
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月14日 03:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月13日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 09:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月11日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月11日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


こんにちは。
1ヶ月ほど前に、DR2000を自分で取り付けました。
車速パルスもバック信号線なども全て取り付けました。
500kmくらい走って、学習度が7割くらい超えたのですが
いまだに、細い道などでは一つとなりの道を表示する
ことがあります。
精度が良いと評判だったので、DR2000を選んだのに
何か物足りなさを感じます。
みなさんは、どれくらい走ったら学習度が最高になりましたか?
0点


2002/01/12 11:27(1年以上前)
私が使用しているのは2500ですが、位置がずれることはまずないです。地下続きの首都高でもかなり正確に表示しますよ。
これは精度の問題で学習度は関係ないと思いますが。
学習機能は使用している人の使い慣れている道などを優先的にガイドする...といった機能では無いでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:467876
0点

よっすぃ〜〜 さん
2ヶ月ほど前に取り付けました。1000kmくらい走り総合学習度がSになったところです。正直言って、学習度が進むにつれて精度が飛躍的に高くなったと感じたことはなく、元から相当高いレベルにありました。これまで地図上で違う道を走っていると気づいたことはありません。
ナビのセンサーは車体挙動(車速センサー、タイヤなど)を学習するのが主目的なので、ユーザの取り付け方の悪さなどに起因する予測外の誤差に対する学習効果は低いのではないでしょうか?
もしセンサーの精度が気になる場合は、学習度が上がるのを待たれるよりも取り付け方を再度見直される方が効果があると思いますよ。
【本体は車体フレームに確実に固定されていますか?】
カロナビの高精度は、本体が確実に固定されていないとセンサーが100%の力を発揮できません。たとえば、本体の取り付け金具の粘着テープを、より強力なテープに交換したりすると確実です。カーペットにマジックテープで貼るだけだったりすると、センサーに車体の挙動が正しく伝わらないので精度に悪影響が出ます。また、取り付け方向や角度についても正確に合わせる必要があります。
【全てのケーブルを一緒にまとめて配線されていませんか?】
各種ケーブルをまとめて配線されていたりすると、干渉してしまい精度に悪影響が出るかもしれません。私はGPS、TV、ビーコン、電源+ビデオ、FM−VICS、アースについて全て独立したルートで配線しノイズを避けています。
たいへんよくできました さん
センサー学習とルート学習とは別ですよ。センサー学習度(SSSなど)は知ることができますが、ルート学習度を知ることはできませんので。
ご参考まで。
書込番号:468005
0点



2002/01/12 17:41(1年以上前)
たいへんよくできましたさん
らくなびさん
ご丁寧にありがとうございました。
GPSと電源を同じルートで配線してるので
見直してみようと思います。
でも1000kmくらいでやっとSなんですね。
年間3000kmくらいしか車に乗らない私は
いつになったらSSSになるのでしょうか(笑)
書込番号:468371
0点


2002/01/14 03:46(1年以上前)
私は10月20日に購入取り付けし、3500km程走行してますが
学習度Sのまま一行にそれ以上に成りません ?
一体何km走行すればSSSになるのでせうか(笑)
書込番号:471671
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


はじめまして。ボルボ240でDR2000使用しています。
ナビのモニターのスピードと車のメーターのスピード表示が違うのですが、どっちが正しいのでしょうか?ちなみにナビの方が5キロ遅く表示されています。
モニターに電源電圧が表示されますが、12ボルト以下になったらバッテリー交換の目安になるんでしょうか?ちなみに走行すると13ボルボくらいです。
はじめてのカーナビです、結構満足しております。
不満なところはリモコンの応答が遅い事と、リモコンの電源ボタンが押しずらい事(みなさんは常時オンでしょうか?)、マップが古いところがある事、コンビニやスタンドが違う場所に表示されている事などです・・・
アンテナは最新のパルウスXXを使用しています。映りはいいです!しかし、市街地に行きますと移りは最悪です・・・
みなさんナビの便利な使い方ありましたら教えてください。
0点

常識で考えれば、車のスピードメーターの方が正確なのでしょうが、安全のためにスピードメーターが実際の値よりも少し速めに表示する傾向があることを考えると、ナビのスピードメーターの精度もなかなか侮れないかもしれません。またバッテリーの電圧は、車種ごとに環境が異なるので絶対値として何か言えることはないでしょうが、相対値としては参考になるのではないでしょうか。バッテリー・オルタネーターの調子が良いときの電圧を覚えておく必用はありますが。あと、私はいつも常時ONで使っているので、電源ボタンは目立たない方が嬉しいです。ただ、モニターOFFボタンがあるとよかったなぁとは思います。ビデオ・TVの入力切替ボタンでモニターをOFFできたらいいのに。。。
書込番号:466107
0点


2002/01/11 17:54(1年以上前)
車には距離計誤差が必ずあります。
+5%位が多いです。
また、タイアの大きさが変わっても修正出来ませんが、ナビは学習して修正します。
というわけで、精度が出ているナビであれば、かなり正確なはずですよ。
書込番号:466482
0点


2002/01/13 18:11(1年以上前)
<ちなみに走行すると13ボルボくらいです。
走行している場合にはオルタネーターの発電電圧なのでは・・・
バッテリー電圧を測りたいのなら、エンジンを停止状態した状態で
測定したほうが良いですよ!(正しい値かどうかはわかりませんが)
その前に13ボルボって何の単位!(笑)
書込番号:470530
0点

日本では、自動車のメーターは1割の誤差まで許容しています。
一般的に鉛電池の起電力は6Vで、一般の自動車ではそれを2個直列に繋げているので12Vです。ただ、この電圧もかなりの変動がありますので、一概に何ボルトで交換という訳にはなりません。
電気を使いすぎると電圧が低くなりますが、それは電池の性能の問題とは一概には言えません。
交換の目安も車種や消費電力によって違うでしょう。
書込番号:470640
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


初めまして、今回AVIC-DR2500とオプションのND-B4それに同じくカロの、MEH-P555を自分で取り付けようと思っています。
車はまだ納車されていないのですが、グランドハイエースです(ラジオレス)この三点を取り付けるのに他に何か必要なものがありますか?(コードなど)知っている方いましたらよろしくお願いいたします。
0点

とりあえずトヨタ車用の10P/6Pのハーネスキットだけご用意されれば大丈夫なのではないでしょうか。
書込番号:474290
0点



2002/01/16 09:15(1年以上前)
ありがとうございます。
早速買ってこようと思います。
書込番号:474516
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


今度AVIC-DR2500を購入しようと考えてます
アンテナは皆さんの意見を聞くところではフィルムアンテナがよさそうなので原田工業のパルウスをと考えてます
熱線やどこにラジオのアンテナがあるか分かりませんが、リアウインドーにある場合干渉したりしないのでしょうか
詳しい方よろしくお願いします
0点

ご心配の通り、取付け方によっては熱線やラジオアンテナから干渉を受けます。フィルムアンテナはそれらからできるだけ離して、最悪でも直角に交わるように貼る必用があります。並行に走らせたり重ねてしまうと干渉を強く受けます。
しかし、B4のディーラーオプションとして提供されるフロントガラス用アンテナは実際はパルウスIIIそのものとのことなので、相性などの点はクリアしており安心できますね。
http://www.harada.co.jp/denpa/voice/q_a/ans/0908_1.html
以下のページで検索されると他のB4ユーザの情報もご覧いただけます。
http://www.harada.co.jp/denpa/voice/q_a/index.html
ご参考まで。
書込番号:463921
0点



2002/01/10 15:17(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます
当初の予定通りAVIC-DR2500とパウルスUとnd-b4を購入する予定です
他に必要なものは〔工具以外〕有りますか
よろしくお願いします
書込番号:464834
0点

パルウスIIの出力4chの内1chをFM-VICS受信用に流用されるのでしたら、ミニプラグ→JASOプラグの変換コードが必要です。
書込番号:464899
0点



2002/01/11 18:42(1年以上前)
ありがとうございます
がんばって付けてみます
書込番号:466551
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000



なかなか返信の書き込みがありませんね。万が一車速のパルスがとれない場合は、発生器に頼るほかありませんね。車速パルス発生器については以下のWebPageが参考になります。
http://isweb1.infoseek.co.jp/~inazofyf/speed.html
書込番号:475459
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


三菱・デリカスペースギアにDR-2000の取り付けを
検討しているものですが、本体を運転席下に
取り付け様と思っているのですが、2列目に
座っている人の足で蹴飛ばされたり、汚されたり
しないか心配です。
同じような車(1Box車)で同じような場所に
設置されていらっしゃる方、どの用に対策
とられてますでしょうか??
0点

はじめまして、V-MAXIIさん。たしかに蹴飛ばされたりするのが心配です
よね。私はデリカではなくステップワゴンなのですが今のところ大丈夫
です。(^^;それと設置場所は助手席下です。私もなにか対策しなくては
いけないなーと思いつつそのまま使っています。
書込番号:466962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





