
このページのスレッド一覧(全17948スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月23日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月1日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月22日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月23日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月22日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月24日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


バージョンアップロムが出るということで非常に楽しみにしてい
たのですが、2000のカタログを見ていたら「オービスロムのVol1と
Vol2は対応していません」と書いてありました。
Vol3はHDDタイプ専用のようで、DR1000には対応していないようです。
なかなか便利なロムだったのですが、バージョンアップする際には
総て使うことができなくなりますので注意が必要ですね。なんとかし
てくれないかなぁ・・・。
0点


2001/10/22 02:00(1年以上前)
CNDV-R200でバージョンアップしてCNAD-OP03Dを買えってことですね。
私のD9100も同様にCNDV-2300と共に3万円近い出費は痛いですね。
書込番号:339187
0点


2001/10/22 04:56(1年以上前)
「スピード出さないのが賢明」。
でも、3万円位なら、「1回助かればトントン」じゃないですか?
この手は、1種の先物取引みたいなトコありますのでねえ。私もパチンコの景品(2,500発)で交換した「レーダー探知機」がかなり働いてます。
そういう運転しなきゃいいんですがねえ。1番はねえ。「流れに乗ってれば」
そうそう大変な事にならないと思いますが。自分でペース作るのも一考。
書込番号:339277
0点



2001/10/23 00:17(1年以上前)
>ASKANANAさん
レスありがとうございます。
それが最新版の「CNAD-OP03D」も使用できないんですよ。HDD
タイプ専用だから。なので、楽ナビをバージョンアップさせると
総てのオービスROMが使用不可になるようです(涙)。
特別スピードを出すわけじゃないけど、「ついうっかり・・・」と
いうのが少なからず無くなるし便利だったのですが。
書込番号:340489
0点


2001/10/23 04:52(1年以上前)
えっ!!
HDDナビ専用なのはCNAD-OP03Hですよ。
来月予定のDVDナビのバージョンアップによってOP01/OP02が使えなくなるってことで、OP03Dなんだと思いますが・・・。
書込番号:340787
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


はじめまして。XH07V使ってる者です。
シリアルコピーマネジメントなんとかってやつの絡みで
CD-RやCD-RWからの録音は出来ない仕組みになってるようですけど、
最初にアナログ録音されたCD-R等もやはり録音出来ないものなんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授下さい。
0点


2001/10/22 00:55(1年以上前)
私も使っていますが、CD−Rからは問題なく録音できましたが・・・
書込番号:339085
0点


2001/10/22 21:05(1年以上前)
私も問題なく,録音されてますが・・・。
書込番号:340149
0点



2001/10/22 21:59(1年以上前)
レスありがとうございます。
大丈夫なんですね!私も勉強不足でしたm(_ _)m
パイオニアのFAQでは録音出来ないと書いてあったので
真に受けてしまってました・・・。
また分からないことがあったら教えて下さい。
ではでは
書込番号:340241
0点


2001/11/01 17:43(1年以上前)
こんにちは
>私も使っていますが、CD−Rからは問題なく録音できましたが・・・
>私も問題なく,録音されてますが・・・。
これってアナログ録音とか関係なく、普通に録音できるということですか?
書込番号:354241
0点







2001/10/22 00:47(1年以上前)


2001/10/22 00:57(1年以上前)
結論から言いますと使用可能です。ただし、くれぐれも自己責任ということでお願いします。カロの純正HDにはガイド・固定金具が付いています。ところがノート用HDにはその金具が無く又オプションにもないので装着には工夫が必要です。勿論メーカーは保証してくれません。又、一度ナビで使ったHDにはパスワードが書き込まれ他の用途には使用出来なくなります。装着時には、純正・非純正を問わずバッテリー端子を外すかナビの電源コネクタを外して作業を行うことが必須です。ちなみに私も手元にあったIBM製DJSA210を使っています。
30GBのものを使っている人もいます。
しかし、非純正HDが必ずしも動くとは限りませんしメーカーも保証してくれません。最悪の場合、基盤交換てな事になるかも知れませんのでお薦めはしません。どうしてもと云うのであれば自己責任でどうぞ。
書込番号:339088
0点





はじめまして、ランクル70にHDDナビを付けようと思うのですが、
パルス、24Vの対処のし方をどなたか教えて下さい。
車は、新車購入のためまだ手元にないのですが、想像で上記のことが気になります。 どうかよろしくお願いいたします。
0点

山中 太郎さん こんにちわ
ここの掲示板、カーナビ全体にて「24V」を文字列検索をされれば
良いかと思います。
[254176]にて「ひろやっぴさん」のされた回答が参考になりそう
です。 …ちょっと荒れてましたなぁ (^_^;)
書込番号:339939
0点


2001/10/23 08:43(1年以上前)
未確認な情報ですが、
24V車でもオーディオの所のみ12Vの車があるらしいです。
ただし、容量が小さいかもしれませんが。
間違っていたらすいません。
書込番号:340919
0点



2001/10/23 20:51(1年以上前)
けんちゃまん さん 、カルディナ1GO さん 返信ありがとうございます。
]カルディナ1GO さん のおっしゃるとおりでした。カタログにでてました。
車速の方は、ディーラーで聞きました。何とか自前でいけそうです。
お二人ともどうもありがとうございました。
書込番号:341640
0点





ホンダフィットに AVIC-VO7MD AVIC-H09を購入しようと思っています。(ネットで購入しようと思っています)
車種専用接続キットはカー用品店で簡単に手に入るものですか?
他になにか必要なものはありますか?
また、フィルムアンテナにしたいのですが、おすすめはありますか?
電波職人がいいかなと思うのですがタイプはどれがいいのでしょうか?
また、取付後に何かトラブルがあった人っていますか?
ネットで買うと取付後に問題がおきたときに面倒だからカー用品店が
安心とアドバイスされたので不安になってしまったのです。
お忙しいとは思いますが、誰か教えていただると嬉しいです。
0点


2001/10/21 23:22(1年以上前)
奇遇ですね!私も札幌でホンダフィットに AVIC-VO7MD AVIC-H09を購入しようと思っています。(ネットで購入しようと思っています)
フィルムアンテナにしたいと思っています。
どなたかお知恵を下さい。
書込番号:338884
0点


2001/10/22 00:23(1年以上前)
下の[334952]をご覧下さい。車種専用キットは簡単に手に入ると思います。
フィルムアンテナは電波職人シリーズがお薦めです。私もPALUSE-EとPALUSE-Xをエスティマのフロントサンルーフに付けて使っています。特にXの方はフィルム2枚でアンテナパターンも非常に細くTV用に4CHとFM-VICS用出力があり、装着可能であればお薦めです。感度も良好です。
フィットについては良く知りませんが、下記の原田工業のサイトでタイプやフィルムサイズ等を確認して装着可能かどうか確認してみて下さい。
http://www.harada.co.jp/denpa/product/index.html
書込番号:339008
0点



2001/10/22 10:06(1年以上前)
ASKANANAさん ありがとうございます。
さっそく調べてみたのですが(対応表にFitがなかったので電話しました)
FitにはPALUSV[FLA-103] しか合わないそうです。
カロッツェリアの端子が大きいので変換コードが必要だそうです。
(千円くらいだろうです)
ゴイスさんも札幌ですか?どこかで会うかもしれませんね(笑)
DVDなどの接続はどうなさるんですか?
私はディーラーに聞いたら3万近くかかるようです。
でも量販店で買うよりは安いかなと思っています。
スピーカーはどうするのですか?私はフィットのAタイプですので
2つしかついてません。今4つにしようか考えているところです。
スピーカーもカロッツェリアにしようかと思っていますが・・・・
書込番号:339424
0点


2001/10/22 22:26(1年以上前)
来月納車されるステップワゴンにH09+V07MDを付けますが、ディーラーにお願いして工賃込み36万でした。
僕もネット通販を考えましたが、やっぱりトラブルを考えると怖いので・・・(^-^;)
ちなみにディーラーはオーディオやナビで儲けるつもりがないので量販店(都会は別かも(^-^;))で買うより安くなりやすいみたいですよ。工賃も勉強してもらえますしね。
機転の利くディーラーならお願いも聞いてくれますよ。(謎)
書込番号:340275
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


インダッシュのほうの購入をかんがえています。
が、取り付けはオンダッシュよりかなり大変なのでしょうか。
もしお分かりになりましたら、どなたか教えてください。
素人が説明書を読みながらではむりなのでしょうか?
0点


2001/10/20 14:57(1年以上前)
インダッシュもオンダッシュも車本体に接続する結線数等は同じなので
その辺の苦労は同じだと思って良いとおもいます、
只家電と違いは、電源コンセントに刺せば紛いなりのも動くのに対して、結線を間違えるとうんともすんとも言わないか最悪は壊してしまう事もあります、
説明書を見てやるのが普通ですが、自信が無いのなら自分では取り付けを
しないほうが良いと思います。
書込番号:336758
0点


2001/10/24 13:21(1年以上前)
インダッシュを取り付けました。オンダッシュよりは取付位置で
悩まないので楽じゃないかと思います。(車の取付位置次第ですが)
モニター周りに配線が露出しないのできれいに収まるでしょうし。
取付はド素人の私でも出来ましたよ。
携帯でディーラーに電話で聞きまくりましたが、親切に教えてもらえたので
助かりました。何度も挫折しそうになる程の配線の量(長さ)には参りまし
たが、根気と意地とセコさ(取付料の)で乗り切りました。
機能的にも無駄がないのでおすすめだと思います。
書込番号:342547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
