
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月15日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月15日 10:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月15日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


DR-2000の取り付けに挑戦予定のReadyGoです。
DR-2000の本体は1DINサイズより、横に1mm、縦に5mm大きいことを
カタログを読んで知りました。
皆様に、お聞きしたいのですが、本体をセンターコンソールへ
取り付けした方は、いらっしゃいますか?
車種は日産のエクストレイルで、下の2DINが空いているので
そこに実装しようと思っています。
DR-2000には、センターコンソール取り付け用の
固定板は付属していないのですよね。
DR-2000の本体の側面に2個のねじ穴があるようですけど
そのねじ穴に合う、日産車用の固定板はあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点


2001/12/14 00:11(1年以上前)
質問とあんまり関係ないですが、ちょっと気になったのでレスします。
ReadyGoさんの言っているのは、センターコンソールではないですよね?
センターコンソールとはパーキングブレーキのある部分の事ですよ。
書込番号:422527
0点


2001/12/14 10:53(1年以上前)
はじめまして。
先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。
標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。
イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。
書込番号:423102
0点



2001/12/15 00:42(1年以上前)
テラノンさん、ありがとうございます。
純正の固定板は、穴が合わないのですね。
他の、固定板も知らないし、ちょっと苦労しそう。
しかし、テラノンさんの用にバンドで留める手もあるし
そのときに考えることにします。
私が、2DINの中に、実装したい理由は、
ホコリや配線の取り回しもありますけど、
イルミネーションを有効に使いたいと言うのも理由です。
場所の言い方、間違えました。センターコンソールとは、言いませんよね。
センターコンソールではなくて、何というのでしょうか?
オーディオスペース、ラジオスペース、インダッシュスペース等々
エクストレイルのカタログには「4DINスペース」とあります。
書込番号:424090
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


みなさま初めまして。
教えて欲しいんですが,これから取り付けしてもらうことになってるですが,
そこのショップの人が本体もDINに入れると言ってたのですが,パイオニア
のホームページを見るとDINには取り付け不可になってました。が,実際取
り付ける事は可能なのでしょうか?もし取り付けれたとして何か弊害はあるので
しょうか?ご存じの方いたらよろしくお願いします。
0点

もちろん(笑)取り付け不可能です。店員さんはモニター部と間違えているのでしょうね。
書込番号:422167
0点



2001/12/13 21:13(1年以上前)
らくなびさん早速の回答ありがとうございます。
でもショップの店員は取り付けるつもり満々でした(笑)
明日朝一でショップに行こうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:422207
0点


2001/12/15 10:26(1年以上前)
はじめまして。
先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。
標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。
イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。
書込番号:424563
0点


2001/12/15 10:27(1年以上前)
はじめまして。
先日、DR-2000を購入してテラノ(ELR-50)へ取り付けました。
標準の物入れが1DIN空いていましたのでそこへ取り付けました。
ReadyGOさんと同じアイデアです。
固定板のネジとは取り付けの穴が合いませんのでもう1DINに取り付けている
カーステにインシュロックバンドで縛り付けて固定しています(ネジ穴が合う
固定板はあるんでしょうか?)。
カーステと表面を合わせてしまうと、DVD出し入れの前面カバーが開きませんのでちょっと飛び出すように取り付けるのがいいようです(FMトランスミッタ
ーの調整で開けなきゃいけないので)。
取り付け角度が前後方向で10°以内となっているので車種によっては精度が
落ちるのかもしれませんが、特に支障なく使えています。
イルミネーションのオレンジ色がなかなかきれいで気に入っています。
ってゆうレスを見つけましたよ。
書込番号:424564
0点


2001/12/15 10:28(1年以上前)
何度もすみませんでした。
上記はあくまで、私の話でなくコピペです。
書込番号:424566
0点

確かにDR2000の掲示板にあるReadyGOさんの書き込みのように、やってやれないことはないですね。絶対に不可能というわけではないですね(笑)。ただ、DINサイズとは微妙に違う&ネジ位置が違う以上、何かしらの工作が必要なことは確かです。もし、くろなっぱさんの相談されたショップの方がそのようなオーダーメイド的な取り付けをされるとしたら、それは最高のショップでしょう。なぜなら、並のショップだったらそのような面倒な注文をする客はご遠慮願いたいでしょうから。
個人的には、本体を設置する場所がDIN部の他に無いのならともかく、そこまで苦労してDIN部に入れる必用は無いと思います。
書込番号:424596
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


初めまして。DR2000を買おうと思っているのですが、車(RAV4の5ドア)にどのように取り付けようか悩んでいます。
どなたか同じ車に取り付けている方がいれば「どこに、どのように取り付けているか」知恵をお貸しください。
DR2000を買うとついてくる標準の部品以外に他に何か必要なものがいるのでしょうか?
まるっきりわかっていない初心者のような質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点


2001/12/13 21:33(1年以上前)
私は初心者なのであまり分かりませんが...
DR2000をRAV4(3ドア)に取り付けました。
場所はダッシュボード、真ん中上です。モニター底面がダッシュボードに
ピタッとくっついています。本体は助手席の下です。
お店の人も「RAV4はここしかないですねぇ」と言ってました。
はじめは目の前にあるのはどうだろう?って思ってましたが、
DR2000のモニターが小さいおかげで、全然気になりません。
購入時は、本体と電源コード(1300円)、工賃でした。
書込番号:422250
0点


2001/12/14 22:22(1年以上前)
メーリングリストさんへ
RAV4は現行のモデルでしょうか?それとも1個前のモデルでしょうか?
現行モデルでしたらオーディオのところにナビ本体を付けるときにはインパネのサイズとナビ本体のサイズが違うためにフェイスパネルと言うメクラ蓋が必要になります。
本体をシート下(運転席、助手席のどちらか)に取り付けるのでしたらセットに入っている物以外は特に必要は無いです。
モニターの位置は、はるろうさんと同様の位置で問題ないと思います。
書込番号:423870
0点


2001/12/14 22:26(1年以上前)
先ほど名前を間違えてしまいました。
シムスさんの間違いでした。
ゴメンナサイ。
書込番号:423877
0点



2001/12/15 00:56(1年以上前)
はるろうさん、かりーなさんアドバイスありがとうございます。
3年落ちの中古のRAV4なので一個前のモデルだと思います。
本体は助手席の下あたりに置こうかな?と考えていました。
どうやら問題なくおけるようですね♪安心しました。
さっそく買ってみようと思います。ありがとうございます。
取り付けは私のまわりに少し詳しい友人がいるのでその人と一緒にやってみようかと考えているのですが、そのときに何か特別注意することなどはあるのでしょうか?
書込番号:424113
0点


2001/12/15 21:28(1年以上前)
DR2000には3Dセンサーが内蔵されていますので、本体が水平になるように取り付けをしないと精度が落ちたりちゃんと作動しなくなったりしますので注意してください。また本体の前後と車の前後をあわせるようにしてください。
車速、バック等の配線を取らなければならないので配線がわからなければ近くのネッツ店かカローラ店で確認すると良いでしょう。
出来れば、テスターもあれば便利です。
書込番号:425353
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


初めまして。お恥ずかしい限りですが、どなたかお知恵をください。
AVIC-DR2000をプジョー206に取り付けようとしています。
国産車への取付は、数台行ってきたのですが、外国車への取付は初めてです。
取付にあたり、必要な部材とかあれば教えていただけないでしょうか?
(配線キットとか何もまだ用意できていない状態です・・・(^_^;))
また、配線等での注意点があれば、あわせてお願いしたいと思います。
(電源の取り出しとか)
以上、よろしくお願いします。
※取付できた暁には、ノウハウを少しでもアップしたいと思います。
※ソニーさんのページは見ている前提です。そのページに書かれている
内容は、理解しておりますので、その他の情報という意味でお願いしたいと
思います。
0点


2001/12/13 12:34(1年以上前)
206ならCCですが
http://isweb34.infoseek.co.jp/motor/my206cc/206cc/navi.html
に参考になる情報があるとおもいますよ。
(しかし、この35歳以上の顔アイコンはひどいなあ......)
書込番号:421517
0点

ブラウザーによっては取り付け苦戦中さんの書かれたリンクが見れないことがあるので、その場合はこちらからどうぞ。
http://isweb34.infoseek.co.jp/motor/my206cc/206cc/navi.htm
書込番号:421671
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC-XH07Vっていつ発売開始になったかご存知ないでしょうか?買うか待つかを悩んでるのですが・・・。次モデルの発売の噂など知ってらっしゃる方がいれば教えてください!
0点


2001/12/13 00:12(1年以上前)
H13年6月の発売だったと・・・
ナビの周期は概ね1年毎のマイナーチェンジと2年毎のモデルチェンジがあります、
なので、次期に出るのは約半年後にマイナーチェンジ商品が出ると思われますが、
こういう商品はパソコンと同じで、欲しいと思った時が買い時だと思います、
待っていれば確かに新モデルは出ますが、それはどのタイミングであれ同じ事だと言えます、
仮に次のモデルを待って買ったとしても、その次も必ず1年後に発売されますよ、
書込番号:420832
0点



2001/12/13 21:51(1年以上前)
ナビ介さんどうもありがとうございました。ハットに行ってみたのですが、値下がりしててガッカリしました・・。どうなんでしょね?店員はアルパインを薦めるんだけど、自分としては将来に期待が持てない(DVD)とも感じたりしててメッチャ迷うよ〜!!あと、ディスプレイにも差が出てきてる感じだし。
書込番号:422276
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


AVIC−XH09V MEH−P777
買いました。MEH−P777も買いました。付けました。
けど、、、
道案内の音声っていうのは車のスピーカーからは出力されない
のでしょうか?(MEH−P777とIP接続)
オーディオも良し、案内時のミュートもOK、けど案内音声が
テレビからしか出力されない。
音楽を大音量で鳴らしているときのミュートしての案内は
聞こえません。
マニュアルには「カーナビの音声」としかなく、オーディオと
案内を区別していなかったのですが、どなたかご存じの方は
居られませんでしょうか?
また、テレビアンテナをリアガラスに設置して、4本ともテレビ
アンテナとして、FMVICS用分配機を使用していますが、
ナビのリモコンでアンテナの上げ下げが出来ません。
文句ばっかりのようですが、買ったことは大変満足しています。
不満足なのは財布だけ、、、、
0点


2001/12/29 04:49(1年以上前)
こんにちは。
私も昨日買いました。
自分の場合、純正オーディオにFMで音声を飛ばす関係で、
ナビの案内は本体スピーカーからしか出せません。
ただ、MEH−P777を直付けしたのなら、出せそうなもの
ですよね。
レスになってなくてすみません。
書込番号:445361
0点


2002/01/04 22:38(1年以上前)
るーとんさん はじめまして
(職場のPCから質問したものに家のノートから返信しているため”2”になっております。因みに休みのため返事が遅れまして失礼します)
なんとなく”駄目じゃないかな〜”って思うようになりました。
折角、専用線(IPバス)で接続しているのだから出来ても良いような感じですよね〜
大音量で音楽聞いているときに案内があっても”えっ?何だって??”となります。
大音量でナビ子さんの声を聞いてもしょうがないって声もありますが、ちょっと残念。
(それもあってメインユニットを購入したのに、、、、)
書込番号:455151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





