
このページのスレッド一覧(全17945スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月3日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月6日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月22日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月2日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月2日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月8日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


今回、スパシオを購入し、ナビをパイオニアのAVIC-DR2500を購入予定しています。そこで、取付を自分でしようと思っているのですが、難しいでしょうか?一応ビーコンのユニットも購入予定ですが・・・
2DINの残りの1DINにMDユニットとシート下にCDチェンジャーを購入予定ですが、MDは、MDLP対応でCDチェンジャーは、CD/RW対応で、欲を言えば,MP3対応ですが、誰か、良い商品は、無いでしょうか?
教えて下さい。御願いします。
0点


2002/01/03 12:44(1年以上前)
kenji20さん初めまして。
自分も本名けんじです。あ、話外れちゃいましたね。
ナビの取り付けですが、難しいかどうかはその人によりけりなのでなんとも言えません。
基本的に各電源の接続と、車速センサーへの配線が出来ればそんなに難しくないのですが、その辺の配線がわからなければやめた方がいいでしょう。
スパシオのCPUの位置がわかりませんが今まで自分が見てきたトヨタ車って大抵奥の方だった記憶があります。
MP3対応だと、SONYやKENWOODあたりですが、MP3は聞いた話だと最初の読み込み時間がかかるそうです。特にディレクトリ作って下の方になればなるほど遅いとか…
話まとまりませんがこの辺で。
書込番号:452614
0点


2002/01/06 23:11(1年以上前)
く〜っさん 返信ありがとう御座います。
掲示板に掲載してからいろいろ調べたのですが、SONYのサイトで接続方法は、確認できました。
【車速センサー】、【パーキングセンサー】、【バックセンサー】のカプラがスパシオの場合は、一箇所に集まっていたので配線は、すぐに出来そうでした。
取付費用が1万以上だったら、自分で取付する予定です。
コンポの方は、MP3のデッキも検討したのですが、当掲示板にMP3は、まだまだ、エラーが多いって書いてあったので今回は、見送る予定です。
MDLPとCD-RW対応の商品で音質には、こだわりが無いので、安いのを探していたのですが、やっといいのが見つかりました。
それは、JVL(ビクター)のCD-PK300DCです。
MDデッキとCDチェンジャーがセット売りで定価65000円のが44800円で店頭売りしていたので、それを購入予定しています。
まだ、車がきてないので、これからも情報をお待ちしていますので、何かいい話があれば御願いします。
書込番号:459156
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR1000V


はじめましてこんにちは初めてカーナビを...とおもっておりここの掲示板をのぞかせていただいていますちょっとした質問なのですがDR1000VをバージョンアップするのとDR2000等を買ってビーコンを買うのどちらがおすすめでしょうか?悩んでいます....
0点


2002/01/03 05:13(1年以上前)
DR1000V+バージョンアップディスクとDR2000+ビーコンの実売価格差は、あまりないようだし、サイズや機能も考えるとDR2000の方でしょうね。
書込番号:452293
0点



2002/01/05 00:08(1年以上前)
どうも有り難うございました 参考にさせていただきます。周りにわかる人が居ないので四苦八苦です
書込番号:455323
0点


2002/01/13 04:49(1年以上前)
車にナビ付けられるスペースが結構あって、ちょっと検索が遅い(微妙)のが平気だったら私は1000Vの方が良いと思うんですが…
1000Vは新ROM付きが結構売ってますので、それと比較するとビーコン代分高くついて結構な価格差が出て、工賃代分が浮く感じですね。w
ちょっと出せばいいのが買えるという心理状態に陥ってしまう微妙なところ。
書込番号:469694
0点

ROMをバージョンアップすれば、DR1000VとDR2000の速度は同じになるような話も出ていますが、本当のところはどうなのでしょう。確かにバージョンアップディスク込みだったら激安だと思います。外部ビデオ入力端子の必要性がなければ、魅力的な選択ですね。
書込番号:471831
0点


2002/01/14 10:05(1年以上前)
私が1000Vを購入する際に友人の2000と1000Vを比較したことがあります。
やはり2000の方が速かったです<差は微妙ですがw
でもビーコンがね…2000買ったら付けようと思っていたので値段の差できめました。
ビデオ入力とかがあっても使わないだろうし、使ってもそんなの頻繁に使用しない。実際TVだって画像は悪いから見たくないw<アンテナは念のためつけたけどw
本体サイズだってギリギリだったけど1000Vでもシート下に収まったから別に
邪魔にならない<逆に小さくても何の徳もなかったのでw
最終的にはやっぱナビごときに高い金できれば払いたくない、でも欲しい。
ならどの機能が欲しくて、あったらいいけど別になかったからってナビに支障なかったり、使用しないものは省いてもいいし。
もちろん本体+ビ−コン+工賃を比較して2000の方が安かったらそっち買うけど
私の場合、2000だと2万ぐらい差があったので1000Vにしました。
使用感はまあまあいけてます。w
書込番号:471911
0点

DR2000ならビデオ入力端子が装備されていますので地デジチューナーを接続して
2011年7月24日以降もテレビが視聴できますがDR1000Vはアナログテレビ終了後は
テレビを視聴できずナビ専用機となります。
よって1万2万の差なら絶対にDR2000の方がいいと思います。
書込番号:13038913
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2000


まだ取り付けておりませんが現行型ゴルフへのモニター取り付け位置ですが中央のエアコン噴出し口につけるのがいいか、その上のダッシュボード上がいいのかどちらがいいのでしょうか。エアコン吹き出し口ですと上下に若干パカパカ動きそうですが。好みの問題かと思いますが、ゴルフでつけられた方見えましたら参考意見をお聞かせ下さい。モニターが少し小さいので少しでも手前がいいとも思いますが・・・となると噴出し口かな
0点





H12年式 日産 テラノ 3リッター直噴ディーゼルにH09&V07を取り付けたのですが、車速パルスが検出できません。販売店に教えてもらった場所(線)に間違いなく接続したのですがダメでした。販売店でも、もしかしたらそこから取ってもダメかもしれないと言われました。やはりディーゼル車は車速パルスが検出できないのでしょうか?できれば車速パルス発生機(ND−PG1)はあまり正確ではないと聞いたので車からとりたいのですが...どなたか詳しい方いましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/12/31 19:12(1年以上前)



2002/01/02 14:20(1年以上前)
う〜う〜さん。ご返信ありがとうございます。早速、教えて頂いたホームページにアクセスしてチェックしてみました。販売店の方でディーゼルは橙/白(配線の色)と聞いていたのですが、教えて頂いたホームページにでていた白/青に接続し直してみたところ見事に車速が検出できました。本当に困っていたので助かりました。ありがとうございました。
書込番号:451196
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH09V


AVIC−XH09Vをアリストに自分で取り付けしている最中です。本体を1DINスペースに、モニターをオンダッシュに取り付けて、TVチューナーをトランクに設置しようと考えているのですが、モニターとTVチューナーを繋ぐケーブル(20pinのケーブル)が3mしかなく、どうやら届きそうにありません。カー用品店で聞いてみると「AVIC−XH09Vの世代から20pinのケーブルの仕様が変わったので、延長ケーブルは無く、3mだとトランクに取り付けはほとんどの車は不可能だと思いますよ。」と言われました。助手席のシート下は狭く難しそうで、見栄えもすっきりしなさそうで、出来ればトランクに設置したいのですが、みなさんはどうしてますか。
0点


2002/01/02 07:12(1年以上前)
>助手席のシート下は狭く難しそうで、見栄えもすっきりしなさそうで、出来ればトランクに設置したいのですが、みなさんはどうしてますか。
本体とモニターの位置からしてチューナーをトランクに設置しようとすると、かえって配線の取り廻しが面倒になると思いますけどねぇ。
やはり助手席のシート下(あるいはグローブボックスの裏)あたりが、余った配線の処理がし易くて良いのではないかと思います。作業はシートを取り外した状態でやりましょう。
書込番号:450876
0点


2002/01/08 15:41(1年以上前)
私もチューナーをどこにつけるか悩みましたが助手席のカバーの下(足元)に取り付けました。
ちょっとごわつきますがその上にマットを引いちゃえばわからなくなりますよ。
書込番号:461772
0点


2002/01/08 15:44(1年以上前)
自己レスです。間違って女の子になってしまいました。(^^ゞ
足元とは内張りのマットをはがした下です。位置的にはグローボックスの下あたりです。
書込番号:461777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





