
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月15日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月13日 08:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月16日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月11日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DEX-P1とAVX-P707Wを使用しています。この組み合わせにAVIC-H09を取りつけようと思っていますが取りつけは可能でしょうか??また、本体は座席の下に置こうと思っています。その際に付属品以外に必要な物はあるのでしょうか??皆様、教えてください!!
0点





AVIC−H09・H07MDに、増設HDと、ビーコンをつけました。
そこで、いろいろ動作確認をしていたのですが、VICSの情報や、FM多重などを確認すると、アンテナが1本も立たず受信中となってそのままになってしまいます。同じ市内に、FM多重の放送局もあり、そこに、受信する場所を指定しているんですが・・・
ちなみに、ビーコンの接続は、ハードウェアー情報をみるとOKになっているのですが、
その項目が、薄い表示になっていて指定できませんでした。
どなたかご意見をお願いいたします。
0点

あきばこさん こんにちわ
まず御使用の地域が、VICSFM多重のサービスアリア内かどうか
御確認ください。
http://www.vics.or.jp/service/area.html
アンテナは接続されていますか?
一般的にはTV用として4本あるダイバーシティアンテナのうち
1本をナビへ接続しVICSFM多重用とします。(要車外設置)
チューナー(ナビ)の設定は「オート?」で良いと思います。
(正式名称未確認。「ナビマップリンク?」「自動?」だったかな)
カロナビは場合によって、FM多重の受信に時間を要することがあり
ます。
受信後は地図画面下側の「F**:**」が「F13:10」のように配信時刻を
示す表示に変ります。(時間は例です)
>ちなみに、ビーコンの接続は
これはFMとは別物です。
ちなみに道路に設置されたアンテナの下を通過すると受信します。
受信後は地図画面下側の「B**:**」が「B13:10」となります。
FM・ビーコン双方を受信すると
F13:03
B13:10
このように2段で時間が表示されますネ!
各接続や設定を確認し、「ここは確実にエリア内だ!」という場所
でも受信しないようでしたら購入店かパイオニアのSSへ相談して
下さい。
ちなみにわたしは埼玉県草加市在住ですが、自宅駐車場ではアンテナが
1本も立たず受信しないようです。同じ状況です。
走りだすと「バリ3」受信しているようなのですが…。(?_?)
FM多重って微弱のようで「そういうモノ」と思って使っています。
書込番号:330992
0点



2001/10/17 23:08(1年以上前)
コメント
ありがとうございました。(●^o^●)
ビーコンの方は、お話どうりで、データを受け取れました。
VICSFM多重の方は、対象の地域なのですが、だめだったので、浦和インターにて浦和を指定して見ましたが、やはりだめでした。
今現在、通常の車についているアンテナに、ラジオの線が繋がっていると、取り付けをしてくれたお店は、いっていました。
もしかして・・・それが原因で?
普通に、ラジオを聞くにも受信性能が悪いようで、伸ばさないとちゃんと聞こえないんです。
今までの車で、そこまで状態が悪いことなかったのですが・・・
書込番号:333174
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


すごく初歩的な質問をさせてください。
ガソリンスタンド等の自動洗車機を利用しても
アンテナとか取れたりしないのですか?
アンテナは短くできますけど、少しは出ていますよね!
これから寒くなるので、ちょっとサボって、機械に
頼りたいかなぁ〜って思ってます。
大丈夫だと思うけど、ほんとに大丈夫ですか?
0点

洗車機の種類にもよりますが、外せる物は外した方が無難です。
余談ですが、ブラシタイプの物は細かい傷が塗装につくので、ホワイト車以外は避けた方がよろしいでしょう。(気にしない人はよろしいですが)
書込番号:327196
0点


2001/10/13 23:10(1年以上前)
はじめまして。洗車機についてレスがありましたので、私も一言。
現在自動洗車機には、ブラシタイプ、布タイプ、スポンジブラシタイプ、ブラシ無し(水圧or特殊ケミカル)の4タイプが大まかに言ってあります。現在傷が付かないと言うことで宣伝されている布ブラシですが、はっきり言って従来のブラシタイプより傷つく事があります。原因はブラシ型がたたき洗いであるのにくらべ、布はこすり洗いである為です。表面に多くの誇りが付いていれば布洗車はさけた方が良いでしょう。又、洗浄力も若干落ちます。メーカーはケミカルを工夫することによって対応していますが。又、最近は相当改良されておりますが、突起物をよく巻き込み、ダイバーアンテナなんか取り付けによっては簡単に持ってかれてしまいます。私的にはスポンジブラシが洗浄力と、傷つきにくさのバランスがとれていると思います。まだまだ、導入店は非常に少ないですが。
書込番号:327516
0点





デーラーにAVIC−H09・H07MD
取り付けを頼んで本日納車でしたがなんとDVD、CDの再生が出来ない!!
この場合は、デーラーに持っていきメーカに修理の依頼をだしたほうがよいのでしょうかそれともメーカーのカスタマセンターに持っていくのがよいのでしょうか(自分でははずすことが出来ません)どなたか教えてください。
PS、MD、ラジオ、カーナビは正常です。
0点


2001/10/12 23:42(1年以上前)
ディーラーに持っていって交換させましょう。
書込番号:325978
0点


2001/10/13 00:43(1年以上前)
最近のカーナビやカーステは、操作が非常に複雑、
操作の仕方を理解できずに使えないと言って来る人が非常に多い。
これに、当てはまらなければよいのですが?
書込番号:326103
0点


2001/10/13 01:50(1年以上前)
CDを入れたらすぐに再生されるはずですよね?
あまり操作が間違ってるとは考え辛いのですが・・。
私もディーラで取り付けをしましたが、カスタマセンタに
問い合わせたところ、脱着工賃はメーカで出してくれるとの
ことだったので、ディーラではずしてもらって持っていきま
したよ。
メーカに問い合わせてみてはどうでしょう?
書込番号:326214
0点


2001/10/13 08:25(1年以上前)
もし音が出ないなら、H09からの出力を接続していないのでは?
もし初期不良なら購入店で新品交換してもらうのがいいと思います。
取り外しは取り付けた所で(取り付け後に動作確認をしないのはおかしいと思います。)
書込番号:326504
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


ナビの取り付け料金が、25,000円ほどかかると聞いたので、知り合いに頼んで取り付けてもらいました。
アンテナは、ドアとドアの間の上部に取り付け、ほとんどの配線は、フロントで接続しましたが、「バックセンサー」をまだ接続していません。
バックセンサーは、リア側で接続するのですか?前側でもできるのですか?
今は、日常のナビには影響がないので、接続せずそのままにしてありますが、バックしてもナビ上は前進してます。
0点


2001/10/11 22:42(1年以上前)
私の場合、トランクに設置したので、バックランプの付近でとりましたけど?
バックランプの線が分かればどこで取ってもいいと思いますけど・・・
書込番号:324539
0点


2001/10/11 22:57(1年以上前)
バックセンサーなんか、取り付けなくても大丈夫でしょう。
バックで何キロも走る訳じゃないし。
書込番号:324561
0点


2001/10/12 01:29(1年以上前)
私も、何台も取り付けしましたが
バックセンサーは接続したことがありません。
バックで走らないし取り付けめんどくさいし
書込番号:324849
0点

にしさん こんにちわ
わたしは「今回は付けるぞ!」と思っておりましたが、
付けていないです。やっぱ面倒で…(^_^;)
取出し可能箇所は…
1.バックランプの配線
2.バックランプのヒューズ部分
3.AT車であればシフトを「R」にした時に鳴るブザー部
(最近はMT車でも鳴る車種があるようです)
…のいずれかから取得可能です。
「3」については位置確認時に後退し、事故を起こさない様
御注意下さい。(自己責任でお願い致します)
書込番号:325230
0点



2001/10/13 18:37(1年以上前)
けっこう接続しない人いますね。(少し安心)
「けんちゃまん」さんのアドバイスを参考に、チャレンジした
いと思います。けど、やっぱりめんどくさいですよね。
(実は運転席の下にナビ本体があり、そこまでバックセンサー
の線をもってきてしまったので...)
書込番号:327125
0点


2001/10/16 00:50(1年以上前)
バックライトのバルブから出てる線が二本あるはずです。そのうち黒くないほうに繋げましょう(黒はアースです)。後ろまで線を持っていくのは面倒ですがいちばん確実です。バルブの場所は車の取り扱い説明書に載っているはずです。
まあ確かに繋げなくても支障無いですけどね。
書込番号:330566
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


初めてのカーナビで、カロのAVIC-XH07Vを購入して、ショップで取り付けてもらったのですが、音声機能?(ハンドルの所につけるリモコン)が、
夜はちゃんと「ピッと鳴ったら・・・」と電波が届くのですが、昼間は全然使い物になりません(><)ハンドルから外して普通のリモコンのように使えば、問題はないのですが、いちいち取り外すのも面倒くさい・・
そんな物なのでしょうか・・・?
機械音痴で申し訳ありませんが、皆さんは問題ないですか?
ちなみに、モニターはダッシュボートの所に置いてあります。
0点


2001/10/11 04:58(1年以上前)
私はH09とW08(オンダッシュ)の組み合わせで使用してますが、特に問題はないですね。多少反応が鈍い時もたまにありますが、全然使い物にならないと云うことはないです。ちなみにハンドルリモコンは直進状態でハンドルの左水平方向より角度にして30度位下側(リモコンはハンドルの内側)に取り付け、モニターは自分の方に30度位右に向けています。(つまり直進状態でリモコン先端がモニターに向いている。)
モニターの角度や高さ・リモコン取り付け位置を少し変えてみるなり、電池を替えてみるなりしてみて、もしそれでもダメなら客相・サービスに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:323661
0点


2001/10/11 19:41(1年以上前)
私は、エルグランドのダッシュボードの上にモニタ-を取り付けていますが、取り付け説明書どうりにリモコンをハンドルに取り付けると、直進状態では、感度が悪いです、少しハンドルを左に切った状態では具合がいいです。
この状態では不便なので、リモコンをさかさまに取り付けてみたところ、大変具合がいいです。ハンドルについているバンドはそのままで大丈夫です、リモコンだけさかさまにつけて見て下さい。
書込番号:324321
0点



2001/10/11 23:28(1年以上前)
ASKANANAさん。こわしやさん。どうも有り難うございました。
モニターのリモコン受信部が少しダッシュボードの所で隠れてしまっているので(ダッシュボードが物が置けるような皿のようなカーブになっているのです)感度がちょっと悪いと思うのですが、モニターをずらすのは(貼り付けなので)大変なので、リモコンの方を位置を変えてみたり、さかさまにしたりして、良い場所を探したいと思います。
書込番号:324633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
