002/02/08 04:14(1年以上前)
何度もカキコミすみません(^_^;)
DR2000の価格、ARAZINが現在のところ 価格comの中で
最安値では ?
書込番号:521625
0点



2002/02/08 07:14(1年以上前)
う〜う〜さん、名無しのライダーさんありがとうございます。
ちなみにその店ではバージョンアップして同じ値段でした。
確かに他にはもっと安い店があると思いますが、岐阜って田舎ですね。
できれば壊れた時とか直してもらいたいので直営店がいいと思ったのです。
もうすぐ決算期ですがそれなりに安くなると思っていいのでしょうか?
これ以上安くなりますかね?
書込番号:521697
0点


2002/02/11 21:51(1年以上前)
小生、先月の8日にアラジンより購入しました(愛知県在住です)。
小生が買ったときは104000円で、現在の価格.comでは114000円ですから、1万くらい上がっています(品薄なんだそうです)。
小生、取り付けも自分でやりました。アラジンは、取付方法も教えてくれるし、良心的なのでお勧めですよ。
書込番号:530211
0点





皆さんはじめまして。
この間レガシィランカスターが納車されAVIC−H09+AVIC−V07MDの購入を考えてます。そこで質問があります。
パンフを見てるとDVD−VIDEOは2chで再生可能と書いてありました。私は将来的に自分の車を5.1chシステムに発展させたいと考えてます。パンフの表記の仕方だと、2ch以外は再生できなさそうな気がするんですが、このナビだと5.1ch再生はやっぱり無理だってことなのでしょうか?
例えば別途アンプやプロセッサーを購入すれば再生可能とか、おわかりになる方がいましたら教えてください。
ちなみに、オーディオは現在純正(マッキンではないです)を使用してます。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/08 22:39(1年以上前)
DVDを再生すると、画面表示に5.1chと表示が出ます。
その時の音関係もCD等と比べてとても良い音でした。
アンプ経由でクロスオーバー等のプロセッサーも取り付けは可能な様です。裏にピンジャックがいました。
但し弱点もありますよ。
例えばノンストップのCDをHDDに録音すると各トラック毎に録音時に勝手に区切ってしまい、ノンストップじゃなくなってしまうんです。
メーカーに問い合わせた所、現在対処の方法は無いとの事でしたが、こう言ったクレームや要望が多いので次回NAVIGATIONから対応させて行くとの事でした。
更にナビデータの更新はメインのHDDをメーカーに送ってのバージョンUPだそうです。DVDでのUPも考えたそうですが、UPグレードに掛かる時間が洒落にならない位の時間を要するらしく断念したと言っていました。
書込番号:523060
0点


2002/02/08 22:59(1年以上前)
補足です。
追加でアンプ経由&プロセッサーへの接続はスピーカーの配線をアンプに直接接続しての作業になるそうです。
書込番号:523122
0点



2002/02/12 12:50(1年以上前)
nori_tさんありがとうございます。
イエ○ー○ットに聞いたら、出来ないですよって言われたのでどうしようかと思ってました。
どうもありがとうございました。
書込番号:531554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
