パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミュート

2001/12/04 01:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

DR-2000を購入し、自分で取り付けてみました。本体をアルミホイルでぐるぐる巻きにして、付属の金具でプラスティックのトレイに固定し、それを助手席下にベルクロで固定しました。バックセンサー用の信号線とミュート用の信号線は接続していません。バックセンサーの方は優秀な3Dジャイロのおかげで接続の必要性を感じませんが(実は面倒なだけ)、ミュートの方は接続した方が良いか分りません(カーステはKENWOODのZ919−ミュート信号入力有り)。他社製オーディオにミュート信号線を接続した方いますでしょうか?また、ミュート機能は役に立ちますか?どなたか教えていただけないでしょうか?蛇足ですがモニターカバーには100円ショップで購入した幼児用の毛糸の帽子を使用しました。(安いですし、かわいいですよ)

書込番号:406306

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/04 06:19(1年以上前)

私はH09を使っているのですが、完璧な自車位置精度をめざすため、バックの配線はしています。それと私の場合、ナビのルート通り走ることが少ないのでリルートしまくりだし、交差点での案内もしつこいぐらいあるしで、ちとナビ子嬢が口うるさいのでナビ音声はOFFにしています。
従ってオーディオミュートの必要性を感じていません。ま、音認の場合は少しオーディオの音量は下げますが。

書込番号:406488

ナイスクチコミ!0


スレ主 civaさん

2001/12/04 14:00(1年以上前)

>ASKANANAさん
ありがとうございます。ミュート線については接続しないことにしました。
>完璧な自車位置精度をめざすため、
とありますが、やはりバックセンサーの接続をしないと精度が出ないものでしょうか?ナビの情報画面にして何回か車をバックさせてみましたがバック検出精度、速度、移動距離、車の向き等、非常に正確だと思います。バックセンサーは単にバックを検出するためのもので、ジャイロセンサーの方で正確にバック検出できれば不要だと思っていました。具体的にどのように精度に影響するのか知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?また学習度が上がっていけばバック検出精度も上がると思っていたのですがどうなのでしょうか?(現在の学習度”B”です)何度も質問してすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:406872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2001/12/04 15:09(1年以上前)

civaさん

> 具体的にどのように精度に影響するのか知りたいのですが、教えていただけないでしょうか?

例えば、下り坂を徐行するとバックと誤認識される可能性が高まります。これはジャイロセンサーが、車体の進行方向への加速度をバックした時にかかる時のものと誤って認識してしまうためです。また走行中、バックをどのような状態で行うかお考え下さい。その多くは、駐停車状態からの発進時など、エンジンスタート直後でまだナビ本体がよく暖まっていない時に行われると思います。このような状態ではジャイロの動作が安定しておらず、測定データは通常より大きな誤差を含んでいると言えるでしょう。他にも誤認識しやすい例はあると思いますが、ジャイロがいかなる場合でもバック状態を検出できるとは限らないので、その万が一の保険のためにバックランプ配線が推奨されているとお考えください。仮に誤認識してしまった場合、センサーにとっては学習データの誤差を増やす方向でしか働かず、良いことは何一つありません。

> また学習度が上がっていけばバック検出精度も上がると思っていたのですがどうなのでしょうか?

その通りです。あくまでバックランプ配線は「保険」です。当のパイオニア自身も、前世代のAVIC-D9000シリーズの頃まではバックランプ配線はND-PG1(車速パルスが出せない車で使うオプション)使用時のみに使う例外的なものでした。それがユーザなどの報告から精度の向上に有効な手段であることが分かったため、接続を推奨するように変わったのだと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:406957

ナイスクチコミ!0


スレ主 civaさん

2001/12/05 01:10(1年以上前)

>らくなび さん
分りやすい説明、ありがとうございます。とても参考になりました。次の休日にがんばって接続します。(内張りを剥がすのか〜。北の国の住人なので外での作業がつらい...。)

書込番号:407856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保証

2001/12/04 01:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V

スレ主 masafufufuさん

kakaku.comでのカーナビの購入を考えていますが、踏み切れないのが保証の問題です。どの店もメーカーの1年保証があるようですが、メーカーも販売店印のないものでは、保証を受け付けないでしょうし、販売店印があるとしても正規販売ルートでないものをちゃんと保証してくれるものなのでしょうか?価格からみて、どうみても正規販売ルートと思えないのですが、如何でしょう?
kakaku.comにでているお店は正規販売ルートになるのでしょうか?カーナビの修理が発生した場合、高額になるのでは?と心配してます。特にHDDといういままでにない先端製品であるだけに...

書込番号:406246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/12/06 00:46(1年以上前)

masafufufuさん こんにちわ

どなたからも書き込みがないので、わたしから経験で感じたことを
書かせていただきます。
注:以下、個人的な考え方や印象です。後で「違がったぞ!」などと
というお叱りご勘弁願います。最終判断はご自身で。<(_ _)>

>販売店印があるとしても正規販売ルートでないものを

仮に私たち消費者が市場の商品を購入する場合、販売者の仕入れ事情
も把握する必要があるのでしょうか?

今回御懸案のAVIC-XH09Vは発売が今年の9月下旬でした。
最低限メーカーは来年の9月下旬までは面倒を見ることが人道的にな
考え方かと思います。
この場合、使用方法などはもちろん保障内容に沿うことが条件だと
思います。

仮に正規ルートでないカロのHDDナビを購入し、不幸にも故障
した場合…。
わたしが経験したパイオニアのSSの対応では、そんな邪険な扱い
はされないと思います。とても紳士的でやさしさを感じる対応でし
た。修理の対応などで悪い評判は他の掲示板でも見受けませんので、
大丈夫かな?と思います。(^^ )

わたしの故障・修理体験を書き込んだモノです。参考にしてください。
[233703]壊れたがな・・・

書込番号:409321

ナイスクチコミ!0


HTHTHTさん

2001/12/09 08:47(1年以上前)

はじめまして、私は3ヶ月ほど前にYahooオクでXH07Vを20万で購入して取り付けてもらいましたが使ってみてルーと案内が信じられないくらいひどかったのでクレームつけたらメーカーが取り付け費含めて買い取ってくれましたよ。 その後パナ2200YD付けてみましたが遅いは案内がよくないはで2週間で取り外して売ってしまいまたXH07Vに戻ってきました。 保証はメーカー印なんてなくても関係ないと思いますよ。本社にクレームつけたら一発です。 特に東芝問題以降は

書込番号:414544

ナイスクチコミ!0


スライスマンさん

2001/12/10 12:47(1年以上前)

HTHTHTさんへ

>特に東芝問題以降は
東芝問題って何ですか?
教えてください。

書込番号:416443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンテナ

2001/12/04 00:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

DR−2000を購入し、取り付けもほぼ完了したのですが、ダイバシティアンテナを車内と車外どっちにつけようかと悩んでいます。
もちろん車外につけたほうが感度がよくなっていいのですが、やはりいたずらや、洗車時などの手間を考えてしまいます。
はっきりいって、車内と車外につけるのでは、どのくらいの違いがあるものなのですか?ちなみに僕は東京都八王子市に住んでいます。
どなたか何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
あ、ちなみに車外にアンテナを取り付けるのとK、フィルムタイプのアンテナではどちらが感度は良いのですか?

書込番号:406177

ナイスクチコミ!0


返信する
RD15Mさん
クチコミ投稿数:62件

2001/12/04 00:58(1年以上前)

私は車内に装着しました。(HPに画像あり)

停車時にはテレビほぼ完璧に映るのですが走行時にはけっこう乱れてしまい
ます。(環七通り板橋、練馬区にて)

書込番号:406217

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/04 05:25(1年以上前)

>車内と車外につけるのでは、どのくらいの違いがあるものなのですか?

同一アンテナでしたら当然車外設置が良好ですし、はっきりとした差が確認できると思います。

>車外にアンテナを取り付けるのと、フィルムタイプのアンテナではどちらが感度は良いのですか?

ほぼ同程度の様です。私も最初はあんな記事はウソだと思っていました。騙されたと思って買って取り付けてみてビックリ。今じゃ・・・
(すみません、悪ノリでした)
私は原田工業のPALUSE E とXを使ってますが、どちらも私の使用状況では外付けロッドアンテナと大差ないです。走行中はむしろフィルムアンテナの方が良いくらいです。(これも微々たる差)
外付けアンテナ頃から色々(ブースター等)試してみましたが、走行中もある程度安定した画像・・というのは結局妄想でしょうね。
車外設置で抵抗がなければ(問題がなければ)、それでいいと思います。私の場合車庫入れ時に面倒なのと(実際に壊した)走行中ガタつくのが嫌でフィルムアンテナにしました。



書込番号:406470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/03 23:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 さっちんさん

AVIC-V07MD+AVIC-H09を購入したいのですが教えて下さい。
システムがよく固まると聞いたのですがどのようなものなんでしょうか?

書込番号:406048

ナイスクチコミ!0


返信する
ASKANANAさん

2001/12/04 03:34(1年以上前)

私もH09を6月の末頃から使ってますが、システムが固まったことは一度もないですよ。ただウェザーライブが背景に反映されないとか、MSVでタイトル取得に失敗すると云うバグはありましたけどね。これらも先日の対策CD-ROMで解決しました。現在出荷されてる製品は対策済みですのでご安心を。

書込番号:406426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属アンテナの取付

2001/12/03 23:17(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

昨日DR2500を購入いたしました。(今週土曜取付予定)
取付説明書を見ていたら通常リアガラスの外側に取り付けるよう書いてあるのですが、ワンボックスやハッチバック等のリアガラスがほぼ垂直の車には後ろ側に出てしまいダメと書いてありました。
みなさんは、どこに付けているんでしょうか?
ちなみに、車はスバルのプレオです。
こちらは、決して電波が強い地域ではないので、ガラスの内側には無理かと思います。
お金に余裕が出たらフィルムアンテナに変えようとは思うのですが。

書込番号:405975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2001/12/04 00:57(1年以上前)

ワンボックスやハッチバック車でしたら、ほとんどの方がリアのルーフの両端ですね。逆に外付けロッド式アンテナの場合、そこしか考えれないような気もするのですが。

書込番号:406214

ナイスクチコミ!0


ASKANANAさん

2001/12/04 04:11(1年以上前)

将来的にフィルムタイプにする予定でしたら、とりあえずリアガラス外に設置してはいかがですか。天井(ボディー)に両面で貼り付けると後が大変でしょうから。
後側に出ると云うのなら、上下逆にするとか・・(冗談ですが)
角度をあまり起こさずロッドが下向き状態であっても、同アンテナを室内に設置するよりは多少マシなのでは?
私も以前ライトエースでその様に設置したことがあります。

書込番号:406443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inuwoさん

2001/12/07 01:49(1年以上前)

らくなび さん ASKANANA さんありがとうございます。
逆に後ろ側に出てしまうと不具合ってあるのでしょうか?
法律上ダメとか。テレビの受信に不都合とか・・・。
とりあえずいろんな方法で合わせてみます。
改めてありがとうございました。

書込番号:411093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/12/03 19:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

AVIC-V07MD+AVIC-H09を購入したいのですが教えて下さい。
@インダッシュの場合車のエアコン操作盤がモニターで隠れるんですモニターの角度はどれ位の角度まで変えれるのですか?
Aモニターを閉じた状態での音楽再生は可能? MDでもCDでも?
BMP3の再生は可能?
C携帯(ドコモ)と繋げれるようですがモニターに携帯の画面を表示させることは可能?
Dメール送受信出来るみたいなのですがi-modeのメールも可能?
E文字を書くのも音声対応?
F音声案内は、どの程度認識できる?
色々質問してしまいましたが購入された方で知っていられる内容があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:405616

ナイスクチコミ!0


返信する
Net Tourerさん

2002/01/24 12:51(1年以上前)

判る範囲でお答えします。
@角度を変えるより、一度画面を閉じた方が早い。私はそうです。実際には前方40°位は傾くが、傾けるのに疲れる。
A出来ませんでした。ただ、MSVの録音は続いているようです。
BCDからはMP3の再生は不可。MSV自体はMP3だけど。
C無理。
D不可。プロバイダに契約する必要あり。PCのメーラーと同じと考えましょう。
Eリモコンでせっせと打ちましょう。これがまた使いにくい。
F音声認識は個人差もあると思います。話者学習機能もあるので前よりは改善されていると思います。しかし、MSVの「曲で探す」の音声認識率は私の場合、悪すぎです。

書込番号:490058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング