
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/02/07 16:23(1年以上前)
出来ますよ!
書込番号:520299
0点


2002/02/07 21:48(1年以上前)
CDに書かれたMP3が再生できる?やってみたけど駄目なんですが
本当ですか?
書込番号:520871
0点


2002/02/07 23:42(1年以上前)
できるわけないっす。
うそつかないでください。
書込番号:521144
0点


2002/02/08 22:42(1年以上前)
そうそう、出来ませんよ。
書込番号:523072
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


487153でハリヤーに取り付けたまでは、良かったがどうもFM飛ばしがイマイチ、IPバスを使って直結したいのですがいい方法をご存知の方教えてください。
ちなみにJBLプレミアムサウンド仕様でオプションのMDチェンジャーの回路へ割り込ませたいと思っているのですが・・・
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


今度カーナビを購入しようと考えているものです。
ネット上のカーナビの価格は日々変化しているみたいなのですが、月日によって価格の上下などがあるのでしょうか?普通に考えると、発売から月日が経つと安くなるというイメージがあるのですが?
教えて下さい。
0点

メーカーから在庫調整で放出したときや販促のためのインセンティブ(販売奨励金)が出ると安くなります。
たとえば、ソニーのNVX-D707は昨年末在庫処分でメーカーが大放出して、全国のオートバックスとかで10万円以下販売されました。
しばらくすると、オークションでそれを買った個人が大量に出品し、差額を取っていました。
もちろん、期末決算期やシーズン末期は安くなります。春になると旧型は安くなるでしょう。
書込番号:517467
0点


2002/02/06 12:56(1年以上前)
先日、私も購入したので参考になれば・・・
要するに、価格タイさんは購入時期のはいつにしたら良いか?ってことですよね?
私もネット上で価格をみていつ買い時か迷いました。
私自身、欲しい商品を何点か選び、その商品について毎日変動する価格をチェックしていました。(当HPもグラフ等を掲載していますが少し見づらいため)そうすることによって、1週間にどれくらい下がるとか、曜日によって安いとか等色々な変動周期みたいなものが大体つかめます。
ちょっと、根気がいるかもしれませんが私は購入する1ヶ月前ぐらいからやって、購入しました。
ちなみに、AVIC-DR2500は1ヶ月で6千円程度下がりました。
書込番号:517574
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


パルウスXを使用されている方に質問です。
先々週から使用しているのですが、左右の受信の強さが違うみたいなので
質問です。状況は、画面のゴーストがひどく、調査のため左右から出ている
計4本の端子を、1本づつ交互に差し込んで調べると、左側の2本が右側の
に比べて弱いのです。
ACC電源は分岐させてあるので、どちらも取れていると思うのですが・・・。
また、両側とも2種類のアースはきっちり取ってあります。
左側2本の感度がいいようなので、停止中はよく映るのですが、右側の感度
を上げたいのと、ゴーストを無くせないものか・・・と思いまして。
右側につないであるFM-VICSの感度はアンテナ3本立っています。
ダイバーシティは4本のうちの一番感度がいいものを選択して受信させる・・・
という認識があるのですが、やはりゴースト現象は起こりやすいものなので
しょうか?
質問ばかりですみません。こんなもんなんだ!という意見をお聞かせ下さい!
0点



2002/02/04 18:12(1年以上前)
すみません、上の訂正です。
受信感度が弱いのは"FM-VICSのついてる右側"です。
矛盾してました。
書込番号:513752
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR2000/2500を使用している方がいたら教えてください。
楽ナビのQ&Aの誘導で
「ドライバーズビュー/2D交差点拡大」の欄で
「ルートの有無にかかわらず交差点の約150m手前で地図内にウィンドウ形式で表示される2D交差点拡大を表示します。また、初期設定を変更することで、ドライバーズビューの選択も可能です。 」ってあるのですが、
ルート案内を設定して無くても交差点に近づくとドライバーズビュー等に毎回なってしまうのですか?
あとルート案内中の交差点拡大が150m手前からですよね。これって遅くないですか、(他の機種は300mが多いのかな?)そのへんで慌てたりとか無いですか?
わかる方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

その楽ナビのQ&Aは間違っています。ルートが設定してなければ、交差点拡大(ドライバービューへの変更を含む)は行われません。ルートの設置の有無に関わらず、交差点を通過する時に常に表示されるのは、交差点名、方面案内およびレーン案内くらいです。このうち、方面案内については設定でOFFにすることも可能です。実際に使ってみた感じでは、交差点拡大は、いちいち2D地図と実際の景色の変換をしなくて良い分、ドライバーズビューの方が良いです。カロナビの歴史からみても、最初は2次元の交差点拡大だけだったのが、他社に先を越された後にドライバーズビューが追加されたという経緯がありますので。
また、交差点拡大表示が150m手前で遅くないか?とのご心配ですが、それはないですね。精度が高いおかげで、ちょうど良いタイミングです。あまり早く表示されても、逆に混乱してしまうだけですし。他の機種は精度の面で劣るので、「仕方なく」案内開始を早めているだけだと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:532350
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


今度初めてカーナビを設置しようと考えているのですが、本体の設置場所はトランクの中や座席の下等と言われていますが、どちらの方がいいのでしょうか?
また、ネジ止めで固定するのと、両面テープ等で止めるのではどちらがよいのでしょうか?
教えて下さい。
0点

ジャイロのことや、取れて落ちることを考えると、しっかり固定したほうが良いと思います。取り外すこともほとんどないです。トランクに囲いを作って置いてしまうと、障害物がないので楽。シート下は、車種によって後部座席の人に踏まれる(蹴られる)可能性があります。フットシートをひいているのでたぶん大丈夫だとは思いますが、トランクの中のほうが安心ですね。(囲いは適当に作るか、または高いですが店でも売ってます)
書込番号:511675
0点

主流はマジックテープをナビの底に貼って床におくだけ。不都合が起こってもすぐ場所を変えられるし、実際、動いて困るということはほとんどありません。トランクなどにおくと、ディスクを取り替えるときに苦労します。
書込番号:512251
0点

dvdでディスクを交換することはほとんどないと思いますが、移動できるメリットを生かすならマジックテープ、最初から固定するならそれはそれで良いかも、と言う感じなのかな。確かにうちの一台はマジックテープでしっかりくっついてますし。
書込番号:512461
0点


2002/02/04 09:28(1年以上前)
同じ意見ですがマジックテープでしっかり止まるなら問題ないと思います。
私も仕事で取り付けしていますがまったく問題ありませんよ。
ただ、最近の車はマジックテープのひっつきが悪い場合が多いので引っ付きが悪い場合はちゃんと固定してあげたらいいでしょう。
書込番号:513005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
