パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(100968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17945スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビのアンテナ

2002/01/05 21:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 masamanさん

フィールダーに乗っていますが、テレビのアンテナはどこに付けるのが一番良いですかね。
ルーフ後方、ルーフ前方、バックドアのガラス、室内(論外かな)、、、
DR2000純正ならどこでも変わりませんかね?

書込番号:456907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/05 21:54(1年以上前)

車は異なりますが、似たような話題がDR2500の以下の書込みにあります。とりあえず、室内はかなり感度が落ちると思います。

[405975]付属アンテナの取付

取付説明書でワゴン・1BOXのリアガラスへのアンテナ取付けが禁止されますが、アンテナを伸ばした状態で車体から大きくはみ出した場合、道路交通法に抵触してしまうからかもしれません。

書込番号:457025

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamanさん

2002/01/05 23:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。そうですかリアガラスは駄目なんですか。
でも個人的にはボデーに直接貼り付けるのには抵抗がありますね。。。

書込番号:457228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中です

2002/01/05 11:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 プライベートスタイルさん

先月アコードワゴンを新車で購入しました
オーディオは純正のままで、DR2500を購入して取り付けてもらおうと思っています
現段階では、上部からエアコン、純正オーディオ、小物入れとなっています。
そのエアコン、純正オーディオを小物入れの場所へ移動して、上部の空いた所へDR2500を取り付けることは可能でしょうか?
ド素人なので教えてください

書込番号:456036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/05 16:30(1年以上前)

エアコン操作パネルは普通のDINサイズのようで、割と素直に移設できる「みたいです」。インダッシュタイプのカーナビの装着例が以下のページで紹介されていました。もしマイナーチェンジ前後で取付け構造が変わっていたらごめんなさい。

http://matigaidarake2.tripod.com/accord/member/furumura.html

ご参考まで。

書込番号:456484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新車買いそうです

2002/01/05 10:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 まっさーさん

はじめまして。まっさ と申します。
私は現在オデッセイの購入を検討し、最終段階にはいっている者ですが、
購入したら、ナビとステレオは、DR2000+パルウスX+KENWOOD"f-CD7"(MP3対応)の組み合わせです。
そこで、新車購入時にナビ+ステレオ持ち込みで取り付けしてもらえる前提で交渉していますが、他に何かホンダ車専用のアタッチメントが必要と聞いたのですが、あと何を用意すればよいか分かる方、いらっしゃいますか?

書込番号:455952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/05 16:45(1年以上前)

1. 車両メーカー別の専用ハーネスキット (必須ではありませんが)
2. ミニプラグ→JASOプラグの変換コード

あたりでしょう。1についてはカーショップで普通に販売されています。2についてはカロ純正品が

 RD-AN10 アンテナジャック変換コード(ミニプラグ→JASOプラグ)
 希望小売価格 1,000 円 ( 税別 )

としてありますが、他のメーカーのものでもOKです。ちなみに↓にある写真のようなコードです。
http://www.oobadenki.co.jp/YAC_ANT.html

ご参考まで。

書込番号:456506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPVのコラムシフトへの干渉について

2002/01/04 15:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-H09

スレ主 Minorietaさん

平成13年式のマツダMPVへH09&V07を乗せたいと考えている者です。インダッシュ式のディスプレイをつけたいのでが、コラムシフトに当たるのではないかと心配です。○ートバックスの店員さんに聞いたのですが、100%大丈夫という返事がなかったもので。どなたか教えてください。

書込番号:454528

ナイスクチコミ!0


返信する
Shinmanさん

2002/01/09 17:44(1年以上前)

Minorietaさん こんにちは!

昨年末、私もMPVを購入し同時にH09&V07を取り付けましたが、コラムシフトへの干渉は有りませんでしたヨ。100%大丈夫です!!
但し、取り付ける際にH09を下側に V07を上側に取り付けました。2DINの上部にハザードのSWが有ると思うのですが、H09を上側に付けてしまうとディスプレイでハザードSWが押せなくなるからです。
下側に付けたからと言って、ハザードSWが押しやすいかというと・・・なんとか押せると言う程度です(笑)。
弊害は、CDを挿入するときにいちいちディスプレイを収納するのが面倒臭い程度ですかね。どっちを優先させたいかだと思います。

参考になったでしょうか?
では・・・

書込番号:463414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minorietaさん

2002/01/10 15:54(1年以上前)

Shinmanさん、ありがとうございます。

コラムシフトにぶつかるようであればH09&V07は諦めようかなと考えていたのですが、Shinmanさんのご返事で安心してつけられそうです。ハザードSWについては、付けてくれるお店で現物みながら対策を検討しようと思います。

最近の報道で、CDのパソコンなどへのコピー不可の処置が今年中にも始められるとの噂を聞きました。著作権によるものでしょうが、そうするとミュージックサーバーにはCDコピーできなくなるのでしょうか? ちょっと心配ですが、パイオニアさんのご配慮を期待しています(HDのバージョンアップなど)。

H09&V07をつけたら、使い心地などまたレポートします。
有り難うございました。

書込番号:464858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

組み合わせについて

2002/01/04 13:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500

スレ主 かず@オデッセイさん

現在、DR2500を検討中です。今の車には、パイオニアのDEH−P707というヘッドユニットに同じくAVX−P707Wという7型インダッシュTVをつけています。ヘッドユニットとTVはIP−BUSでつながっているはずなので、
@DR2500付属のモニター+既存のヘッドユニット+ナビ本体 または
A既存のヘッドユニット+既存のTV+ナビ本体のみ
どちらかの方法で取り付けようと思っていますが・・・この組み合わせは可能なのでしょうか?実際にやってる人いませんか?

書込番号:454362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/04 17:57(1年以上前)

経験者ではないので、一般的なお答えしかできませんが...。

(1) TV音声がFMトランスミッター経由&モノラルでもOKでしたら、可能でしょう。
(2) DR-2500がIP-BUSに未対応なので、無理でしょう。

書込番号:454654

ナイスクチコミ!0


スレ主 かず@オデッセイさん

2002/01/05 11:46(1年以上前)

楽ナビさんへ>ご返答ありがとうございます。DRシリーズって、IP−BUS未対応なんですか??てっきり、IP−BUS装備してると思ってました。となると、TV音声はFMで飛ばすしかないですよねー。う〜ん、IP−BUS未装備だとは思わなかった・・・。

書込番号:456068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DR2000の取り付けについて

2002/01/03 20:14(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000

スレ主 ノブクンさん

今日、題名のカーナビを買ってきたんですが、とりあえず動作確認しようと思いまして、テストしたけれど電源が入らなくって困ってます。
それでなんですが、このナビの配線はバッテリーの電源だけ繋げれば普通は電源入りますよね?
アースもつけず、他の配線(アクセサリー、車速信号...等)はつけなくていいんですよね?
テストしたときは、そのままバッテリー(+)に付けただけです。

初心者なもので。
どうかお助けくださいm(__)m

書込番号:453175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2002/01/03 20:30(1年以上前)

アースとアクセサリーも接続する必要があります。バッテリー電源はあくまでメモリバックアップ用でしかないので、動作を確認するためにはアクセサリー電源も必用です。

書込番号:453196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノブクンさん

2002/01/03 21:16(1年以上前)

らくなびさん早速のレスとっても感謝してます。
また初心者的な質問になりますが、バッテリーコードとアクセサリーコードに2又のギボシがついてますが、これは取り除いて各1本にしてもいいんでしょうか?
今さっき教えてくれたとおりにやってみたけれどだめだったもので(涙)
で、やったのは、ギボシをとって各一本ずつにして、アースを取りました。
パーキングブレーキコードも付けないとだめなのでしょうか?

書込番号:453263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/01/03 22:53(1年以上前)

> バッテリーコードとアクセサリーコードに2又のギボシがついてますが、
> これは取り除いて各1本にしてもいいんでしょうか?

大丈夫です。ヒューズ抵抗、ヒューズよりも「先端の位置」でしたら、どのように加工をされても構いません。しかし、本体とヒューズ抵抗、ヒューズまでの間については、分岐や切断など一切の加工は許されませんのでご注意ください(例:ナビのACC電源の途中から他の電源を取る)。

> パーキングブレーキコードも付けないとだめなのでしょうか?

パーキング線を結線しなくても電源は入ります。基本に立ち戻って、テスターを使ってアースとそれぞれの電圧をお確かめになることをお勧めします。楽ナビの場合、リモコン側面に電源ボタンがあるので、それをONにしないと電源が入らない可能性があります(自分が作業した時は何もしないで電源が入りました)。もしそれらの点をクリアしているにも関わらずナビが立ち上がらない場合、初期不良の可能性などを排除すれば、車体ハーネスで供給可能な電源容量をオーバーしていることが考えられます。その場合は、純正のRD-221などを使ってバッテリーから直接電源を取れば大丈夫です。

書込番号:453458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノブクンさん

2002/01/03 23:53(1年以上前)

らくなび様、とってもわかりやすい説明で大変ためになりました。
リモコンの電源スイッチも何度も受信部に近づけて、2秒位何度も押してもだめでした。
ただアースの接触に問題がありそうな気もするので、色々と試してみます。
今晩は遅いのでまた明日に試してみます。

う〜今晩は気になって眠れそうもな〜〜い(T_T)
また宜しくお願いします。

書込番号:453592

ナイスクチコミ!0


(*'‐'*)さん

2002/01/04 02:05(1年以上前)

とりあえず全部の線をつないで動かなければもう一度ここで質問しなよ。
きっと動くと思うぞ。がんばれ!

書込番号:453848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノブクンさん

2002/01/04 07:54(1年以上前)

ここの人達みんな優しい人ばかりですね。
助かります!(^^)
ありがとう〜♪

書込番号:454031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノブクンさん

2002/01/05 16:35(1年以上前)

らくなび様、(*'‐'*)さん、連絡遅れてすみませんでした。
昨日一日出張してたもので(^^;

無事、電源が入ることができました♪
で、最低限の接続で出張してまいりました。
ほんと電源は入った時は感動ものでした。
これで毎日仕事に使えます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:456488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング