
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年1月10日 09:50 |
![]() |
1 | 3 | 2025年2月11日 13:26 |
![]() |
24 | 4 | 2023年12月30日 05:25 |
![]() |
7 | 5 | 2023年12月29日 17:08 |
![]() |
7 | 0 | 2023年12月29日 15:01 |
![]() |
9 | 17 | 2023年12月28日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
こちらの製品のパネルは静電式・感圧式のどちらになるのでしょうか?
また感圧式の場合、それほど気にすることなくスムーズにスワイプ動作ができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>最速こまいぬさん
マルチタッチに対応していなそうなので、抵抗膜式でしょう。
書込番号:25567602
0点

レビューをしてくださった方が、静電気と記載されています。
書込番号:25567708
2点

液晶面はガラスですか?フィルムですか?
前者なら静電容量式、後者なら感圧式で見分けられるよ。
書込番号:25568387
0点

Google検索や各種レビューをみても感圧式と静電式と両方の記載があり詳細不明です。
実機を持ってる方、教えて頂けると助かります。
書込番号:25568948
0点

>最速こまいぬさん
こんにちは
マルチタッチ非対応なので機能的には抵抗幕と見て良いかと。実物もさほど透明感を感じませんでした。
スワイプに関しては実用性上問題ないでしょうが、使用感などはタッチパネルの方式に加えてソフト的なチューニングも物を言います。
カーナビやDAのタッチパネルは、マルチタッチの静電式であっても、たとえばiPhoneの様な熟成感ある使え勝手には到底及んでないと思いますよ。過度な期待は禁物です。
書込番号:25578839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CarPlayのナビに憧れているものです。この製品が前から欲しいと思っているものの、どうしても踏み切れないのが車速パルスとナビアプリの非互換問題です(この製品自体は車速パルスな対応していることは知っています)。
CarPlayのアプリの仕様もどんどんアップデートされているとは思いますが、実際に使用されている方、首都高トンネル内(大橋ジャンクション等)の位置情報把握は、渋滞で車が停まっていてもそうでなくても、分岐の案内なども問題なく使えていますか?
Yahooカーナビのサポートに聞いたら、車速パルスは非対応なのでトンネル内では位置がずれるらしいです。
パイオニアのCocchi サポートにも聞きましたが、やはり非対応。
ところが、同社のNP1では、特殊なアルゴリズムで車速パルスが無くてもトンネル内でずれないらしい!という情報を見つけました。
https://kuruma-news.jp/publicity/2203_pioneer_np1
NP1だけの技術なのか、それともCocchiでも対応するのかは分かりません。
実際にCarPlayで各種ナビアプリを試された方、最新情報を教えてくださいますでしょうか?
書込番号:25565260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android Autoの場合、車載側のGPSすら対応しているアプリがない印象です。
(スマホのGPSをオフにすると位置更新されなくなる)
なのでスマホでナビを使用している様子がそのまま反映されると考えればいいと思います。
私はスマホでナビを使っていて位置がおかしくなった経験はありません。
SF700の使用期間は短いですが、位置表示はおかしくなったことはありません。
スマホはずっとSHARPのAQUOSを使っています。
書込番号:25566938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleマップ、カーナビタイム は、GPSや車速パルスに対応してる模様。
カーナビタイムの、CarPlayとかAndroidAuto 使った場合の車速パルスについての記事
https://note.com/navitime_tech/n/n8348c7ce3fb1
あなたのAndroid Auto/CarPlayは車速信号による最高精度のナビゲーションの恩恵を受けているか?
書込番号:26070583
0点

>ビビンバナビンバさん
CarPlay使用中の現在位置や走行方向等々の情報はiPhoneのOSレベルで提供されます。各ナビアプリがそれぞれ独自に車速などを取得しているわけではありません。従って同時に別のナビアプリを使用しても現在位置は同じですし進行方向なども同じです。
そのOSレベルの位置情報はiPhone自身が計算するもの(GPS、セルラーネットワーク、WiFiホットスポットなど)と、CarPlay使用時に車載器から提供されるもの(GPS、車速、推定航法)などがあります。それぞれを統合しより精度の高い位置情報を計算します。
iPhoneが自分で計算するものの正確さは同じ時刻に同じ位置で同じ条件で同じiPhoneとOSなら基本的に同じです。
一方車載器の位置精度はその車載器の仕様次第です。
首都高のトンネルでの実験はした事がありませんが、私の車の純正ナビだと4000メートル級のトンネル内で途中からCarPlayナビを起動しても、また別のCarPlayナビを起動しても、車載純正ナビと比較して全く同じ位置を表示します。車載器ナビが使っている推定航法の位置情報を取得しているためと理解しています。
書込番号:26070661
0点



カーオーディオ > パイオニア > FH-8500DVS
現在、古いサイバーナビを使っているのですが、最近調子が悪いのでこの製品への入れ替えを考えています。
今使っているのはAVIC-ZH77です。
背面のコネクタ類が同じ仕様であれば配線作業を省略できるような気がしなくもないのですが、
パイオニアのカーナビから置き換え出来たよ、という方いらっしゃらいないでしょうか?
2点

わからないな
プロに任せた方が安くつくかもね
書込番号:25565183 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>背面のコネクタ類が同じ仕様であれば配線作業を省略できるような気がしなくもないのですが、
型番によるかと思います。
基本的にはコネクタ3種類あります。
互換性はないです。
AVIC-ZH77のケーブルは、CDP1500です。
コネクタ自体が互換性ないです。
ピンアサインとかケーブル以前にささりません。
書込番号:25565267
1点

>XENTAPさん
AVIC-ZH77からFH-8500DVSだと使えるのはマイク位だと思いました?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=6833&dl=1
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=16493&dl=1
車が?ですがAVIC-ZH77もDOPがあったと思います?
バックカメラが接続されているならAVIC-ZH77は専用カメラもありましたのでカメラ交換もありえます。
FH-8500DVS自体の信号線接続はカメラが無ければサイドブレーキ線だけなのでそれ程交換は面倒では無いと思いますが…
書込番号:25565270
10点

>車が?ですがAVIC-ZH77もDOPがあったと思います?
スズキでAVIC-ZH77のDOPがありました。(他にもあるかもしれません)
DOPの場合は車種毎の専用コネクタになっているので、別にハーネスが必要ですね。
書込番号:25565665
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9990
先日新しくナビを購入し、外部のバックカメラを付けたのですが駐車する際にガイドラインが狭くもう少し広く設定するにはどうしたらいいでしょうか。小1時間ほど設定やメニューを探っていたのですが見つけられませんでした。どなたか知っていれば教えていただけると幸いです。ちなみにカメラはCMOS-300です。
書込番号:25565029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューになければできません
書込番号:25565052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メニューのどの場所にあるのか教えていただけると助かります。
書込番号:25565065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sykckysさん
ナビはAVIC-VH9990、バックカメラはCMOS-300って事なのでしょうか?
両機でガイド線表示が出来る様ですが…
書込番号:25565083
1点




はじめまして
ヒロ7タカと申します。
よろしくお願い致します。
SF500とAndroidスマホ(SCー52)をワイヤレス接続したいのですが(SF500のモニターでスマホの操作をしたい)、OTTOCAST PICASOU2 ピカソウ2 PCS40という製品を使用すれば可能なようです。近くのカー用品店での価格は4万4千円ほど(税込)でした。
ネットで調べてみたところ類似する製品が1万円位〜たくさんありましたが、このような製品に詳しくないので、どれを購入すれば良いのかわかりませんでした。
なるべく安く尚且つ信頼出来る製品を購入したいと考えています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:25564975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



取り付けたい車種は新型BRZ(ZD8)です。
現在、オーディオレスの状態で、純正のバックカメラのみディーラーで取り付けてもらった状態です。
DMH-SF500をネットで購入して、近所のカーコンビニ倶楽部で取り付けてもらう予定です。
カーコンビニ倶楽部へ問い合わせたところ、
「取付けは可能だが、取付けに必要なもの(コード類や2DINの隙間を埋めるもの?)は自身で揃えてください」
と言われました。
このようなことには全く疎いので、ネットで散々調べましたが必要なものがわかりません。
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
DMH-SF500の取付けとバックカメラとの接続、隙間を埋めるもの等を品名品番を知りたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>ひでぽん69さん
メーカーの車種別適合情報で調べて下さい。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf500/floating/
書込番号:25562312
2点

あさとちん さん
早速ありがとうございます。
こんなのがあったのですね。
しかし、無知な自分にはよくわかりません。
一応車種別で見てみたのですが、
KJ-F26DE 6,600円というのを買えば良いのでしょうか?
書込番号:25562323
1点

>無知な自分にはよくわかりません
購入もまだなら、何かあったときのために販売から取り付けまでやってくれるショップに依頼した方がよいような…。
仮にここで得た情報を信じて発注しても、誰も責任を取ってくれませんから、最低限のリテラシーをお持ちでないなら、その方がリスクは小さいかと。
書込番号:25562338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパ さん
ありがとうございます。
それも考えましたが、ネットで買うのとでは価格の差がかなり大きいので…
もし、同じようなことを経験された方がいらっしゃいましたらと思いまして。
書込番号:25562350
0点

>ひでぽん69さん
9インチモニターなので、KJ-F26DEJ 6,600円 と RD-N002 2,200円が必要でしょう。
書込番号:25562369
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
あ、なるほど。
KJ-F26DEJ 6,600円 と RD-N002 2,200円の両方ですね。
ありがとうございます。
これでDMH-SF500と車体を繋げるのですね。
バックカメラとの接続もこれで繋げるのですか?
ずっーとネットで検索してるのですが、
BRZのバックカメラは一般的なRCAコンポジットということまではわかりました。
あと、枠がどんなのが必要かが見つかりません。
書込番号:25562389
0点

>ひでぽん69さん
RD-N002は必要ありません。
別にステリモケーブルが必要です。
バックカメラの接続がRCAなら必要ありません。
取付が1DINなので1DINの箱と横の隙間埋めが必要です。
書込番号:25562428
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>RD-N002は必要ありません。
そうなんですか?
9型 と 2D
で2Dの方がKJ-F26DEjのみになっていますが、BRZは2Dの方になるのですか?
>別にステリモケーブルが必要です。
この表(UP写真)にはステリモケーブルの品番が載っていませんが…
>バックカメラの接続がRCAなら必要ありません。
コードを買わなくてもこのまま繋がるのですね。
>取付が1DINなので1DINの箱と横の隙間埋めが必要です。
『1DINの箱と隙間埋め』で探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25562451
1点


>ひでぽん69さん
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SB0000050_202107-999999.pdf?mtime=1700201007.0
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17508&dl=1
この二つで確認して下さい。
書込番号:25562558
1点

>ひでぽん69さん
KJ-F26DEにはステリモケーブルが接続されていましたね。m(_ _)m
周りのパネルはP0017CC951です。
BRZとGR86だとパーツ構成が少々変わります。(ディラーで取り易いだけですが)
DMH-SF500やDMH-SF700は9インチパネルですがフローティングなので1DIN取付で箱とパネルが必要です。
DMH-SF700だと2万円位高くなるのですね。
書込番号:25562606
1点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
>KJ-F26DEにはステリモケーブルが接続されていましたね。
そしたら、ステリモケーブルは別で買わなくても良いのですね。
>周りのパネルはP0017CC951です。
BRZとGR86だとパーツ構成が少々変わります。(ディラーで取り易いだけですが)
これはディーラーで買う以外に方法はないのでしょうか?
市販の社外品で代用できるものがあれば良いのですが…
なんか、BRZってややこしいですね…
欲しくて欲しくてやっと買ったBRZですが、気持ちが萎えます。
書込番号:25563221
0点

>ひでぽん69さん
パネルは純正しか無いと思います?
GR86やBRZで社外ナビを取付人はインダッシュの9インチナビを取付る人が多くフローティング仕様を取付る人は少ない様に思います?
どんな車でも社外品を取付る時は同じ感じです。
BRZは簡単な方ですが…
パネルはディラー購入の方が安そうです?
書込番号:25563234
1点

>F 3.5さん
何度もご丁寧にありがとうございます。
フローティングはやはり色々と取付け面倒そうですね。
あきらめてインダッシュの9インチナビにした方が簡単で無難ですね。
ちょっと連休中に考えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:25563304
0点

>ひでぽん69さん
茶々ですみませんが、スバルはインパネに9インチの「穴」を空けるのが好きなようですね。
他社は、モニタをエアコン浮き出し口の上に置くデザインが普通になっているのに。
そちらの方が、色々なサイズのナビに対応しやすいからでしょうか。
書込番号:25563854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





