
このページのスレッド一覧(全17947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月9日 22:30 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月7日 03:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月5日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月4日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月16日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月9日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/10/08 13:46(1年以上前)
大丈夫だと思いますよ。 私は、車高調を付けたシルビアに乗っておりますが、H09とV07MDは問題無しです。 ナビやCD、DVDとも正常です。 かなりHDDにとって悪条件だと思いますが、今のところ安心して使っています。
書込番号:319390
0点



2001/10/09 22:30(1年以上前)
shin-gさん
情報ありがとうございました。
この辺はメーカーも十分考慮してるとは思うのですが、
やっぱり疑っちゃいますね、新しいモノって。
でもダイジョウブそうですね。
書込番号:321655
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


質問なんですが、AVIC-XH07Vの購入を考えているんですが手持ちに
ケンウッドのZ929があります。この2つは接続可能なんでしょうか?
どうしても、接続したいんで知っている方いましたら教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/10/06 08:31(1年以上前)
カーオーディオでは、他メーカーとの互換性はほとんどないと思います。
(アンプやスピーカーは除く。)
付け加えると、同メーカーでも上級シリーズと下級シリーズや、純正品と社外品では
接続できない場合あります。
理由は簡単に言えば端子が違うから。例えば、CDとMDを接続する場合、音声信号
だけでなくコントロールするための信号も一緒になった専用ケーブルを使用します。
そのケーブルがメーカーごとにすべて違うからです。
AVIC-XH07Vの音をパイオニア以外のデッキで出すには、内蔵のFMトランスミッターで
FM波に変換して、Z929のFMラジオで受信するしかないと思います。
(音はあまりよくないらしいです。)
書込番号:316134
0点



2001/10/06 09:00(1年以上前)
カーナビとオーディオ別々にすれば接続(正常に)機能しますか
そのような接続可能でしょうか?方法知っていましたら教えて下さい。
書込番号:316146
0点


2001/10/06 12:05(1年以上前)
AVIC-XH07Vは、車にFMラジオさえ付いていれば問題なく使用可能です。
(FMラジオがなくても、モニターのスピーカーから音が出るかもしれません?)
もともと純正やパイオニア以外のデッキ(Z929も含む)との組み合わせで
使用できるようにできています。
この場合の「正常な接続」というのが、AVIC-XH07Vで再生した音を
FMトランスミッターでFM波に変換して、FMラジオで受信する方式です。
接続といっても直接何かのコードを接続するわけではありません。
TVチュナーユニットから電波で飛ばすだけです。(たぶん設定が必要です。)
FMラジオ側は、その電波の周波数合わせるだけで受信できます。
(FM電波なので音はそれなりらしいです。)
ただし、パイオニアのIPバス(パイオニア専用の接続方式)対応のデッキと組み合わせた
場合のみ、デッキにダイレクトで接続が可能です。(当然音がいいはず。)
つまりZ929の場合、正常な接続はできますがFM電波なので、音はそれなりでは?
(実際には聞いていないので断言はできません。)
よりさんの質問に対する回答になるかわかりませんが、参考になれば幸いです。
また違う方法があったらすいません。
書込番号:316296
0点


2001/10/06 18:16(1年以上前)
たぶん、XH07VとZ929は直接接続できます。
XH07VのIP-BUSの出力にCD-RB10を接続するとRCAピンに変換できます。
確かケンウッドの入出力BUSをRCAピンに変換するコードがあったハズ。
この両方を使えば普通のオーディオ用ピンコードで接続できます。私は
ソニーのMDレシーバーとつないでいます。両社のカタログをよ〜く見て
みて下さい。
書込番号:316603
0点


2001/10/06 18:46(1年以上前)
mtdmtmさん 失礼しました。
ついでといっては何ですが教えていただけますでしょうか?
CD-RB10はIP-BUS入力端子用とカタログには出ていますが、出力端子にも
使用可能なんですか?
またケンウッドの方ですが、MZ-BUSにもRCAの変換ケーブルが出ているんでしょうか?
カタログにはDINの変換コードしか掲載されて無いようですが。あとZ929はソースを
AUXに切り替えられるのでしょうか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:316632
0点



2001/10/06 20:47(1年以上前)
オーィデオにRCA入力端子があれば(ケンウッド)接続可能でしょうか?
どうでしょう?
書込番号:316754
0点


2001/10/06 22:41(1年以上前)
ごめんなさい、変換コードはMZ-BUSには使えないみたいですね。お騒がせ
しました。
ところでKCA-S210Aというのを使えばRCA入力ができるようです。
http://www.oobadenki.co.jp/aux_in.html を参照してください。
CD-RB10の件ですが、出力にも使えます、というか使っています。
よりさんのご質問ですが、ヘッドユニットにRCAピン入力が可能ならば、
CD-RB10を使用すれば直接接続が出来ます。
最後に、アイコン間違えました、男です。
書込番号:316935
0点


2001/10/07 03:48(1年以上前)
よりさん、いろいろ混乱させてすいません。
mtdmtmさん、回答ありがとうございます。
ところでKCA-S210Aについてですが、Z929はCDチェンジャーもMZ-BUSでの
接続なので使えないんではないでしょうか?(メーカーに要確認)
またRCA入力についてですが、RCAピンの「AUX」入力であれば接続が可能です。
mtdmtmさんもソニーのデッキのAUXインに接続していると思います。
(物理的に接続できても、ヘッドユニット側でのソース切り替えで外部入力(AUX)が
選択できなければ音は出ないのではないでしょうか?)
Z929にAUXの入力があるかも確認してみてください。
また否定ばかりですいません。でもカーオーディオでは、他メーカーと接続が大変で、ユーザー自信が試してみないとできないことも多いと思います。せっかく購入しても
使用できなければ何もならないのでつい慎重になってしまいます。
書込番号:317377
0点





PCカード拡張で(CNVC−U)
で市販のDVDを見たいんですけど、
コレって高いですよね〜?確か4万近くしたような・・。
何処か中古で安く売ってる所でご存知の方いませんか?
もしくは譲ってくれる方連絡下さい。
0点

ポータブルのDVDとか、プレステ2とか
車載用DVDプレーヤーを購入するのはいかがですか?
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/test/shop/navi_etc.html
次のナビでも利用できますよ。
書込番号:315730
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


現在、ナビの購入を考えています。
まだメーカは絞れていないのですが、
「カロ」のHDに興味があります。
そこで、皆さんに質問です。
「カロ」の本体はどこに置いていますか?
座席下に置くと、HDなのでディスククラッシュも気になりますし、
CDの差込みも不便かなと思います。
ちなみに私の車はオーディオがはずせない為、
どうしても座席下になってしまいます。
0点

ポールスミさん こんにちわ
“床置可”です。
(上の検索にて「床」で行なってみてください)
この場合「床に固定」が基本です。
…お恥ずかしい話し、わたしはマジックテープのみの取付けで
ちょっとグラついています。
でも学習レベルは「9」! 偉いぞカロナビ! (~:~)/
書込番号:314029
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH07V


アドバイスお願いします。
車がオーディオレスなのでアンプにMDデッキを付けようと思いますが、リモコン対応のMDデッキならテレビとビデオのようにナビのリモコンで音量など基本的な操作は可能なんでしょうか。
また、収まりのよさを考慮してアゼストのMAX610VDも検討してますが、ここにはパナやアルパ等の比較しかないみたいです。アゼストっていまいちなんですか?使ってみた方いたら教えて下さい。
0点


2001/10/04 15:25(1年以上前)
AVIC-XH07Vのリモコンで他社のデッキのコントロールはできません。と言うよりも
カーオーディオはほとんど他メーカーとの互換性はありません。(アンプやスピーカー
は除く。)
パイオニアのデッキなら、AVIC-XH07Vのリモコンにオーディオをコントロールする機能
があれば可能でしょう。(はっきりわかりません。)
それから他社のデッキと組み合わせた場合、AVIC-XH07Vで再生したCDなどの音が
FM飛ばしになってしまします。(パイオニアのデッキと組合わせればダイレクトに
接続できます。)
書込番号:313921
0点


2001/10/04 15:32(1年以上前)
XH07Vの取り説によると、ナビのリモコンは、オーディオではパイオニア製のみ、TVは他社製にも可になっていますが全てかどうかは不明です。また質問とは違うのですが、これからMDデッキを購入するのならカロ製にするのがよいと思います。なぜならナビのCDプレーヤーは他社製デッキには繋げないのでFMトランスミッターを使って飛ばすしか出来ません。このときかなりの雑音、混信が発生します。これを解決するには、IPーBUSを使うしかないからです。この掲示板の中でもこの問題で悩んでいる人は大勢います。私は最初からナビでCDを聞こうと思っていたので、ナビのためにデッキをカロに買い換えました。今は大変満足しています。またMDデッキのグレードによってはミュートがかからない物もあるようなので、気を付けてください。ミュートがかからないと音声での指示を出すのが大変ですよ。
書込番号:313925
0点



2001/10/06 18:48(1年以上前)
回答ありがとうございます。組み合わせはMEH-P555にしようかと思ってますが、この組み合わせで使っている方いますか?ミュートの件大丈夫でしょうか?
書込番号:316635
0点


2001/10/16 23:18(1年以上前)
どうも、はじめまして。ミュートについてですが、自分はX07V+カロカセットデッキを使用していますが、デッキにミュート信号(黄、黒の線)があった為、それをグランドつまりアースするようにその間にスイッチを付け、好きな時にスイッチをONするとミュートするように配線しました。これ結構使えますよ!例えば携帯が鳴った時リモコンでもミュート出来ますが、そのスイッチをポンと入れれば、簡単にミュートします。もちろん、カロナビにも配線していますが、カロナビの操作時にもミュートします。是非、試してみてください。P.S 本題とは全然違う回答になってしまいました。丸。
書込番号:331631
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


現在カロのオーディオ(FH-P555MD、名機だと思う)にCDチェンジャーをIP-BUS接続で使用しています。
今回、カーナビを購入しようと思っているのですが、少々不安点がありましたので質問いたします。
カロ(に限らず)同メーカーでオーディオとナビを揃えた場合、ナビの音声案内とかの時に、オーディオのミュートは自動で行うモノなのでしょうか?
また、IP-BUS接続のCDチェンジャーはそのまま使用できるのでしょうか?
量販店(オート○ックス)の店員さんに質問したのですが、結局明確な回答は得られませんでした。
可能であれば、CDチェンジャーはそのまま使用していたいモノで。。。
長々と読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/05 07:58(1年以上前)
ミュートはデッキが対応してるかどうかでしょう。
IP接続は問題ないです。
書込番号:314872
0点


2001/10/09 11:46(1年以上前)
便乗で申し訳ありませんが・・・・
>ミュートはデッキが対応してるかどうかでしょう。
これって、メーカーが違っても、カーステがミュート端子とか持っていれば自動でミュートしてくれるって事なのでしょうか?
たとえば、カロのナビとソニーのカーステとか...
書込番号:320838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
