
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月1日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月1日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 05:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月30日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月30日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000
> AVIC-DR200の購入を考えてますが、バックモニタと連動しているの
> でしょうか?
残念ながら未対応です。バックカメラを装着された場合、リモコンでビデオ入力へその都度切り替える必要があります。ある程度慣れれば、駐車をするときの一連の動作に組み込まれてしまうものですが、将来のバージョンアップで対応することを期待してます。
書込番号:401726
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


今回DR−2000を購入しました。
そこで、モニターをダッシュボードの真ん中につけたいと思っているのですが、そこ(ダッシュボード上)にはエアコンの噴出し口があり、そこに取り付けるとおそらく風が直接当たってしまいます。モニターに風が直接当たらない方がいいのでしょうか?本体の注意事項にはエアコン口の付近に取り付けるなと書いてありましたが、モニターの方はどうなのでしょうか。
また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるのではどちらがいいですか?
あと、皆さん本体はどこに設置していますか?個人的にあのオレンジの光が結構好きなので、できれば見える所に付けたいのですが(シート下以外で)ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所につけたほうがいいのでしょうか。どこかいい場所はありますか?
色々書きましたが、アドバイスお願いします。
0点

モニターにはできることならエアコンの風ができるだけあたらないようにした方が良いに越したことはありません。ただ、それほど気にされなくても大丈夫のも事実です。たとえば、カーナビ取り付け会社の取り付け例(例えば↓URL参照)を見ていただけると
http://www.naviokun.com/text/fit.text/fit1.html
かなり噴出し口をふさいでいる例もあることがお分かりかと思います。
> また、ダッシュボードの真ん中につけるのと、助手席寄りにつけるの
> ではどちらがいいですか?
一般的には運転席から見づらくなるので、真ん中にされた方が良いのではないでしょうか?
> あと、皆さん本体はどこに設置していますか?
ワゴンなので、スペアハウス横にあるサブトランクに設置しています。座席の下など車内はホコリを吸い込みやすいので、トランクルームの方が設置環境としては好ましいでしょう。ワゴンだとスペアタイヤハウスの脇に物入れが用意されているケースが多く、そこがベストな設置場所です。そのようなスペースが無いセダンなどでしたら、トランクを開けたときに見える形でトランクの端に設置するのが一般的です。ただ、荷物を積んだときにその荷物に押しつぶされる危険を心配して、自作の木組みの構造物でナビ本体を覆って保護するユーザもいます。
> ムリして不安定な所につけるより、トランクなどしっかり安定する場所に
> つけたほうがいいのでしょうか。
取扱説明書でも注意されている通り、スペアタイヤボードなど車の振動で動く可能性がある不安定な場所に設置してしまうと、自車センサーが狂うので避けなければなりません。またイルミネーションなどをご覧になるために、人の目につく所に設置するということはそれだけ機械がホコリを吸い込むということなので、それだけ本体が故障しやすくなります。
少し下にある私の書き込みと重複したコメントですがお許しくださいませ。>みなさま
以上、ご参考まで。
書込番号:401756
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


こんばんは 昨日、購入した09Vが届きました。
取り敢えず助手席のシート下に本体を設置しようと考えていますが、配線延長のセット(?)を購入する必要がありそうです。
(ついでにcdmaOne用のケーブルも、、、)
こういうものってどこで購入すればいいのでしょう?
秋葉には近いのですが、どこへ行けば良いのか分かりません。
ご存知の方が居られたら教えて頂きたいのですが。。。
0点

エムエスさん こんにちわ
>取り敢えず助手席のシート下に本体を設置しようと考えていますが、
>配線延長のセット(?)を購入する必要がありそうです。
セットモノの配線類は前席周辺まででしたら足りると思いますが…。
(^_^;)
>秋葉には近いのですが、どこへ行けば良いのか分かりません。
秋葉原でしたら、ラジオ会館の1階にカーオーディオろ扱ってる
お店がたくさんあります。
場所は駅前(南側)、住所だと「千代田区外神田1-15」かな(^^;A
書込番号:401238
0点



2001/12/02 08:59(1年以上前)
おはようございます。
けんちゃまんさん ありがとうございます。
カタログの表現が微妙だったのと、仕事の都合で自宅に届いた09Vを
未だ見ていないためのアタフタ質問で失礼しました。
cdmaOne用のケーブルの方がありますので、ラジオ会館には行って
みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:403056
0点


2001/12/03 02:35(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
自宅のノートからのアクセスで、名前が跳ねられてしまいましたので、もう一つの名前(ベタ?)でレスします。
今日、秋葉原ラジオ会館に行ってきました。が、ありませんでした。
2件の店の方は捜してくれた(ありませんでしたが、、)んですが、1件の店の方は捜さず、誰にも聞かず、「私の記憶では無い。この辺では売ってない」とのこと。
仕方ないので、”オービスロム”だけ買って帰りました。
そんなに”稀少品”なんでしょうか?
書込番号:404627
0点

エムエスさん こんにちわ
せっかく買い物に行っても欲しい物が買えないとガッカリですね。
(ToT)
わたしが以前、オービスROMで同じようなコトがありました。
(^^;A
それで「通販」はモロモロ諸費用が掛かって結局…、でもスグに
欲しかったのでネット系のお店を探したら…
http://www.m2-shop.com/
このお店が大変便利でしたよ。d(^_-)
書込番号:404775
0点



2001/12/04 02:20(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
たった今、取り付け完了(中断?)しました。(殆ど友人の作)
中断の意は、cdmaOneケーブルの取り付けが未了なのと、FM−VICS用のブースタその他が付かなかったということです。
ケーブルはけんちゃまんさんの助言通りネットで注文しました。
その他は近くのオー○○ックスにありましたのでこれを購入します。
色々とお騒がせしましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:406365
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


「[399058]リヤモニター」の件に関連するのですが、フロントとリアに
モニタを付けた場合、フロントはナビ、リアはDVDというふうに、
別系統の出力は出来ますか?
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
0点

レオパパさん、こんにちわ
この件、わたしも以前疑問に思って調べたことがありますので…。
カロのカタログやHPに以下のように明記されています。
「※ナビゲーションの画面は、リアモニター出力されません。」
ということは、リアはナビ以外のソース系の映像しか見れない
仕様なんですねぇ。(o^-')b
書込番号:400060
0点



2001/11/30 15:54(1年以上前)
けんちゃまんさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
>「※ナビゲーションの画面は、リアモニター出力されません。」
>ということは、リアはナビ以外のソース系の映像しか見れない
>仕様なんですねぇ。(o^-')b
そうなんですかぁ。ということは、内蔵のDVDか、
外付けビデオが見れるのですね。
うちの場合は、リアは息子対策にDVDを流しておきたかった
ので、よかったです。(まだ、2歳なんでナビの内容はわから
ないので問題無しです(笑))
ありがとうございました。
これは、もう買いですね。。。。。。
書込番号:400190
0点


2002/02/06 05:41(1年以上前)
私も購入を検討していて気になってメーカーに問い合わせたのですが,
AVIC-XH09V のみならば、コンポジット出力で後部座席用モニターにもナビゲーション画面が出力できるそうです。他のはダメらしいですけど・・・
書込番号:517220
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


ストリームの1.7Lに乗っています。
今回、DR2000を取り付けようと計画していますが
ひとつ疑問があります。
現在、純正オーディオを装着しており
2DINスペースの 上段が純正オーディオ
下段が小物入れスペースですが
その上下を入れ替えることは可能でしょうか?
その作業の際、別途 取付金具や
加工等が必要なのでしょうか?
上段を小物入れスペースにし
その上にオンダッシュTVの取付台を
貼り付けようかと考えています
いろんなページを確認したつもりなのですが
なかなか情報が見つかりませんでした
ご教授の程、よろしくお願いいたします_(._.)_
0点


2001/11/30 17:53(1年以上前)
私は日産車(ホンダはどうだか分からない)ですが、普通に上下の入れ替えは出来ました。部品は特にいりません。配線の長さだけが問題ですが、通常純正でも少しは余裕があるので平気だと思います。パネルを外せる人なら交換(入れ替え)も簡単ですし。
誰も書き込みが無かったら参考になれば良いです。
もっと詳しくホンダ車に付いての書き込みがあれば良いのですが・・・・・
書込番号:400305
0点


2001/11/30 18:39(1年以上前)
デッキとポケットは両サイドを取り付け金具で固定されているらしいです。
たぶん上下を入れ替えても大丈夫と思いますが、ホンダ車の場合デッキとポケット
のサイズ(高さ)が若干違うようなので、もしかするとネジ穴の位置が合わないかも
しれません。その場合でもネジ穴を開け直せば可能でしょう。たぶんですが。
書込番号:400352
0点

プリメーラワゴン乗りなので情報は持ち合わせていないのですが、少し調べてみた感じでも大変のようですね。
http://www.linkclub.or.jp/~bibendum/stream/butsu2.html
の真ん中くらいにちょうど話題の純正オーディオと小物入れの写真が載っています。小物入れが特殊な形で純正オーディオについているのですね。
HR-Vでオーディオを取り付けようとしている人も同じようなことで悩んでいるみたいです。
http://www1.linkclub.or.jp/~hr-v/susumeFAQ-Ans/oudio.htm
少しでもご参考になればと思いまして。
書込番号:400354
0点



2001/11/30 20:44(1年以上前)
ホンダ車って結構面倒なんですね・・・
多少の工作と応用で何とか取付けることが出来そうですね
自力で何とか頑張ってみます
ありがとうございました
書込番号:400493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





