
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月21日 18:39 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月24日 10:47 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月8日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 06:31 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月16日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


今、ハリアー に乗っています。
ここ1年ナビを付けようときしゅえらびになやんでいましたが
これだろうというものが出て、決めちゃおうかなと思っていますが、簡単にお金が出てきません。ショップで買うと高いし・・・
そこで自分でつければ安くつけられるだろうと考え、とりあえずショップに
自分で取り付けできるか聞いてみたところ無理でしょうと言われました。
本当なのでしょうか?
どなたかご自分で取り付けた方いませんでしょうか?
ノウハウがあればご教授ください。
0点


2001/10/17 23:23(1年以上前)
自信が、無いのであれば、ショップの人に任せた方がいいですね。
壊してからではシャレになりませんよ。
書込番号:333209
0点


2001/10/18 00:06(1年以上前)
私も購入する時、すでに付けている人に相談しましたが、かなり詳しいひとでも、手間と時間がかかるからやめとけ!といわれました。実際、取り付けのプロ(?)でも1時間半〜2時間ぐらいかかったりする代物ですので、無難にお店にまかされた方がよろしいかと思います。
書込番号:333303
0点


2001/10/18 02:37(1年以上前)
ショップで店員に自分で取り付けられるかを聞いているようではまず無理です。
私は、以前 Panaのデルナヒの一号機を使用していました、同様に
三洋のゴリラなどの、一体型で取り付けが簡単な機種であればそんなには取り付けは
むずかしくはありませんが、これでもすべてのドライバーが取り付けられるかという
質問だと、回答はNOしかありません。
磯さんの質問では、どのタイプのカーナビかさえも書かれていませんので
回答もしにくい状態です。
私が半年前に、車をマツダのセンティアに買い換えたさいに デンソーのナビラという
DVDナビを取り付けましたので、参考になるかどうかわかりませんがどの様に
とりつけたかというと
ソニーのカーステのWebにて、取り付け車の情報を入手、マツダでカーステ
の取り外し方を確認、不足部材をオーバックスで購入、取り付けを行いながら
実際どこに、ユニットを置くか検討しながら作業。
なるべくトランクにユニットを押し込みたいのでリアシートを取り外し
て配線をするのが必要となりました。
リアシートの取り外し方も情報に入っていましたが、実車はパワーシート
車で、図面とちょっと異なったし、本当に無理にひっぱても大丈夫か
心配になったりします。 一人なのでシートが外れても結構重いので車外に出すのに苦労
します。(工場ならばここだけ他の社員に手伝ってもらったりできるでしょう)
途中手持ちの工具では不足するので、シートをはずしたまま、工具
買いに出たりしています。
この最中に、ここからでも工場に取り付け依頼したほうがどんなに楽かとか
工場だと 4万前後ぐらい工賃がかかるというが確かにそのくらいとられても
おかしくないなとか思いました。
結局 半日はつぶしてしまいしまたが、取り付け完了し 挫折せずに
自分でやったことと(ここでほおりなげたら、一生後悔するぞと思い)、
工賃節約できたことの満足感はありました。
書込番号:333536
0点


2001/10/18 16:27(1年以上前)
初めてナビゲーションを持ち込みでつけた際、高い工賃を取られた上に4時間近くも待たされた経験があったので、それ以来は自分で取り付けています。
私も機種は違うのですが、カロッツェリアのDVDナビをクルマを換えた際にそっくり移し換えたので、そのときの経験から……。
まず配線ですが、とりあえず本体を取り付ける前に一度試してみた方がよいでしょう。ナビゲーションだけならともかく、カーステと連動させた機能があるモノならば「聞こえない!」なんてトラブルが起きると、取り外す作業さえ億劫ですからねぇ。配線上で問題になる点は多分
@車速センサーをどうやって取るか
A配線をどうスマートに処理するか
だと思います。@に関しては購入したディーラーに聞いてみればCPUの位置を教えてくれると思うので(とはいっても最近は盗難がらみもあり慎重になっているところが多いと聞きますが)、その位置と車速センサーコードの位置さえわかれば何とかなると思います。Aに関しては、まぁ美意識の違いによるところが大きいでしょう。とりあえずカーペットの下に入れられればそれほど気にしない! という人はただつなげればいいと思うのですが、「多少のデコボコも気になる!」という人は、やはりショップで頼んだ方がいいでしょう。待たされても高い金払ってもそこはプロ。配線の処理は見事と言うしかありません(外すときに気づいた)。
自分でつける際のコツとしては、束ねられるコードはできるだけまとめる。DINスペースの後ろはとかく配線がゴチャゴチャになるので、できるだけ余裕をもって配線する(とはいっても限られたスペースですが)。と言ったところでしょうか。
テレビのアンテナは、最近ウィンドウに貼り付けるタイプもあるので、そちらを利用してみるのもテかもしれません。
工具としては「検電テスター」は必須です!
書込番号:334107
0点



2001/10/19 02:01(1年以上前)
皆さん早速の回答ありがとうございます。
正直言って、私は自分でやりたいタイプなのです。
自分でやって失敗したら泣くしかありませんが・・・
もう少し考えて、結論を出そうと思います
書込番号:334833
0点


2001/10/21 02:25(1年以上前)
磯さん失礼しました。 機種は、本文の外にXH09Vとありますね。
さて、当然インターネットは利用できるから、書き込みされているわけですが?
掲示板の他にも情報の収集はできるわけで(というかそれ以前に)、目的
のキーワードとして、ハリアー カーナビ 取り付け があげられます。
単に、それを gooやyahoo の検索にかければいろいろ情報がひっかかて
くれます。
実際、やってみたら
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ra2/t-nushi/navi.html
にたどりつけますが?
また、私がDVDを購入する際に おなじように gooで カーナビ 取り付け (だったかな?)
で 検索し http://member.nifty.ne.jp/NEKO-KAN/ をみつけ
これから http://www.mobile.sony.co.jp/ をたどり、自分の車の
配線等の情報を入手しました。 で、実際取り付けたわけです。
ソニーには、非常に感謝しています。 ただし すべての自動車が
登録されているわけではありませんし、おそらく代表的なグレードの
図面が登録されているようで、実車と多少の違いがでたりします。
図面や、他の参考例を見て自分でできる内容かを考えて
その範囲で少なくとも確実にとりつけられる自信がなければ
やめたほうがよいです。
自分でやるということは、リスクもすべて自分にあるということは
忘れないでください。
書込番号:337665
0点


2001/10/21 18:38(1年以上前)
私見で申しわけありませんが、やる気と時間さえあれば必ずできると思います。僕は初めてナビを買いましたが、取付け料を2万以上も払ってはネットで安く買う意味がないと思いましたので、自分で取付けました。
重要なことは
@内装を確実にはがせること(そんなに難しくないです)
A設置のイメージをしっかり持っていること(事前に配置等の検討が必要)
Bちょっとだけ車の電源についての知識があること
あとはディーラーに行ってCPUと車速パルスの位置を教えてもらえば、はっきり言ってつなぐだけでいいので時間さえあれば誰でもできます。(配線の引き回しと処理がかなり面倒です)
念のため、カー用品の取付け方を説明している本で勉強しておいたほうがいいと思います。
書込番号:338465
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC-XH07Vの購入を検討しているのですが・・
HDになった事により以下の点を懸念しています。
どなたか回答をお願いします。
@DVD(1枚8G)→HD10Gとなる事により今後、ソフトの容量が増えた際に対応できないのでは?(過去CDにおいてソフト容量の増加に伴い枚数が増えていった様な事が発生した場合に対応できないのでは・・・)
Aミュージックサーバの容量はHDからとっているわけで、つまりミュージックサーバを使用する事により、ナビソフトのとり分が減ってしまうのでは?(今後、ナビソフトの容量が増加した場合、ミュージックサーバ機能が利用できなくなる可能性があるのでは・・・)
0点

大輔です(^^ さん こんにちわ
あは(^◇^;)
痛いところを突いてきましたねぇ…。
わたしはこの夏に AVIC-H09 を購入したのですが、同じ懸念を
いだいておりました。
しかし!来年のモデルチェンジまで待てなかったのと、カロが
現状10GB超のHDを選択しなかったのには、モデルチャンジ
のサイクルから察するに“来年も10GBでは?”と考えたから
です。また、以前使っていた AVIC-D909 のDVDは当初1層で
したが、その後の2層化したソフトにも実は対応していたことなど、
過去の旧モデルへの拡張性を評価し購入致しました。
今後、各種情報や機能の増加にどうカロが対応する見守るつもりです。
バァージョンアップ時にあっさりHD交換だったりして… (^^;A
書込番号:332193
0点


2001/10/18 08:04(1年以上前)
私はリセット問題多発中の頃H09を購入したのですが、容量に対する懸念は全くなかったですね。と云うよりHDD(増設もできる)だという誘惑に負けてしまいました。D9100を買ってから1年も経たずにです。(言い訳に苦労しましたが。(笑))
で、私見ですがHDDなんだから別に10GBでなきゃいかんて理由ないですよね。現に増設スロットに非純正の30GBのHDDを付けてるチャレンジャーの方もいます。今は10GBですが、コストとDVDナビソフトとの絡みで選択でしょうかね?
今のところは何とも云えませんが、今後のバージョンアップでソフトが大きくなれば、それなりの容量のHDDごと交換て事もあり得るでしょうしね。
その辺の事は当然、カロ殿も考えていると思いますので心配ないと思います。
D9100を買った当時CDナビを使っていたのですが、これはゴミ(失礼!)になってしまいました。H09を選択した理由の1つには、将来他のナビを購入する事になってもDVDプレーヤー・CDチェンジャーとして使えるかなと思ったからです。(これほど一目惚れしてワクワクしたナビ、今までなかったものですから) D9100の方も近々魅力的な更新ディスクが出るようですし、このナビでないと出来ないこともありますので暫く同時使用状態を続けるつもりです。
カロにしてからは2台めですが、期待も含めて本当にカロにして良かったと思ってます。
書込番号:333649
0点


2001/10/24 10:47(1年以上前)
ASKANANAさん
VIC-XH07Vの購入を検討しているのですが
「非純正の30GBのHDD(笑)」
詳しく教えていただけませんか?
HDDの選択(メーカやスペック)、取り付け方等。
どちらかのHPで公開されているであれば、
URLも教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:342413
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


2001/10/17 00:44(1年以上前)
スミマセン。この発言、下の”331733”番へのレスでした。
書込番号:331809
0点


2001/10/17 08:58(1年以上前)
でも人によりけりだとおもいますよ。^^ちなみにその人が言うにはミュージックサーバーはあんまり使わないらしいんですよ。それでナビ機能だけで言えば他社で安くて機能も同等のがあるから人気があるからってカロにこだわるのはどうかと思うっていわれまして。HDDもこれから他社も参入してどんどんよくなるからって事わ言われたんで只今再検討しております。
書込番号:332147
0点


2001/10/17 11:03(1年以上前)
いろいろな意見があると思うので、ちょっと感想を述べさせてください。
私がカロナビを選んだ最大の理由はミュージックサーバでした。家と車の両方でCDを聞き、真夏の炎天下にCDを車の中に置いておきたくない、やっぱCDチェンジャは欲しい…という立場からみれば、ミュージックサーバは非常に魅力的です。逆に、この最大の利点を抜きにして語ると、あみゅさんにアドバイスされた方の様な感想を持つ方もいるかもしれませんね。
それから、カロナビ(HDD)のナビとしての他社製品への優位点は、精度とルーチングの早さでしょう。実はこれ、結構馬鹿に出来ません。例えば、曲がるべき交差点を過ぎてから左折/右折の案内をされたり、かなり手前で案内されたりすると、道を間違えてしまう可能性が非常に高くなります。カロナビですら時々間違えてしまいますが、それでも速やかにリルートしてくれますので、それほどストレスは感じずにすみます。
HDナビの場合、発売当初から様々なバグが問題となり、それで評判を落としたことは事実だと思います(現在ではほとんど改善されているので問題とはならないと思いますが)。実は私も初期不良に見舞われた者の一人ですが、それでもこのHDナビは大変気に入っています。
書込番号:332260
0点

エムエスさん こんにちわ
わたしは AVIC-H09 を使っています。以前は AVIC-D909 という
初代DVDナビを使っていました。
買い替えの理由として、D909に大きな不満はありませんでしたが、
唯一リルートや検索などの“遅さ”を改善したかったからです。
イプゥーさん(こんにちわ)御指摘同様、精度の悪さと動作の遅さは
ドライバーにとって最大のストレスです。
わたしは今回買い換えて、ナビ対するストレスが皆無になりました。
これは大きな進歩です。
ちなみに「ミュージック…」は使っていません。でも大満足です!
エムエスさん が今回はじめてのナビ購入となるのであれば、AVIC-
XH07V(XH09Vもありますネ) を購入されても良いかと思います。
買い替えということで、今お使いのナビに大きな不満が無ければ“来年”
まで待って、各社の新型が出そろってからでも良いでしょう。
ナビは精度が良く、御自身が地図や操作などを理解し易いモノを
選択されることをオススメ致します。d(^-^)
書込番号:332376
0点



2001/10/23 13:05(1年以上前)
みなさん こんにちは
レス遅くなってスミマセン。。。
けんちゃまん さん
>“来年”まで待って、
実は去年から待っていたのです。
もう我慢できな〜い!
書込番号:341148
0点

エムエスさん こんにちわ
>レス遅くなってスミマセン。。。
わたしも、しばらく“カロ”の掲示板で「次の30件」を
覗いていませんでした…。m(__)m
ということで、“微妙です”が少々将来ネタを…
*「あんまり見てるヒトはいないかなぁ」ということをふまえ
>実は去年から待っていたのです。
>もう我慢できな〜い!
わたしも、各社の今季モデルの動向が気になり調べ始めたのが
お正月明けぐらいからでした。結果買い替えてしまったのです。
理由としては“買い”より旧機の“売り時感”が優先しました。
でも最近になってイロイロ発表され…
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20011018CAHI260717.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/22/automotive.html
…ナビ(クルマ社会)の将来像や可能性が見えてきたようにも
思えます。(先のレスの時点では知らなかった情報です)
また、あみゅさんの書込み内容についても明確な裏付けがされた
ことになります。こういう意味だったのですネ!
各社、次機ナビはHDDへ以降するとは明白化されたように思えます。
現カロHDDナビユーザーのわたしには、
「バージョンアップで対応して!(-人-)」 と祈っております。(^_^;)
現時点で市場にあるナビで対応の「可能性」を秘めているのは、カロの
HDDナビだけですね。うれしいやら、悲しいやら。
“ダメ”な場合は、とってもハンパな機種になっちゃいそうです。
10年後のナビやクルマってどうなるんだろう?
私達はその変革期を見守る世代になりそうですネ!(o^^)oワクワク
でも出費は最小限にしたいなぁ。
書込番号:343939
0点



2001/11/07 00:14(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんは
スミマセン(の五乗)、やっぱ遅れレスじゃないですか。
この掲示板もツリー表示とかして欲しいな〜
(一気に一杯書き込みしすぎて見落とした奴)
>「バージョンアップで対応して!(-人-)」 と祈っております。(^_^;)
>現時点で市場にあるナビで対応の「可能性」を秘めているのは、カロの
>HDDナビだけですね。うれしいやら、悲しいやら。
>“ダメ”な場合は、とってもハンパな機種になっちゃいそうです。
そうですね。貴重な情報ありがとうございました。
結果、、、、、買います。
けど(しつこい)、09はどうなんですかね〜。
DVD−Rドライブがあるといい感じで使えるのでしょうか?
しかし、上記ドライブは5万近く、、、やっぱ07が良いか。。。
ホントは8インチセットが欲しいエムエスでした。
書込番号:362802
0点

エムエスさん こんにちわ
>結果、、、、、買います。
おめでとうございます!(^_^)∠〜※ パーン!
>けど(しつこい)、09はどうなんですかね〜。
わたしは AVIC-H09+TV-W08+ND-B4 で購入しました。
総額ほぼ30万円は高かったです。(・・;)
予算を5〜6万円オーバーしましたが、
DVDの再生の有無は個人的には、必要ない機能ですが、次の買い
替え時にこのH09はH07系よりオークションでの売買価格に“差”が
出るのでは?という打算的考えでの決断でした。(^_^;)
XH09V がわたしの購入時にあれば良かったんですがネェ…。(T_T)
書込番号:364842
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


AVIC-XH07Vの購入を検討しています。
どなたか教えて下さい。お願いします。
HD内臓はいいのですが、DVDはついてなくCDであった場合、ソフトのバージョンアップ等があった際は更新が大変なのではないでしょうか?
HD10Gの更新を行うにはCDが20枚近く必要になってしまうのではないでしょうか。
また、バージョンアップ時にメーカはCDについても発売してくれるのだろうか・・・
0点


2001/10/17 00:27(1年以上前)
HPにはこう書いてありますので、もう一度カタログやHPをみられて再検討
されたほうがよろしいのでは?
本製品(AVIC-H09/-H07/-XH07V)のバージョンアップは従来のDVD−ROM方式とは異なり、内蔵ハードディスクをお預かりして有償にてデータの書換えをさせていただく方式となります。バージョンアップ書換え作業中※は、ナビゲーション・DVD−VIDEO(AVIC−H09)・CD・ミュージックサーバーはご使用できません。また、バージョンアップ時には、お客様がご自身で本製品に登録された情報内容についての保証は致しかねます。予めご了承ください。重要なデータは、別売オプション商品により、予めバックアップを取っていただきますようお願い致します。別売PCカード・CNFC−8Mをご利用いただくことにより、登録地点を保管していただくことができます。また、別売ハードディスク・ND−HD10をご利用いただくことにより、登録地点・ミュージックサーバーの音楽情報を転送・保管していただくことができます。バージョンアップの詳細については、本製品ご購入後に登録手続きをしていただいたお客様に対しご案内させていただく予定です。本製品同梱の「保証書発行兼お客様登録カード」を弊社までご返送ください。
※書換え作業は10日間程度を予定しておりますが、一時的に書換え数量が集中した場合などは、10日を越える場合があります。
書込番号:331767
0点



2001/10/17 06:31(1年以上前)
かるがもさん。さっそくの返信ありがとうございます。
(「HDで大丈夫?」とった記事を新たに書き込みをさせて頂きました。)
書込番号:332087
0点





AVIC-H09とAVIC-V07MDを購入しようと思うのですが、
@MP3の再生は可能ですか?
AJPEGの表示はできますか? その他の形式の表示は?
BCD−R(W)に焼いた動画の再生はできますか? 形式は?
実際に使用している方教えて下さい。
0点


2001/10/17 13:28(1年以上前)
残念ですが
@Bについては不可能です。通常のCDフォーマット形式(WAV)のみの対応のはずです。Aについてはデジカメ画像の読み込みが可能なはずですので、試していませんがOKなはずです。ちなみに僕はAVIC-H09とAVIC-V07の組み合わせですが、MDの必要性はあまり考えられず、少しでも低予算でとの考えでこの組み合わせにしています。何ら不便ありません。CDをHDDにコピーしてくれますから・・・。
書込番号:332406
0点



2001/10/17 23:37(1年以上前)
chiak_papaさん 回答ありがとうございます。
AVIC-H09とAVIC-V07MDは何年くらい利用する予定ですか?
他の記事では、HDDは消耗品とか衝撃で故障がでるはず・・・とか書いてありますが・・・。
書込番号:333243
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


カタログには、データを保存したり、写真データをナビのハードディスクに落とすPCカードが載っていますが、どなたか使っている方いたら教えてください。これはこのナビ専用なのですか。使い勝手はどうでしょうか。 また私が使ったオプションでオービスROMがありますが、これはいまいちでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
